JPS633105A - 液体燃料燃焼装置 - Google Patents

液体燃料燃焼装置

Info

Publication number
JPS633105A
JPS633105A JP14640486A JP14640486A JPS633105A JP S633105 A JPS633105 A JP S633105A JP 14640486 A JP14640486 A JP 14640486A JP 14640486 A JP14640486 A JP 14640486A JP S633105 A JPS633105 A JP S633105A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
combustion
supply pipe
tip
fuel supply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP14640486A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0379603B2 (ja
Inventor
Kenkichi Hashido
橋戸 健吉
Tadashi Yamazaki
正 山崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP14640486A priority Critical patent/JPS633105A/ja
Publication of JPS633105A publication Critical patent/JPS633105A/ja
Publication of JPH0379603B2 publication Critical patent/JPH0379603B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Spray-Type Burners (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は石油ファンヒータ等の液体燃料燃焼装置に関す
るものである。
従来の技術 近年、石油ファンヒータ等の室内燃焼機器における液体
燃料燃焼装置は、より完全燃焼を可能にしかつ制御性に
も優れた気化式のものが主流となっている。
以下図面を参照しながら、上述した従来の液体燃料燃焼
装置について説明する。
第4図、第5図は従来の液体燃料燃焼装置を示すもので
ある。第4図において、1は液体燃料を気化させるため
の気化筒で、シーズヒータ2が埋設されている。3は気
化された燃料を燃焼させるバーナヘッドで、炎孔4を有
する。5U炎孔4から噴出する燃料ガスに点火せしめる
点火電極、6は火炎である。7は気化筒1内部に燃焼用
空気を送る空気通路で、先端の空気口8は気化筒1の壁
面に固定されている。9は空気通路7内部を通して配設
した燃料供給管で、気化筒1内部に臨ませである。なお
、燃料供給管9は燃料ポンプ(図示せず)に連通してお
り、空気通路7は送風機(図示せず)に連通している。
以上のように購成された液体燃料燃焼装置について、以
下その動作について説明する。
まず、気化筒1がシーズヒータ2によって所定■温度に
加熱されると、送風機によって送られてくる燃焼空気が
空気口8から気化筒1内部に送られ、燃料は燃料ポンプ
によって燃料供給管9から気化筒1内部に噴出される。
気化筒1内部に噴出された液体燃料は加熱きれた気化筒
1の壁面で気化され、燃焼空気と混合した後、バーナヘ
ッド3へと送られ炎孔4より噴出する。その時点火電極
5が発する電気火花によって燃料と空気の混合ガスが点
火され、火炎6が炎孔4に形成され燃焼を開始する。こ
こで、上記燃料ポンプは通常、流量精度のよいパルス電
源による電磁ポンプが用いられる。したがって、気化筒
1に噴出する液体燃料の流れもこの電源パルスに同期し
た間欠的な流れとなる。
発明が解決しようとする問題点 しかしながら上記のような構成では、燃料供給管9から
噴出する燃料は、燃料ポンプの電源パルスの1パルス毎
に完全に噴出されるわけにはいかず、第5図に示すよう
に、燃料の表面張力と重量の関係で燃料供給管9の先端
部に液滴かたまる現象が起こり、この液滴が時々空気口
8から送られる燃焼空気の流れによって飛赦し、結果と
して混合ガスの濃度が時々大きく変化することとなる。
これを表わしたのが第6図で、上記の燃料供、袷管9の
先端部にたまった液滴が落下、飛散した直後に混合ガス
の濃度が極端に高くなっている。以上のような現象は特
に低流量時に起こりやすく、低燃焼量を要求される室内
燃焼機器において、瞬時的にではあるが、混合ガス濃度
の変化によって、空気不足による不完全燃焼を起こし、
黄火、スス、CO等が発生するという問題点を有してい
た。
本発明は上記問題点に鑑みてなしたもので、低流量時で
も安定した燃料の供給を実現し、瞬時的な不完全燃焼を
無くして、黄火、スス、CO等の発生しないよりクリー
ンで安全な液体燃料燃焼装置を提供するものである。
問題点を解決するための手段 上記目的を達成するために本発明の液体燃料燃焼装置は
、燃料供給管の先端噴出部の内径をラッパ状に拡大した
構成としである。
作  用 本発明は上記した構成によって、低流量時でも燃料供給
管の先端部により多くの液をその表面張力によって支え
ることができ、従来例で示したような液滴が燃料供給管
の先端下部にたまることがなくなる。したがって前述し
たようなこの液滴の落下、飛散による混合ガスの一時的
な態度変化はなくそれによる不完全燃焼は起こらず、黄
火、スス、CQ等発生することがなくなるのである。
実施例 以下本発明の一実施例の液体燃料燃焼装置について、図
面を参照しながら説明する。
第1図は本発明の第1の実施例における液体燃料燃焼装
置を示すものである。第1図において、11は液体燃料
を気化させるための気化筒で、シーズヒータ12が埋設
されている。13は気化された燃料を燃焼させるバーナ
ヘアFで、炎孔14を有する。15は炎孔14から噴出
する燃料ガスに点火させるための点火電極で、16は火
炎である。17は気化筒11内部に燃焼用空気を送る空
気通路で、先端の空気口18は前記気化筒11の壁面に
固定されており、他方は送風機19へと連通している。
20は燃料ポンプ21がらの送油管22に連通させた燃
料供給管で、空気通路17内部を通して気化筒11内部
に臨ませである。そしてこの燃料供給管20の先端噴出
部20aの内径はラッパ状に拡大されている。
以上のように構成された液体燃料燃焼装置について、以
下第1図及び第2図を用いてその動作を説明する。
まず、気化筒11がシーズヒータ12によって所定の温
度に加熱されると、送風機19が始動して燃焼用空気が
空気通路17を通って空気口18から気化筒11内部に
送られ、また燃料ポンプ21も始動して燃料が送油管2
2を通して、・燃料供給管20よ!ll気化筒11内部
に噴出される。気化筒11内部に噴出された液体燃料は
加熱きれた気化筒11の壁面で気化され、燃焼用空気と
混合した後、バーナヘッド13へと送られ炎孔14より
噴出する。その時点火電極15が発する電気火花によっ
て燃料と空気の混合ガスが点火され、火炎16が炎孔1
4に形成され燃焼を開始する。ここで燃料供給管2oか
ら気化筒11内に噴出する燃料の流れは、第2図に示す
ように燃料ポンプ21のパルスの動きに同期して1回毎
の完全な噴出となり、前述の第5図のような液滴が先端
部にたまるようなことはない。これは、第2図のように
1回のパルスの動きに対して噴出した後に残った燃料は
、燃料供給管20の先端噴出部20aの内径がラッパ状
に拡大されているので、この拡大部分に燃料がその表面
張力によってとどまるからである。したがって、この燃
料の残り部分が先端部下面に液滴となってたまる現象は
起こらず、混合ガスの濃度はきわめて安定なものとなり
、瞬時的な不完全燃焼は起こらない。
以上のように本実施例によれば、燃料供給管の先端噴出
部の内径をラッパ状に拡大することによって、液体燃料
が先端部に液滴となってたまることがなく定常的に噴出
され、結果として瞬時的な混合ガス濃度の変化がなく、
不完全燃焼による黄火、スス、CO等の発生がないより
クリーンな液体燃料燃焼装置とすることができる。
つぎに本発明の第2の実施例について図面を参照しなが
ら説明する。
第3図は本発明の第2の実施例を示す燃料供給管の先端
部の断面図である。第1の実施例と異なるのは、燃料供
給管20の先端噴出部20bを内径外径共にラッパ状に
拡管せしめた点である。
上記のように構成された液体燃料燃焼装置について説明
すると、燃料供給管20の先端噴出部20bの内径をラ
ッパ状に拡大した効果は前述の第1図の場合と全く同様
であるが、それに加え、外径をも拡大することによって
第3図に示すように燃料供給管20の先端噴出部20b
の外周を流れる燃焼用空気の流れが先端噴出部20b″
c最犬となり、より強く、先端噴出部20bに吹きつけ
ることになる。したがって、先端噴出部20bに液滴か
たまりかけてもその部分に吹きつける空気流れによって
小さい液滴の状急で飛ばされ、大きな液滴には成長する
ことがない。すなわち燃料供給管20の先端噴出部20
bの内径をラッパ状に拡げて、先端部に液滴かたまらな
いようにすると同時に、外径も拡管することによって燃
焼用空気の流れでたまりかけた小さな液滴の状急で飛散
させるので、混合ガスの濃度はより安定なものとなる。
以上のように燃料供給管の先端噴出部の内径外径共にラ
ッパ状に拡管することにより、液体燃料が先端部に液滴
となってたまることがなく定常的に噴出され、瞬時的な
混合ガス濃度の変化がなく、不完全焼・暁による黄火、
スス、CO等の発生の危険性がより確実になくなるので
ある。
発明の効果 以上のように本発明は、燃料供給管の先端噴出部の内径
をラッパ状に拡大することにより先端噴出部より噴出さ
れる液体燃料は燃料ポンプの動きに全く同期した安定な
流れとなるため、混合ガスの濃度は安定したものとなり
、完全燃焼が安定して持続できる。さらに、先端噴出部
の外径も同時に拡大することによって上記の効果は、さ
らに確実なものとすることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1の実施例における液体燃料燃焼装
置を示す断面図、第2図a、bに第1図の燃料供給管の
先端部の拡大断面図、第3図は本発明の第2の実施例に
おける燃料供1袷管の先端部の拡大断面図、第4図は従
来の液体熱料燃焼装置を示す断面図、第5図a、bは同
燃焼装置の燃料供給管の先端部を示す拡大断面図、第6
図は燃料の噴出量と混合ガスの濃度とを表わす説明図で
ある。 11・・・・・・気化筒、13・・・・・・バーナヘッ
ド、18・・・・・・空気口、20・・・・・・燃料供
1袷管、20a、20b・・・・・・先端噴出部。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名調く
 ゛ぐ 似 速硬 □ ′ 1 ′ 乞 第 2 図 第 3 図 室気の流れ 第4図 第5図 (b)9 第 6 図 跨間

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)一端を開口した気化筒と、この気化筒の開口部に
    配設したバーナヘッドと、前記気化筒内部に燃焼空気を
    送り込む空気口と、前記空気口を通して先端を前記気化
    筒内部に臨ませた燃料供給管とを備え、かつ前記燃料供
    給管の先端噴出部の内径をラッパ状に拡大してなる液体
    燃料燃焼装置。
  2. (2)燃料供給管の先端噴出部の内径外径共にラッパ状
    に拡管してなる特許請求の範囲第1項記載の液体燃料燃
    焼装置。
JP14640486A 1986-06-23 1986-06-23 液体燃料燃焼装置 Granted JPS633105A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14640486A JPS633105A (ja) 1986-06-23 1986-06-23 液体燃料燃焼装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14640486A JPS633105A (ja) 1986-06-23 1986-06-23 液体燃料燃焼装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS633105A true JPS633105A (ja) 1988-01-08
JPH0379603B2 JPH0379603B2 (ja) 1991-12-19

Family

ID=15406935

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14640486A Granted JPS633105A (ja) 1986-06-23 1986-06-23 液体燃料燃焼装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS633105A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0244123A (ja) * 1988-08-04 1990-02-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 燃焼装置
JPH02309108A (ja) * 1989-05-22 1990-12-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 燃焼器
JP2007314399A (ja) * 2006-05-29 2007-12-06 Kyocera Corp 改質装置およびそれを具備した燃料電池

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5928164U (ja) * 1982-08-13 1984-02-21 富士重工業株式会社 自動車のドアラツチ装置とアウタハンドルの連結部構造

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5928164U (ja) * 1982-08-13 1984-02-21 富士重工業株式会社 自動車のドアラツチ装置とアウタハンドルの連結部構造

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0244123A (ja) * 1988-08-04 1990-02-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 燃焼装置
JPH02309108A (ja) * 1989-05-22 1990-12-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 燃焼器
JP2007314399A (ja) * 2006-05-29 2007-12-06 Kyocera Corp 改質装置およびそれを具備した燃料電池

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0379603B2 (ja) 1991-12-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS633105A (ja) 液体燃料燃焼装置
JPH0454129B2 (ja)
JP2808830B2 (ja) 燃焼装置
JPH09310816A (ja) 液体燃料燃焼装置
JPS63243615A (ja) 液体燃料燃焼装置
JPS5811316A (ja) 気化バ−ナ
JP2860282B2 (ja) 液体燃焼バーナ
JPH01111112A (ja) 液体燃料燃焼装置
JPH0942615A (ja) バーナ装置
JPS58182020A (ja) 燃焼装置
JP2748675B2 (ja) 燃焼装置
JPH01123906A (ja) 液体燃料燃焼装置
JPH0229389Y2 (ja)
JPH01247908A (ja) 気化式燃焼装置
JPH0335944Y2 (ja)
JP3133637B2 (ja) 液体燃料燃焼装置
JP2512126B2 (ja) 液体燃料燃焼装置
JPS62155425A (ja) 油バ−ナ
JPH06265113A (ja) 液体燃料燃焼装置
JPS584018Y2 (ja) 液体燃料燃焼装置
JPH0232978Y2 (ja)
JPS63251709A (ja) 気化装置
JPH0561605U (ja) 液体燃料燃焼装置
JPS63282407A (ja) 気化式燃焼装置
JPS58182012A (ja) 燃焼装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees