JPH0512251A - 文書処理装置 - Google Patents
文書処理装置Info
- Publication number
- JPH0512251A JPH0512251A JP3164694A JP16469491A JPH0512251A JP H0512251 A JPH0512251 A JP H0512251A JP 3164694 A JP3164694 A JP 3164694A JP 16469491 A JP16469491 A JP 16469491A JP H0512251 A JPH0512251 A JP H0512251A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- word
- speech
- kana
- reading
- kanji conversion
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Document Processing Apparatus (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 仮名漢字変換用の辞書に動詞と名詞とを一単
語として登録することにより、辞書容量の削減を図る。 【構成】 一つの単語について複数個の品詞を登録した
仮名漢字変換用の辞書部と、キーボードと、キーボード
から入力された単語の読み情報を記憶するメモリと、C
PUとを備え、CPUにより、メモリに記憶された読み
情報に対応する単語とその単語の品詞を仮名漢字変換用
の辞書部から順次読出し、読出した品詞が用言であると
きには、読出した単語の語尾を変化させて、読み情報が
一致すればその単語を仮名漢字変換の候補とし、読出す
品詞がなくなれば候補とした単語を仮名漢字変換の結果
として出力するよう構成する。
語として登録することにより、辞書容量の削減を図る。 【構成】 一つの単語について複数個の品詞を登録した
仮名漢字変換用の辞書部と、キーボードと、キーボード
から入力された単語の読み情報を記憶するメモリと、C
PUとを備え、CPUにより、メモリに記憶された読み
情報に対応する単語とその単語の品詞を仮名漢字変換用
の辞書部から順次読出し、読出した品詞が用言であると
きには、読出した単語の語尾を変化させて、読み情報が
一致すればその単語を仮名漢字変換の候補とし、読出す
品詞がなくなれば候補とした単語を仮名漢字変換の結果
として出力するよう構成する。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、日本語ワードプロセ
ッサや日本語による文書作成が可能なコンピュータなど
の文書処理装置に関し、特に、仮名漢字変換のための辞
書を備えた文書処理装置に関する。
ッサや日本語による文書作成が可能なコンピュータなど
の文書処理装置に関し、特に、仮名漢字変換のための辞
書を備えた文書処理装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の文書処理装置において
は、仮名漢字変換の際に、仮名が“とりしまり”の場
合、“取り締まる”と言う動詞の連用形の“取り締ま
り”と、“取り締まり”と言う名詞との二通りの変換が
存在するため、品詞が異なる単語は別々に登録されてい
た。図8は従来の仮名漢字変換用の辞書の一例であり、
通常はこのように品詞の違うものは動詞と名詞の2種類
が登録されている。また、図9に示すように、同じ名詞
であっても送り仮名の違うものは2種類登録されてい
る。図10は従来の辞書の語尾変化例であり、図におい
て、41は動詞の終止形、42は動詞の連用形、43は
名詞、44は名詞である。この単語を変換するには、図
9に示したように単語を登録する必要がある。このよう
に、従来の文書処理装置においては、元の単語の意味と
しては同じものが複数個登録されており、仮名漢字変換
した場合に次候補処理で同じ表記のものが表示されてい
た。
は、仮名漢字変換の際に、仮名が“とりしまり”の場
合、“取り締まる”と言う動詞の連用形の“取り締ま
り”と、“取り締まり”と言う名詞との二通りの変換が
存在するため、品詞が異なる単語は別々に登録されてい
た。図8は従来の仮名漢字変換用の辞書の一例であり、
通常はこのように品詞の違うものは動詞と名詞の2種類
が登録されている。また、図9に示すように、同じ名詞
であっても送り仮名の違うものは2種類登録されてい
る。図10は従来の辞書の語尾変化例であり、図におい
て、41は動詞の終止形、42は動詞の連用形、43は
名詞、44は名詞である。この単語を変換するには、図
9に示したように単語を登録する必要がある。このよう
に、従来の文書処理装置においては、元の単語の意味と
しては同じものが複数個登録されており、仮名漢字変換
した場合に次候補処理で同じ表記のものが表示されてい
た。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、これらはすべ
て元の意味としては1つで、漢字も同じである。そこで
これらを1つの単語として登録することが考えられる。
なお、名詞の送り仮名の違いを吸収して1つの単語とし
て登録することは既に知られている。この発明は、この
ような事情を考慮してなされたもので、仮名漢字変換用
の辞書に動詞と名詞とを一単語として登録するようにし
た文書処理装置を提供するものである。
て元の意味としては1つで、漢字も同じである。そこで
これらを1つの単語として登録することが考えられる。
なお、名詞の送り仮名の違いを吸収して1つの単語とし
て登録することは既に知られている。この発明は、この
ような事情を考慮してなされたもので、仮名漢字変換用
の辞書に動詞と名詞とを一単語として登録するようにし
た文書処理装置を提供するものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】図1はこの発明の構成を
示すブロック図であり、図に示すように、この発明は、
一つの単語について複数個の品詞を登録した仮名漢字変
換用の辞書部101と、単語の読み情報を入力する入力
手段102と、入力手段102から入力された単語の読
み情報を記憶する記憶手段103と、記憶手段103に
記憶された読み情報に対応する単語を仮名漢字変換用の
辞書部101から読出す単語読出し手段104と、単語
読出し手段104によって読出された単語の品詞を仮名
漢字変換用の辞書部101から順次読出す品詞読出し手
段105と、品詞読出し手段105によって読出された
品詞が用言であるのか否かを判定する品詞判定手段10
6と、品詞判定手段106によって品詞が用言であると
判定されたときには、単語読出し手段104によって読
出された単語の語尾を変化させて、読み情報が一致すれ
ばその単語を仮名漢字変換の候補とし、読出す品詞がな
くなれば候補とした単語を仮名漢字変換の結果として出
力する変換候補設定手段107と、を備えてなる文書処
理装置である。
示すブロック図であり、図に示すように、この発明は、
一つの単語について複数個の品詞を登録した仮名漢字変
換用の辞書部101と、単語の読み情報を入力する入力
手段102と、入力手段102から入力された単語の読
み情報を記憶する記憶手段103と、記憶手段103に
記憶された読み情報に対応する単語を仮名漢字変換用の
辞書部101から読出す単語読出し手段104と、単語
読出し手段104によって読出された単語の品詞を仮名
漢字変換用の辞書部101から順次読出す品詞読出し手
段105と、品詞読出し手段105によって読出された
品詞が用言であるのか否かを判定する品詞判定手段10
6と、品詞判定手段106によって品詞が用言であると
判定されたときには、単語読出し手段104によって読
出された単語の語尾を変化させて、読み情報が一致すれ
ばその単語を仮名漢字変換の候補とし、読出す品詞がな
くなれば候補とした単語を仮名漢字変換の結果として出
力する変換候補設定手段107と、を備えてなる文書処
理装置である。
【0005】なお、この発明における仮名漢字変換用の
辞書部101としては、ROMのような内部メモリやフ
ロッピーディスク装置や磁気ディスク装置のような外部
メモリが用いられる。入力手段102としては、キーボ
ード装置やタブレット装置、あるいはポインティングデ
バイス等の入力装置が用いられる。単語読出し手段10
4、品詞読出し手段105、品詞判定手段106、及び
変換候補設定手段107としては、CPU,ROM,R
AM,I/Oポートからなるマイクロコンピュータを用
いるのが便利であり、記憶手段103としては、通常、
その中のRAMが用いられる。
辞書部101としては、ROMのような内部メモリやフ
ロッピーディスク装置や磁気ディスク装置のような外部
メモリが用いられる。入力手段102としては、キーボ
ード装置やタブレット装置、あるいはポインティングデ
バイス等の入力装置が用いられる。単語読出し手段10
4、品詞読出し手段105、品詞判定手段106、及び
変換候補設定手段107としては、CPU,ROM,R
AM,I/Oポートからなるマイクロコンピュータを用
いるのが便利であり、記憶手段103としては、通常、
その中のRAMが用いられる。
【0006】
【作用】この発明によれば、入力手段102から入力さ
れた単語の読み情報は、記憶手段103に記憶され、単
語読出し手段104により、その読み情報に対応する単
語が仮名漢字変換用の辞書部101から読出される。そ
して、品詞読出し手段105により、読出された単語の
品詞が仮名漢字変換用の辞書部101から順次読出さ
れ、品詞判定手段106により、読出された品詞が用言
であるのか否かが判定され、用言であるときには、変換
候補設定手段107により、単語読出し手段104によ
って読出された単語の語尾が変化させられて、読み情報
が一致した場合には、その単語が仮名漢字変換の候補と
され、読出す品詞がなくなれば候補とされた単語が仮名
漢字変換の結果として出力される。したがって、仮名漢
字変換用の辞書部101には、異なる品詞の単語が一つ
の単語として登録できるので、平均の一単語の容量が減
少し、辞書容量を削減することができる。
れた単語の読み情報は、記憶手段103に記憶され、単
語読出し手段104により、その読み情報に対応する単
語が仮名漢字変換用の辞書部101から読出される。そ
して、品詞読出し手段105により、読出された単語の
品詞が仮名漢字変換用の辞書部101から順次読出さ
れ、品詞判定手段106により、読出された品詞が用言
であるのか否かが判定され、用言であるときには、変換
候補設定手段107により、単語読出し手段104によ
って読出された単語の語尾が変化させられて、読み情報
が一致した場合には、その単語が仮名漢字変換の候補と
され、読出す品詞がなくなれば候補とされた単語が仮名
漢字変換の結果として出力される。したがって、仮名漢
字変換用の辞書部101には、異なる品詞の単語が一つ
の単語として登録できるので、平均の一単語の容量が減
少し、辞書容量を削減することができる。
【0007】
【実施例】以下、図面に示す実施例に基づいてこの発明
を詳述する。なお、これによってこの発明が限定される
ものではない。図2はこの発明を日本語ワードプロセッ
サに適用した一実施例の構成を示すブロック図である。
この図において、11は仮名文字キーや変換キーを備え
たキーボードであり、キーボード11からは、単語の読
み情報としての仮名文字列が入力される。12はCP
U,ROM,RAM,I/Oポートからなるマイクロコ
ンピュータによって構成された制御部であり、ROMに
書き込まれた制御プログラムにより、後述する各種のデ
ータ処理を行う。13は入力した文字を表示するCRT
などの表示装置、14は入力された文字を蓄えるRAM
からなる文章バッファ、15は仮名漢字変換部、16は
ROMからなる仮名漢字変換辞書、17はRAMからな
る仮名漢字変換結果バッファである。仮名漢字変換辞書
16には、一つの単語について複数の品詞が登録されて
いる。
を詳述する。なお、これによってこの発明が限定される
ものではない。図2はこの発明を日本語ワードプロセッ
サに適用した一実施例の構成を示すブロック図である。
この図において、11は仮名文字キーや変換キーを備え
たキーボードであり、キーボード11からは、単語の読
み情報としての仮名文字列が入力される。12はCP
U,ROM,RAM,I/Oポートからなるマイクロコ
ンピュータによって構成された制御部であり、ROMに
書き込まれた制御プログラムにより、後述する各種のデ
ータ処理を行う。13は入力した文字を表示するCRT
などの表示装置、14は入力された文字を蓄えるRAM
からなる文章バッファ、15は仮名漢字変換部、16は
ROMからなる仮名漢字変換辞書、17はRAMからな
る仮名漢字変換結果バッファである。仮名漢字変換辞書
16には、一つの単語について複数の品詞が登録されて
いる。
【0008】制御部12は、仮名漢字変換部15に指示
することにより、文章バッファ14に記憶された仮名文
字列に対応する単語を仮名漢字変換辞書16から読出し
て、仮名漢字変換結果バッファ17に蓄える。そして、
読出した単語の品詞を仮名漢字変換辞書16から順次読
出し、読出した品詞が用言であるのか否かを判定し、用
言であるときには、読出した単語の語尾変化をチェック
し、仮名が完全一致すればその単語を仮名漢字変換の候
補として仮名漢字変換結果バッファ17にセットし、読
出す品詞がなくなれば、候補とした単語を仮名漢字変換
の結果として表示装置13の画面に表示する。仮名漢字
変換辞書16に動詞と名詞を1単語として登録するに
は、動詞の場合には語幹と語尾とに分かれ、語尾は語尾
変化するため、図3のように平仮名として残しておく必
要がある。
することにより、文章バッファ14に記憶された仮名文
字列に対応する単語を仮名漢字変換辞書16から読出し
て、仮名漢字変換結果バッファ17に蓄える。そして、
読出した単語の品詞を仮名漢字変換辞書16から順次読
出し、読出した品詞が用言であるのか否かを判定し、用
言であるときには、読出した単語の語尾変化をチェック
し、仮名が完全一致すればその単語を仮名漢字変換の候
補として仮名漢字変換結果バッファ17にセットし、読
出す品詞がなくなれば、候補とした単語を仮名漢字変換
の結果として表示装置13の画面に表示する。仮名漢字
変換辞書16に動詞と名詞を1単語として登録するに
は、動詞の場合には語幹と語尾とに分かれ、語尾は語尾
変化するため、図3のように平仮名として残しておく必
要がある。
【0009】図4は比較例として示した従来の登録法で
あるが、これを図5に示すように登録する。すなわち、
辞書の品詞項目に品詞を複数個格納できるように対応す
る。品詞が複数ある場合は、例えば、1ビットで品詞の
エンドを表現する。1バイトで表現する場合は“00”
から“7F”で表現し、最上位ビットのオンオフで品詞
の終了を表現する。送り仮名の情報を持ったものを図6
に示す。ここで、“0”は送り仮名の変換の無い仮名
で、“1”は送り仮名としてカットできる仮名を示して
いる。次に、制御部12の処理動作の内容を図7に示す
フローチャートに従い説明する。まず、キーボード11
から仮名文字列が入力され(ステップ71)、変換キー
が押されると(ステップ72)、仮名漢字変換辞書16
から順番に単語を取出し(ステップ73)、仮名を比較
する(ステップ74)。仮名が一致していれば、漢字を
取出す(ステップ75)。続いて品詞を取出す(ステッ
プ76)。品詞が用言ならば(ステップ77)、語尾が
つながるかチェックする(ステップ78)。仮名が完全
一致すれば、変換候補として仮名漢字変換結果バッファ
17にセットする(ステップ79)。続いて品詞があれ
ば(ステップ80)、品詞を取り出してチェックする。
品詞が無くなれば第1候補を表示する。
あるが、これを図5に示すように登録する。すなわち、
辞書の品詞項目に品詞を複数個格納できるように対応す
る。品詞が複数ある場合は、例えば、1ビットで品詞の
エンドを表現する。1バイトで表現する場合は“00”
から“7F”で表現し、最上位ビットのオンオフで品詞
の終了を表現する。送り仮名の情報を持ったものを図6
に示す。ここで、“0”は送り仮名の変換の無い仮名
で、“1”は送り仮名としてカットできる仮名を示して
いる。次に、制御部12の処理動作の内容を図7に示す
フローチャートに従い説明する。まず、キーボード11
から仮名文字列が入力され(ステップ71)、変換キー
が押されると(ステップ72)、仮名漢字変換辞書16
から順番に単語を取出し(ステップ73)、仮名を比較
する(ステップ74)。仮名が一致していれば、漢字を
取出す(ステップ75)。続いて品詞を取出す(ステッ
プ76)。品詞が用言ならば(ステップ77)、語尾が
つながるかチェックする(ステップ78)。仮名が完全
一致すれば、変換候補として仮名漢字変換結果バッファ
17にセットする(ステップ79)。続いて品詞があれ
ば(ステップ80)、品詞を取り出してチェックする。
品詞が無くなれば第1候補を表示する。
【0010】このようにして、仮名漢字変換辞書16の
単語について、品詞を複数個持つことにより、平均の1
単語の容量が減り、仮名漢字変換辞書16が効率よく作
成できる。また、同一表記の単語が仮名漢字変換辞書1
6内にないので、次候補で2度同じ表記の単語が出るこ
とがなくなる。さらに、同じ意味の単語が1つの単語に
集約されるため、類語を作成するときも類語に1つ登録
するだけでよい。
単語について、品詞を複数個持つことにより、平均の1
単語の容量が減り、仮名漢字変換辞書16が効率よく作
成できる。また、同一表記の単語が仮名漢字変換辞書1
6内にないので、次候補で2度同じ表記の単語が出るこ
とがなくなる。さらに、同じ意味の単語が1つの単語に
集約されるため、類語を作成するときも類語に1つ登録
するだけでよい。
【0011】
【発明の効果】この発明によれば、仮名漢字変換用の辞
書部に、一つの単語について複数個の品詞を登録するよ
うにしたので、平均の一単語の容量を減少させることが
でき、辞書容量の削減を図ることができる。また、仮名
漢字変換の場合に、次候補処理で同じ表記の漢字が候補
となることがなくなる。さらに、同一の意味の単語が一
つの単語に集約されるため、類語作成時にも一つの類語
を登録するだけですむ。
書部に、一つの単語について複数個の品詞を登録するよ
うにしたので、平均の一単語の容量を減少させることが
でき、辞書容量の削減を図ることができる。また、仮名
漢字変換の場合に、次候補処理で同じ表記の漢字が候補
となることがなくなる。さらに、同一の意味の単語が一
つの単語に集約されるため、類語作成時にも一つの類語
を登録するだけですむ。
【図1】この発明の構成を示すブロック図。
【図2】この発明を日本語ワードプロセッサに適用した
一実施例の構成を示すブロック図。
一実施例の構成を示すブロック図。
【図3】動詞の語幹と語尾との分割の例を示す説明図。
【図4】比較例としての従来の登録法を示す説明図。
【図5】一つの単語について二つの品詞を登録した場合
の例を示す説明図。
の例を示す説明図。
【図6】送り仮名の情報を持った辞書の登録例を示す説
明図。
明図。
【図7】実施例の動作を示すフローチャート。
【図8】従来の仮名漢字変換用の辞書の一例を示す説明
図。
図。
【図9】従来の送り仮名の違うものを登録した仮名漢字
変換用の辞書の一例を示す説明図。
変換用の辞書の一例を示す説明図。
【図10】従来の仮名漢字変換用の辞書の語尾変化例を
示す説明図。
示す説明図。
11 キーボード 12 制御部 13 表示装置 14 文章バッファ 15 仮名漢字変換部 16 仮名漢字変換辞書 17 仮名漢字変換結果バッファ
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 【請求項1】 一つの単語について複数個の品詞を登録
した仮名漢字変換用の辞書部と、 単語の読み情報を入力する入力手段と、 入力手段から入力された単語の読み情報を記憶する記憶
手段と、 記憶手段に記憶された読み情報に対応する単語を仮名漢
字変換用の辞書部から読出す単語読出し手段と、 単語読出し手段によって読出された単語の品詞を仮名漢
字変換用の辞書部から順次読出す品詞読出し手段と、 品詞読出し手段によって読出された品詞が用言であるの
か否かを判定する品詞判定手段と、 品詞判定手段によって品詞が用言であると判定されたと
きには、単語読出し手段によって読出された単語の語尾
を変化させて、読み情報が一致すればその単語を仮名漢
字変換の候補とし、読出す品詞がなくなれば候補とした
単語を仮名漢字変換の結果として出力する変換候補設定
手段と、を備えてなる文書処理装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3164694A JPH0512251A (ja) | 1991-07-04 | 1991-07-04 | 文書処理装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3164694A JPH0512251A (ja) | 1991-07-04 | 1991-07-04 | 文書処理装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0512251A true JPH0512251A (ja) | 1993-01-22 |
Family
ID=15798092
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3164694A Pending JPH0512251A (ja) | 1991-07-04 | 1991-07-04 | 文書処理装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0512251A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5816967A (en) * | 1992-05-19 | 1998-10-06 | Borg-Warner Automotive, Inc. | Phased chain assemblies |
-
1991
- 1991-07-04 JP JP3164694A patent/JPH0512251A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5816967A (en) * | 1992-05-19 | 1998-10-06 | Borg-Warner Automotive, Inc. | Phased chain assemblies |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5475586A (en) | Translation apparatus which uses idioms with a fixed and variable portion where a variable portion is symbolic of a group of words | |
JPH07114558A (ja) | 漢字変換訂正処理方式 | |
JPH0512251A (ja) | 文書処理装置 | |
JPS60254367A (ja) | 文章分析装置 | |
JP2621999B2 (ja) | 文書処理装置 | |
JP3285149B2 (ja) | 外国語電子辞書検索方法及び装置 | |
JPH10198664A (ja) | 日本語入力システム及び日本語入力プログラムを記録した媒体 | |
JP2744241B2 (ja) | 文字処理装置 | |
JP3273778B2 (ja) | 仮名漢字変換装置及び仮名漢字変換方法 | |
JPS60207948A (ja) | カナ漢字変換処理装置 | |
JPS5832418B2 (ja) | 漢字まじり文入力装置 | |
JP2783611B2 (ja) | 文書作成装置 | |
JPH0414168A (ja) | 文書作成装置 | |
JPH07200592A (ja) | 文章処理装置 | |
JPH01197876A (ja) | 電子辞書 | |
JPH06110878A (ja) | 仮名漢字変換方法 | |
JPH08241315A (ja) | 文書処理装置の単語登録機構 | |
JPH0727526B2 (ja) | かな漢字変換装置 | |
JPS62140165A (ja) | 仮名漢字変換方式 | |
JPH0520303A (ja) | 日本語文書処理装置 | |
JPH1185751A (ja) | 翻訳装置及び翻訳装置制御プログラムを記憶した媒体 | |
JPH0462664A (ja) | データ検索装置 | |
JPH05181854A (ja) | 文章校正装置および文章処理装置、ならびに漢字仮名変換装置 | |
JPH0468466A (ja) | かな漢字変換装置 | |
JPH0232460A (ja) | 文書処理装置 |