JPS63310066A - かな漢字変換方法 - Google Patents

かな漢字変換方法

Info

Publication number
JPS63310066A
JPS63310066A JP62146070A JP14607087A JPS63310066A JP S63310066 A JPS63310066 A JP S63310066A JP 62146070 A JP62146070 A JP 62146070A JP 14607087 A JP14607087 A JP 14607087A JP S63310066 A JPS63310066 A JP S63310066A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clause
information
conversion
kana
kanji
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62146070A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2839249B2 (ja
Inventor
Tomihiro Ito
伊藤 富博
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alps Alpine Co Ltd
Original Assignee
Alps Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alps Electric Co Ltd filed Critical Alps Electric Co Ltd
Priority to JP62146070A priority Critical patent/JP2839249B2/ja
Publication of JPS63310066A publication Critical patent/JPS63310066A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2839249B2 publication Critical patent/JP2839249B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 この発明はかな漢字変換方法に係り、特に、変換スピー
ドを上げることができるかな漢字変換方法に関する。
「従来の技術」 従来、入力されるよみ情報をかな漢字に変換する方法に
は2種類の方法が存在する。すなわち、1文節最長一致
法と2文節最長一致法である。
1文節最長一致法とは、もっとも長い文節単位毎に仮名
漢字変換を行うものであり、一方2分節最長一致法とは
、連続する2文節の読みの長さが最長になるように二つ
の文節を選び、その前半部を決定する方法である。
この、2文節最長一致法は1文節最長一致法における欠
点、すなわち、名詞、動詞等を自律語として正しく変換
したとしても、次文節の文頭を付属語として誤認識して
しまう問題点を解決すべく考えられた変換手法である。
この変換手法をかな漢字変換に用いる日本語ワードプロ
セッサは多々あり、現在ある日本語ワードプロツセッサ
の主流となっている。そして、上記した日本語ワードプ
ロセッサには、それぞれ固有の特徴があり、この特徴は
各々の日本語ワードプロセッサに搭載される変換ロジッ
クが1文節最長一致法を採用しているか、2文節最長一
致法を採用しているか等により決まる。そして、ある種
の日本語ワードプロツセッサには、上記した変換ロジッ
クの特徴から、訂正をすべき文節の変換が得られると、
続いて当該文節後の正しく変換された文節に対しても変
換処理がおこなわれる。そして、この場合の上記当該文
節後の変換処理は、最初の変換と同一の変換が行なわれ
る。
「発明が解決しようとする問題点」 ところで、上述した特徴を有した、従来の日本語ワード
プロセッサには次に述べろような問題点が存在する。す
なわち、よみ情報をキー人力後、かな漢字変換を行い誤
変換が生じた場合には、該誤変換の文節位置にディスプ
レイ上のポインターを移動させ、そして、当該文節以降
、2文節最長一致法をもとに新たな変換を行い、順次誤
変換を訂正し、正しい変換を行うための変換処理を行う
のであるが、上述したように同一の変換処理が再度行な
われる部分あり、結果的に、最初の変換処理と同一の変
換がおこなわれる。この重複する変換時間だけ、変換結
果が出力されるまでに時間を要する。
この発明は上述した事情に鑑みてなされたもので、本発
明の目的は、誤変換を訂正する場合、文節の拡大/縮小
要求から変換結果が出力されるまでの時間を短縮するこ
とのできる、かな漢字変換方法を提供することにある。
「問題点を解決するための手段」 この発明は、読み入力情報をかな漢字変換手段により変
換し、該かな漢字変換手段により変換した際の変換情報
を記憶手段に記憶し、文節区切りの訂正要求が入力され
た場合には当該文節以降を最初から変換訂正し、変換訂
正することにより得た内部決定文節に対応した情報と上
記記憶手段に記憶した変換情報との比較を行い一致して
いるか否かを判別し、一致している場合は上記変換情報
が一致している当該文節以降の文節に対しては変換処理
を行うことなく、上記記憶手段に記憶してある上記変換
情報を出力することにより、入力されたよみ情報に対し
かな漢字変換をおこなうことを特徴とするかな漢字変換
方法により上記問題点を解決する。
「作用」 この発明によれば、最初の変換により得た変換情報を記
憶手段に記憶しておき、誤変換が発生した場合には、訂
正すべき文節以降順次再変換していき、この変換の結果
得た内部決定文節に対応した情報と、上記記憶手段に記
憶してある、上記最初の変換により得た変換情報を比較
して一致するか否かを判別し、比較された両者の情報が
一致した場合には、上記内部決定文節に対応した情報と
一致した上記変換情報に対応する文節以降については変
換処理を行わず、上記記憶手段に記憶してある情報をそ
のまま出力して変換を終了する。このため、誤変換を訂
正する場合、変換結果が出力されるまでの時間を短縮す
ることかできる。
「実施例」 以下、図面を参照し、この発明の一実施例について説明
する。
第1図はこの発明に係るかな漢字変換方法を実現するた
めの電気回路の構成を示すブロック図である。この図に
おいて、lはCPU(中央処理装置)、2はキーボード
である。このキーボードには変換キー、文節拡大/縮小
キー、シフトキー、次候補/前候補選定キー等が設定さ
れている。3は上記キーボード2のインターフェースで
ある。
4はCRT、5は上記CRT4に文字、記号等を表示す
るための画像信号作成部、該画像信号に含まれる同期信
号の発生部等により構成されているCRTコントローラ
である。6はメモリであり、キーボード2を介してオペ
レータにより入力される読み情報を格納する、読み人力
バッファレジスタBR(第3図参照)、文節区切り数情
報がアドレスm。に格納されるとともに、上記バッファ
レジスタにおける文節の区切りを示す文節毎の読みスタ
ートアドレス情報等が順次アドレスm1−mn−、に記
憶格納されることにより構成されrこデータテーブルT
BLI(第4図参照)、文節数情報がアドレスL+に格
納されるとともに文節番号情報(12,〜Cn)、文節
情報(各文節に対する自立語、付属語、読み情報等)等
が順次、各々のアドレス(L、〜Ln)に記憶格納され
て構成されるデータテーブルTBL2(第5図参照)等
が設定されているRAMである。そして上記データテー
ブルTBL2の文節情報記憶エリアは可変長となってお
り、格納される文節情報の長さにより記憶エリアの大き
さはフレキシブルに拡張あるいは縮小される。また、デ
ータテーブルTBL 1のアドレスm、に格納される読
みスタートアドレス情報とデータテーブルTBL2にお
ける文節情報LD、、同様にアドレスm、に格納される
読みスタートアドレス情報とデータテーブルTBL2に
格納される文節情報L D t、アドレスl113に格
納される読みスタートアドレス情報とデータテーブルT
BL2の文節情報LD3・・・・・・は各々対応した状
態で一対の情報として読みだし可能に格納されている。
7は上記同様メモリであり、かな漢字変換のために用い
られる変換ロジックが組み上げるられているロジックア
レイ、さらには基本動作を規定するための動作プログラ
ム、多数の単語が各々のアドレスに記憶格納されてなる
単語辞書7a、付属語が各々のアドレスに記憶された付
属語テーブル7b等が格納されたROMである。
次に、本実施例の動作について、第2図、第6図をもと
に述べる。第2図は本実施例の機能ブロック図であり、
第6図は、本実施例にかかる、かな漢字変換方法をcp
u tが実行するためのフローチャートである。
まず、入力部21において、キーボード2によりオペレ
、−夕が読み情報、たとえば(このほどとうきよう・・
・・・・)なるよみ情報をキー人力する。入力された読
み情報は上記メモリ6が具備するバッファレジスタBR
に順次格納される。このよみ情報が記憶されるバッファ
レジスタの記憶エリアは第3図に示すようなものであり
、それぞれ読みスタートアドレス1−nに対応している
。オペレータがキーボード上の変換キーを押下すると、
上記メモリ7が具備している一括変換部22の変換ロジ
ックにより、入力された読み情報(このほどとうきよう
・・・・・・)が一括変換により仮名漢字変換され、文
節区切り情報、文節情報として上記メモリ6に設定され
た第4図、第5図に示すデータテーブルTBLI、2に
順次書き込まれる。
これらデータテーブルに書き込まれたかな漢字変換情報
をもとにCRTコントローラ5はCRT4の画面上に仮
名漢字文を表示する。
いま、上述した仮名漢字変換がオペレータの意図するも
のと異なったものを含むとき、すなわち(このほどとう
きよう)なる読み入力に対応した仮名漢字変換部分がオ
ペレータの意図するものと異なったものである場合、い
わゆる誤変換の時には、オペレータはシフトキーを操作
して、画面上のポインタを誤変換文節位置に移動させる
。そして、この状態でオペレータが希望する仮名漢字変
換文を得るために、文節拡大/縮小キーを押下する。
この文節拡大/縮小キーの押下をCPUが識別すると、
CPUIはステップS1において、文節拡大/縮小部2
3により当該文節を、この場合、縮小するとともに、ポ
インタにより指定された上記データテーブルTBL2に
おける文節番号Qk(k−1=n)を取り出す。この文
節番号(kはシフトキーにより操作されるポインタの位
置をデータテーブルTBL 2上で参照することにより
識別することができるものである。続くステップS2に
進むと、データテーブルTBLIに示す、上記文節番号
Qk以降に対応する文節の区切を示す読みスタートアド
レス情報が保存用のメモリエリア(図示路)にコピーさ
れる(Save処理)。さらにステップS3に進むとテ
ーブルTBL2に格納された文節情報のうち文節番号(
k以降に対応した文節情報が保存用のメモリエリア(図
示路)にコピーされる(Save処理)。ステップS4
では、ポインタにより指定さ。
れた指定文節の読み情報を上記データテーブルTBL2
より取り出す。ステップS5では単文節処理が上記ステ
ップS4において取り出した読み情報に対して行なわれ
る。続くステップS6では、残った読み情報に対し2文
節最長一致処理がおこなわれる。ステップS7では決定
した最初の−文節をもとに、残っている読み情報に対応
する読みスタートアドレス情報を取り出す。この状聾で
は、データテーブルTBL lにおける、最初に誤変換
された、よみ入力に対応する文節区切り数情報、読みス
タートアドレス情報、データテーブルTBL2における
文節情報等は文節拡大あるいは縮小要求の毎に入れ換え
られる。続く、ステップS8、ステップS9では第4図
に示すデータテーブルTBLIの、再変換による上記読
みスタートアドレスが読み出され、該読みスタートアド
レスと前記ステップS2において保存用のメモリに記憶
保存した文節の区切りを示す読みスタートアドレス情報
とが比較され、一致するものがあるか否かが判別される
。ステップS9においてrNojであるとステップS6
に戻り、誤変換された読み入力の範囲内で残読みに対し
て2文節最長一致処理がおこなわれ、さらにステップS
7、ステップS8では、再度新たに決定された一文節よ
り読みスタートアドレスが取り出され、上記保存用のメ
モリに記憶保存された読みスタートアドレスとの一致判
別がおこなわれる。そして、ステップS9において「Y
esJの場合はステップSIOに進む。−ステップSl
Oでは、前記ステップS3において保存用のメモリに記
憶保存された文節情報のうち、再度、訂正変換を要さな
い文節情報(ターゲット文節情報)の読み出しスタート
が解り、つづくステップSttでは、上記ステップS1
0で読み出した文節情報等を正規のバッファメモリに格
納記憶する。
この場合、2文節最長一致法により決定された最初の文
節情報も共に上記正規のバッファメモリに格納される。
これら、正規バッファに格納された各情報は評価部26
(第2図)において最終的に評価決定された後、CRT
4は対応する仮名漢字文をCRT画面上に表示する。
本実施例では以上のように構成したのでかな漢字変換を
不要な部分に対して行うことがなく、高速に変換を行う
ことができる。
「発明の効果」 以上説明したように、この発明によれば、文節拡大/縮
小要求から変換結果が出力されるまでの変換処理に要す
る時間を短縮することができ、かな漢字変換処理を高速
に行うことができる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明にかかるかな異字変換方法を実行する
ための一実施例の構成を示すブロック図、第2図は第1
図に示したブロック図において実行されるかな漢字変換
処理を説明するための機能ブロック図、第3図は読み人
力バッファレジスタを示す図、第4図は文節区切り情報
が格納されたデータテーブルTBL 1を示す図、第5
図は文節情報が格納されたデータテーブルTBL2の構
成を示す図、第6図はかな漢字変換をCPUが行う場合
のCPUの動作を示すフローチャート図である。 」・・・・・・CPU、2・・・・・・キーボード、3
・・・・・インターフェース、4・・・・・CRT、5
・・・・・・CRTコントローラ、6・・・・・RAM
、7・・・・・・ROM0出願人  アルプス電気株式
会社 7X 第1図 第2図 第3図 第4図    第5図 第6図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 読み入力情報をかな漢字変換手段により変換し、該かな
    漢字変換手段により変換した際の変換情報を記憶手段に
    記憶し、文節区切りの訂正要求が入力された場合には当
    該文節以降を最初から変換訂正し、該変換訂正すること
    により得た内部決定文節に対応した情報と上記記憶手段
    に記憶した変換情報との比較を行い一致しているか否か
    を判別し、一致している場合は当該文節以降の文節に対
    しては変換処理を行うことなく、上記記憶手段に記憶し
    てある上記変換情報を出力することにより、入力された
    よみ情報に対しかな漢字変換をおこなうことを特徴とす
    るかな漢字変換方法。
JP62146070A 1987-06-11 1987-06-11 かな漢字変換方法 Expired - Lifetime JP2839249B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62146070A JP2839249B2 (ja) 1987-06-11 1987-06-11 かな漢字変換方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62146070A JP2839249B2 (ja) 1987-06-11 1987-06-11 かな漢字変換方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63310066A true JPS63310066A (ja) 1988-12-19
JP2839249B2 JP2839249B2 (ja) 1998-12-16

Family

ID=15399409

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62146070A Expired - Lifetime JP2839249B2 (ja) 1987-06-11 1987-06-11 かな漢字変換方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2839249B2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58114225A (ja) * 1981-12-28 1983-07-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 仮名漢字変換入力方式
JPS61206071A (ja) * 1985-03-11 1986-09-12 Fujitsu Ltd 日本語情報処理装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58114225A (ja) * 1981-12-28 1983-07-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 仮名漢字変換入力方式
JPS61206071A (ja) * 1985-03-11 1986-09-12 Fujitsu Ltd 日本語情報処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2839249B2 (ja) 1998-12-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5214583A (en) Machine language translation system which produces consistent translated words
US4636977A (en) Language translator with keys for marking and recalling selected stored words
JPS63310066A (ja) かな漢字変換方法
JPH05233600A (ja) ワードプロセッサ
JPS6246029B2 (ja)
JPH0350668A (ja) 文字処理装置
JPH10198664A (ja) 日本語入力システム及び日本語入力プログラムを記録した媒体
JPS62203266A (ja) 機械翻訳システム
JP2937634B2 (ja) 文書作成装置
JP2634596B2 (ja) かな漢字変換装置
JPH06149790A (ja) 文章作成装置
JPS5832418B2 (ja) 漢字まじり文入力装置
JPS61249167A (ja) 仮名漢字変換方式
JPS62156763A (ja) 文書デ−タ処理装置
JPH0336660A (ja) 文書作成装置
JPS60217452A (ja) 日本語入力処理装置
JPS63214872A (ja) かな漢字変換方式
JPH0981555A (ja) 文書処理装置及びその方法
JPS62180463A (ja) 仮名漢字変換方式
JPH04133165A (ja) かな漢字変換装置
JPH0610804B2 (ja) かな漢字変換装置
JPH0327469A (ja) かな漢字変換装置
JPH04306766A (ja) 機械翻訳装置
JPH0512251A (ja) 文書処理装置
JPH03202951A (ja) 日本語文章処理装置