JPH01160876A - 超電導体部品の製造方法 - Google Patents

超電導体部品の製造方法

Info

Publication number
JPH01160876A
JPH01160876A JP62320406A JP32040687A JPH01160876A JP H01160876 A JPH01160876 A JP H01160876A JP 62320406 A JP62320406 A JP 62320406A JP 32040687 A JP32040687 A JP 32040687A JP H01160876 A JPH01160876 A JP H01160876A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
superconductor
oxygen
oxide superconductor
type
oxide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62320406A
Other languages
English (en)
Inventor
Minoru Inada
実 稲田
Toshiaki Maeda
敏明 前田
Itsuo Arima
有馬 逸男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP62320406A priority Critical patent/JPH01160876A/ja
Publication of JPH01160876A publication Critical patent/JPH01160876A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E40/00Technologies for an efficient electrical power generation, transmission or distribution
    • Y02E40/60Superconducting electric elements or equipment; Power systems integrating superconducting elements or equipment

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は酸化物超電導体からなる超電導体部品の製造方
法に関する。
(従来の技術) 近年、Ba −La −Cu −0系の層状ペロブスカ
イト型の酸化物が高い臨界温度を有する可能性のあるこ
とが発表されて以来、各所で酸化物超電導体の研究が行
なわれている。その中でもY −Ba −Cu −0系
で代表される酸素欠陥ををする欠陥ペロブスカイト型(
L n B a 2 Cu 307− a型)(δは酸
素欠陥を表わし通常1以下の数、AはYSLa、Sc、
Nd、Sm、Eu5Gd。
Dy5Ho、Er、Tm、YbおよびLuから選ばれた
少なくとも1種の元素、Baの一部はSrなどで置換可
能)の酸化物超電導体は、臨界温度が90に以上と液体
窒素の沸点以上の高い温度を示すため非常に有望な材料
として注目されている。
現在、このような酸化物超電導体を原料として焼結体を
形成し、この焼結体を使用して各種用途の部品あるいは
素材として使用することか考えられている。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら、このような酸化物超電導体からなる焼結
体を形成する場合に、充分に超電導特性を発揮でき、し
かも充分ち密な焼結体を得ることができず、従って実用
上良好な酸化物超電導体からなる部品あるいは素材を得
ることができないという問題があった。
本発明は前記事情に基づいてなされたもので、超電導特
性を充分発揮でき、且つ充分ち密な酸化物超電導体の焼
結体からなる部品や素材を得ることができる超電導体部
品の製造方法を提供することを目的とする。
[発明の構成] (問題点を解決するための手段と作用)前記目的を達成
するために本発明の超電導体部品の製造方法は、酸化物
超電導体の粉末成形体を酸素分圧を調整した酸素含有雰
囲気の中に置き、この酸化物超電導体を加熱し且つ等方
圧縮して焼結する、すなわちHIP焼結(hot  1
sostatic  pressing)することを特
徴とするものである。
本発明で使用する酸化物超電導体としては、多数のもの
が知られているが、臨界温度の高い、希土類元素を含有
するペロブスカイト型の酸化物超電導体を用いることが
実用上好ましい。ここでいう希土類元素を含有し、ペロ
ブスカイト型構造を有す7る酸化物超電導体は、超電導
状態を実現出来るものであれば良く、Ln Ba2 C
u 307−δ型(δは酸素欠陥を表わし通常1以下の
数、AはYlLas Scs Nds Sms Eu−
Gds DylHoSErlTm、、YbおよびLuか
ら選ばれた少なくとも1種の元素、Baの一部はSrな
どで置換可能)などの酸素欠陥を有する欠陥ペロブスカ
イト型、Sr −Ln −Cu −0系などの層状ペロ
ブスカイト型などの広義にペロブスカイト型を有する酸
化物が例示される。また、希土類元素も、広義の定義と
し、5cSYおよびLa系を含むものとする。代表的な
系としてはY−Ba−Cu系の他にYをEu、Dy、H
o、Er5TIIls Yb5Luなどの希土類で置換
した系、Sc −Ba −Cu−0系、さらにS「をB
a5Caで置換した導体の粉末は、例えば以下に示すよ
うにして製造される。
まず、YSBaSCuなどのペロブスカイト型酸化物超
電導体の構成元素を充分混合する。混合の際に、Y2.
03 、Eu 2’02 、Ba O,CuOなどの酸
化物を原料として用いることができる。
また、これら酸化物の他に、焼成後に酸化物に転化する
炭酸塩、硝酸塩、水酸化物などの化合物を用いても良い
。さらには、共沈法などで得たシュウ酸塩などを用いて
も良い。ペロブスカイト型酸化物超電導体を構成する元
素は基本的に化学量論比の組成となるように混合するが
、多少製造条件などとの関係などでずれていても差支え
ない。例えば、Y−Ba−Cu−0系ではY 1 mo
lに対してBa 2mol 、Cu 3molが標準組
成であるが、実用上はY 1 molに対してBa2±
0.6mol、Cu3±0.2mol程度のずれは問題
ない。
そして、前述の原料を充分に混合した後、850〜98
0℃程度の温度で焼成する。この焼成は充分に酸素が供
給できるように酸素雰囲気中で行なうことが好ましい。
次いで、酸素含有雰囲気中、好ましくは酸素中で加熱処
理または温度300℃程度まで徐冷を行なうことにより
、超電導特性を向上させることができる。この加熱処理
は通常300〜700℃程度の温度で数時間行なう。次
に、この焼成物をボールミル、サンドグラインダ、その
ほか公知の手段により粉砕する。この時、ペロブスカイ
ト型の酸化物超電導体は、へき開き面から分割されて微
粉末となる。粉砕は、平均粒径(C面上の最大の軸の長
さ)が1〜5p程度、軸比(粒径対厚さの比)が3〜5
程度になるように行なうことが好ましい。なお、必要に
応じて粉砕した粉末を上記範囲となるように分級して用
いても良い。
このように得られた酸化物超電導体粉末は、酸素欠陥 
を有する酸素欠陥ペロブスカイト型(LnBa2Cu3
0  型)(δは通常1以下7−δ の数)となる。なお、BaをS c % Caの少なく
とも1種と置換することもでき、さらにCuの一部をT
t 、V、Cr、Mn、、Fe、Co5Ni sZnな
どで置換することもできる。これらCu元索、Ba元素
の置換元素はそれぞれサイトに置換した形で入る。この
置換量は、超電導特性を低下させない程度の範囲で適宜
設定可能であるが、あまり多量の置換は超電導特性を低
下してしまうので80mol以下、さらに実用上は20
mo1%以下程度までとする。
本発明の製造方法についてさらに説明すると、本発明の
製造方法は酸化物超電導体の粉末をからなる成形体を、
酸素分圧を調整した雰囲気の中で高温で加熱し、且つ等
方圧縮してHIP焼結を行い焼結体を形成する。
まず、前記の酸化物超電導体の粉末を加圧して所定形状
の成形体を成形する。この成形は通常プレス成形で行な
う。
次に、超電導体成形体を保護材で包み、この保護材をプ
レスで加圧して超電導体成形体と一体の固形物として成
形する。この保護材は超電導体成形体をHIP焼結する
時に、成形体が容器に接触して破損したり、他の超電導
体成形体と接触して破損することを防止するように保護
するものであり、窒化はう素(BN)粉末などのセラミ
ックス粉末が適している。超電導体成形体を包む保護材
の厚さは例えば10mm程度とする。
その後、HIP焼結を行なうために超電導体成形体を容
器の内部に封入する。超電導体成形体を入れる容器は外
圧により潰れるように例えば金属薄板で形成したものを
使用する。成形体を入れる容器の内部には酸素分圧を調
整した酸素を含有する雰囲気ガスを封入する。容器の内
部に酸素分圧を調整した酸素含有の雰囲気ガス封入する
のは、HIP焼結の時に超電導体成形体の内部に充分な
酸素を取り込ませるためであり、この酸素含有雰囲気ガ
スにおける酸素分圧は、HIP焼結後に焼結体の内部に
存在する酸素の比率が超電導特性を充分発揮する上で最
も適切な大きさとなるように設定する。この酸素を含有
する雰囲気ガスとして使用するガスはA「ガスなどの非
酸化性のものである。酸素含有雰囲気ガスの圧力配分の
一例は、o20.2〜0.5、Ar0.8〜0.5であ
る。また、容器の内部には超電導体成形体に均一の圧力
が加わるように雰囲気ガスとともに、圧力伝達用充填材
を充填する。この充填材としては粉末状あるいはか粒状
のものを使用する。例えばBN粉末などのセラミックス
粉末やガラスピーズを使用する。
そして、超電導体を入れた容器をHIP焼結用の型の内
部に圧力伝達媒体と一緒に入れ、型の外部から容器を電
気ヒータで外部から加熱するとともに、型の外部より圧
力伝達媒体を介して容器にその周囲全体から等しく圧力
を加える。圧力伝達媒体としては例えばArガスが適し
ている。このHIP焼結の条件は、例えば温度900〜
1000°C1圧力100〜200MPa  (メガパ
スカル)である。これにより容器の内部に入れられた超
電導体成形体が充填材を介して加熱されるとともに、容
器および充填材が圧力伝達媒体の加圧により変形、圧縮
されることによって超電導体成形体が周囲全体から等し
く加圧されて圧縮される(等方圧縮)。この場合、容器
の内部に充填した充填材が成形体に均一に圧力を伝達し
て等方圧縮し、且つ保護材が成形体を包んで容器や他の
成形体に接触して破損することを保護する。また、容器
の内部に封入さされている酸素を含有した雰囲気ガスが
高温に加熱され、さらに容器の圧縮、変形により酸素含
有雰囲気ガスが押されて超電導体成形体の内部に内部に
侵入する。すなわち、雰囲気ガスに含有されている酸素
が成形体を形成する超電導体のペロブスカイト格子の内
部に侵入して格子内に取り込まれる。これによって成形
体の内部に充分な量の酸素を供給できる。
このように超電導体成形体にHIP焼結を施すことによ
り成形体を充分に高い焼結密度をもつ焼結体に形成でき
、しかもこの超電導体焼結体に超電導特性を充分に発揮
させるのに充分な量の酸素を含有させることができる。
従って、優れた超電導特性を有し、且つ高密度の超電導
体焼結体を形成することができる。
本発明により製造した超電導体成形体は、種々の用途の
部品としてそのまま利用できるとともに、さらに超電導
体部品を製造するための素材として利用することができ
る。
焼結体に転打加工および伸線加工を施すことにより優れ
た機械的強度と超電導特性を有する超電導体線材を容易
に製造することができる。
(実施例) 21Ilo1、Y2O3粉末0.5 mol s Cu
 O粉末3molを充分混合して大気中900℃で48
時間焼成した後粉砕した。この粉砕物を大気中910℃
で30時間焼成して反応させた後、ボールミルでさらに
微粉砕し、分級して平均粒径1.5p、軸比3のペロブ
スカイト型の酸化物超電導体粉末を得た。
この粉末をプレスで加圧して球形の成形体を成形し、さ
らにこの成形体をBN粉末で包みプレスで加圧した。
次いで、金属薄板からなる容器に内部に成形体を、酸素
分圧を020.5、Ar0.5に設定した02+A「ガ
スと、BN粉末と一緒に封入した。
そして、容器をHIP焼結用の型の内部に配置するとと
もに、型の内部にA「ガスを封入して、温度900〜1
000℃、圧力100〜200MPa、10時間の条件
でHIP焼結を行なった。
このHIP焼結により得られた焼結体は密度が高(、優
れた超電導特性を発揮できるものであった。
[発明の効果] 以上説明したように本発明の超電導体部品の製造方法に
よれば、優れた超電導特性を有し、且つ高い密度を持つ
酸化物超電導体の焼結体を容易に製造することができる
出願人代理人  弁理士 鈴江武彦

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)酸化物超電導体の粉末成形体を酸素分圧を調整し
    た酸素含有雰囲気の中に置き、この酸化物超電導体を加
    熱し且つ等方圧縮して焼結することを特徴とする超電導
    体部品の製造方法。
  2. (2)酸化物超電導体は、希土類元素を含有するペロブ
    スカイト型の超電導体である特許請求の範囲第1項に記
    載の超電導体部品の製造方法。
  3. (3)酸化物超電導体は、Ln元素(Lnは、Y、La
    、Sc、Nd、Sm、Eu、Gd、DyHo、Er、T
    m、YbおよびLuから選ばれた少なくとも1種の元素
    )、BaおよびCuを原子比で実質的に1:2:3の割
    合で含有する特許請求の範囲第1項または第2項に記載
    の超電導体部品の製造方法。
  4. (4)酸化物超電導体は、LnBa_2Cu_3O_7
    _−_δ(δは酸素欠陥を表わす)で表わされる酸素欠
    陥型ペロブスカイト構造を有する特許請求の範囲第3項
    記載の超電導体部品の製造方法。
JP62320406A 1987-12-18 1987-12-18 超電導体部品の製造方法 Pending JPH01160876A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62320406A JPH01160876A (ja) 1987-12-18 1987-12-18 超電導体部品の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62320406A JPH01160876A (ja) 1987-12-18 1987-12-18 超電導体部品の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01160876A true JPH01160876A (ja) 1989-06-23

Family

ID=18121106

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62320406A Pending JPH01160876A (ja) 1987-12-18 1987-12-18 超電導体部品の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01160876A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1992005126A1 (en) * 1990-09-21 1992-04-02 International Superconductivity Technology Center Oxide superconductor and method of manufacturing said superconductor
US7006357B2 (en) 2002-01-08 2006-02-28 Mitsumi Electric Co., Ltd. Shielding case for electronic devices
WO2011013382A1 (ja) 2009-07-31 2011-02-03 株式会社カネカ 表面にプリズム型再帰反射構造が形成されたフィルム用組成物

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1992005126A1 (en) * 1990-09-21 1992-04-02 International Superconductivity Technology Center Oxide superconductor and method of manufacturing said superconductor
US5318745A (en) * 1990-09-21 1994-06-07 International Superconductivity Technology Center Oxide superconductor and manufacturing method thereof via HIP and controlling the oxygen partial pressure
US7006357B2 (en) 2002-01-08 2006-02-28 Mitsumi Electric Co., Ltd. Shielding case for electronic devices
WO2011013382A1 (ja) 2009-07-31 2011-02-03 株式会社カネカ 表面にプリズム型再帰反射構造が形成されたフィルム用組成物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01160876A (ja) 超電導体部品の製造方法
JP2590157B2 (ja) 超電導体線材の製造方法
JPS63276819A (ja) セラミックス系超伝導線条体の製造方法
JPH0256814A (ja) 超電導体部品の製造方法
JP2554659B2 (ja) 複合酸化物超電導体線材の接続部
EP0500966B1 (en) Oxide superconductor and method of manufacturing said superconductor
JPH01241713A (ja) 酸化物系超電導線の製造方法
JPS63270341A (ja) 超伝導酸化物セラミクスの製造方法
JPH07232960A (ja) 酸化物超電導体の製造方法
JP2969220B2 (ja) 酸化物超電導体の製造方法
JP2677830B2 (ja) ビスマス系酸化物超電導体の製造方法
JP3314102B2 (ja) 酸化物超電導体の製造方法
JP2597579B2 (ja) 超電導体の製造方法
JPH0692717A (ja) Bi系酸化物超電導体の製造方法
JP2574173B2 (ja) 超電導線の製造方法
JP2565954B2 (ja) 超電導体コイルの製造方法
JPH01308602A (ja) 酸化物超電導体の製造方法
JPS63270343A (ja) 酸化物超伝導体の製造方法
JPH01320711A (ja) 酸化物系超電導成形体の製造方法
JPH01226703A (ja) 酸化物超電導体の製造方法
JPS63270342A (ja) 酸化物超伝導体の製造方法
JPH04243955A (ja) 酸化物超電導体の製法
JPS63270344A (ja) 酸化物超伝導体の製造方法
JPH02160317A (ja) 超電導線の製造方法
JPH08181487A (ja) 磁気シールド体の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Effective date: 20041019

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041026

A521 Written amendment

Effective date: 20041224

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050308

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050329

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080408

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 4

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090408

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100408

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100408

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 6

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110408

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 7

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120408

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130408

Year of fee payment: 8

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140408

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250