JPS63310766A - 超伝導物質の製造方法 - Google Patents

超伝導物質の製造方法

Info

Publication number
JPS63310766A
JPS63310766A JP62145684A JP14568487A JPS63310766A JP S63310766 A JPS63310766 A JP S63310766A JP 62145684 A JP62145684 A JP 62145684A JP 14568487 A JP14568487 A JP 14568487A JP S63310766 A JPS63310766 A JP S63310766A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
superconducting material
oxide superconducting
pressure
current density
crystal grains
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62145684A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaru Yamano
山野 大
Yukinori Kuwano
桑野 幸徳
Takaaki Ikemachi
隆明 池町
Ikuhisa Suzuki
鈴木 郁央
Masanobu Yoshisato
善里 順信
Toshiaki Yokoo
横尾 敏昭
Etsuo Taniguchi
硲口 悦男
Maruo Jinno
丸男 神野
Kazuhiko Takahashi
和彦 高橋
Fumito Konishi
小西 史人
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP62145684A priority Critical patent/JPS63310766A/ja
Publication of JPS63310766A publication Critical patent/JPS63310766A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N60/00Superconducting devices
    • H10N60/01Manufacture or treatment
    • H10N60/0268Manufacture or treatment of devices comprising copper oxide

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Superconductor Devices And Manufacturing Methods Thereof (AREA)
  • Superconductors And Manufacturing Methods Therefor (AREA)
  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)
  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 本発明は緻密な超伝導物質の製造方法に関する。
(ロ)従来の技術 最近、Y−Ba−Cu−0系材料で代表される酸化物超
伝導物質が液体窒素の沸点(77K)より高い温度で超
伝導状態に入ることが見出されて脚光を浴びている。
これらの酸化物超伝導物質は、たとえばYBazCu5
07を例にとると、超伝棒材料であるY2O5、Ba(
Q5及びCuOとをモル比1:4:6に混合して常温で
2トン/dの圧力で底形した後、酸化雰囲気中で950
℃1時間乃至2時間焼成して形成される。     − (ハ)発明が解決しようとする閲鐵点 酸化物超伝導物質の従来の製造方法においては、常温で
加圧成形した後、焼成する之め緻密な酸化物超伝導物質
が得られす゛、電流密度が100A/d程度であった。
本発明はかかる点に鑑み発明されたものにして、敏活な
超伝導物質t−製造できる方法を提供せんとするもので
ある。
に)問題点を解決するための手段 本発明は酸化物超伝導材料を混合した後、加圧成形と焼
成を同時に行い、酸化物超伝導物質を製造するものであ
る。
(ホ)作 用 混合した酸化物超伝導材料の加圧成形と焼成を同時に行
うため、結晶粒子の形状が揃い、結晶粒子間の空隙が小
さく、また結晶粒子の配向が生じ、電流密度が向上する
。加圧成形と焼成の雰囲気が磁場であるときには、結晶
粒子の配向性がより一層向上する。さらに、加圧成形が
ガス圧にてなされるときには、気孔率がより小さくなり
、電流密度がより一層向上する。
一方、加圧成形と焼成を同時に行うため、これらに要す
る時間が前述の従来の製造方法の場合に比し短かくなり
、結晶粒子径が大きくなり錐く、超云導物質が緻密なも
のとなり、機械的強度を向上させることにもなる。
(へ)実施例 本発明による超伝導物質の製造方法の実施例を説明する
〔第1実施例〕 Y2O3、BaQ  及びCuOの粉末をモル比1:4
:6で混合し、有機溶媒、例えばエタノールやメタノー
ルを加えてスター2で撹拌する。その後、有機溶媒を蒸
発させ、礼拝ですりつぶして粉本状にする。
この混合扮木全、ホットプレス装置におけるアルゴンガ
ス雰囲気下で型枠内に挿入し、900℃400 bar
にて10分乃至60分間加圧成形と焼成を同時に行った
〔第2実見例〕 第1実施例で得た混合粉末を、ホントアイソスタテイン
タブレス装置に入れ、アルゴンガス岑囲気下で900℃
1000 barにて10分乃至60分間加圧成形と焼
成を同時に行った。
尚、第1及び第2実施例においては、加圧成形と焼成を
、ガス雰囲気中で行い、そのガスとしてアルゴンガスを
用いたが、これに代って窒業ガス、ヘリクムガス等の不
活性ガスを用いてもよく、あるいは酸素雰囲気下で加圧
成形と焼成を同時に行ってもよい。また、第1実施例で
は加圧成形を型枠内の上下部パンチで行なった。第2夫
光例の加圧成形はアルゴンガスのガス圧で行なったが、
卯圧手段はガス圧に限らず、溶融ガラスなどの液体圧を
利用してもよい。
また、各実施例において、超伝導材料として、従来使用
されているBaCO3に代ってBaOを用いたのは、焼
成時間を短かくすることに対応したものである。
〔比 較〕
前述の従来の製造方法と第1及び%22宍施で得られた
酸化物超伝導物質を比較すると、気孔率が従来方法によ
るものが概ね10%であるに対し、第1実施例のものは
5%、第2実施例のものは6%であった。また、電流密
度は、従来方法によるものでは100 A/rM4であ
るに対し、第1実施例のものでは250 A/、−J、
第2実施例のものでは350 A/cdであった。
これらを検討するに、従来方法における加圧成形により
、第1図に示すように単位面積Aあたりの酸化物超伝導
材料の粉末状粒子1が配列したとする。従来装置におい
ては、その後焼成を行い、その焼成時間が不発明の方法
による場合に比し、相対的に長いため、酸化物超伝導物
質の結晶粒子2が第2図に示すように、大きくなるもの
があり、結晶粒子の形状が不揃いとなる。このため、気
孔率が大さく、電流密度が小さい。
これに対し、第1宍施例の方法により得た酸化物超伝導
物質の結晶粒子6の配列は、第3図に示すようになり、
従来方法に比し、焼成時間が短いため、結晶粒子己が第
2図で見られるように大き゛くなることもない。従って
、結晶粒子はその径が相対的に小さく、その形状も揃っ
たものとなり、空隙が少ないものとなる。このことから
、酸化物超伝導物質は緻密なものとなり、気孔率が小さ
くなると共に電流密度も向上する。
第2実施例の方法により得られる酸化物超伝導物質は、
ガス圧にて加圧成形されるため、等方加圧となり、結晶
粒子4の配列が第4図に示すように、第1実施例による
ものに比し揃ったものとなる。また、結晶粒子4の径は
第1実施例の場合と同様に従来方法によるものに比し小
さく、従って酸化物超伝導物質は、!11宍施によるも
のより、気孔率が小さくなり、より緻密なものとなり、
′i電流密度も大きくなる。
また、失地例における加圧成形と焼成を置場のかかった
界目1気で行うと、結晶粒子6.4の配向性が向上し、
電流密度がより一層大きくなる。
本発明は、実施例における酸化物超伝導物質に限るもの
ではなく、Yの酸化物に代って、あるいはその一部に代
って、SCや稀土類元素の酸化物を用いるものにも連片
でさる。
向、′第1図乃至第4図は@本状粒子及び結晶粒子を噴
績的に示す。
(ト)発明の切来 不発E11−1は酸化物超伝導材料を混合した後、加圧
収jしと焼成を同時に行い、酸化物超伝導物質を装造す
るものであるから、従来の方法によるものに比し、より
緻密な超伝導物質が得られ、′電流密度の大きな、J−
A伝御、物質が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の方法による酸(ヒ物超伝導材料の秩 粉末粒子の配列状況を示す模型断面図、第2図はΔ 従来の方法による酸化物超伝導物質の結晶粒子の配列状
況を示す模型断面図、第6図は不発明の第1実施例によ
る酸化物垣根り物質の結晶粒子の配列状況を示す模型断
面図、第4区は不発明の第2夫彪例による酸化物超伝導
物質の結晶n子の配列状況を示す模型断面図である。 (1)・・・粉末状粒子、(2)t3++41・・・結
晶u子。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)酸化物超伝導材料を混合した後、加圧成形と焼成
    を同時に行うことを特徴とする超伝導物質の製造方法。
  2. (2)前記加圧成形と焼成の雰囲気が磁場であることを
    特徴とする特許請求の範囲第1項記載の超伝導物質の製
    造方法。
  3. (3)前記加圧成形がガス圧にて行なわれることを特徴
    とする特許請求の範囲第1項記載の超伝導物質の製造方
    法。
JP62145684A 1987-06-11 1987-06-11 超伝導物質の製造方法 Pending JPS63310766A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62145684A JPS63310766A (ja) 1987-06-11 1987-06-11 超伝導物質の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62145684A JPS63310766A (ja) 1987-06-11 1987-06-11 超伝導物質の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63310766A true JPS63310766A (ja) 1988-12-19

Family

ID=15390695

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62145684A Pending JPS63310766A (ja) 1987-06-11 1987-06-11 超伝導物質の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63310766A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH035359A (ja) * 1989-05-23 1991-01-11 Rhone Poulenc Chim 超伝導性セラミック材料、この材料の先駆組成物及び製造法
JP2013524434A (ja) * 2010-03-31 2013-06-17 アメリカン スーパーコンダクター コーポレイション 単層コーティングによる酸化物厚膜

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH035359A (ja) * 1989-05-23 1991-01-11 Rhone Poulenc Chim 超伝導性セラミック材料、この材料の先駆組成物及び製造法
JP2013524434A (ja) * 2010-03-31 2013-06-17 アメリカン スーパーコンダクター コーポレイション 単層コーティングによる酸化物厚膜

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63310766A (ja) 超伝導物質の製造方法
JPH02120227A (ja) Bi系酸化物超電導体の製造方法
JP2555734B2 (ja) 超電導物質の製法
JP3073996B2 (ja) Y1Ba2Cu3O7‐x系酸化物超電導体焼結体の製造方法及びY1Ba2Cu3O7‐x系酸化物超電導体
JP2541653B2 (ja) 酸化物超電導体の製造方法
JPH05229823A (ja) 酸化物超伝導材料の製造方法
JPH01270561A (ja) 酸化物超電導体の製造方法
JP2969221B2 (ja) 酸化物超電導体の製造方法
JPH07232960A (ja) 酸化物超電導体の製造方法
JPS63282173A (ja) 酸化物超電導体の製造方法
Lanagan et al. SUPERCONDUCTING MATERIALS
JPH02124715A (ja) T1系酸化物超電導体の製造方法
JPS63288941A (ja) セラミックス材料の製造方法
JPS63267508A (ja) 酸化物超電導体の製造方法
JPH02120228A (ja) Bi系酸化物超電導体の製造方法
JPH01176268A (ja) 高温超伝導体の製造方法
JPH01119555A (ja) セラミック超伝導材料の製造方法
JPH01226703A (ja) 酸化物超電導体の製造方法
JPS6428263A (en) Production of superconducting material
JPS63270342A (ja) 酸化物超伝導体の製造方法
JPH10139437A (ja) 酸化物超電導体の製造方法
JPH04175225A (ja) 酸化物超伝導材料の製造方法
JPS63277550A (ja) 超伝導セラミックスの合成方法
JPH01278458A (ja) 超電導体の製造方法
JPS63270344A (ja) 酸化物超伝導体の製造方法