JPS63309730A - バランサを備えたエンジン - Google Patents

バランサを備えたエンジン

Info

Publication number
JPS63309730A
JPS63309730A JP14432487A JP14432487A JPS63309730A JP S63309730 A JPS63309730 A JP S63309730A JP 14432487 A JP14432487 A JP 14432487A JP 14432487 A JP14432487 A JP 14432487A JP S63309730 A JPS63309730 A JP S63309730A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
balancer
engine
cylinder block
gear
case
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP14432487A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0792001B2 (ja
Inventor
Yoshimi Watanabe
吉美 渡辺
Kenichi Goto
謙一 後藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP14432487A priority Critical patent/JPH0792001B2/ja
Priority to CA000558057A priority patent/CA1304632C/en
Priority to US07/152,000 priority patent/US4846124A/en
Publication of JPS63309730A publication Critical patent/JPS63309730A/ja
Publication of JPH0792001B2 publication Critical patent/JPH0792001B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B75/00Other engines
    • F02B75/16Engines characterised by number of cylinders, e.g. single-cylinder engines
    • F02B75/18Multi-cylinder engines
    • F02B75/20Multi-cylinder engines with cylinders all in one line
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B61/00Adaptations of engines for driving vehicles or for driving propellers; Combinations of engines with gearing
    • F02B61/04Adaptations of engines for driving vehicles or for driving propellers; Combinations of engines with gearing for driving propellers
    • F02B61/045Adaptations of engines for driving vehicles or for driving propellers; Combinations of engines with gearing for driving propellers for marine engines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F15/00Suppression of vibrations in systems; Means or arrangements for avoiding or reducing out-of-balance forces, e.g. due to motion
    • F16F15/22Compensation of inertia forces
    • F16F15/26Compensation of inertia forces of crankshaft systems using solid masses, other than the ordinary pistons, moving with the system, i.e. masses connected through a kinematic mechanism or gear system
    • F16F15/264Rotating balancer shafts
    • F16F15/265Arrangement of two or more balancer shafts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B75/00Other engines
    • F02B75/02Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke
    • F02B2075/022Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke having less than six strokes per cycle
    • F02B2075/027Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke having less than six strokes per cycle four
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B75/00Other engines
    • F02B75/16Engines characterised by number of cylinders, e.g. single-cylinder engines
    • F02B75/18Multi-cylinder engines
    • F02B2075/1804Number of cylinders
    • F02B2075/1808Number of cylinders two
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B2275/00Other engines, components or details, not provided for in other groups of this subclass
    • F02B2275/20SOHC [Single overhead camshaft]
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02FCYLINDERS, PISTONS OR CASINGS, FOR COMBUSTION ENGINES; ARRANGEMENTS OF SEALINGS IN COMBUSTION ENGINES
    • F02F7/00Casings, e.g. crankcases or frames
    • F02F7/006Camshaft or pushrod housings

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Ocean & Marine Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Cylinder Crankcases Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はバランサを備えたエンジンに関するものである
(従来の技術) エンジンにはピストンの往復動等によって慣性力が発生
し、該慣性力によってエンジンに振動等が発生すること
は知られている。そこでピストン等によるこの慣性力を
打ち消し、エンジンの振動等を防止するためクランクシ
ャフトにはクランクウェブが設けられている。しかし該
クランクウェブはピストン移動方向に対し直交する向き
に新たな慣性力を生し別な振動原因を発生させるため、
クランクシャフトと同一速度で反対に回転して前記クラ
ンクウェブの余分な慣性力を打ち消す新たなバランサが
必要となってくる。即ちこのバランサはピストンの8動
方向にはクランクウェブと協動してピストンの慣性力を
打ち消すとともに、ピストンの動きに直交する方向には
クランクウェブの慣性力を打ち消さんとするものである
以上の如ぎバランサは実公昭52−32802号公報で
示される如くクランクシャフトをはさんでその両側に一
対設けられ、クランクシャフトで駆動されるものが一般
的であり、また前記公報で示される如くバランサの配設
方向をシリンダ軸線に対して斜状に向けてバランサをエ
ンジン本体からできるだけ突出させないようにしたもの
がある。また本出願人は以上の如きバランサを船外機に
取付ける場合として、バランサをエンジン本体外方の一
側に配設してエンジン本体の小型化等を図ることを特願
昭62−23333号により提案した。即ち船外機の如
くその大きさか制限される小型の内燃機関にバランサを
取付ける場合は、一対のバランサをエンジン本体外方の
一側でエンジン本体に近接した位置のクランクシャフト
回りに取付け、且つバランサの配設方向をシリンダ軸線
に対して斜状に向けて、エンジンをできるたり小型にす
ると共に、エンジン回りもてきるだけ小型でコンパクト
化することが望まれる。
ここでエンジン本体のクランクケースは一般的にシリン
ダブロックのスカート部と該スカート部に組付けられる
分割ケースとにより形成され、クランクシャフトはシリ
ンダブロックのスカート部と分割ケースとにより挟着さ
れる如く収納されるため、一対のバランサを前述の如く
エンジン本体外方の一側にその向きをシリンダ軸線に対
して斜状に配設すると、一方のバランサはシリンダブロ
ック側に配設され、他方のバランサは分割ケース側に配
設されることとなる。
(発明が解決しようとする問題点) 以上の如く一対のバランサが配設された小型の内燃機関
においては、分割ケース側に配設されるバランサが障害
となって分割ケースの組付作業が困難となるといった問
題点があると共に、エンジン本体に他のエンジン構成品
、例えばクランクシャフトの回転をカムシャフトに伝え
るベルト等、を取付ける場合シリンダブロック側に配設
されるバランサが障害となってエンジン本体にエンジン
構成品を接近させて取付けられないといった問題点かあ
った。
本発明は以上の如き問題点を解決すべくなされたもので
、その目的とする処は、エンジン本体外方に一対のバラ
ンサを配設し、該バランサをエンジンのシリンダ軸線方
向に対して斜状に配設する場合においても、分割ケース
をシリンダブロックへ取付ける場合の障害とならず、且
つエンジン本体へエンジン構成品をできるたけ近接させ
て配設てきるバランサを備えたエンジンを提供するにあ
る。
(問題点を解決するための手段) 以上の問題点を解決するための手段はクランクケースの
一部をなすシリンダブロックのスカート部と、該スカー
ト部に組付けられクランクケースの残りの部分をなす分
割ケースとてクランクシャフトを挟着支持するエンジン
において、シリンダブロック及びクランクケースから外
方に突出するクランクシャフトの径方向両側に、該クラ
ンクシャフトをはさんでギヤ部とウェイト部とを有する
一対のバランサを配設し、該バランサの配列方向をシリ
ンダ軸線方向に対して斜めに向けると共に、バランサの
ギヤ部から突出するウェイト部をギヤ部側面の一方側に
配設し、且つシリンダブロック側に配設されるバランサ
のウェイト部をエンジン側に、クランクケース側に配設
されるバランサのウェイト部をエンジン側から遠ざかる
側にそれぞれ配設したことである。
(作用) ギヤ部とウェイト部とを有する一対のバランサのウェイ
ト部をギヤ部側面の一方側に配設し、且つシリンダブロ
ック外方に配設されるバランサのウェイト部をエンジン
側に、分割ケース外方に配設されるバランサのウェイト
部をエンジンから遠ざかる側にそれぞれ配設したため、
シリンダブロック側のバランサ外方にエンジン構成品を
エンジンにで斡るだけ近接させて配設でき、且つ分割ケ
ース側のバランサと分割ケースとの間にできるだけ大き
い空間が確保できて、分割ケースのシリンダブロックへ
の取付けが容易となる。
(実施例) 本発明の好適一実施例を船外機を例にとって添付の第1
図乃至第4図を参照しつつ詳述する。
第1図は小型船舶に取付けられる船外機の全体図を示す
もので、2は船体の船尾にクランプ部材2aを介して取
付けられるスターンブラケットであり、支軸3aを介し
てスイベルブラケット3を枢支している。該スイベルブ
ラケット3中に回動自在に支持されるスイベルシャフト
4の頭部4aには支持アーム5の中間部が支持され、該
支持アーム5の一端部でエンジンマウント6を介して船
外機本体1が支持され、支持アーム5の他端に操作用ハ
ンドル7が取付けられている。
船外機本体1の外観構成はエンジンカバー8、エンジン
や補機類を支持するオイルケース9、その下方でプロペ
ラ11等が取付けられた下部ケース10とからなってお
り、各ケース9.10はボルト等で一体に連結されてい
ると共に、下部ケース10上部はスイベルシャフト4か
ら伸びるアーム部材12のエクステンションマウント1
2aによって両側から支持され、船外機本体1の横触れ
等を防止している。
第2図はオイルケース9上に支持されるエンジンの全体
構成を示すもので、エンジンはクランクシャフト24が
垂直に支持された2気筒4サイクルタイプのもので、シ
リンダブロック21、シリンダヘッド22、分割ケース
23及びこれらの中に取付けられているピストン25,
25、コンロッド26,26、クランクシャフト24、
カムシャフト27、ロッカーシャフト28、吸排気バル
ブ29.・・・等からなるエンジン本体2oと、該エン
ジン本体20外方に取付けられるバランサ装置40、カ
ムプーリー30、カムシャフト駆動プーリー31、伝動
ベルト32、フライホイール33、スタータープーリー
34、リコイルスタータ−35等のエンジン本体20外
のエンジン構成品とからなっている。
前記シリンダブロック21にはピストン25゜25やコ
ンロット26.26を収納する上下のシリンダ21a、
21aか形成され、またそのスカート部21bは分割ケ
ース23とともにクランクケースを形成し、クランクシ
ャフト24がシリンダブロック21のスカート部21b
と分割ケース23とで挟着される如く保持されて収納さ
れていると共に、シリンダヘット22にはカムシャフト
27、ロッカーシャフト28、吸排気バルブ29、・・
・等が収納されている。そして前記クランクシャフト2
4は中央部のクランク部24aと前記シリンダブロック
21等から外方へ一部突出する上、下シャフト部24b
、24cとからなっており、クランク部24aにはピス
トン25.25の往復運動等によって生じる慣性力を打
ち消す4つのクランクウェブ24a−1,・・・(バラ
ンスウェイト)が取イ」けられている。尚2つのピスト
ン25.25は常に同じ方向に8動するので、前記4つ
のクランクウェブ24a−1,・・・もクランクシャフ
ト24の周方向同一位置に配設され、このピストン25
.25等によって生じる慣性力を打ち消すべく回転する
こととなる。
またクランクシャフト24の下シャフト部24cには不
図示の回転伝達手段を介してプロペラ11が連結され、
上シャフト部24bにはパランサ装置40の駆動ギヤ4
1、カムシャフト駆動プーリー31、フライホイール3
3か順次取付けられている。カムシャフト駆動プーリー
31はカムシャフト27上端部に取イ」けられたカムプ
ーリー30と伝動ヘルド32を介して連結されており、
クランクシャフト24の回転をカムシャフト27に伝え
ている。尚フライホイール33の上部にはスタータープ
ーリー34を介してエンジンの手動スタート用のりコイ
ルスターター35が連結されている。
さてパランサ装置40は第3図で示される如く駆動ギヤ
41、バランサ42,42、バランサケース43及びケ
ースカバー45等からなるもので、シリンダブロック2
1及びクランクケース23の各上面で形成されるバラン
サケース43内に、バランサ42゜42及び駆動キャ4
1が収納され、バランサケース43を貫通して上方に延
びるクランクシャフト24の」下シャフト部24bに取
付けられた駆動ギヤ41の両側に該駆動ギヤ41をはさ
み込む如く2つのバランサ42,42がそのギヤ部42
c、42cを介して噛合っている。即ちバランサ42は
そのウェイト部42aがギヤ部42cの径方向の一方側
に片寄る如く設けられ、バランサ42.42の2つのギ
ヤ部42c、42cは前記駆動ギヤ41と略同一平面を
形成する如く噛み合っており、またバランサ42のギヤ
部42cの中心を貫通して固定されたバランサ軸42b
の下部はバランサケース43にベアリング44を介して
枢支され、バランサ軸42bの上部はバランサ42.4
2や駆動ギヤ41を覆うケースカバー45にベアリング
44を介して枢支されていて、2つのバランサ42゜4
2を含むバランサ装置40がシリンダブロック21や分
割ケース23にできるだけ近接した状態で取付けられて
いる。
またバランサ42.42のクランクシャフト24回りの
配設方向は第4図で示される如くシリンダブロック21
のシリンダ軸線(1)方向、即ちエンジンの長手方向、
に対して所定の鋭角(θ)だけ傾けられており、エンジ
ン全体の横幅を小さくして、船外機ができるだけ小型で
コンパクトになるようにしである。
次にクランクウェブ24a−1,・・・とバランサ装置
40の作用について述べる。4つのクランクウェブ24
a−1,・・・にはクランク系の往復質量による慣性力
の2分の1を持たせ、且つバランサ装置40の各バラン
サ42.42のウェイト部42a、42aには前記往復
質量による慣性力の4分の1ずつを持たせており、また
クランクウェブ24a−1,・・・と前記バランサウェ
イト部42a、42aとはピストン22.22の上、下
死点において方向が一致するように構成されているため
、ピストン22.22の往復運動によって発生する慣性
力はクランクウェブ24a−1,・・・とバランサ装置
40の協動によって零となり、クランクウェブ24a−
1,・・・及びバランサウェイト部42a、42aによ
るピストン22.22の8動方向に直交する方向の慣性
力も互いの回転方向が逆のため零となってエンジン20
の振動は有効に抑えられている。
尚バランサ装置40とクランクウェブ 24a−1,・・・どの慣性力の作用面がクランクシャ
フト24の上下に分かれているため、該クランクシャフ
ト24には当該クランクシャフト24の長手方向の一点
を中心にクランクシャフト24を上下に回転させようと
する偶力が働き、この偶力はオイルケース9を介して船
外機本体1全体に及ぶこととなるが、船外機本体1がエ
ンジンマウント6、エクステンションマウント12aの
上下でスイベルブラケット3に支持されているため、前
記偶力はこれらのマウント6.12aによって吸収、相
殺される。
さて前記バランサ42.42はシリンダブロック21や
分割ケース23にてきるだけ接近させ、且つシリンダブ
ロック21のシリンダ軸線<X)に対して所定の鋭角(
θ)を有する如く斜状に配設されて、エンジン回りがで
きるだけ小型でコンパクトとなるように取付けられてい
るが、一方のバランサ42Aはシリンダブロック21の
上方に配設され、他方のバランサ42Bは分割ケース2
3の上方に配設されることとなり、且つバランサ42の
ウェイト部42aがギヤ部42cの側面から突出してい
るためバランサ42のウェイト部42aとシリンダブロ
ック21上の他のエンジン構成品との間に干渉が生じた
り、バランサ42のウェイト部42aが障害となって分
割ケース23の組付がうまくいかないといった問題が生
じやすくなる。
更に具体的に説明すれば、第4図に示される如くシリン
ダブロック21側のバランサ42Aはクランクシャフト
24に取付けられるカムシャフト駆動プーリー31とカ
ムシャフト27に取付けられるカムプーリー30間を連
結する伝動ベルト32と干渉を生じやすく、分割ケース
23側のバランサ42Bは分割ケース23と干渉を生じ
て、分割ケース23をシリンダブロック21にボルト5
0、・・・を介して取付ける場合、ボルト50.・・・
の取付けやその締付は作業に障害を生じやすい。
そこでバランサ42のウェイト部42aをギヤ部42c
側面の一方側に寄せて設けると共に、シリングブロック
21側のバランサ42Aのウェイト部42aをシリンダ
ブロック21側のギヤ部42c下側部に設け、クランク
ケース23側のバランサ42Bのウェイト部42aをク
ランクケース23の上方のギヤ部42c上側部に設けて
前述の如き問題点を回避するようにした。即ちシリンダ
ブロック21側のバランサ42Aのウェイト部42aを
シリンダブロック21内に入り込む如く配設したため、
バランサ42Aの上面及びケースカバー45の上面をシ
リンダブロック21側にできるだけ近づけることができ
、従って前記の伝動ベルト32の配設空間を確保できて
、伝動ベルト32とパランサ装置40との干渉を十分に
おさえることができ、また分割ケース23側のバランサ
42Bのウェイト部42aを分割ケース23から遠ざか
る様に上向きに設けたため分割ケース23のシリンダブ
ロック21への取付空間が十分に確保できて、分割ケー
ス23のフランジ部23aをシリンダブロック21のス
カート部21bのフランジ部21b−1に取付ける場合
、第3図で示される如く、分割ケース23側から取付ボ
ルト50、・・・の挿着や締付が可能となって分割ケー
ス23のシリンダブロック21への取付けも容易となる
尚バランサ42.42の各ウェイト部42a。
42aの位置がクランクシャフト24の長手方向にやや
ずれているため、このバランサ装置40によってクラン
クシャフト24に新たな偶力を生じさせることとなるが
、バランサ42.42のウェイト部42a、42a間の
位置ずれが小さく発生する偶力も小さいこと、及び船外
機本体1がエンジンマウント6及びエクステンションマ
ウント12aにより支持されていることにより船外機本
体1が前記偶力によって影響を受けることはない。
以上の如くバランサ42A、42Bのウェイト部42a
、42aをギヤ部42c、42cに対して一方側に寄せ
て配設し、且つウェイト部42a、42aの突出に起因
するバランサ装置40の突出部とエンジン本体20や他
のエンジン構成品との干渉をできるだけ避けるようにす
べくバランサ42A、42Bのウェイト部42a。
42aを配設したため、カムギヤ駆動プーリー31や伝
動ベルト32等のエンジン構成品をエンジン本体20に
接近させて配設することができ、エンジン回りの小型、
コンパクト化が図れるとともに、分割ケース23の組付
は作業も容易となりエンジン本体20の組付性、メンテ
ナンス性の向上を図ることができる。
尚第3図及び第4図中60はキャブレターである。
(発明の効果) 以上で明らかな如く本発明によれば、シリンダブロック
及び分割ケースの外方に突出するクランクシャフトの両
側にギヤ部とウェイト部とを有する一対のバランサを設
け、且つ該バランサの一方がシリンダブロック側に、他
方か分割ケース側に配設される如くこのバランサをシリ
ンダ軸線方向に対して斜状に配設したエンジンにおいて
、バランサのギヤ部から突出するウェイト部をギヤ部側
面の一方側に配設し、且つシリンダブロック側のバラン
サのウェイト部をエンジン側に配設してこのバランサの
外側方にエンジン構成品をできるたけエンジンに接近し
て配設できる取付空間を設りると共に、分割ケース側の
バランサのウェイト部をエンジンから遠ざかる側に配設
して、このバランサの分割ケース側にできるたけ大きい
空間を設けたため、クランクシャフトを介してカムシャ
フトを駆動するカムプーリーや伝動ベルトの如きエンジ
ン構成品をエンジンにできるだけ近接させて配設でき、
エンジン回りの小型化、コンパクト化が図れ、また分割
ケースをボルト等によりシリンダブロックに取付ける場
合もその作業が容易となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は船外機の全体図、第2図はオイルケース上に配
設されるエンジンの断面側面図、第3図はバランサ装置
の断面が示されるエンジンの正面図、第4図は第3図の
A−A矢視断面図である。 尚図面中、20はエンジン本体、21はシリンダブロッ
ク、23は分割ケース、24はクランクシャフト、42
はバランサ、42aはウェイト部、42cはギヤ部、で
はシリンダ軸線である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. クランクケースの一部をなすシリンダブロックのスカー
    ト部と、該スカート部に組付けられクランクケースの残
    りの部分をなす分割ケースとでクランクシャフトを挟着
    するエンジンにおいて、シリンダブロック及び分割ケー
    スから外方に突出するクランクシャフトの径方向両側に
    、該クランクシャフトをはさんでギヤ部とウェイト部と
    を有する一対のバランサを配設し、該バランサの配列方
    向をシリンダ軸線方向に対して斜めに向けると共に、バ
    ランサのギヤ部から突出するウェイト部をギヤ部側面の
    一方側に配設し、且つシリンダブロック側に配設される
    バランサのウェイト部をエンジン側に、分割ケース側に
    配設されるバランサのウェイト部をエンジン側から遠ざ
    かる側にそれぞれ配設したことを特徴とするバランサを
    備えたエンジン。
JP14432487A 1987-02-03 1987-06-10 バランサを備えたエンジン Expired - Fee Related JPH0792001B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14432487A JPH0792001B2 (ja) 1987-06-10 1987-06-10 バランサを備えたエンジン
CA000558057A CA1304632C (en) 1987-02-03 1988-02-03 Engine with a balancer mechanism
US07/152,000 US4846124A (en) 1987-02-03 1988-02-03 Engine with a balancer mechanism

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14432487A JPH0792001B2 (ja) 1987-06-10 1987-06-10 バランサを備えたエンジン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63309730A true JPS63309730A (ja) 1988-12-16
JPH0792001B2 JPH0792001B2 (ja) 1995-10-09

Family

ID=15359453

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14432487A Expired - Fee Related JPH0792001B2 (ja) 1987-02-03 1987-06-10 バランサを備えたエンジン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0792001B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0792001B2 (ja) 1995-10-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3066039B2 (ja) 並列多気筒エンジンのバランサ装置
JP3121459B2 (ja) 船外機のエンジン
JP4093520B2 (ja) 船外機
JP3494423B2 (ja) エンジンのバランサ装置
JP2574783B2 (ja) 船外機
JPS63309730A (ja) バランサを備えたエンジン
JP2582064B2 (ja) バランサを備えたエンジン
JPH06137162A (ja) 船外機のエンジン
JP2892074B2 (ja) 船外機
JP2544368B2 (ja) バランサを備えたエンジン
JP2845806B2 (ja) 船外機
JP2661660B2 (ja) 船外機
JP2932777B2 (ja) V型エンジンの補機取付構造
JP2662208B2 (ja) 船外機用4サイクルエンジン
JPH09144555A (ja) 少数気筒の4サイクルエンジン
JP2694891B2 (ja) バランサ軸支持装置
JP3207868B2 (ja) 船外機及びエンジン
JP2005155715A (ja) エンジンのバランサ装置
JP2677322B2 (ja) 船外機
JPS63259243A (ja) バランサ軸支持装置
JP3422498B2 (ja) V型4気筒4ストロークエンジン
JP2672006B2 (ja) 自動二輪車用エンジンにおけるトーショナルダンパーの取付構造
JPH0240279Y2 (ja)
JPH034741B2 (ja)
JP3006264B2 (ja) エンジンのテンショナ

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees