JPS63282559A - デ−タ転送方式 - Google Patents

デ−タ転送方式

Info

Publication number
JPS63282559A
JPS63282559A JP11150987A JP11150987A JPS63282559A JP S63282559 A JPS63282559 A JP S63282559A JP 11150987 A JP11150987 A JP 11150987A JP 11150987 A JP11150987 A JP 11150987A JP S63282559 A JPS63282559 A JP S63282559A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
processing device
address information
storage area
register
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11150987A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH081633B2 (ja
Inventor
Kazuya Sako
和也 佐古
Masaaki Nagami
正明 永海
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Ten Ltd
Original Assignee
Denso Ten Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Ten Ltd filed Critical Denso Ten Ltd
Priority to JP62111509A priority Critical patent/JPH081633B2/ja
Priority to US07/295,184 priority patent/US5170469A/en
Priority to PCT/JP1988/000442 priority patent/WO1988009017A1/ja
Priority to DE3855984T priority patent/DE3855984T2/de
Priority to EP88903955A priority patent/EP0313668B1/en
Publication of JPS63282559A publication Critical patent/JPS63282559A/ja
Publication of JPH081633B2 publication Critical patent/JPH081633B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F15/00Digital computers in general; Data processing equipment in general
    • G06F15/16Combinations of two or more digital computers each having at least an arithmetic unit, a program unit and a register, e.g. for a simultaneous processing of several programs
    • G06F15/163Interprocessor communication
    • G06F15/17Interprocessor communication using an input/output type connection, e.g. channel, I/O port
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F13/00Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • G06F13/14Handling requests for interconnection or transfer
    • G06F13/20Handling requests for interconnection or transfer for access to input/output bus
    • G06F13/28Handling requests for interconnection or transfer for access to input/output bus using burst mode transfer, e.g. direct memory access DMA, cycle steal
    • G06F13/282Cycle stealing DMA

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Information Transfer Systems (AREA)
  • Multi Processors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は、2つの処理装置の相互のデータ転送方式に関
する。
背景技術 典型的な先行技術は、第6図に示されている。
アナログなどの音声信号などのような入力信号は、ライ
ン1から与えられ、アナログ/デフタル変換回路2によ
って、デジタル値に変換され、処理装置3に与えられ、
データの演算が行なわれる。この処理装置3において処
理されたデジタル信号は、デジタル/アナログ変換回路
4に与えられて、アナログ信号に変換され、ライン5か
ら導出され、たとえばスピーカが駆動される。処理装置
3には、マイクロコンピュータ6が4i&2される。処
理装置3の演算処理速度は、マイクロコンピュータ6よ
りも高速度である。このマイクロコンピュータ6から処
理装置13にデータを転送する際には、そのマイクロコ
ンピュータ6からのデータがライン7を介して受信レジ
スタ8に直列にストアされる。
このようにしてマイクロコンピュータ6からのデータが
転送され、受信レジスタ8が一杯になると、ライン9に
7ラグF1を立て、制御回路10に与える。受信レジス
タ8の内容は、メモリ11にストアされる。制御回路1
0は、7ラグF1が立っているとき、ライン14を介し
てマイクロコンピュータ6からデータを送出することを
一時停止させるための信号を発生する。受信レジスタ8
の内容がメモリ11においてストアされた後には、その
ことを表わす信号を制御回路10はマイクロコンピュー
タ6に与え、これによってマイクロコンピュータ6は残
りのデータをライン7から受信レジスタ8に与える。こ
うして、この受信レジスタ8の内容は前述のようにして
メモリ11にさらにストアされる。
制御回路10は、$7図(1)で示される一定のサンプ
リング周期Wごとに動作を繰り返し、この各サンプリン
グ周期Wにおいで、第7図(2)で示される期間W1に
おいてデジタル信号処理を行ない、第7図(3)で示さ
れる残余の時間W2でマイクロコンピュータ6からのデ
ータを受信レジスタ8を介してメモリ11にストアする
発明が解決すべき問題点 このような先行技術では、処理装置3におけるデジタル
信号処理の期rii1w1が長くかかったときには、マ
イクロコンピュータ6から処理装置ii3へ゛のデータ
の転送を行なうことがt’8る期間W2が短(なる、し
たがってマイクロコンピュータ6から処理1ii13へ
のデータの転送を確実に行なうことができるようにする
ために、サンプリング周期Wを長く設定しなければなら
な111ことになる。−力、各サンプリング周期W内に
おいて、マイクロコンピュータ6から処理装置3へのデ
ータ転送を行なう必要がない場合があり、このようなと
きには残余の期間W3(前述の第7図(3)参照)の間
は、処理装置3の処理が行なわれず、時間が無駄になる
。このようにして先行技術では、プログラム処理によっ
で〜データの転送を行なっているので、各サンプリング
周期Wごとに行なえるデジタル信号処理の期間W1が短
か(なるか、またはサンプリング周期Wを艮(する必要
があり、信号処理の品質が劣化してしまう。
同様にして、処理装w13゛からマイクロコンピュータ
6にデータを伝送するにあたっては、メモリ11の内容
を送信レジスタ12にスシアし、この送信レジスタ12
の内容をライン13を介してマイクロコンピュータ6に
転送する。送信すべき内容が多いとき、送信レジスタ1
2にデータがセットされると、これを表わす信号が2イ
ン15を介して制御回路10に与えられて、7ラグF2
が立つ、制御回路10は、送信レジスタ12に内容がセ
ットされたことを表わす信号をライン14を介してマイ
クロコンピュータ6に与え、これによってマイクロコン
ピュータ6は送信レジスタ12の内容を正確に受信する
ことができる。このような処理装置3からマイクロコン
ピュータ6へのデータの転送に当たっても、前述のtJ
sT図に関連して述べた動作と同様な動作が行なわれ、
各サンプリング周期Wごとに行なえるデジタル信号処理
の期間W1が短かくなるか、またはサンプリング周期W
を艮くする必要があり、信号処理の品質が劣化してしま
うという問題がある。
本発明の目的は、2つの処理装置のデータ転・送を、w
p間の無駄を省いで、高速度で行なうことがでさるよう
にして、デジタル信号処理のための時間を増加すること
ができるようにしたデータ転送方式を提供することであ
る。
間an、を解決するための手段 本発明は、第1およI/1142処理装置の相互のデー
タ転送方式において、 第1処理装置から、読出しおよび書込みを表わす命令と
、読出しおよび書込みをすべき記憶領域のアドレスを指
定するアドレス情報と、書込みを行なう際には前記アド
レス指定された記憶領域に書込むべきデータとを順次的
に送出し、第1処理装置では、前記アドレス指定された
記t!領域からのデータを受信し、 第2処理装置では、 前記命令と、アドレス情報と、データとを受信する受信
レジスタと、 受信しνスタからの命令をデコードする手段と、受信レ
ジスタからのアドレス情報をデコードする手段と、 命令デコード手段と7ドレス情報デコ一ド手段との出力
に応答して、アドレス情報によって7ドレス指定された
記憶領域にデータを書込み、または記憶領域からデータ
を読出すメモリと、メモリから読出されたデータを第1
処理装置に転送する送信レジスタとを有することを特徴
とするデータの伝送方式である。
また本発明は、第1および第2の処理装置の相互のデー
タ転送方式において、 第1処理装置から、第2処理装置の読出すべき記憶領域
を7ドレス指定するアドレス情報を送出し、 第1処理装置では、前記アドレス指定された記憶領域か
らのデータを受信し、 第2処理装置では、 アドレス情報を受信する受信レジスタと、受信レジスタ
からのアドレス情報をデコードする手段と、 アドレス情報デコード手段の出力に応答してアドレス情
報によって、アドレス指定された記憶領域からデータを
読出す手段と、 読出手段から読出されたデータをmi処理装置に転送す
る送信レジスタとを含むことを特徴とするデータ転送方
式である。
さらに本発明は、第1および第2処理装置の相互のデー
タ転送方式において、 第1処理装置から、第2処理装置での書込みをすべき記
憶領域を7ドレス指定するアドレス情報と、前記アドレ
ス指定された記1!領域に書込むべきデータとを順次的
に送出し、 第2処理装置では、 アドレス情報とデータとを受信する受信レジスタと、 受信レジスタからのアドレス9報をデコードする手段と
、 アドレス情報デコード手段からの出力に応答してアドレ
ス情報によって7ドレス指定された記憶領域にデータを
書込む手段とを有することを特徴とするデータ転送方式
である。
作  用 本発明に従兄ば、読出しおよび書込みを行なうときには
、第1処理装置から、命令と、アドレス情報と、データ
とを、順次的に送出し、第2処理装置ではその命令をデ
コードするとともに、アドレス情報をデコードし、これ
によって第2処3!ll装置内に設けられているメモリ
の記憶領域をアドレス指定し、前記命令に従ってデータ
を読出しまたはS込む、メモリから読出したデータは、
送信レジスタに一旦スF了され、この送信レジスタから
ml熟埋vt装に転送される。
第1処理装置から、m2処理装置に設けられているメモ
リの読出しおよび書込みのいずれか一方だけを打なうと
きには、第1処理装置からは、読出しおよび書込みを表
わす命令は送出する必要がなく、読出し時にはアドレス
情報だけが、また書込み時にはアドレス情報とデータと
が送出される。
第2処理装置は、読出し時には、前記アドレス情報によ
って7ドレス指定されたメモリの記憶領域からのデータ
を送信レジスタを介して第1処理装置に転送する。また
この第2処理装置は、書込み時には、アドレス情報によ
って7ドレス指定されたメモリの記憶領域に、第1処理
装置からのデータを記憶する。
このようにして本発明では、読出しおよび書込みが、プ
ログラムの実行によって行なわれるのではなく、いわば
ハードフェアによって達I&される。
そのため第1およびm2処理装置におけるデータ転送以
外のデータ処理のために時間を費やすことができる。こ
うしてデータ転送およびその他の演算処理を円滑に、し
かも高速度で行なうことがでさるとともに、このような
データ転送によって、第1および第2処理装置における
データ転送以外のデータ処理速度が低下してしまうとい
う問題はない。
実施例 第1図は、本発明の一実施例のブロック図である。!m
lm2処理装置Aの命令によって、(a)第2処理装置
B内に設けられているメモ17 M 1の記憶領域に記
憶されているデータを読出し、第1処理装置Aで受信し
、あるいはまた(b)メモリM1の記憶領域に、PA1
処理装WIAからのデータを書込むことがでさる。ml
処理装1Aの送信レジスタTXIからは、ライン16を
介して第2処理装置Bの受信レジスタRX2に、8ビツ
トを単位として合コト24ビットから成る信号をビット
順次的に送出する。第2処理g&置Bの送信レジスタT
X2からは、ライン17を介して第1処理装置Aの受信
レジスタRXIに信号をビット順次的lこ退出する。
第1処理装置Aから第2処理装rIIBにはライン16
を介して上述のように24ビツトの信号が送出され、こ
の24ビツトのうち最初の2ビツトは読出しおよび書込
みなどを表わす命令であり、この命令はライン18を介
して、その命令をデコードするデコーダ19に与えられ
る。受信レジスタRX2の残余の22ビツトには、読出
しおよび書込みのためのアドレス情報または書込みのた
めのデータがストアされる。アドレス情報はアドレスデ
コーダ20に与えられ、これによってメモリM1の記憶
領域がアドレス指定される。受信レジスタRX2の22
ビツトのデータは、2イン21からメモリM1に与えら
れ、これによってアドレスデコーダ20によって指定さ
れているストア領域にライン21を介するデータが書込
まれる。メモリM1からデータを読出して第1処理装置
Aに転送する際には、アドレスデコーダ20からの信号
によってアドレス指定されたメモリM1のストア領域に
ストアされているデータは、送信レジスタTX2に与え
られ、この送信レジスタTX2の内容がライン17を介
して第1処理装置Aの受信レジスタRXIに転送される
。第1処理装置AにおけるレジスタTXI、RXIは、
制御回路22によって制御される。$2処理装raBで
は、制御回路23が設けられる。この制御回路23は、
命令デコーダ19からの信号に応答してアドレスデコー
ダ20およびメモリM1を制御するとともにライン24
を介して制御回路22に制御信号TEを送出し、また制
御回路22からライン25を介して制御信号O8を受信
する。
第2図は第1図に示された実施例の動作を説明するため
の波形図であり、第3図はその動作を説明するための7
0−チャートである。なお、この70−チャートはハー
ドウェアにより実現される。
また、制御信号O8が論理「1」の場合は、ステップn
20  で転送ブロックをリセットし、初期状態(リセ
ット)に戻るようになっている。ステップn1からステ
ップn2に移り、制御信号C3が論理「0」かどうかが
判断され、このIII御信呼信号O82図(1)で示さ
れでおり、ローレベルになったことが判断されると、こ
のことは、tjS1処理5[Aから第2処理装置Bに信
号の転送を什なう必要が生じたことを意味し、ステップ
n3  に移る。ここで論理「0」である制御信号TE
を制御回路23から22に与える。制御信号TEは、信
号の転送を許可する制御信号であり、第2図(2)で示
される。
ステップn4  では、第2処理装置Bの受信レジスタ
RX2への転送動作が完了したかどうかが判断され、す
なわち7ラグRXFfJt@理「1」であるかが判断さ
れ、受信レジスタRX2が空であるときにはステップn
5  に移る。ここでPt51処理装置Aの送信レジス
タTXIから第2処理装rIIBの受信レジスタRX2
にライン1Gを介しで、24ビツトのうちの1ビツトの
信号が、第2図(5)で示されるクロック信号に同期し
て転送される。ステップn6  では、制御信号TEが
Wk3!!rl Jとされ、ステップn4 に戻る。こ
うして第2図(3)で示されるように、8ビツトずつの
信号S 1 、S 2 、S 3が順次的に受信レジス
タRX2にストアされる。
最初の8ピツFの信号S1のうち、最初の2ビツトは前
述のように、読出しおよび書込みを表わす命令であり、
その信号S1の残余の6tツトおよ12つの信号S2.
S3はメモ17 M 1のストア領域を7ドレス指定す
る合計22ビツトのアドレス情報である。
受信レジスタRX2に信号がストアされた後には、第2
処理装jlBでは内部の演算処理が打なわれる。
ステップn4 において、受信レジスタRX2への合計
24ビツトの信号の転送が完了したことが判断されると
、次のステップn7  に移る。命令デコーダ19は最
初の2ビツトの命令をデコードして制御回路23に与え
る。これによってステップn8で、命令が読出しまたは
書込みのいずれかであるかを判断する。読出しであると
きには、ステップn9  に移る。ここで、受信レジス
タRX2においてストアされているアドレス情報をアド
レスデコーダ20によってデコードし、これによってア
ドレス指定されたメモリM1の記憶領域の内容を送信レ
ジスタTX2にストアする。ステップn10では第2図
(2)で示されるように制御信号TEを論理「0」とし
、次にステップnil  では送信レジスタTX2に送
信すべき信号が存在しないか、すなわち7ラグTXFが
論理「1」であるかが判断される。送信レジスタTX2
に送出すべき信号が存在するとき、ステップn12  
では、第2図(5)で示されるクロック信号に同期して
1ビツトずつ順次的にデータがライン17を介して、第
1処理vc置Aの受信レジスタRXIに転送される。ス
テップn13  では、制御信号TEが@埋「1」とさ
れる、送信レジスタTX2のデータのすべてが送出され
た後には、ステップnilからステップn14に移り、
7ラグRXFが論理「0」とされる。
送信レジスタTX2から受信レジスタRXIにライン1
7を介してデータが転送されるときの状態は、第2図(
4)に示されるとおりであり、8ビツトを単位とする信
号S11*S12.S13が順次的に送出される。
第1処理装置Aから第2処理装置Bのメモ17 Mlに
データを書込む際には、ステップn8  からステップ
n15  に移る。信号S 1 、S 2 、S 3に
含まれるアドレス情報は、アドレスデコーダ21におい
てデコードされる。ステップ016 では受信レジスタ
RX2に信号があるかが判断され、受信レジスタRX2
に信号が残っていないならば、ステップn17  に移
り、第2図(4)で示されるように書込むべきデータを
表わす信号Sll、312゜S13を1ビツトずつ順−
次的に受信レジスタRX2に転送して、ストアしていく
、ステップn18では制御信号TEを論理「1」とする
、受信レジスタRX 21:信号Sll、S12.S1
3がストアされると、ステップn16からステップa1
9に移り、メモ17 M 1におけるアドレスデコーダ
20によって、アドレス指定された記憶領域にライン2
1を介する受信レジスタRX2のデータを書込む、。
このようにして上述の実施例では、第2処理装zBにお
いて、受信レジスタRX2、命令デコーダ19、アドレ
スデコーダ20、メモリM1および送信レジスタTX2
が、いわばハードウェアで設けられており、これらによ
る読出しおよび書込みの各動作は、ハードウェアによっ
て行なわれるので、処理装置B I:おける制御回路2
3などによるデータ転送以外の演算処理を行なうことが
できるようになるとともに、データ転送を高速度で行な
うことができる。
@4図は、本発明の他の実施例の第2処a装置B1のブ
ロック図である。この実施例では前述の実施例に類似し
、対応する部分には同一の参照符を付す、注目すべきは
、この実施例では第2処理装置B1のメモ17 M 2
にストアされているデータを、第1処理装rIIAにお
いて説出す動作のみが達成される。したがって受信レジ
スタRX2には、ライン16を介してメモ17 M 2
の希望する記憶領域を7ドレス指定するためのアドレス
情報だけが転送される。アドレスデコーダ20は、この
アドレス情報をデコードし、これによってメモリM2の
ス)7’ff!域内にストアされている内容であるデー
タは、送信レジスタTX2に与えられる。このデータは
送信レジスタTX2からライン17を介して第1処理装
rI!Aに転送される。こうして読出しのみを行なう場
合には、前述の実施例に比べて構成が簡略化される。
第5図は、本発明のさらに他の実施例のブロック図であ
る。この実施例は、前述の実施例に類似し、対応する部
分には、同一の参照符を付す、この実施例では、第1処
理装置Aからのデータを、第2処理装置B2のメモ17
 M 3における希望する記憶領域に書込む動作だけが
行なわれる。まず、11処!!!vtrIIAからi!
51ン16e介してm2処理装置1Bの受信レジスタR
X2にアドレス情報が転送される。このアドレス情報は
アドレスデコーダ20においてデコードされる0次に第
1処理装rIIAからは、ライン16を介しで、受信レ
ジスタRX2に書込みを打なうべきデータが転送される
このデータは受信レジスタRX2からメモIJ M 3
に与えられ、こうしてアドレスデコーダ20によって、
アドレス指定されているストア領域にデータが書込まれ
る。このような書込みだけを行なう実施例では前述のr
jSi図〜tlS3図に示された実施例の構成に比べて
簡略化が可能である。
本発明は、音声信号の処理に15L!!して実施され、
およびその他の技術分膏においても、また実施すること
ができる。
効  果 以上のように、本発明によればデータの転送を高速度で
行なうことができるようになり、第1および第2処a装
置ではデータ転送のために、その他の演算処理に悪影響
を及ぼすことが避けられる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例のブロック図、第2図は第1
図に示された実施例の動作を説明するための波形図、第
3図は第1図およりtJ2rMに示された実施例の動作
を説明するための70−チャート、第4図は本発明の他
の実施例のブロック図、第5図は本発明のさらに他の実
施例のブロック図第6図は先行技術のブロック図、第7
図は第6図に示された先行技術の動作を説明するための
波形図である。 16.17,24,25  ・・・ライン、19・・・
命令デコーダ、20−・・アドレスデコーダ、22.2
3・・・mw回路、A ・・・第1処理装置、B、B 
1 、B 2 ・・・第2処理装置、TXI、TX2・
・・送信レジスタ、RXi、RX2・・・受信レジスタ
、M 1 、M 2 、M 3・・・メモリ 代理人  弁理士 画数 圭一部 第411 A1 第 5 因 第6図 WZ     W3

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)第1および第2処理装置の相互のデータ転送方式
    において、 第1処理装置から、読出しおよび書込みを表わす命令と
    、読出しおよび書込みをすべき記憶領域のアドレスを指
    定するアドレス情報と、書込みを行なう際には前記アド
    レス指定された記憶領域に書込むべきデータとを順次的
    に送出し、 第1処理装置では、前記アドレス指定された記憶領域か
    らのデータを受信し、 第2処理装置では、 前記命令と、アドレス情報と、データとを受信する受信
    レジスタと、 受信レジスタからの命令をデコードする手段と、受信レ
    ジスタからのアドレス情報をデコードする手段と、 命令デコード手段とアドレス情報デコード手段との出力
    に応答して、アドレス情報によつてアドレス指定された
    記憶領域にデータを書込み、または記憶領域からデータ
    を読出すメモリと、メモリから読出されたデータを第1
    処理装置に転送する送信レジスタとを有することを特徴
    とするデータの転送方式。
  2. (2)第1および第2の処理装置の相互のデータ転送方
    式において、 第1処理装置から、第2処理装置の読出すべき記憶領域
    をアドレス指定するアドレス情報を送出し、 第1処理装置では、前記アドレス指定された記憶領域か
    らのデータを受信し、 第2処理装置では、 アドレス情報を受信する受信レジスタと、 受信レジスタからのアドレス情報をデコードする手段と
    、 アドレス情報デコード手段の出力に応答してアドレス情
    報によつて、アドレス指定された記憶領域からデータを
    読出す手段と、 読出手段から読出されたデータを第1処理装置に転送す
    る送信レジスタとを含むことを特徴とするデータ転送方
    式。
  3. (3)第1および第2処理装置の相互のデータ転送方式
    において、 第1処理装置から、第2処理装置での書込みをすべき記
    憶領域をアドレス指定するアドレス情報と、前記アドレ
    ス指定された記憶領域に書込むべきデータとを順次的に
    送出し、 第2処理装置では、 アドレス情報とデータとを受信する受信レジスタと、 受信レジスタからのアドレス情報をデコードする手段と
    、 アドレス情報デコード手段からの出力に応答してアドレ
    ス情報によつてアドレス指定された記憶領域にデータを
    書込む手段とを有することを特徴とするデータ転送方式
JP62111509A 1987-05-06 1987-05-06 データ転送装置 Expired - Lifetime JPH081633B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62111509A JPH081633B2 (ja) 1987-05-06 1987-05-06 データ転送装置
US07/295,184 US5170469A (en) 1987-05-06 1988-05-02 Data transfer apparatus and data transfer system
PCT/JP1988/000442 WO1988009017A1 (fr) 1987-05-06 1988-05-02 Procede et dispositif de transfert de donnees
DE3855984T DE3855984T2 (de) 1987-05-06 1988-05-02 Datenübertragungsvorrichtung
EP88903955A EP0313668B1 (en) 1987-05-06 1988-05-02 Data transfer device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62111509A JPH081633B2 (ja) 1987-05-06 1987-05-06 データ転送装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63282559A true JPS63282559A (ja) 1988-11-18
JPH081633B2 JPH081633B2 (ja) 1996-01-10

Family

ID=14563110

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62111509A Expired - Lifetime JPH081633B2 (ja) 1987-05-06 1987-05-06 データ転送装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH081633B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03142597A (ja) * 1989-10-27 1991-06-18 Nittan Co Ltd 伝送処理装置及び伝送処理方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56129933A (en) * 1980-03-14 1981-10-12 Hitachi Ltd Interface controller
JPS60254267A (ja) * 1984-05-31 1985-12-14 Fujitsu Ltd デ−タ転送方式
JPS6191756A (ja) * 1984-10-12 1986-05-09 Nec Corp 入出力制御装置内のバツフアメモリ制御方式
JPS6211951A (ja) * 1985-07-10 1987-01-20 Hitachi Ltd チヤネル装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56129933A (en) * 1980-03-14 1981-10-12 Hitachi Ltd Interface controller
JPS60254267A (ja) * 1984-05-31 1985-12-14 Fujitsu Ltd デ−タ転送方式
JPS6191756A (ja) * 1984-10-12 1986-05-09 Nec Corp 入出力制御装置内のバツフアメモリ制御方式
JPS6211951A (ja) * 1985-07-10 1987-01-20 Hitachi Ltd チヤネル装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03142597A (ja) * 1989-10-27 1991-06-18 Nittan Co Ltd 伝送処理装置及び伝送処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH081633B2 (ja) 1996-01-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4345325A (en) Message-interchange circuitry for microprocessors linked by synchronous communication network
US5935428A (en) Apparatus and method for performing efficient read and write operations in a multiple bus system
JPS63282559A (ja) デ−タ転送方式
JPH0444136A (ja) メモリアクセス制御装置
EP0073081A1 (en) Data processing system having a control device for controlling an intermediate memory during a bulk data transport between a source device and a destination device
JP3304395B2 (ja) データ転送装置及びデータ転送方法
US5099446A (en) Data transfer apparatus and data transfer system
JPH01145755A (ja) データ転送方式
JPH09146901A (ja) プログラム転送方式
JPS63311466A (ja) 書込みまたは読出し方式
JPH07123488A (ja) 回線接続設定方式
JPH01103757A (ja) データ転送装置
JPH02141851A (ja) レジスタ読出し回路
JPH0317756A (ja) 記憶装置のアクセス方式
JPS63146143A (ja) 記憶装置の転送制御方式
JPH0652039A (ja) データ転送方式
JPH05334223A (ja) チャネル装置およびそのフレーム送受信方法
JPS60254360A (ja) 情報処理装置におけるデ−タの移送方式
JPH04344968A (ja) マルチプロセッサにおける高速同報通信方式
JPH02268338A (ja) 診断インタフェース方式
JPS61136400A (ja) タイムスロツト変換装置
JPH01158554A (ja) Dma装置を備えたデータ処理システム
JPH01161466A (ja) データ転送方式
JPH0230220A (ja) シリアル/パラレル変換回路
JPS61210464A (ja) デ−タ緩衝装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080110

Year of fee payment: 12