JPS63311466A - 書込みまたは読出し方式 - Google Patents

書込みまたは読出し方式

Info

Publication number
JPS63311466A
JPS63311466A JP62147323A JP14732387A JPS63311466A JP S63311466 A JPS63311466 A JP S63311466A JP 62147323 A JP62147323 A JP 62147323A JP 14732387 A JP14732387 A JP 14732387A JP S63311466 A JPS63311466 A JP S63311466A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
information
processing device
read
address
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62147323A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuya Sako
和也 佐古
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Ten Ltd
Original Assignee
Denso Ten Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Ten Ltd filed Critical Denso Ten Ltd
Priority to JP62147323A priority Critical patent/JPS63311466A/ja
Priority to US07/295,184 priority patent/US5170469A/en
Priority to DE3855984T priority patent/DE3855984T2/de
Priority to EP88903955A priority patent/EP0313668B1/en
Priority to PCT/JP1988/000442 priority patent/WO1988009017A1/ja
Publication of JPS63311466A publication Critical patent/JPS63311466A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は、2つの処理装置の相互間のデータの言込みま
たは読出し方式に関する。
背最技術 典型的な先行技術は、fjS6図に示されて−)る。
たとえばラジオ受信機等からの音声信号などのようなア
ナログ入力信号は、ライン1から与えられ、アナログ/
デジタル変換回路2によってデジタル値に変換され、処
理装置3に与えられてデータの演算が行なわれる。この
処理装ra3におり1て処理されrこデジタル信号は、
アノタル/アナログ変換回路4に与えられてアナログ信
号に変換され、ライン5から導出され、たとえば電力増
幅回路等に与えられる。
処理装fi3には、マイクロコンピュータ6が接続され
る。処理装置3の演算処理速度は、マイクロコンピュー
タ6よりも高速度である。このマイクロコンピュータ6
から処理装rfi3にデータを言込む際には、そのマイ
クロコンピュータ6からのデータがライン7を介して受
信レノスタ8に直列にストアされる。
この上う(こしてマイクロコンピュータ6からのデータ
が転送され、受信レジスタ8のストア頭載が一杯になる
と、受信レノスタ8はライン9に7ラグF1を立て、制
御回路10に与える。受信レジスタ8のストア内容は、
メモリ11に記憶すれる。制御回路10は、ライン9に
7ラグF1が立っているとき、ライン14を介して、マ
イクロコンピュータ6にデータの送出を一時停止させる
だめの信号を発生する。受信レジスタ8の内容がメモリ
11に記憶された後には、制御回路10はそのことを表
わす信号をマイクロコンピュータ6に与え、これによっ
てマイクロコンピュータ6は残りのデータをライン7か
ら受信レジスタ8に与える。こうして、この受信レノス
タ8の内容は前述のようにしてメモリ11にさらに記憶
される。
処理装ra3は、PIS7図(1)で示される一定のサ
ンプリング周期Wごとに動作を繰返し、この各サンプリ
ング周期Wにおいで、第7図(2)で示される期間W1
でデジタル信号処理を行ない、残余のf57図(3)で
示される期間W2内でマイクロコンピュータ6からのデ
ータを受信レノスタ8を仔してメ毫す11に記憶する。
発明が解決すべき問題点 このような先行技術では、処理装置3におけるサンプリ
ング周期W内に、データ転送のための期間W2を必ず設
ける必要があり、デジタルイボ子処理の期間W1が短く
なる。したがってマイクロコンピュータ6から処!!!
1r113へのデータの書込みを確実にTデない、さら
にン様なデジタル信号処理を行なうためには、サンプリ
ング周期Wを艮<設定しなければならないことになる。
一方、各サンプリング周期W内において、マイクロコン
ピュータ6から処理[E3へのデータの書込みを行なう
必要がない場合があり、このようなときには期間W 3
 (前述のpl&7図(3)参照)の間は、処理装置3
の処理が行なわれず、時間が無駄になる。このようにし
て先行技術では、プログラム処理によってデータの転送
をイブなっているので、各サンプリング周期Wごとに行
なうことができるデジタル信号処理のための期間W1が
短くなるか、またはサンプリング周1wを艮くする必要
があり、信号処理の品質が劣化してしまう。
同様にして、処理装置3からマイクロコンピュータ6に
データを読出すにあたっては、メモリ11の記憶内容を
送信レノスタ12にストアし、この送信レジスタ12の
ストア内容をライン13をfl−Lテ?イクaコンピュ
ータ6に送出する。送信すべき内容が多いとき、送信レ
ノスタ12にテ°−タがセットされると、そのことを表
わす信号がライン15を介して制御回路10に与えられ
て、7ラグF2が立つ、制御回路10は、送信レジスタ
12に送信すべき内容がセットされrこことを表わす信
号を2イン14を介してマイクロコンピュータ6に与え
、これによってマイクロコンビニーり6は送信レノスタ
12の内容を正確に受信rることができる。このような
処理ylr!13からマイクロコンピュータ6へのデー
タの転送にあたっても、前述の第7図に関連して述べた
動作と同禄な動作が行なわれ、各サンプリング周期Wご
とに行なうことができるデジタル信号処理のための期間
W1が短くなるが、またはサンプリング周期Wを艮くす
る必要があり、信号処理の品質が劣化してしまうという
間にがある。
本発明の目的は、2つの処理装置の相互間のデータの3
込みまたは読出し時の時間の無駄を省いて、高速度なデ
ータの書込みまたは読出しを可能とすることによって、
テ゛ジタル信号処理のための時間を増加することができ
るようにしたデータの3込みまたは読出し方式を提供す
ることである。
間に、αを解決するための手段 本発明は、rjSl処理装置からのデータなPt52処
理VC置に設けてあるメモリに書込むための書込み方式
において、 第1処理装置からはまず、書込みをすべきことを表す書
込命令と、書込みを行なうべき最初の記憶領域のアドレ
スを指定するアドレス情報とから成る第1の組合わせ情
報を送出し、 大に書込動作を継続すべきであるかどうかを表す継続書
込命令と、書込むべ慇データとから成るtjS2の組合
わせ情報を繰返し送出し、第2処理装置ではまず、前記
第1の組合わせ情 −報のアドレス情報によってアドレ
ス指定された記憶領域に、前記第2の組合わせ情報のデ
ータを書込み、 次に前記fjS2の組合わせ情報の前記継続書込命令に
応答して、データを順次的に書込んでゆ(ことを特徴と
する書込み方式である。
また本発明は、第1処理装置に第2処理装置のメモリに
記憶されているデータを読出す読出し方式において、 第1処理装置からはまず、読出しをすべきことを表す読
出命令と、複数の各アドレスを有する記憶領域から順次
的にデータを読出すブロック転送であるかどうかを表す
ブロック転送命令と、読出しを行なうべき最初の記憶領
域のアドレスを指定するアドレス情報とから成る第3の
組合わせ情報を送出し、 次に読出しを行なうべきデータのワード数を表1ワード
数情報から成る第4の組合わせ情報を送出し、 fi2処F[!装置ではまず、前記?IS3の組合わせ
情報のアドレス情報によってアドレス指定された記憶領
域のデータを読出し、 次に前記ブロック転送命令からブロック転送であるとt
q WIされたときには、前記Pt54の組合わせ情報
のワード数情報によって表されたワード数だけデータを
順次的に読出してゆ(ことを特徴とする読出し方式であ
る。
作  用 本発明に従えば、第1処理装置から第2処理装置に設け
てあるメモリにデータを書込むにあたって、第1処理装
置からはまず、ptSlの組合わせ情報が送出される。
この第1の組合わせ情報は、書込みをすべきことを表す
書込命令と、書込みを行なうべき最初の記憶領域のアド
レスを指定するアドレス情報とによって構成される。前
記第1の組合わせ情報に続いて第1処理装置からは、第
2の組合わせ情報が、1または複数回繰返し送出される
。この第2の組合わせ情報は、書込み動作を継続すべb
であるかどうかを表す継続書込命令と書込むべきデータ
とによって構成される。
一方、PIS2処理装置ではまず、前記第1の組合わせ
情報のアドレス情報によってアドレス指定されたメモリ
の記憶領域に、前記第2の組合わせ情報のデータを書込
む、続いて前記MS2の組合わせ情報の!1続書込命令
が書込動作を継続すべきことを表しているときには、デ
ータを、前記アドレス指定された記憶領域に隣接する記
1!領域から順次的に書込んでゆく。
したがって複数のデータを第1処理装置から第2処理v
Lraに書込むにあたって、第1処1!l!装置は書込
むべきデータのたび毎にアドレス情報を送出する必要が
なく、またfjS2処理装置はIla書込命令が書込動
作の停止を表すまでデータを順次的に書込んでゆけばよ
り、シたがってml処理*raから第2処理装置に送出
されるアドレス情報の量を削減することができ、データ
の書込み速度を向上することができる。
また本発明に従見ぽ、第1処理装置に第2処理!III
のメモリに記憶されているデータを読出すにあたって、
第1処rlj、装置からはまず、第3の組合わせ情報が
送出される。このPt43の組合わせ情報は、読出しを
すべきことを表す読出命令と、複数の各アドレスを有す
る記憶領域から順次的にデータを読出すブロック転送で
あるかどうかを表すブロック転送命令と、読出しを行な
うべき最初の記憶領域のアドレスを指定するアドレス情
報とによって構成される。前記tjS3の組合わせ情報
に続いて第1処理1llIからは、読出しを行なうべき
データのワード数を表すワード数情報から成る第4の組
合わせ情報が送出される。
一方、第2処理装置ではまず、前記第3の組合わせ情報
のアドレス情報によってアドレス指定されたメモリの記
憶領域のデータを読出す、続いて前記ブロック転送命令
がブロック転送であることを表しているときには、前記
tjs4の組合わせ情報のワード数情報によって表され
たワード数だけ、読出すべきデータを順次的に読出して
ゆく。
したがって複数のデータを#S2処、埋装置から第1処
Fl装置に読出す場合において、第1処理VC置は読出
すべきデータのたび毎にアドレス情報を送出する必要が
なく、*r−tt42処理装置はワード数情報によって
表わされたワード数だけデータを順次的に読出してゆけ
ばよく、データの読出し速度を向上することができる。
実施例 第1図は、本発明の一実施例のブロック図である。第1
処理装jiU1からの命令によって、 (&)FA2A
2処理装置内2内けられているメモリM1の記憶領域に
記憶されているデータを読出し、第1処理装@U1で受
信し、あるいはまた(b)メモリM1の記憶囲域に、第
1処J!+!装aU1からのデータを書込むことがでさ
る。r:ISi処理l。fiUlの送信レジスタTXI
からは、ライン16を介して第2処理装置fiU2の受
信レジスタRX2に、8ビツトを単位として合計24ビ
ツトから成る各種の組合わせ情報A−Eをビット順次的
に送出する。
第2処理装[U2の送信レジスタTX2からは、フィン
17を介して第1処理装置U1の受信レジスタRXIに
、データをビット順次的に送出する。
12図は、第1処理装置U1から第2処理装置U2のメ
モリM1にデータが書込まれるときに、ライン16に導
出される組合わせ情11A−Cの構成を示す図である。
第1処理装置U1から第2処理装置IU2のメモリM1
にデータを書込むにあたって、PIS1処理装置からは
まず、tjs2図(1)で示される第1の組合わせ情m
Aが送出される。この情報Aにおいて、第1ピツ)al
  は東印で示される冗長であり、第2ピツ)a2  
はデータの書込みをすべきことを表す書込命令である0
であり、第3ビツトa3〜fA24ピツ)a24は書込
みを行なうべき最初の記憶領域のアドレスを指定するア
ドレス情報である。
続いて第1処理11fiU1からは、第2図(2)で示
される第2の組合わせ情報Bが送出される。この情報B
において、flS1ピッ)[11は継続1込命令であり
、第2図(2)では書込動作を継続すべきであることを
表す1であり、第2ピツ)b2  は冗員を表すX印で
あり、tlS3ビットb3 〜第24ビットb24  
は、メモリM1に書込まれるべきm1番目のデータを表
す、このような第2の組合わせ情報Bはデータの数だけ
a返し送出され、tjS2図(3)で示される最後の第
n番目のデータを含む情報Cにおいて、第1ピツ)cl
  は書込動作の停止を表すOであり、第2ピツ)e2
  は冗員であるX印であり、第3ビツトc3〜tjS
24ビツトc24は書込まれるべき第n番目のデータで
ある。第1処F!装置1U 1から送出されるデータが
1つであるときには、情報Aが送出された後、情11C
が送出されて書込動作を終了する。
また第2処J!!装置iU2のメモl) M 1に記憶
されているデータを第1処理装riU1に読出すときに
は、第1処理装置!!Ulからまず、第3図(1)で示
されるPt53の組合わせ情報りが送出される。この’
t7t !HDにおいて、第1ピツ)dl  は複数の
各アドレスを有する記憶領域から順次的にデータを読出
すブロック転送であるかどうかを表すブロック転送命令
であり、第2ピツ)d2  はデータの読出しをすべき
ことを表す続出命令である1であり、第1ビツトd1 
 がPt53図(1)で示されるように1であるときに
は、ブロック伝送であるとして第3ビツトd3〜Pt5
24ピツ)d24のアドレス情報によって指定されたア
ドレスの記m領域から順次的にデータを読出す。
この情報りの第1ビツトd1  が1であるとき、すな
わちブロック転送であるときには、第1処理l raU
 1 カラ+!情$1Dl:続Ll’で、第3図(2)
で示される第4の組合わせ情報Eが送出される。この情
!1Eにおいて、第1および第2ピツ)el、C2は冗
長を表すX印であり、第3ピツ)C3〜第24ピッ)C
24は読出すべきデータのワード数を表すワード数情報
である。したがって情報りのアドレス情報によってアド
レス指定された記憶領域を先頭に、情報Eのワード数情
報によって表されたワード数だけ、メモリM1からデー
タが順次的に読出される。
上述のように第1処理@flU1からm2処理装置fi
U2には、24ビツトの情報A−Eが送出される。この
24ビツトのうち、最初の2ビツトは前述のように読出
しおよび書込みなどを表わす命令であり、この命令は、
ライン18を介して、命令デコーダ19に与えられる。
受信レジスタRX2の残余の22ビツトには、読出しお
よび書込みのためのアドレス情報、または書込むべきデ
ータ、あるいは読出すべきワード数情報がストアされる
受信レジスタRX2にストアされたアドレス情報は、フ
ィン29を介してアドレスデコーダ20に与えられ、こ
れによってメモリM1の記憶領域がアドレス指定される
。アドレスデコーダ20に関連してカウンタ28が設け
られており、このカウンタ28はアドレス情報によって
指定された最初のアドレスから、データの書込みまたは
読出しが打なわれるたび毎にアドレスを順次インクリメ
ントして指定する。
受信レジスタRX2にストアされたデータは、ライン2
1からメモリM1に与えられ、前述のようにしてアドレ
スデコーダ20によって指定されている記憶領域にデー
タが書込まれる。
受信しシスタRX2にストアされたワード数情報は、ラ
イン30を介してカウンタ26に与えられ、カフンタ2
Gはこのワード数情報をカウント値としてストアし、デ
ータが読出されるたび毎に、カウント値をデクリメント
シ、カウント値が0になったときに、ライン27を介し
て制御回路23に(、Y号を導出し、r−夕の読出動作
を停止する。
メモリM 1からデータを読出して第1処理vc置U1
に転送する際には、アドレスデコーダ20からの信号に
よってアドレス指定されたメモリM1の記憶領域に記憶
されているデータは、送信レジスタTX2に与えられ、
この送信レジスタTX2の内寥がライン17を介して第
1処l!!!装置iU1の受信レジスタRXIに転送さ
れる。
第1処理装置U1におけるレジスタTXI、RX1は、
制御回路22によって制御される。第2処F11f2!
U2にも同様に、制御回路23が設けられる。この制御
回路23は、命令デコーダ19からの信号に応答しで、
アドレスデコーダ20およびメモリM1を制御するとと
もに、ライン24を介して制御回路22に制御信号TE
を送出し、また制御回路22からライン25を介してI
Q御信号C8を受信する。
第4図はff11図に示された実施例の動作を説明する
ための波形図であり、第5図はその動作を説−明するだ
めの70−チャートである。なお、この第5図に示され
る70−チャートに従う動作は、ハードウェアによって
実現される。またステップa1で制御信号CS ht論
理「1」の場合は、ステップn2  に移り、転送ブロ
ックをリセットし、初期状態に戻るようになっている。
ステップn1  では、ライン25を介する制御信号C
8が論理「0」かどうかが↑1断され、この制御信号C
8は第4図(1)で示されており、ローレベルになった
ことがM断されると、このことは、第1処理1faU 
1から第2処理装置U2に前記情報A〜Eの転送を行な
う必要が生じたことを意味し、ステップn3に移る。
ここで論理「0」である制御信号TEを制御回路23か
らライン24を介して、制御回路22に与光る、制御信
号TEは、情報A−Eの転送を許可する信号であり、第
4図(2)で示される。
スf ”77’ n 4  テlt、tjSl 処J!
!!if!U 1 y>送信レジスタTXIから第2処
理装置U2の受信レジスタRX2にライン1Gを介して
第1またはttS3の組合わせ情報A、Dが、第4図(
5)で示されるクロック信号に同期してビット順次的に
転送される。
こうして第4図(3)で示されるように、情報A。
Dが8ビツトずつの信号S 1 、S 2 、S 3と
して順次的に受信レジスタRX2にストアされる。最初
の8ビツトの信号S1のうち、最初の2ビツト1上萌述
のように、読出しおよび書込みなどを表わす命令であり
、その信号S1の残余の6ビツトおよび2つの信号S2
.S3はメモリM1のストア領域をアドレス指定する合
計22ビツトのアドレス指定報である。
受信レジスタRX2に信号がストアされた後には、第2
処理装jfiU2では内部の演算処理が行なわれる。
ステップn5  では、命令デコーダ1つによって、受
信されたmiまたは第3の組合わせ情報A、Dの第2ピ
ツ)a2.d2をデコードして制御回路23に与える。
ステップn6  では、受信レジスタRX2においてス
トアされているアドレス情報をアドレスデコーダ20に
よってデコードする。ステップo7では、ステップn5
においてデコードされた命令が、読出しまたは書込みの
いずれであるかをt1断する。
ステップn7  において、前記命令がデータ書込命令
であることが判断されたときにはステップ118に移り
、#S4図(2)で示されるように制御信号TEを論理
「0」として、第4図(4)で示されるように、8ビツ
トを単位とする信号311.S12゜S13から成る第
2の組合わせ情t113.Cを受信し、ステップn9 
で、こうして受信された情1I113゜Cの第3ビツト
b3 、e3−第24ビットb24.c24に含まれる
データを、メモリM1の前記デコードされたアドレスの
記1!領域に書込む、ステップnlOでは、情報B、C
(F)第1ビットbl、clから書込みを継続すべきで
あるかどうかが判断され、そうであるときにはステップ
nil  でカウンタ28によってアドレスデコーダ2
0のアドレスをインクリメントシ、ステップn8 1こ
戻り、データの書込みを継続する。ステップnlOにお
いて書込みを停止すべ軽ことが判断されたときにはステ
ップn 1に戻る。
ステップn7  において、データ続出命令であること
が判断されたときには、ステップn12  に移り、カ
ウンタ26をクリアする。ステップn13では、情報り
のPtSiビットd1  からブロック転送であるかど
うかが判断され、そうであるとき、すなわち第1ビツト
d1  が1であるときには、ステップ+114  で
第4図(2)で示されるように制御信号TEを論理「0
」として、第4図(4)で示されるように、8ビツシを
単位とする信号sii、s12、S13から成る第4の
組合わせ情!IEを受信し、ステップn15に移る。ス
テップn13において、ブロック転送でないと判断され
たとき、すなわち第1ビツトd1  が0であるときに
は、直接ステップn15に移る。ステップn15では、
アドレス指定されたメモリM1の記憶領域のデータを送
信レジスタTX2にストアしてセットする。ステップn
16  では送信レジスタTX2から受信レジスタRX
1に1ワ一ド分のデータを転送し、ステップn17  
ではカウンタ26のカウント値が0であるかどうかが判
断され、そうでないときにはステップn18  に移り
カウンタ2Gをデクリメントし、ステップn19  で
アドレスをインクリメントしてステップn15に戻る。
ステップn17においてカウンタ26のカウント値が0
であるとき1こは、ステップ■1  に戻る。
このようにして上述の実施例では複数のデータをml処
理装置U 1 カラm 2処Fl 装Fi U 2 y
> / モ17 M 1に書込むにあたって、第1処理
装[Ulは書込むべきデータのたび毎にアドレス情報を
送出する必要がなく、また第2処I!!!装置U2は継
続書込み命令が書込動作の停止を表わすまでデータを順
次的に書込んでゆけばよく、したがって第1処理装rl
iU1から第2処理荻fiU2に送出されるアドレス情
報の量を削減することができ、データの書込み速度を向
上することができる。同様に第2処Fl装置U2のメモ
リM1から第1処理装置U1にデータを読出すにあたっ
て、第1処理装置U1は読出すべきデータのたび毎にア
ドレス情報を送出する必要がなく、また第2処I!!!
装r!1U2はワード数情報によって表わされたワード
数だけデータを順次的に読出してゆけばよく、読出速度
を向上することができる。さらに、これらの処理はハー
ドウェアによって実現されるので、背景技術の項で関連
して述べたように各サンプリング周期ごとのデジタル信
号処理のための期間が短くなるようなことはなく、また
はサンプリング周期を長くする必要がな(、信号処理の
品質を良好に保つことができる。
効  果 以上のように1本発明によれば、複数のデータをrjS
1処理装置から第2処理装置に言込むにあたって、また
は第2処理vc置から第1処理装置に読出すにあたって
、書込みまたは読出すべきデータのたぴ毎にアドレス情
報を送出する必要がな(、したがってデータの書込みま
たは読出し速度を向上することができ、デジタル信号処
理のための時間を増加することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例のブロック図、第2図は第1
処理装置!!U1から第2処理装置U2のメモリM 1
1こデータが書込まれるとき1ニライン16に導出され
る組合わせ情報A−Cの構成を示す図、plS3図は第
2処理装置U2のメモリM1から第1処J!I!li?
!U 1にデータを読出すにあたってライン1Gに導出
される組合わせ情報り、Eの構成を示す図、第4図はt
jS1図に示された実施例の動作を説明するための波形
図、第5図は第1図に示された実施例の動作を説明する
ための70−チャート、第6図は先行技術のブロック図
、PIS7図は先行技術の動作を説明するための波形図
である。 16.1?、18,21,24,25.27,29.3
0・・・ライン、19・・・命令デコーダ、20・・・
アドレスデコーダ、22.23・・・制御回路、26.
28・・・カウンタ、Ul・・・第1処理装置、U2・
・・第2処理装置、TXI、TX2・・・送信レノスタ
、RXI。 RX2・・・受信レノスタ、Ml・・・メ毫す代理人 
 弁理上 画数 圭一部 第21 第3図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)第1処理装置からのデータを第2処理装置に設け
    てあるメモリに書込むための書込み方式において、 第1処理装置からはまず、書込みをすべきことを表す書
    込命令と、書込みを行なうべき最初の記憶領域のアドレ
    スを指定するアドレス情報とから成る第1の組合わせ情
    報を送出し、 次に書込動作を継続すべきであるかどうかを表す継続書
    込命令と、書込むべきデータとから成る第2の組合わせ
    情報を繰返し送出し、 第2処理装置ではまず、前記第1の組合わせ情報のアド
    レス情報によつてアドレス指定された記憶領域に、前記
    第2の組合わせ情報のデータを書込み、 次に前記第2の組合わせ情報の前記継続書込命令に応答
    して、データを順次的に書込んでゆくことを特徴とする
    書込み方式。
  2. (2)第1処理装置に第2処理装置のメモリに記憶され
    ているデータを読出す読出し方式において、第1処理装
    置からはまず、読出しをすべきことを表す読出命令と、
    複数の各アドレスを有する記憶領域から順次的にデータ
    を読出すブロック転送であるかどうかを表すブロック転
    送命令と、読出しを行なうべき最初の記憶領域のアドレ
    スを指定するアドレス情報とから成る第3の組合わせ情
    報を送出し、 次に読出しを行なうべきデータのワード数を表すワード
    数情報から成る第4の組合わせ情報を送出し、 第2処理装置ではまず、前記第3の組合わせ情報のアド
    レス情報によつてアドレス指定された記憶領域のデータ
    を読出し、 次に前記ブロック転送命令からブロック転送であると判
    断されたときには、前記第4の組合わせ情報のワード数
    情報によつて表されたワード数だけデータを順次的に読
    出してゆくことを特徴とする読出し方式。
JP62147323A 1987-05-06 1987-06-13 書込みまたは読出し方式 Pending JPS63311466A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62147323A JPS63311466A (ja) 1987-06-13 1987-06-13 書込みまたは読出し方式
US07/295,184 US5170469A (en) 1987-05-06 1988-05-02 Data transfer apparatus and data transfer system
DE3855984T DE3855984T2 (de) 1987-05-06 1988-05-02 Datenübertragungsvorrichtung
EP88903955A EP0313668B1 (en) 1987-05-06 1988-05-02 Data transfer device
PCT/JP1988/000442 WO1988009017A1 (fr) 1987-05-06 1988-05-02 Procede et dispositif de transfert de donnees

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62147323A JPS63311466A (ja) 1987-06-13 1987-06-13 書込みまたは読出し方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63311466A true JPS63311466A (ja) 1988-12-20

Family

ID=15427585

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62147323A Pending JPS63311466A (ja) 1987-05-06 1987-06-13 書込みまたは読出し方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63311466A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0713918A (ja) * 1993-01-29 1995-01-17 Internatl Business Mach Corp <Ibm> データ転送方法及びデータ処理システム

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54122059A (en) * 1978-03-15 1979-09-21 Nec Corp Inter-processor information transfer system
JPS5599633A (en) * 1979-01-23 1980-07-29 Nec Corp Data transfer control system
JPS5786959A (en) * 1980-11-19 1982-05-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd Data transfer control system
JPS57114957A (en) * 1981-01-05 1982-07-17 Nec Corp Interface system between central processing device and main storage device

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54122059A (en) * 1978-03-15 1979-09-21 Nec Corp Inter-processor information transfer system
JPS5599633A (en) * 1979-01-23 1980-07-29 Nec Corp Data transfer control system
JPS5786959A (en) * 1980-11-19 1982-05-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd Data transfer control system
JPS57114957A (en) * 1981-01-05 1982-07-17 Nec Corp Interface system between central processing device and main storage device

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0713918A (ja) * 1993-01-29 1995-01-17 Internatl Business Mach Corp <Ibm> データ転送方法及びデータ処理システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0187027B1 (en) Transferring data between a disk and a central processing unit
US4639920A (en) Data interpolating circuit using a two data word memory
US6009493A (en) Data transfer control method and apparatus for performing consecutive burst transfer operations with a simple structure
EP0312614B1 (en) Data transfer system
JPS63311466A (ja) 書込みまたは読出し方式
EP0313668B1 (en) Data transfer device
EP0180157A2 (en) Information processing unit
JPH09190378A (ja) メモリアドレス制御回路
US3710327A (en) Synchronous communications adapter
US5099446A (en) Data transfer apparatus and data transfer system
JPS58170117A (ja) 直列並列・並列直列変換回路
JPS63282559A (ja) デ−タ転送方式
JPH0444136A (ja) メモリアクセス制御装置
JP2003506813A (ja) バッファメモリに対して書込みおよび読出しを行うための方法および装置
JPH0467661B2 (ja)
JPS61285540A (ja) 情報処理装置
JPH02143347A (ja) 情報処理装置
JPS60123956A (ja) メモリ書込装置
JPS5953577B2 (ja) 計算機と入出力端末装置間のデ−タ転送方式
EP0451639A2 (en) Microprogram control unit
JPH0218638A (ja) データ制御システム
JPH0281155A (ja) 幅拡張データの転送方式
JPH02128286A (ja) 標準パタン読出し回路
JPH08202615A (ja) 記憶装置
JPS60154719A (ja) 系統分配回路