JPH11126345A - 光ヘッドの焦点制御装置 - Google Patents

光ヘッドの焦点制御装置

Info

Publication number
JPH11126345A
JPH11126345A JP30335997A JP30335997A JPH11126345A JP H11126345 A JPH11126345 A JP H11126345A JP 30335997 A JP30335997 A JP 30335997A JP 30335997 A JP30335997 A JP 30335997A JP H11126345 A JPH11126345 A JP H11126345A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control
air bearing
movable body
servo
optical axis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP30335997A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Obara
隆 小原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP30335997A priority Critical patent/JPH11126345A/ja
Publication of JPH11126345A publication Critical patent/JPH11126345A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】光ヘッドの焦点制御装置について、空気軸受の
機構、構造及び当該空気軸受けの制御回路、並びにフォ
−カスサ−ボ制御機構等を工夫すること。 【解決手段】可動体の円筒部を第1空気軸受けによって
光軸に対して直角の方向に支承させ、上下方向に対向し
た空気孔を有し、可動体上端のボビンフランジを微小間
隙を介して挟も断面]型の突出片を有する第2空気軸受
によって可動体を光軸方向に支承させ、上記第2空気軸
受を上記ボビンフランジに対してその半径方向に出入り
自在にケ−シングに支持させ、第2空気軸受けを上記ケ
−シングの空圧シリンダによって押し出して、第2空気
軸受を作動位置にし、第2空気軸受を作動位置にして光
ヘッドの位置制御をONにし、位置制御制御完了後に第
2空気軸受を非作動位置にすると共にフォ−カシング制
御をONにし、フォ−カシング制御をOFFにするとき
第2空気軸受を作動位置にするようにしたこと。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、光ディスク等の原盤記
録装置(カッティングマシン)あるいは、ディスク状の
上方記録媒体に極細の光スポットを投射して光学的に、
超高密度の情報を記録し、あるいは読み取る光学的情報
記録、読取り装置の焦点制御装置に関するものであり、
半導体露光装置のヘッド、レ−ザ−式形状計測装置等の
各種光学装置における精密光ヘッドの焦点制御装置に利
用可能なものであり、光ヘッドの位置決制御及びフォ−
カシング制御を、安全、迅速、かつ円滑に行うことがで
きるものである。
【0002】
【従来の技術】例えば、光ヘッドによって光ディスク原
盤に情報を記録し、あるいは光ディスクから情報を読み
取る際には、光ヘッドから放射されるレ−ザ−光を光デ
ィスク原盤または光ディスクの記録面、あるいは情報ト
ラック面において直径1ミクロン以下の微光束に収束し
て結像させるためのフォ−カシング制御が行われる。こ
のフォ−カシング制御装置は、レ−ザ−光を絞り込む光
ヘッドを可動体に保持させ、可動体に駆動コイルを巻装
し、可動体を軸受を介して光軸方向に移動可能に支承す
る基体に磁気回路部を設け、駆動コイルに電流を流して
付勢バネに抗して可動体を光軸方向に移動させて、フォ
−カシング制御を行うものである。可動体を光軸方向に
移動可能に支承させる軸受については、可動体のフォ−
カシング動作範囲は微小で、その制御のための操作力は
微小であるためにフォ−カシング調整動作が軸受の摩擦
抵抗の変動(静摩擦抵抗と動摩擦抵抗の違いによる摩擦
抵抗の変動等)の影響を受けやすい。このために可動体
の軸受を空気軸受にして軸受の摩擦抵抗の変動のフォ−
カシング制御への影響を可及的に低減するものがある
(例えば特開平1−184635号公報、以下これを従
来技術という)。この従来技術の概要は図12に示すと
おりであり、光ヘッド101を保持するア−ム107の
垂直軸108を、ベ−ス117に固定したスリ−ブ11
0に遊嵌させ、スリ−ブ110に空気孔110aを設け
て空気軸受を構成し、ベ−ス117に取り付けたエアホ
−ス116から空気を供給して、ベ−ス117に固定し
たヨ−ク109の溝109aによって空気を分配してス
リ−ブ110の給気口110aから空気を吹き出させて
軸108を浮上させるものである。このものにおいて
は、ヨ−ク109にフォ−カシング用マグネット112
を接着してあり、ア−ム107に固定したフォ−カシン
グ用コイル111に電流を流すことによって光ヘッド1
01を矢印A1 の方向(上下方向)に移動させ、ベ−ス
117に固定したトラッキング用ヨ−ク113にトラッ
キング用マグネット114を固定してあって、ア−ム1
07に固定したトラッキング用コイル115に電流を流
すことによって、軸108を中心にして光ヘッド101
を矢印A2 の方向に移動させるものである。このもの
は、光ヘッドを保持したア−ム107の水平方向及び垂
直方向の軸受が空気軸受であるから、滑り軸受による場
合のように軸受の摩擦抵抗の変動によるフォ−カシング
動作への影響は緩和される。しかし、一般的に、光ヘッ
ドのフォ−カシング制御においては、焦点制御用レ−ザ
の焦点近傍を検出してからフォ−カスサ−ボ動作に引き
込む必要があり、そのために光ヘッドを保持した可動体
(従来技術のおける「ア−ム107」がこれに相当す
る)を焦点近傍位置まで微小送りし、あるいは通電信号
として交流信号を印加してフォ−カス偏差信号のゼロク
ロスを検出することが必要である。従来技術では光軸方
向の支持がないためにサ−ボ動作への引き込みは可動体
の自重に相当する力を駆動コイルによる電磁力で発生さ
せて、可動体を光軸方向に浮上させ、その後、上記交流
信号を印加してフォ−カス偏差信号のゼロクロスを検出
するものと推測される。そうすると、可動体の駆動力に
対する感度が非常に高く、浮上させるための駆動電流に
電気ノイズが重なると可動体が電気ノイズに反応して異
常に動作し、このためにゼロクロスしなくなるので、正
常なサ−ボ動作に円滑に引き込むことが非常に困難にな
る。また、従来技術においては光軸方向の支持がなく、
サ−ボ動作完了後にサ−ボ制御をOFFしたとき、可動
体の自重を支える力が駆動コイルによる電磁力だけであ
るため、駆動コイルによる電磁力、すなわち浮上力が失
われると可動体は自然落下してしまうことになる。とこ
ろが、光ディスク原盤のカッティングマシンは、図10
に示すようにその光ヘッドと光ディスク原盤表面との間
隙は非常に小さく(0.2〜0.3mm程度)、上記の
自然落下によって光ヘッドが光ディスク原盤に衝突して
光ヘッドや光ディスク原盤を破損してしまう危険性が高
い。また、この従来技術については、上記の自然落下を
防止するためにフォ−カスサ−ボがOFFした時に駆動
コイルに浮上方向のバイアス電流を流すことが常識的に
考えられないではないが、この場合はフォ−カスサ−ボ
がOFFした時の可動体の位置とバイアス浮上力とによ
るハンチングを生じ、光ヘッドが光ディスク原盤に衝突
してこれを破損する危険がある。
【0003】
【本発明が解決した課題】本発明は従来技術の上記の問
題を解消できるように、空気軸受の機構、構造および当
該空気軸受けの制御回路、並びにフォ−カスサ−ボ制御
機構及びその制御回路を工夫することをその課題とする
ものである。
【0004】
【課題解決のために講じた手段】本発明の上記課題解決
のための基本的な思想は、レ−ザ光を絞込む光学レンズ
を保持した可動体を、光軸方向および当該光軸方向に直
角な方向に空気軸受けによって支承させて、駆動コイル
による電磁力を制御してフォ−カシング制御を行う光ヘ
ッドの焦点制御装置を前提にして、可動体の円筒部を第
1空気軸受けによって光軸に対して直角の方向に支承さ
せ、上下方向に対向した空気孔を有し、可動体上端のボ
ビンフランジを微小間隙を介して挟む断面]型の突出片
を有する第2空気軸受によって可動体を光軸方向に支承
させ、上記第2空気軸受を上記ボビンフランジに対して
その半径方向に出入り自在にケ−シングに支持させ、第
2空気軸受けを上記ケ−シングの空圧シリンダによって
付勢ばねに抗して押し出して、第2空気軸受を作動位置
にし、第2空気軸受を作動位置にして光ヘッドの位置制
御をONにし、位置制御制御完了後に第2空気軸受を非
作動位置にすると共にフォ−カシング制御をONにし、
フォ−カシング制御をOFFにするとき第2空気軸受を
作動位置にするように、第2空気軸受の上記出入れ制御
を行うようにしたことである。そして、本発明の基本的
な解決手段は、光学レンズを保持した可動体を、光軸方
向および当該光軸方向に直角な方向に空気軸受けによっ
て支承させて、駆動コイルによる電磁力を制御してフォ
−カシング制御を行う光ヘッドの焦点制御装置を前提と
して、次ぎの要素(イ)〜(ハ)によって構成されるも
のである。 (イ)可動体の円筒部を第1空気軸受けによって光軸に
対して直角の方向に支承させ、上下方向に対向した空気
孔を有し、可動体上端のボビンフランジの上下両面を微
小間隙を介して挟む断面]型の突出片を有する第2空気
軸受によって可動体を光軸方向に支承させ、上記第2空
気軸受を上記ボビンフランジに対してその半径方向に出
入り自在にケ−シングに支持させ、第2空気軸受を上記
ケ−シングの空圧シリンダによって、付勢ばねに抗して
押し出して、第2空気軸受を作動位置にするようにした
こと、 (ロ)上記シリンダに電磁弁を接続し、第2空気軸受の
空気供給路にサ−ボ弁を設け、可動体の光軸方向位置を
検出する変位センサを設け、当該変位センサの出力信号
に基づいて可動体の光軸方向の位置制御を行う第2サ−
ボ制御回路を設けたこと、 (ハ)第2空気軸受を作動位置にして光ヘッドの位置制
御をONにし、位置制御完了後に第2空気軸受を非作動
位置にすると共にフォ−カシング制御をONにし、フォ
−カシング制御をOFFにするとき第2空気軸受を作動
位置にするように、第2空気軸受の上記出入れ制御を行
うこと。なお、上記の「空気軸受」は文字通り「空気軸
受」だけを意味するものではなく、ヘリウムガス、窒素
ガス等の他の圧縮流体による気体軸受をも意味するもの
である。
【0005】
【作用】上記の基本的な解決手段の作用は次のとおりで
ある。可動体のボビンフランジを微小間隙を介して挟む
断面]型の第2空気軸受にそって光軸方向に支承させた
ことによって、この第2空気軸受がボビンフランンジの
必要作動範囲(例えば±0.5mm)での変位に対して
近似的に直線的なバネ特性を有する空気バネとして機能
するので、この空気バネ作用によって可動体を光軸方向
に弾性的に支持することができる。そして、第2空気軸
受を前進させて作動位置にして光ヘッドの位置制御を行
い、また、フォ−カシング制御動作中は第2空気軸受を
後退させて非作動位置にするが、フォ−カシング制御完
了後は再び第2空気軸受を前進させて作動位置にするの
で、位置制御動作中に前記の異常動作が生じても、その
下降の下限が第2空気軸受の断面]型の突出片によって
規制されるので、光ヘッドが異常に下降してガラス基盤
に衝突することはなく、フォ−カシング制御に入るとき
は第2空気軸受は非作動位置に後退しているので、微妙
なフォ−カシング制御に空気軸受からの外乱が作用する
ことはなく、したがって、位置制御からフォ−カシング
制御への移行、およびフォ−カシング制御は円滑に行わ
れる。さらに、フォ−カシング制御中に何らかの原因で
フォ−カシング制御がOFFされるときは、瞬時に位置
制御に切り換わって空気軸受が作動状態に復帰するの
で、その場合に光ヘッドがガラス基盤まで自然落下して
これに衝突することは、第2空気軸受の]型突出片によ
って防止される。さらに、上記の本発明の基本的な解決
手段の制御機構は次の要素(ニ)〜(ホ)によって構成
されるものである。 (ニ)可動体を上下動させるための発振回路とフォ−カ
スエラ−信号のゼロクロス検出回路とを設け、フォ−カ
シング制御のONまたはOFF状態に応じてゼロクロス
検出回路から出力される信号により、サ−ボ制御回路の
サ−ボONとサ−ボOFFとを切り換えるスイッチを設
けたこと、 (ホ)可動体の光軸方向位置を検出する変位センサから
の出力電圧と既定の可動体の変位出力相当電圧Vとを比
較する比較器を設け、その出力信号により位置制御を行
う上記第2サ−ボ制御回路のサ−ボON,OFFを切り
換えるスイッチを設けて、第1サ−ボ制御回路のサ−ボ
OFF直後に、再度位置制御が可能になるようにしたこ
と。なお、上記のフォ−カシング制御を行う第1サ−ボ
制御回路の駆動アンプの前後に切換えスイッチを設け
て、位置制御を行う第2サ−ボ制御回路とフォ−カシン
グ制御を行う第1制御回路の駆動回路を兼用することが
できるから、第1サ−ボ回路と、第2サ−ボ制御回路と
は、フォ−カシング制御のためのサ−ボ制御機能と位置
制御のためのサ−ボ制御機能とを奏するものであればよ
く、必ずしも別個の制御回路であることは必要ではな
い。なお、可動体の円筒部を光軸に対して直角の方向に
支承させる軸受、すなわちラジアル軸受は、摩擦抵抗の
ない非接触軸受であればよいのであるから、上記第1空
気軸受に換えて、磁気軸受を使用することもできる。上
記後者の解決手段の作用は、次ぎの実施例の説明および
【発明の効果】の項の説明から明らかであるから、これ
をあらためてして説明することは避ける。
【0006】
【実施例】次いで、図1〜図11を参照しつつ実施例を
説明する。光学レンズ1を固着した可動体19の鏡筒2
の上部に、外周部に駆動コイル4を巻装したボビン3を
固着している。又、永久磁石5、第1継鉄6を固着した
第2継鉄7がケーシング8に固着されていて、両継鉄
6、7間の間隙に、上記ボビン3の外周部に巻装した駆
動コイル4を配置し、これらによって磁気回路45が形
成されるようにしている。さらにケーシング8の下部
に、上記光学レンズ1を備えた鏡筒2が微少隙間を介し
てガイド9に嵌合されている。そして、当該微小間隙に
ガイド9の給気孔10から圧力空気を吹き出させ、これ
によって鏡筒2をラジアル方向(光軸に直角の方向)に
支承する静圧空気軸受(第1空気軸受)11を形成して
いる。さらに、断面]型の突出片14a 〜14d を鏡筒
2の上方のボビン3のフランジ3a(以下これを「ボビ
ンフランジ」という)の外周に沿って等間隔に配置し、
この突出片14a 〜14d のシャフト13a 〜13dを
ボビンフランジに対して半径方向に出入り自在にケ−シ
ング8に支持させている。断面]型の突出片14a 〜1
4d には上下方向に対向してノズル20a 〜20dが設
けられていて(第2空気軸受20)、そのシャフト13
a 〜13dの中心孔の外端、すなわち、上記ノズル20
a 〜20dに連通した連通路21a 〜21dの外端が給
気口16a 〜16dになっている。シャフト13a 〜1
3d は光軸と直角な平面内に移動可能にケ−シング8の
複数のシリンダ12a 〜12dに嵌められていて、これ
によって突出片14a〜14dを光軸と直角名平面内に
おいて移動可能に支持している。他方、シリンダ12a
〜12dの内部にコイルバネ15a 〜15dが設けられ
ていて、シリンダ12a 〜12dの各々の給気口17a
〜17dから圧縮空気を給排気することによって、突出
片14a 〜14d がボビンフランジ3aに対してその半
径方向に出入りする。圧縮空気回路の接続について図5
を用いて説明する。外部より供給される圧縮空気はサー
ボ弁24及び電磁弁25に供給され,その出力はマニホ
ールド27およびホース26a 〜26d、マニホールド2
8およびホース47a 〜47dを介してそれぞれシャフ
ト13a 〜13dの給気口16a 〜16d、シリンダ1
2a 〜12dの給気口17a 〜17dにそれぞれ供給さ
れる。第2空気軸受20の突出片のノズル20a 〜20
dから吹き出される圧縮空気によって、ボビンフランジ
3aと断面]型の突出片14a 〜14d との間の微小間
隙に圧縮空気の層が形成され、これが一種の空気バネ作
用を奏して、鏡筒2を垂直方向(光軸方向)に弾性支持
する(第2空気軸受)。この第2空気軸受20の弾性支
持力のバネ特性は概略図6(6 −2 図)に示すようであ
る。ボビンフランジ3aとノズル20a 〜20dの間の
隙間h(図6 の6 −1 図参照)と第2空気軸受20のば
ね定数との関係はほぼ双曲線の関数となるが、第2空気
軸受作動状態(ボビンフランジが断面]型の突出片によ
って挟まれた状態)での上記間隙の実際の変動幅は微小
であるので、その上下のノズルによる空気ばねの合成ば
ね定数は略線形となる。以上の装置において、圧縮空気
を供給して第1空気軸受(ラジアル軸受)及び第2空気
軸受(スラスト軸受)を作動状態にすると、鏡筒2はラ
ジアル方向、およびスラスト方向に空気軸受によって浮
いた状態で支持される。そこで、鏡筒2を駆動するため
の駆動コイル4に通電すれば、可動体19は、光軸方向
に電磁的に駆動される状態になる。次に,制御部の構成
について説明する。制御部は、基板あるいは光ディスク
の面ブレ、当該面の微小な凹凸に対して焦点制御を行う
第1サーボ回路部34と可動体19の送り指令値に対し
て位置制御を行う第2サーボ回路部43と、サーボ引き
込み時に可動体19を上下に正弦波状に駆動するための
発振回路35と、フォーカスゼロ点を検出するゼロクロ
ス検出回路36及びある既定の変位換算電圧Vと可動体
19の位置とを比較する比較器44とから構成されてい
る。第1サーボ回路部34は、可動体19のボビンフラ
ンジ3aから突出片14a〜14d が引っ込められてい
るときの周波数特性に合わせた補償回路29と、ゲイン
調整器K130と、第1駆動アンプ31と、駆動コイル
4及び焦点検出器32と、第1サーボ回路34をサーボ
ON/OFFするスイッチSW1 とから構成され、又、
第2サーボ回路43は、突出片14a 〜14d が可動体
19のボビンフランジ3に対向する位置に押し出されて
いるとき(第2空気軸受が作動状態にあるとき)に、周
波数特性に合わせた第2補償回路37と、ゲイン調整器
K2 (38)と、第2駆動アンプ39と、サーボ弁駆動
コイル24a及び非接触変位センサー22と、第2サー
ボ回路43をサーボON/OFFするスイッチSW
2 と、ゼロクロス検出回路36からの出力で第2サーボ
回路43をサーボON/OFFするスイッチSW3 と、
比較器44からの出力で第2サーボ回路43をサーボO
N/OFFするスイッチSW4 から構成される。突出片
14a 〜14d がボビンフランジ3aに対向していると
きと、突出片14a 〜14d がボビンフランジ3aから
引っ込められているときの可動体19の支持モデルと周
波数特性を図7、図8に示している。当該図におけるA
は突出片14a 〜14d が押し出された位置にあるとき
の周波数特性であり、Bは突出片14a 〜14d が引っ
込められた位置にあるときの周波数特性である。次い
で、制御動作について説明する。制御部は、図示しない
外部のホストコンピュータから送られる位置制御0N信
号により、あらかじめスイッチSW3 が閉じられ、スイ
ッチSW4 が図示左側に閉じられて第2サーボ回路43
がサーボONされ、位置制御が開始される。このときの
送り指令値信号は、非接触変位センサー22の線形領域
の出力信号で規定電圧とする。次に、焦点位置への引き
込みスタート信号ONで信号送出を開始する発振回路3
5から出力される正弦波信号が、第2サーボ回路43の
送り指令値信号に加算されて印加され、可動体19が位
置制御されて既定振幅で正確に上下方向に微小駆動され
る。このときゼロクロス検出回路36が図9に示す焦点
検出器32から出力されるS字特性のゼロ点を検出し、
同時に位置制御を行う第2サーボ回路部43のスイッチ
SW3 を切ることにより位置制御を停止するとともに発
振回路35の出力をOFFし、焦点制御を行う第1サー
ボ回路部34のスイッチSW1 をONにして焦点制御動
作を開始する。このとき、位置制御が停止されると同時
にサーボ弁24への出力がゼロになるので、突出片14
a 〜14d のノズル20a 〜20dへの圧縮空気の供給
が停止する(圧力ゼロ)。その後、ゼロクロス検出回路
36からの出力により電磁弁25が圧縮空気を停止する
方向に動作して突出片14a 〜14dがボビンフランジ
3aよりケース8側に退避する。また、焦点制御をOF
Fするときは以下のようになる。フォーカスサーボOF
F信号を入力されたゼロクロス検出回路36は、電磁弁
25への出力を行い、圧縮流体を供給する方向に電磁弁
25を動作させて、突出片14a 〜14dがボビンフラ
ンジ3aを挟む位置に復帰し、その後、焦点制御を行う
第1サーボ回路34のスイッチSW1 がOFFされると
同時に位置制御を行う第2サーボ回路43のスイッチS
3 が閉じられ、また、可動体19がガラス基板と衝突
することを十分回避できる、可動体19の位置での換算
電圧(変位換算電圧)と、非接触変位センサー22の信
号とを比較し、比較器44からの出力により第2サーボ
回路部43のスイッチSW4 が図示の右側に閉じられて
サーボONされて、位置制御が開始される。本発明によ
れば、焦点制御のサーボ動作完了後にサーボをOFFし
ても、瞬時に位置制御に切り換わるので浮上力が切れる
ことによる可動体の光軸方向の落下が少なく、光学レン
ズがガラス原盤に衝突することはない。又、サーボ引き
込み時には、可動体に対して光軸方向に非接触支持した
状態で位置制御を行っているので、電気ノイズ等が重畳
しても、あるいは、可動体の変位特性が多少非線形であ
っても可動体が異常な動作を起こすことはなく、安定し
たサーボ引き込みが可能である。さらに、本発明の構成
では、圧縮空気により、可動範囲においては比較的線形
なばね定数が得られるので、板ばね支持のような飽和特
性がなく原盤の厚み変化や、原盤のそりに対して自由度
が大きい。ここでは、フォーカスサーボ制御を行う第1
サーボ回路部34と位置制御を行う第2サーボ制御部4
3の駆動アンプを別として説明したが、図3に示すよう
に第1サーボ回路部34の第1駆動アンプ31を兼用す
ることも可能であり、制御部の小型化が図れる。
【0007】
【発明の効果】本発明の焦点制御装置においては、可動
体19の光軸と直角方向の支持手段として非接触軸受を
設け、光軸方向にはその可動体に対向して可動体の上下
に空気ノズルを設けて空気圧により非接触状態で支持し
ているので、ばねの反力のアンバランスがなく副次共振
を発生せず、したがって制御精度の向上が図られる。ま
た、可動体に対向してその上下に設けた空気ノズルを有
する突出片のシャフトをケーシングの空気シリンダに支
持させ、当該空気シリンダに圧縮空気を供給する電磁弁
を接続して、突出片を光軸と直角な平面内において移動
可能としているので、光軸方向に可動体を支えた状態で
フォーカスサーボへの引き込みが可能であり、したがっ
て、サーボ制御動作の安定性を向上させることができ
る。さらに、フォ−カシング制御を行う上記第1サ−ボ
制御回路の駆動アンプの前後に切り換えスイッチを設け
て、位置制御を行う第2サ−ボ制御回路の駆動アンプと
フォ−カシング制御を行う第1サ−ボ制御回路の駆動ア
ンプとを兼用させことによって、可動体に対向して非接
触変位センサーを設け、上記空気ノズルを設けた突出片
の給気口にサーボ弁を接続し、非接触変位センサーの出
力信号により給気圧力を自在に調整する、可動体の位置
制御を行う第2サーボ回路部を設けているので、フォ−
カスサ−ボへの引き込み時の動作が安定的になされる。
また、可動体を上下に駆動するための発振回路とフォー
カスエラー信号のゼロクロス検出回路とを設け、フォー
カス制御のON/OFF状態によりゼロクロス検出回路
の出力信号により第2サーボ回路部のサーボON/OF
Fを切り換えるスイッチ3を設ける構造にすることによ
って、フォーカスサーボ制御時には光軸方向の支持手段
が排除された状態でサーボ動作を行うことが可能である
から、制御精度の向上が図られる。さらに、可動体に対
向して設けた非接触変位センサーからの出力とある決め
られた可動体の変位出力相当電圧Vとを比較して動作す
る比較器を設け、その出力信号に基づいて位置制御を行
う第2サーボ回路部のサーボON/OFFを切り換える
スイッチ4を設けて,サーボ回路部1のサーボOFF直
後に,再度位置制御が可能となるようにすることによ
り、ガラス基板等と光学レンズの衝突を回避でき、動作
の信頼性、安全性を向上させることができる。さらに、
フォーカシング制御を行う第1サーボ回路部の第1駆動
アンプの前後に切り換えスイッチ5、6を設けて、位置
制御を行う第2サーボ回路部とフォーカシングサーボを
行う第1サーボ回路の第1駆動アンプを兼用させること
により、制御部を小型コンパクトにできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】は実施例の平面図である。
【図2】は図1 の断面図である。
【図3】は制御回路のブロック図である。
【図4】は制御回路の他のブロック図である。
【図5】は圧縮空気接続系統図である。
【図6】は第2空気軸受けの拡大断面図である。
【図7】は圧縮気空気層のばね特性である。
【図8】は周波数特性グラフである。
【図9】はS字特性グラフである。
【図10】はカッティングマシンの概略側面図である。
【図11】はレンズ位置関係図である。
【図12】は従来技術の断面図である。
【符号の説明】
1:光学レンズ 2:鏡筒 3:ボビン 3a:ボビンフランジ 4:駆動コイル 5:永久磁石 11:第1空気軸受 12a〜12d:シリンダ 13a〜13d:シャフト4 14a〜14d:突出片 15a〜15d:コイルバネ 19:可動体 20:第2空気軸受 20a〜20d:ノズル 22:非接触変位センサー補 24:サーボ弁 24a:サーボ弁駆動コイル 25:電磁弁 29:補償回路 30:ゲイン調整器 31:第1駆動アンプ 34:第1サーボ回路 35:発振回路 36:ゼロクロス検出回路 37:第2補償回路 43:第2サーボ回路 SW1 ,SW2 、SW3 、SW4 :スイッチ

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】レ−ザ光を絞込む光学レンズを保持した可
    動体を、光軸方向および当該光軸方向に直角な方向に空
    気軸受けによって支承させて、駆動コイルによる電磁力
    を制御してフォ−カシング制御を行う光ヘッドの焦点制
    御装置において、 可動体の円筒部を第1空気軸受けに
    よって光軸に対して直角の方向に支承させ、上下方向に
    対向した空気孔を有し、可動体上端のボビンフランジを
    微小間隙を介して挟む断面]型の突出片を有する第2空
    気軸受によって可動体を光軸方向に支承させ、上記第2
    空気軸受を上記ボビンフランジに対してその半径方向に
    出入り自在にケ−シングに支持させ、第2空気軸受けを
    上記ケ−シングの空圧シリンダによって付勢ばねに抗し
    て押し出して、第2空気軸受を作動位置にし、 第2空気軸受を作動位置にして光ヘッドの位置制御をO
    Nにし、位置制御制御完了後に第2空気軸受を非作動位
    置にすると共にフォ−カシング制御をONにし、フォ−
    カシング制御をOFFにするとき第2空気軸受を作動位
    置にするように、第2空気軸受の上記出入れ制御を行う
    ようにした、光ヘッドの焦点制御装置。
  2. 【請求項2】レ−ザ光を絞込む光学レンズを保持した可
    動体を、光軸方向および当該光軸方向に直角な方向に空
    気軸受けによって支承させて、駆動コイルによる電磁力
    を制御してフォ−カシング制御を行う光ヘッドの焦点制
    御装置において、 可動体の円筒部を第1空気軸受けに
    よって光軸に対して直角の方向に支承させ、上下方向に
    対向した空気孔を有し、可動体上端のボビンフランジを
    微小間隙を介して挟む断面]型の突出片を有する第2空
    気軸受によって可動体を光軸方向に支承させ、上記第2
    空気軸受を上記ボビンフランジに対してその半径方向に
    出入り自在にケ−シングに支持させ、第2空気軸受けを
    上記ケ−シングの空圧シリンダによって付勢ばねに抗し
    て押し出して、第2空気軸受20を作動位置にし、 上記シリンダに電磁弁を接続し、第2空気軸受20の空
    気供給路にサ−ボ弁を設け、可動体の光軸方向位置を検
    出する変位センサを設け、当該変位センサの出力信号に
    基づいて可動体の光軸方向の位置制御を行う第2サ−ボ
    制御回路を設け、 第2空気軸受を作動位置にして光ヘ
    ッドの位置制御をONにし、位置制御制御完了後に第2
    空気軸受を非作動位置にすると共にフォ−カシング制御
    をO Nにし、フォ−カシング制御をOFFにするとき第
    2空気軸受を作動位置にするように、第2空気軸受の上
    記出入れ制御を行うようにした、光ヘッドの焦点制御装
    置。
  3. 【請求項3】可動体を上下動させるための発振回路とフ
    ォ−カスエラ−信号のゼロクロス検出回路とを設け、フ
    ォ−カシング制御のONまたはOFF状態に応じてゼロ
    クロス検出回路から出力される信号により、サ−ボ制御
    回路のサ−ボONとサ−ボOFFとを切り換えるスイッ
    チを設け、 可動体の光軸方向位置を検出する変位センサからの出力
    電圧と既定の可動体の変位出力相当電圧Vとを比較する
    比較器を設け、その出力信号により位置制御を行う上記
    第2サ−ボ制御回路のサ−ボON、サ−ボOFFを切り
    換えるスイッチを設け、第1サ−ボ制御回路のサ−ボO
    FF直後に、再度位置制御が可能になるようにした請求
    項2の光ヘッドの焦点制御装置。
  4. 【請求項4】フォ−カシング制御を行う上記第1サ−ボ
    制御回路の駆動アンプの前後に切り換えスイッチを設け
    て、位置制御を行う第2サ−ボ制御回路の駆動アンプと
    フォ−カシング制御を行う第1サ−ボ制御回路の駆動ア
    ンプとを兼用させた請求項2の光ヘッドの焦点制御装
    置。
JP30335997A 1997-10-20 1997-10-20 光ヘッドの焦点制御装置 Pending JPH11126345A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30335997A JPH11126345A (ja) 1997-10-20 1997-10-20 光ヘッドの焦点制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30335997A JPH11126345A (ja) 1997-10-20 1997-10-20 光ヘッドの焦点制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11126345A true JPH11126345A (ja) 1999-05-11

Family

ID=17920042

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30335997A Pending JPH11126345A (ja) 1997-10-20 1997-10-20 光ヘッドの焦点制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11126345A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000025309A1 (fr) * 1998-10-28 2000-05-04 Sony Corporation Procede et appareil de commande de focalisation
JP2011112144A (ja) * 2009-11-26 2011-06-09 Tokyo Seimitsu Co Ltd エアスピンドル及びエア供給装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000025309A1 (fr) * 1998-10-28 2000-05-04 Sony Corporation Procede et appareil de commande de focalisation
US6845066B1 (en) 1998-10-28 2005-01-18 Sony Corporation Focus control method and focus controller
JP2011112144A (ja) * 2009-11-26 2011-06-09 Tokyo Seimitsu Co Ltd エアスピンドル及びエア供給装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4822139A (en) Optical head apparatus for optical disc player
EP0555801B1 (en) Magnetic head device and magneto-optical recording and reproducing apparatus
JPH11126345A (ja) 光ヘッドの焦点制御装置
US5592459A (en) Optical head device having electro-magnetically rotatable and straight movable members
JPS6142741A (ja) 光学デイスク装置の位置決め機構
JPS61105738A (ja) 光学ヘツドアクチユエ−タ
US5548568A (en) Optical-information-recording apparatus having fine and rough driving control
JP2000090506A (ja) 光ディスク装置
JPH0567337A (ja) 対物レンズ駆動装置
JPH04134734A (ja) 光ディスク装置
JPS61177651A (ja) 光デイスク装置
JP2858170B2 (ja) クリアランス制御型磁気ヘッドアクチュエータ
JP3093079B2 (ja) 情報記録再生装置
JPH04285728A (ja) 再生装置
JPS60131646A (ja) 光デイスク装置におけるトラツキング制御装置
JPS62188030A (ja) 光ピツクアツプの可動部制御装置
JPS6240630A (ja) 光学式ピツクアツプ
JPH0378172A (ja) 磁気ヘッド位置制御装置
JPH05325305A (ja) 磁気ヘッド位置制御装置
JPH05182282A (ja) 光磁気ディスク装置
JPH0485741A (ja) 光磁気ディスク装置
JP2000322748A (ja) 光ディスクドライブ装置
JP2002260259A (ja) 光学ヘッド駆動制御方法、その制御機構および光ディスク原盤露光装置
JPH10124897A (ja) 二軸アクチュエータ及び光ディスク装置
JPH05298727A (ja) ガルバノミラー駆動装置