JPS63309549A - 塩化ビニル系樹脂組成物 - Google Patents

塩化ビニル系樹脂組成物

Info

Publication number
JPS63309549A
JPS63309549A JP14607987A JP14607987A JPS63309549A JP S63309549 A JPS63309549 A JP S63309549A JP 14607987 A JP14607987 A JP 14607987A JP 14607987 A JP14607987 A JP 14607987A JP S63309549 A JPS63309549 A JP S63309549A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vinyl chloride
copolymer
weight
vinyl
substituted maleimide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14607987A
Other languages
English (en)
Inventor
Osamu Matsumoto
修 松本
Yoshimi Ogushi
大串 芳美
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Original Assignee
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Etsu Chemical Co Ltd filed Critical Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority to JP14607987A priority Critical patent/JPS63309549A/ja
Publication of JPS63309549A publication Critical patent/JPS63309549A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、工業用、建築用等のプラスチ・ツク成形製品
用塩化ビニル系樹脂組成物に関し、特に耐熱変形性、材
料の熱安定性、成形加工性に優れた塩化ビニル系樹脂組
成物に関する。
〔従来の技術〕
ポリ塩化ビニルは耐熱変形性が劣るが、従来、この耐熱
変形性が良好である塩化ビニル系樹脂としては、後塩素
化塩化ビニル樹脂が知られている。
しかし、この樹脂は、熱安定性が良好でないこと、耐衝
撃性に劣ること、加工時に酸性ガスを発生し装置を腐食
させること、ポリ塩化ビニルに比較して成形加工状態が
劣るなどの欠点を有していた。
そこで、塩化ビニルと一般式 〔式中、R1はC2〜C3゜の置換もしくは非置換の脂
肪族、脂環式又は芳香族の基であり、R2及びR3は、
水素、フッ素、塩素もしくは臭素の原子、シアノ基又は
C1〜C1のアルキル基である。〕 のN−9換マレイミドとの共重合体を用いる塩化ビニル
系樹脂が提案され、安定剤など各種の添加剤を配合した
樹脂組成物も知られている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかし、上記の塩化ビニル−(N−置換マレイミド)共
重合体又はその組成物は、ポリ塩化ビニルに比較して熱
安定性(耐熱劣化性)が劣るため、製品に求められる物
性を得るのに最適である温度で加工を行なうと、著しい
着色が生じるという問題を有している。
そこで本発明の目的は、前記の塩化ビニル−(N−置換
マレイミド)共重合体樹脂を改良し、耐熱変形性、成形
加工状態が良好であり、かつ熱安定性が優れており、所
要の加工温度などの高温下でも着色等の異常が生じない
成形製品を得ることができる新規な塩化ビニル系樹脂組
成物を提供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明者らは、使用する安定剤として、特定の錫系安定
剤を選択することにより、樹脂の熱安定性を著しく向上
させ得ることを見い出した。
本発明は、前記の問題点を解決するものとして、(A)
塩化ビニルに由来する構成単位50〜99重量%、及び
一般式(I) 〔式中、Rは、炭素原子数1〜30の置換もしくは非置
換の脂肪族、脂環式又は芳香族の基であり、 RJ及び
R″は、同一でも異なってもよく、水素、フッ素、塩素
もしくは臭素の原子、シアノ基又は炭素原子数1〜3の
アルキル基である。〕 で表わされるN−!換マレイミドに由来する構成単位1
〜50重景%重量有する共重合体、及び(B)  錫含
有率5重量%以上のメチル錫メルカプタイド系安定剤を
含有してなる塩化ビニル系樹脂組成物を提供するもので
ある。
本発明の組成物に、(八)成分として用いられる共重合
体は、塩化ビニルと、一般式(I)のN−置換マレイミ
ドとをフリーラジカル生成触媒の存在下において重合す
ることにより得ることができる。
一般式(I)のN−置換マレイミドの具体例としては、 N−メチルマレイミド、 N−エチルマレイミド、 N−n−プロピルマレイミド、 N−イソプロピルマレイミド、 N−n−ブチルマレイミド、 N−t−ブチルマレイミド、 N−へキシルマレイミド、 N−シクロへキシルマレイミド、 N−フェニルマレイミド、 N−p、mもしくは0−ヒドロキシフェニルマレイミド
、 N−p、mもしくは0−メトキシフェニルマレイミド、 N−p、mもしくは0−クロロフェニルマレイミド、 N−p、mもしくは0−カルボキシフェニルマレイミド
、 N−p、mもしくは0−ニトロフェニルマレイミド、 N−ラウリルマレイミド、 N−ビシクロ−(2,2,1)−へブタン−1−イル−
3−メチルマレイミド、 N−9,10−エタノ−9,10−ジヒドロアントラセ
ン−2−イルマレイミド、 N−)リフェニルメチルベンジルマレイミド等を挙げる
ことができ、特に好ましいものとしては、Rがメチル、
t−ブチル、シクロヘキシル、ビシクロ−(2,2,1
)−へブタン−1−イル−3−メチル、9.10−エタ
ノ−9,10−ジヒドロアントラセニル、トリフェニル
メチルベンジル等であるものを挙げることができる。
(A)成分の共重合体は、塩化ビニルに由来する構成単
位が50〜99重量%、好ましくは70〜95重量%で
あり、一般式(I)のN−置換マレイミドに由来する構
成単位が1〜50重量%、好ましくは5〜30重量%で
ある。共重合体中のN−i換マレイミドに由来する構成
単位の含有量が1重量%未満であると共重合体の耐熱性
の向上が困難であり、また50重量%を超えると得られ
る共重合体の溶融温度が高過ぎて成形加工状態が悪化す
る。
(A)成分の共重合体の製造方法には、必要に応じて、
他の重合性単量体及び塩化ビニルがグラフト重合し得る
重合体の少なくとも1種を原料として使用することがで
きる。
他の重合性単量体としては、酢酸ビニル、カプロン酸ビ
ニル、ラウリン酸ビニル、ステアリン酸ビニル等のビニ
ルエステル類、エチレン、プロピレン、イソブチレン等
のオレフィン類、イソブチルビニルエーテル、オクチル
ビニルエーテル、ドデシルビニルエーテル、フヱニルビ
ニルエーテル等のアルキルビニルエーテル類、塩化ビニ
リデン、フッ化ビニル、塩化プロピレン、臭化ビニル等
のハロゲン化オレフィン類、エチルアクリレート、n−
ブチルアクリレート、n−ブチルメタクリレート、2−
エチルへキシルアクリレート、2−エチルへキシルメタ
クリレート、ステアリルメタクリレート等のアクリル酸
およびメタクリル酸エステル類、アクリル酸、メタクリ
ル酸、クロトン酸、アクリロニトリル、無水マレイン酸
、無水イタコン酸等のアクリル系誘導体等が例示される
。これらは1種類に限られず、2種以上を同時に使用し
てもよい。
また、塩化ビニルがグラフト重合し得る重合体としては
、エチレン−酢酸ビニル共重合体(EVA)、エチレン
−アクリル酸エチル共重合体、塩素化ポリエチレン、ポ
リウレタン、ポリブタジェン−スチレン−メチルメタク
リレ−)(MBS) 、ポリブタジェン−アクリロニト
リル−(α−メチル)スチレン(ABS) 、ポリブチ
ルアクリレート、ブチルゴム、ポリスチレン、スチレン
−ブタジェン共重合体、架橋アクリルゴム等が例示され
る。
上記の他の重合性単量体及び塩化ビニルがグラフト重合
し得る重合体は、それに由来する構成部分が、得られる
共重合体中において、30重量%未満、好ましくは15
重量%以下であるように使用することが好ましい。これ
らに由来する構成部分が30重量%を超えると、ポリ塩
化ビニル樹脂が本来有している特長、即ち高い機械的強
度、耐久性等が失われる。
(八)成分の共重合体の製造において、得られる共重合
体中における各原料単量体および場合により使用される
重合体に由来する構成部分が上述の割合となるように原
料の使用量、重合条件を制御することは当業者には適宜
、容易になし得ることであり、例えば、各単量体の仕込
量、特定の単量体の反応率をモニターし制御するなどの
方法により目的とする組成の共重合体を製造することが
できる。
共重合体の製造は、塊状重合法、懸濁重合法、乳化重合
法等のいずれの方法によっても行なうことができるが、
一般的には、懸濁重合法によるのが工業的、経済的に有
利である。
重合は、一般に20〜80℃で行なわれ、使用されるフ
リーラジカル生成触媒としては、塩化ビニルの重合に通
常使用されるものを使用することができ、デカノイルパ
ーオキサイド、ラウロイルパーオキサイド、ベンゾイル
パーオキサイド、ジ(イソプロピル)パーオキシジカー
ボネート、ジ(2−エチルヘキシル)パーオキシカーボ
ネート、アセチルシクロへキシルスルホニルパーオキサ
イド等のジアシルパーオキサイド類、tert−ブチル
パーオキシピバレート、ter t−ブチルパーオキシ
ネオデカネート等のパーオキシエステル類などの有機過
酸化物、およびα、α′−アゾビスイソブチロニトリル
、α、α−アゾビスー2,4−ジメチルバレロニトリル
、α、α′−アゾビスー4−メトキシ−2,4−ジメチ
ルバレロニトリル等のアゾ化合物、過硫酸カリウム、過
硫酸アンモニウム等の水溶性過酸化物が例示され、これ
らは1種単独でも2種以上の組合わせでも使用できる。
重合法としては、前述のように懸濁重合法が好ましいが
、その場合に使用される懸濁安定剤等は、通常塩化ビニ
ル単量体の重合に使用されているものでよく、例えば懸
濁安定剤としては完全けん化もしくは部分けん化のポリ
ビニルアルコール、メチルセルロース、エチルセルロー
ス、ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシプロピル
セルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、カ
ルボキシメチルセルロース、ポリビニルピロリドン、無
水′7レイン酸−酢酸ビニル共重合体等の合成高分子化
合物、デンプン、ゼラチン等の天然高分子物質などが例
示され、これらは1種に限られず2種以上併用してもよ
い。
本発明の組成物に(B)成分として用いられる錫含有率
5重量%以上のメチル錫メルカプタイド系安定剤として
は、例えば、ジメチル錫メルカプタイド、ジメチル錫メ
ルカプトプロピオナート、ジメチル錫−s、s’−ビス
(イソオクチル−メルカプトアセテート)等が挙げられ
、好ましくはジメチル錫メルカプタイドである。これら
のメチル錫メルカプタイド系安定剤の錫含有率は、5重
量%以上である必要がある。
上記のメチル錫メルカプタイド系安定剤は、m独で用い
てもよいし、2種以上を併用してもよい。
メチル錫メルカプタイド系安定剤の配合量は、+’+i
前記(A)成分の共重合体100重量部当り0.5重量
部以上配合することが好ましく、特に1〜20重里部が
好ましい。少なずぎると効果が発揮され芹く、過度に配
合すると耐熱変形性を損なう恐れがある。
また、上記メチル錫メルカプタイド系安定剤には、その
他の安定剤を併用することができる。その他の安定剤と
しては、例えば、錫ラウレート、錫マレート、錫メルカ
プタイド(上記メチル錫メルカプタイドを除く)等の有
機錫系安定剤;カルシウム、バリウム、カドミウム、亜
鉛、ス1−ロンチウム、リチウム、マグネシウム等の金
属石けんなどが挙げられる。その他の安定剤の配合量は
、目的に応じて適宜選択すればよいが、上記メチル錫メ
ルカプタイド系安定剤の効果を阻害しない範囲で使用す
べきである。
本発明の組成物には、上記(A)及び(■3)成分のほ
かに、組成物の加工性、成形体に対する要求物性等の点
から、必要に応じて滑剤、加工助剤、帯電防止剤、充填
剤、酸化防止剤、難燃剤、紫外線吸収剤、着色剤、改質
剤、発煙抑制剤等を本発明の効果を損なわない範囲で添
加できる。
滑剤としては、例えば、ラウリン酸、ステアリン酸、オ
レイン酸、エチルへキソイン酸、リシノール酸、ナフテ
ン酸等のマグネシウム、アルミニウム、カルシウム、カ
ドミウム、鉛、バリウム、リチウムなどの金属塩;有機
錫脂肪酸塩;脂肪酸とそのエステル;アミド;高級ケト
ン;高級アルコール;パラフィンワックス;ポリエチレ
ンワックス;アクリル系ワックス;天然ロウ;シリコー
ンなどがあるが、本発明の組成物には金属石ケンは熱安
定性上好ましくなく、一方、ステアリン酸など脂肪酸の
モノグリセライドなどは熱安定性等に悪影響しないので
好ましいものである。
加工助剤としては、アクリロニトリル−スチレン共重合
体(AS)、メチルメククリレートースチレン共重合体
(MS)、アクリロニトリル−ブタジェン−スチレン共
重合体(ABS)、メチルメタクリレート−ブタジェン
−スチレン共重合体(MBS)、パラロイド)エピクロ
ルヒドリン、ポリメタクリレート、ポリブタジェン、ポ
リスチレン、ポリエチレン、アクリレ−I・系重合体、
エチレン−酢酸ビニル共重合体等が挙げられる。
帯電防止剤としては、カチオン系、アニオン系、非イオ
ン系もしくは両性の各種界面活性剤が使用される。
そのほか、アクリロニトリル−α−メチルスチレン−ブ
タジェン共重合体、PMMAとアクリル酸エステル共重
合体等の耐熱性改良剤、あるいはさらに他の一般に塩化
ビニル樹脂に配合されている前述の添加剤を添加しても
よい。
さらに、本発明の組成物には、必要に応じて、(八)成
分の共重合体以外の塩化ビニル系樹脂を併用することが
できる。併用することができる塩化ビニル系樹脂として
は、例えば、塩化ビニルの単独重合体のほかに、塩化ビ
ニルとエチレン、プロピレン等との共重合体、エチレン
−酢酸ビニル共重合体、エチレン−アクリル酸エチル共
重合体、塩素化ポリエチレン等のエチレン系共重合体に
塩化ビニルをグラフト共重合させた多元共重合体、さら
にはこれらの2種以上のブレンドが挙げられる。
〔実施例〕
以下、本発明を実施例により具体的に説明する。
塩化ビニル−(N−置換マレイミド)共重合体としては
、表1に示すN−置換マレイミドを表に示すように含有
する共重合体隘1〜4を使用した。
表  1 実施例1〜5、比較例1〜3 各実施例、比較例において、重合体100重量部に、パ
ラロイド10重量部、滑剤としてステアリン酸モノグリ
セライド0.5重量部、酸化チタン3重量部に、表2に
示すように種々の安定剤を所定量配合し、50nφ押出
機にてペレットコンパウンドを製造した。
なお、実施例5及び比較例4では、それぞれ、重合体と
して、塩化ビニル−(N−置換マレイミド)共重合体阻
3と重合度1000の塩化ビニル重合体との等量混合物
を用いた。
このペレットコンパウンドを190℃で10分間プレス
成形して、2龍厚の板を得た。この板についてJIS 
K−6739に準じて加熱針入試験を行なった。
一方、前記ペレットコンパウンドを使用して50龍φ押
出機により縦横各20w+aL字型製品を成形し、製品
外観を観察して、成形加工状態を次の基準で評価した。
成形加工状態の評価 02表面が平滑でフローマーク艶むらがなく均一である
○:裏表面平滑でフローマーク艶むらがはとんど認めら
れない。
×:表面が平滑でなく、大きなフローマーク艶むらがあ
る。
また、成形製品の静的熱安定性評価のために、前記のペ
レットコンパウンドを190℃の表面温度の8インチロ
ールで5分間混練後、厚さ0.8鶴のロールシートを作
成し、該シートを190℃のギアオーブン中に放置し、
10分毎に取り出し、黒化に至るまでの時間を測定した
以上の試験結果を表2に示す。
〔発明の効果〕
本発明の塩化ビニル系樹脂組成物は、従来の後塩素化ポ
リ塩化ビニル樹脂に匹敵する耐熱変形性を有し、しかも
ポリ塩化ビニル樹脂と同等の優れた成形加工状態及び高
い熱安定性(耐熱劣化性)を有する成形製品を製造する
ことができる。したがって、従来のポリ塩化ビニル樹脂
成形加工の技術及び装置で容易に高い耐熱性を有する商
品を製造することができる。該組成物は、例えば、パイ
プ、シート、フィルム等の工業用材料、部品;窓枠、下
見板、雨どい等の建築用部材など広範囲のプラスチック
成形製品の製造に適する。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (A)塩化ビニルに由来する構成単位50〜99重量%
    、及び一般式( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼・・・( I ) 〔式中、Rは、炭素原子数1〜30の置換もしくは非置
    換の脂肪族、脂環式又は芳香族の基であり;R′及びR
    ″は、同一でも異なってもよく、水素、フッ素、塩素も
    しくは臭素の原子、シアノ基又は炭素原子数1〜3のア
    ルキル基である。〕 で表わされるN−置換マレイミドに由来する構成単位1
    〜50重量%を含有する共重合体、及び(B)錫含有率
    5重量%以上のメチル錫メルカプタイド系安定剤を含有
    してなる塩化ビニル系樹脂組成物。
JP14607987A 1987-06-11 1987-06-11 塩化ビニル系樹脂組成物 Pending JPS63309549A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14607987A JPS63309549A (ja) 1987-06-11 1987-06-11 塩化ビニル系樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14607987A JPS63309549A (ja) 1987-06-11 1987-06-11 塩化ビニル系樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63309549A true JPS63309549A (ja) 1988-12-16

Family

ID=15399637

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14607987A Pending JPS63309549A (ja) 1987-06-11 1987-06-11 塩化ビニル系樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63309549A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0247148A (ja) * 1988-08-10 1990-02-16 Mitsui Toatsu Chem Inc 耐熱、耐衝撃ポリ塩化ビニル混合物、成形方法及び成形品
JPH02196845A (ja) * 1989-01-24 1990-08-03 Sekisui Chem Co Ltd 塩化ビニル系樹脂組成物
JPH02214754A (ja) * 1989-02-14 1990-08-27 Shin Etsu Chem Co Ltd 塩化ビニル系樹脂組成物
JPH0376741A (ja) * 1989-08-21 1991-04-02 Shin Etsu Chem Co Ltd 塩化ビニル系樹脂組成物
JPH0369483U (ja) * 1989-11-10 1991-07-10
CN105967368A (zh) * 2016-06-25 2016-09-28 安徽升华新奥特化工有限公司 一种绿色安全的甲基硫醇锡的废水处理方法
CN106007027A (zh) * 2016-06-25 2016-10-12 安徽升华新奥特化工有限公司 一种环保的甲基硫醇锡稳定剂的废水处理工艺
CN106045084A (zh) * 2016-06-25 2016-10-26 安徽升华新奥特化工有限公司 一种绿色环保的甲基锡的废水处理工艺

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0247148A (ja) * 1988-08-10 1990-02-16 Mitsui Toatsu Chem Inc 耐熱、耐衝撃ポリ塩化ビニル混合物、成形方法及び成形品
JPH02196845A (ja) * 1989-01-24 1990-08-03 Sekisui Chem Co Ltd 塩化ビニル系樹脂組成物
JPH02214754A (ja) * 1989-02-14 1990-08-27 Shin Etsu Chem Co Ltd 塩化ビニル系樹脂組成物
JPH0376741A (ja) * 1989-08-21 1991-04-02 Shin Etsu Chem Co Ltd 塩化ビニル系樹脂組成物
JPH0369483U (ja) * 1989-11-10 1991-07-10
CN105967368A (zh) * 2016-06-25 2016-09-28 安徽升华新奥特化工有限公司 一种绿色安全的甲基硫醇锡的废水处理方法
CN106007027A (zh) * 2016-06-25 2016-10-12 安徽升华新奥特化工有限公司 一种环保的甲基硫醇锡稳定剂的废水处理工艺
CN106045084A (zh) * 2016-06-25 2016-10-26 安徽升华新奥特化工有限公司 一种绿色环保的甲基锡的废水处理工艺

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6144883B2 (ja)
JPS63309549A (ja) 塩化ビニル系樹脂組成物
CA2095264A1 (en) Rigid thermoplastic halopolymer compounds and method for reduction of heat release
JPS63210154A (ja) 塩化ビニル系樹脂組成物
JPH0412735B2 (ja)
JPS61278517A (ja) プラスチツク製パイプ
JPS61278515A (ja) 工業用板
JPH02202940A (ja) 塩化ビニル系樹脂組成物
JPS61278514A (ja) 窓枠
JPS61279002A (ja) 弱電機器部材
JPS61278516A (ja) ブロ−ボトル
JP2002363362A (ja) 塩化ビニル系樹脂組成物
JPS61255914A (ja) プラスチツク製配管材料
JPH0157138B2 (ja)
JPH02182741A (ja) 塩化ビニル系樹脂組成物
JPH02142844A (ja) 塩化ビニル系樹脂組成物
JPH0376741A (ja) 塩化ビニル系樹脂組成物
JP2005036196A (ja) 塩化ビニル系樹脂及び塩化ビニル系樹脂成形体
JPS61255915A (ja) プラスチツク製バルブ
JPS61278513A (ja) 自動車用部材
JP3226235B2 (ja) 塩化ビニル系重合体の製造方法
JPH02214754A (ja) 塩化ビニル系樹脂組成物
JPH07188488A (ja) ポリ塩化ビニル系樹脂組成物
JPH0328250A (ja) 塩化ビニル系樹脂組成物
JP2890418B2 (ja) ガスバリヤ性複合材料