JPS63308738A - 光学的情報記録再生装置 - Google Patents

光学的情報記録再生装置

Info

Publication number
JPS63308738A
JPS63308738A JP62144175A JP14417587A JPS63308738A JP S63308738 A JPS63308738 A JP S63308738A JP 62144175 A JP62144175 A JP 62144175A JP 14417587 A JP14417587 A JP 14417587A JP S63308738 A JPS63308738 A JP S63308738A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor laser
path length
optical
optical path
high frequency
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62144175A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideaki Kobachi
小鉢 秀彰
Masahisa Shinoda
昌久 篠田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP62144175A priority Critical patent/JPS63308738A/ja
Publication of JPS63308738A publication Critical patent/JPS63308738A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Head (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、光学的情報記録再生装置、特に安定したノ
イズ低減効果が得られる光学的情報記録再生装置に関す
るものである。
〔従来の技術〕
第2図は従来の光学的情報記録再生装置を示す概略図で
あり、情報記録媒体(以下、ディスクと云う)1は、デ
ィスクモータ2の軸に取り付けられかつこのディスクモ
ータ2によって回転させられる。光ヘッド3は、ディス
ク1の近くに配置され、ディスク1に情報を記録しまた
ディスク1から情報を再生するための光ヘツド装置の一
部である。光ヘッド3は、例えば半導体レーザ4、この
半導体レーザ4からの光束を集束するコリメータレンズ
5、このコリメータレンズ5からの光束を例えば90°
偏向させろ反射ミラー、およびこの反射ミラー6からの
光束をディスク1面上の一点に集光させてスポット8を
形成する対物レンズ7で構成されている。駆動回路9は
、図示のコイルを介して半導体レーザ4に接続され、こ
の半導体レーザ4を駆動する。高周波重畳回路(1o)
は、図示のコンデンサを介して半導体ンーザ4に接続さ
れ、そのノイズ、すなわち半導体レーザ4からの出射光
がディスクlで反射されて再び半導体レーザ4へ戻るこ
とによって発生するノイズを低減させる。高周波重畳回
路10は図示のように例えば1個のトランジスタ、4個
の抵抗、3個のコンデンサおよび1個のコイルで構成さ
れ、コイル11とコンデンサ12は抵抗を介して電源と
アースの間で直列に接続されている。
高周波重畳回路を用いて半導体レーザの戻り光ノイズを
低減させる技術はすでに特公昭59−9086号公報に
開示されており、簡単に述べると、単−縦モード発振す
る半導体レーザに高周波電流を印加し、発振モードを多
モード化することによって戻り光ノイズを低減させる。
高周波重畳回路10による戻り光ノイズの低減効果は、
高周波重畳回路IOにおける印加電流周波数fと第2図
に示す半導体レーザ4からディスク1までの光学的光路
長tとに強く依存している。
特開昭59−210541号公報記載の技術によれば、
半導体レーザ4の出射面における出射光と戻り光の位相
差θは印加電流周波数f、光学的光路長tおよび光束C
を用いて、下記の(1)式で表わされる。
t θ(rad)=2πx f X −−・−(1)しかし
ながら、位相差θが2πの大体整数倍を満たすような場
合には、ノイズ低減効果が現れない。例えば印加電流周
波数fを固定した場合、位相差θは光学的光路長tのみ
に依存することになり、第2図に示した光学的光路長t
が変化した場合には、第3図に示すように位相差θが2
πの整数倍となる付近でノイズは増大する。以上のこと
から、特開昭59−21054号の発明においては、位
相差θが (2n + 0.2 )π〜 (2n+1.1)π  
・・・(2)n:整数 を満足するように、光学的光路長tと印加電流周波数f
とを選択することを推奨している。
通常の光学的情報記録再生装置では、第2図に示したよ
うに光ヘッド3が半導体レーザ4から対物レンズ7まで
一体化された構成であるため光学的光路長tは一定であ
り、従って印加電流周波数fが(2)式を満足するよう
に高周波重畳回路(1o)を設計することになる。第2
図に概略図で示した高周波重畳回路(10)において、
共振器を構成するコイル(11)のインダクタンスLと
コンデンサ(12)の容量Cとによって印加電流周波数
fが決定されるため、インダクタンスLと容量Cは光学
的光路長tと最適な条件となるように設定されている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
従来の光学的情報記録再生装置では、光ヘッドの光学的
光路長tが変わる場合に、印加電流周波数fとの関係が
常に最適な条件を満足できるとは限らず、戻り光ノイズ
が安定に低減できないという問題点があった。
この発明は、上述したような問題点を解決するためにな
されたもので、可動部の変位による光学的光路長の変化
時にも、位相差θを一定に保って安定したノイズ低減効
果が得られる光学的情報記録再生装置を得ることを目的
としている。
〔問題点を解決するための手段〕
この発明に係る光学的情報記録再生装置は、半導体レー
ザから情報記録媒体までの光学的光路長を変えることが
できる可動部と、この可動部の位置を検出する位肯検出
機構と、可変コンデンサを含み半導体レーザのノイズを
低減する高周波重畳回路と、位舒検出機構からの位置情
報に応じて可変コンデンサの容量を制御する制御装置と
を設けたものである。
〔作 用〕
この発明においては、可動部の位置変化に伴う光学的光
路長の変化を位響検出機構で検出し、これに応じて制御
装置が高周波重畳回路中の共振器の可変コンデンサの容
量を変化させ、高周波重畳回路から半導体レーザへの印
加電流周波数fを変化させることによって常に半導体レ
ーザからの出射光と戻り光の位相差θを一定に保つよう
にした。
〔実施例〕
以下、この発明の一実施例を添付図面について説明する
第1図はこの発明の一実施例を示す概略図であり、図に
おいて1,2.4〜9は第2図に示した従来装置におけ
るものと同じである。この実施例において、可動部13
、反射ミラー6および対物レンズ7でm成されており、
距離△tだけ変位し得る。この可動部13に設けられて
その位置を検出するための位置検出機構14は例えば光
スケール等で構成されている。この発明で使用される高
周波重畳回路10Aは、共振器を構成するコンデンサと
して可変コンデンサ12Aを用いた点が第2図の高周波
重畳回路10と違う0位置検出機構14と高周波重畳回
路10A中の可変コンデンサ12との間に接続された制
御装置15は、例えばモータ部(図示せず)なばによっ
て構成され、位置検出機構14によって懸吊された可動
部13の位置情報に応じてaJ変コンデンサ12Aの容
量Cを変化させる。
上述したように構成されたこの発明の光学的情報記録再
生装置では、可変コンデンサ12Aは、回転軸(図示せ
ず)に何枚かの平行板電極(図示せず)が取り付けられ
ており、回転軸(以下、シャフトと云う。)の回転とと
もにその羽根のような平行板電極が移動するローターと
、シャフトの回転に同期しない平行板電極とがたがい違
いに配置されているためシャフトの回転に応じて容量C
が変わるものである。この可変コンデンサ12Aを用い
ることによって高周波重畳回路10Aからの印加電流周
波数fをシャフトの回転で自由に制御することが可能と
なる。また、可動部13に設けられた位置検出機構14
からは可動部13の現在の位置情報を得ることができ、
この位置情報半導体レーザ4からディスク1までの光学
的光路長Δtを得ることに等しい。
以上の説明から明らかなように、時々刻々と変位する可
動部(13)に応じて光学的光路長が変化する場合でも
、位置検出機構14からの位置情報に応じて制御装置1
5が可変コンデンサ12Aの容量Cを変化させることに
よって高周波重畳回路10Aからの印加電流周波数fを
制御できるため可動部13の変位に関係無く、常に半導
体レーザ(4)からの出射光とディスク1からの戻り光
との位相差θを2πの整数倍にならない値で一定にする
ことが可能となり、安定したノイズ低減効果を得ること
ができる。
なお、上記実施例では位置検出機構14として光スケー
ルを示したが、他のスケールを用いてもよい。また、上
記実施例では可変コンデンサを使ったものを示したが、
他の可変容量コンデンサでもよく、それでも上記実施例
と同様の効果を奏する。
〔発明の効果〕 以上、詳述したようK、この発明は、半導体レーザから
情報記録媒体までの光学的光路長を変えることができる
可動部と、この可動部の位置を検出する位置検出機構と
、可変コンデンサを含み半導体レーザのノイズを低減す
る高周波重畳回路と、位置検出機構からの位置情報に応
じて可変コンデンサの容量を制御する制御装置とを設け
たので、半導体レーザの戻り光ノイズを常に安定して低
減することが可能となり、信頼性の高い光学的情報記録
再生装置が得られる効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例を示す概略図、第2図は従
来の光学的情報記録再生装置を示す概略図、第3図は半
導体レーザの出射光と戻り光の位相差および光路長対ノ
イズの関係を示す図である。 図において、(1)はディスク、(4)は半導体レーザ
、10Aは高周波重畳回路、13は可動部、14は位置
検出機構、12Aは可変コンデンサ、15は制御装置で
ある。 なお、図中、同一符号は同−又は相当部分を示す。 □イ立相差e 手続補正書 昭和62年 9月29[]

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 半導体レーザを含む光源部と、前記半導体レーザから情
    報記録媒体までの光学的光路長を変えることができ、前
    記情報記録媒体面上に集光スポットを形成する可動部と
    、この可動部に設けられてその位置を検出する位置検出
    機構と、前記光源部に設けられて可変コンデンサを含み
    、前記半導体レーザの戻り光ノイズを低減する高周波重
    畳回路と、この高周波重畳回路と前記位置検出機構の間
    に接続され、前記位置検出機構からの位置情報に応じて
    前記可変コンデンサの容量を制御する制御装置とを備え
    たことを特徴とする光学的情報記録再生装置。
JP62144175A 1987-06-11 1987-06-11 光学的情報記録再生装置 Pending JPS63308738A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62144175A JPS63308738A (ja) 1987-06-11 1987-06-11 光学的情報記録再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62144175A JPS63308738A (ja) 1987-06-11 1987-06-11 光学的情報記録再生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63308738A true JPS63308738A (ja) 1988-12-16

Family

ID=15355952

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62144175A Pending JPS63308738A (ja) 1987-06-11 1987-06-11 光学的情報記録再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63308738A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02193332A (ja) * 1989-01-23 1990-07-31 Nikon Corp 半導体レーザ駆動回路
EP0563779A2 (en) * 1992-03-28 1993-10-06 Sony Corporation Laser light beam generating apparatus

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02193332A (ja) * 1989-01-23 1990-07-31 Nikon Corp 半導体レーザ駆動回路
EP0563779A2 (en) * 1992-03-28 1993-10-06 Sony Corporation Laser light beam generating apparatus
EP0563779A3 (ja) * 1992-03-28 1994-02-09 Sony Corp

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2946793B2 (ja) 光偏向器
EP0367094B1 (en) Optical disk apparatus
JP4688245B2 (ja) 位置決めシステム及び超音波モータ付電子機器
JPS63308738A (ja) 光学的情報記録再生装置
JPH05290397A (ja) ミラー駆動装置
EP0568009B1 (en) Recording apparatus and method for magneto-optical disk
JP2751446B2 (ja) 磁気ヘッド位置制御装置
JPH0654546B2 (ja) 光学的情報記録再生装置
KR20060115356A (ko) 광학 디스크 드라이브와 렌즈의 위치를 제어하는 방법
JPH01109577A (ja) 記録再生装置
JP4731691B2 (ja) 外部キャビティレーザー内で光の波長を同調させる装置と方法
JP3141543B2 (ja) 磁気ヘッドのギャップサーボ装置
JP4167693B2 (ja) 光ディスク装置およびアクチュエータ制御方法
JPH11126345A (ja) 光ヘッドの焦点制御装置
JP2005108162A (ja) サーボ制御装置
JPH02134778A (ja) 位置決め制御装置
Niessen et al. Fast-access optical drive
JPH05242492A (ja) 光学ヘッド送り装置
JP2001119967A (ja) 超音波モータ及び超音波モータ付き電子機器
JPS60147936A (ja) 光集束位置制御装置
JPH10289457A (ja) 光ヘッド装置及び原盤記録装置
JPH04195778A (ja) 磁気記録装置
JPH05290434A (ja) 磁気ヘッド位置制御装置
JPH0778901B2 (ja) 光ヘッド
JPH0935292A (ja) 光ディスク装置