JPH01226703A - 酸化物超電導体の製造方法 - Google Patents

酸化物超電導体の製造方法

Info

Publication number
JPH01226703A
JPH01226703A JP63054041A JP5404188A JPH01226703A JP H01226703 A JPH01226703 A JP H01226703A JP 63054041 A JP63054041 A JP 63054041A JP 5404188 A JP5404188 A JP 5404188A JP H01226703 A JPH01226703 A JP H01226703A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxide superconductor
mixed powder
elements
sintering
powder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63054041A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshio Usui
俊雄 臼井
Tsukasa Kono
河野 宰
Yoshimitsu Ikeno
池野 義光
Nobuyuki Sadakata
伸行 定方
Shinya Aoki
青木 伸哉
Masaru Sugimoto
優 杉本
Mikio Nakagawa
中川 三紀夫
Atsushi Kume
篤 久米
Kenji Goto
謙次 後藤
Taichi Yamaguchi
太一 山口
Kosuke Iijima
飯島 康祐
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujikura Ltd
Original Assignee
Fujikura Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujikura Ltd filed Critical Fujikura Ltd
Priority to JP63054041A priority Critical patent/JPH01226703A/ja
Publication of JPH01226703A publication Critical patent/JPH01226703A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E40/00Technologies for an efficient electrical power generation, transmission or distribution
    • Y02E40/60Superconducting electric elements or equipment; Power systems integrating superconducting elements or equipment

Landscapes

  • Superconductor Devices And Manufacturing Methods Thereof (AREA)
  • Superconductors And Manufacturing Methods Therefor (AREA)
  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)
  • Oxygen, Ozone, And Oxides In General (AREA)
  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本発明は、超電導マグネットなどの超電導機器用、ある
いは、ジョセフソン素子などの超電導素子用などとして
の応用開発が進められている酸化物超電導体の製造方法
に関する。
「従来の技術」 最近に至り、常電導状態から超電導状態に遷移する臨界
温度が液体窒素温度を超える値を示す酸化物系の超電導
体が種々発見されている。
従来、この種の酸化物超電導体を具備する酸化物超電導
線を製造する方法の一例として、酸化物超電導線を構成
する元素を含有する複数の原料粉末を調製し、この混合
粉末を仮焼して不要成分を除去するとともに、この仮焼
粉末を金属管に充填して縮径加工を施し、縮径加工後に
酸素存在雰囲気中において熱処理を施し、内部の圧粉体
に固相反応を生じさせて酸化物超電導体を生成させる方
法が知られている。
「発明が解決しようとする課題」 前述のように酸化物超電導体を製造する場合、焼結時の
加熱温度が重要であり、加熱温度を所定の範囲(800
〜950℃)内に設定しない場合は、臨界温度や臨界電
流密度などの超電導特性の優れた酸化物超電導体を生成
できないことが知られている。
従って従来、本焼成時の加熱温度に関し、様々な研究が
なされてきた。ところが、本焼成処理に先立ってなされ
る仮焼処理時の加熱温度に関しては十分な研究がなされ
ていないのが現状である。
この仮焼処理は、混合粉末に含有される不要成分元素を
除去する処理であるが、この仮焼処理時に不要元素を十
分に除去しておかない場合は、後に行う焼結処理の条件
を良好にした場合であっても十分な特性の酸化物超電導
体を生成できない問題がある。
本発明は、前記課題を解決するためになされたもので、
仮焼時の加熱温度を理想的な条件に設定することによっ
て、超電導特性が良好で機械強度も高い酸化物超電導体
を得ることを目的とする。
「課題を解決するための手段」 本発明は、酸化物超電導体を構成する元素を含む混合粉
末を仮焼する時の加熱温度を800〜9IO℃の範囲に
設定することを課題解決の手段とした。
「作用」 混合粉末を800〜910℃に加熱して仮焼することに
より、酸化物超電導体の生成に不要な元素を十分に除去
する。不要元素を十分に除去した反応が円滑になされて
特性の良好な酸化物超電導体が生成する。
、以下に本発明を更に詳細に説明する。
本発明を実施して酸化物超電導体を製造するには、まず
、出発物を調製する。この出発物としては、酸化物超電
導体の粉末、酸化物超電導体を構成する元素を含む材料
あるいはこれらの混合物が用いられる。
前記の酸化物超電導体としては、A −B −C−D系
(ただしAは、Y、Sc、La、Ce、Pr、Nd、P
g。
Ss、Eu、Gd、Tb、Dy、Ho、Er、Ts、Y
b、Luなどの周期律表111a族元素の内、IN以上
を示し、Bは、Sr、Ba、Ca、Be、Mg、Raな
どの周期律表Ila族元素の内、1種以上を示し、Cは
Cu、Ag、Auなどの周期律表1b族元素とNbの内
、CuあるいはCuを含む2種以上を示し、DはF、C
Iなどの周期律表■b族元素と0の内、0を含む1種以
上を示す。)のものが用いられる。
また、酸化物超電導体を構成する元素を含む材料として
は、周期律表Ila族元素を含む粉末と、周期律表11
1a族元素を含む粉末と、酸化銅粉末などからなる混合
粉末あるいはこの混合粉末を仮焼した粉末、または、前
記混合粉末と仮焼粉末の混合粉末などが用いられる。こ
こで用いられる周期律表IIa族元素を含む粉末として
は、Be、Sr、Mg。
Ba、Raの各元素の炭酸塩粉末、酸化物粉末、塩化物
粉末、硫化物粉末、フッ化物粉末などの化合物粉末ある
いは合金粉末などである。また、周期律表ma族元素を
含む粉末としては、Sc、Y、La。
Ce、Pr、Nd、Pm、Ss、Eu、Gd、Tb、D
y、Ho、Er。
Ts、Yb、Luの各元素の酸化物粉末、炭酸塩粉末、
塩化物粉末、硫化物粉末、フッ化物粉末などの化合物粉
末あるいは合金粉末などが用いられる。更に前記酸化銅
粉末としては、CuO,Cu、O,Cu5Os、Cu4
0sなどの粉末が用いられる。
ところで前記混合粉末を調製するには、通常、前述の粉
末法が用いられるが、この方法に限定されるものではな
く、各元素をシュウ酸塩として共沈させ、その沈殿物を
転層させて混合粉末を得る共沈法を適用することも自由
である。また、前記必要な元素の化合物を所定の比率で
混合して混合液とし、この混合液に酸を加えてゾル状に
するとともに、このゾル状の物質を加熱してゲル化し、
このゲルを更に加熱して固相とした上で粉砕して混合粉
末を得るゾルゲル法を適用しても良い。
次に前記混合粉末を800〜910℃で、6〜50時間
、加熱して仮焼する。ここで加熱温度を910℃より高
くすると、後の工程において焼結処理を行って酸化物超
電導体を生成させた場合に、酸化物超電導体の臨界電流
密度が低下するために好ましくない。また、加熱温度を
800℃より低くすると、焼結後の密度が低くなって、
機械強度が低下するので好ましくない。
仮焼処理が終了したならば、仮焼物を更に粉砕して粒径
を揃えて混合し、ラバープレス法などのプレス法により
圧粉して棒状の成形体を得る。ここで行う粉砕物の圧粉
法は、前述の方法に限るものマはなく、前記粉砕物を所
望の圧密度の圧粉成形体に加圧成形できる方法であれば
、いかなる方法でも使用可能である。なお、仮焼処理と
粉砕処理と圧粉処理などからなる一連の工程を1回以上
繰り返し行っても差し支えない。
次いで前記成形体を酸素存在雰囲気中において800〜
950℃で6〜50時間加熱するとともに加熱後に徐冷
する焼結処理を行って棒状の焼結体を得る。
この熱処理によって成形体内の各元素どうしが互いに十
分に固相反応を起こして酸化物超電導体が生成される。
前記成形体においては、仮焼処理において不要元素が十
分に除去されているので固相反応が円滑かつ確実になさ
れる。従って臨界温度と臨界電流密度が高く、しかも空
孔が少なく密度の高い酸化物超電導体を得ることができ
る。
なお、前述のように製造された酸化物超電導体は、更に
金属管に充填され、所望の線径まで鍛造加工などによっ
て縮径加工された後に焼結されて酸化物超電導線を製造
する目的などにも利用される。
「実施例」 Y、0!粉末とBaCO5粉末とCuO粉末をY:Ba
:Cu= 1 :2 :3の割合になるように混合して
混合粉末を調製し、この混合粉末を空気中において、8
50℃、870℃、890℃、900℃、910℃、9
20℃、930℃、940℃、950℃の各温度で24
時間仮焼し、各仮焼粉末を得た。次にこれら゛の仮焼粉
末をIt/cm”の圧力でプレス成形して棒状の成形体
を得た。次にこの成形体を酸素ガス中において950℃
で12時間加熱する焼結処理を行って酸化物超電導体を
得た。
前述の工程により得られた酸化物超電導体の臨界電流密
度を第1図にX印で示し、成形体の密度を第1図に・印
で示し、焼結後の酸化物超電導体の密度をQ印で示す。
第1図から明らかなように、臨界電流密度に関し、92
0℃を超える温度で焼結した場合1′こ、特性の劣化が
著しい。また、焼結後の密度においては、910℃を超
える温度で焼結した場合に、密度の低下が見られる。
なお、加熱温度の下限を800℃にしたのは、本焼結時
に十分な固相反応が進行しないために十分に良好な超電
導体が得られないためである。
従って本発明では仮焼処理の温度を800〜91O℃に
限定した。なお、第1図から明らかなように、予備焼結
の温度が890℃以下の場合と890〜910℃の場合
を比較すると、890〜91O℃で予備焼結した場合の
方が密度が高くなっている。従って予備焼結温度は、8
90〜910℃の方がより好ましい。
「発明の効果」 以上説明したように本発明は、加熱温度を800〜91
0℃に設定して混合粉末を予備焼結した後に本焼結して
酸化物超電導体を生成させるので、予備焼結時に不要元
素を十分に除去することができ、本焼結後に臨界電流密
度の優れた酸化物超電導体を生成できる効果がある。ま
た、好適な温度条件で予備焼結を行うので、本焼結後に
、密度が高く機械強度の高い酸化物超電導体を得ること
ができる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は実施例で得られた酸化物超電導体における仮焼
温度と密度と臨界電流密度の関係を示す図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  酸化物超電導体を構成する元素を含有する混合粉末に
    仮焼処理を施して予備焼結を行った後に、本焼成処理を
    施して焼結する酸化物超電導体の製造方法において、前
    記仮焼処理時の加熱温度を800〜910℃の範囲に設
    定することを特徴とする酸化物超電導体の製造方法。
JP63054041A 1988-03-08 1988-03-08 酸化物超電導体の製造方法 Pending JPH01226703A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63054041A JPH01226703A (ja) 1988-03-08 1988-03-08 酸化物超電導体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63054041A JPH01226703A (ja) 1988-03-08 1988-03-08 酸化物超電導体の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01226703A true JPH01226703A (ja) 1989-09-11

Family

ID=12959512

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63054041A Pending JPH01226703A (ja) 1988-03-08 1988-03-08 酸化物超電導体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01226703A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01226703A (ja) 酸化物超電導体の製造方法
JPS63276819A (ja) セラミックス系超伝導線条体の製造方法
JPH03159954A (ja) 改良された物理特性及び超伝導性を有する製品の製造法
JPH01241713A (ja) 酸化物系超電導線の製造方法
JP2583575B2 (ja) 酸化物超電導線の製造方法
JP2980650B2 (ja) 希土類系酸化物超電導体の製造方法
JP2590157B2 (ja) 超電導体線材の製造方法
JP2555734B2 (ja) 超電導物質の製法
JPH01167289A (ja) 酸化物系超電導体の製造方法
JP2634187B2 (ja) タリウム系酸化物超電導体の製造方法
JPH01160876A (ja) 超電導体部品の製造方法
JP2969221B2 (ja) 酸化物超電導体の製造方法
JPH01138167A (ja) 酸化物超電導体の製造方法
JP2574173B2 (ja) 超電導線の製造方法
JPH01241711A (ja) 酸化物系超電導線の製造方法
JP2595309B2 (ja) 酸化物超電導線の製造方法
JPH01122957A (ja) 酸化物系超電導体の製造方法
JPH02120227A (ja) Bi系酸化物超電導体の製造方法
JPH01153565A (ja) 酸化物系超電導体の製造方法
JPS63270318A (ja) 酸化物系超電導材料の製造方法
JPH01175124A (ja) 酸化物超電導線材の製造方法
JPH02120228A (ja) Bi系酸化物超電導体の製造方法
JPH0816023B2 (ja) セラミックス超電導体の製造方法
JPH01138131A (ja) 酸化物系超電導体の製造方法
JPH01308602A (ja) 酸化物超電導体の製造方法