JPH0567337A - 対物レンズ駆動装置 - Google Patents

対物レンズ駆動装置

Info

Publication number
JPH0567337A
JPH0567337A JP25433191A JP25433191A JPH0567337A JP H0567337 A JPH0567337 A JP H0567337A JP 25433191 A JP25433191 A JP 25433191A JP 25433191 A JP25433191 A JP 25433191A JP H0567337 A JPH0567337 A JP H0567337A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
objective lens
carriage
optical axis
driving device
subjected
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25433191A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahisa Fujino
雅久 藤野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP25433191A priority Critical patent/JPH0567337A/ja
Publication of JPH0567337A publication Critical patent/JPH0567337A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Moving Of The Head For Recording And Reproducing By Optical Means (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 キャリッジにはフォ−カッシング方向の移動
制御手段だけを備える構成のもので、しかも、組立時に
は対物レンズの光軸の傾きを、簡単に調整できるように
した対物レンズ駆動装置を提供する。 【構成】 シ−ク方向に沿って磁気的に移動制御される
キャリッジには、対物レンズ2を保持する対物レンズ保
持体4を、その対物レンズの光軸方向に磁気的に移動制
御されるように搭載しており、かつ、対物レンズ保持体
4は、固定光学ユニットから屈折用ミラ−14を介して
対物レンズ2に向けられるレ−ザ−ビ−ムの、屈折用ミ
ラ−14の入射光軸を中心として回動調整される第1の
支持構造22、および、屈折用ミラ−14の入射光軸お
よび出射光軸に沿う面で回動調整される第2の支持構造
23を介して、キャッリッジに支持され、また、固定手
段24で、キャリッジに固定される構成になっている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ディスク状の光学的記
録媒体に対してレ−ザビ−ムを照射して、光学的に情報
の記録、消去を行う光学的あるいは光磁気的記録再生装
置などに使用する対物レンズ駆動装置に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】この種の対物レンズ駆動装置は、例え
ば、回転するディスク状の光学的記録媒体(以下ディス
クと称す)に情報を記録・再生する時、対物レンズを介
して上記ディスクの記録再生部にレ−ザ−光を集束する
ためのものであり、この時、上記レ−ザ−光をディスク
の半径方向、合焦方向へ移動制御するものである。従来
の記録再生装置では、上記対物レンズ駆動装置を含む光
学ヘッドを移動可能に装備している。特に、アクセス速
度の向上のために、レ−ザ−発光部やセンサ−部などを
対物レンズ駆動部から切り離して、装置フレ−ム側に固
定的に装備し、可動部分の光学部品を少なくし、軽量化
することもなされている。
【0003】しかしながら、上記光学ヘッド可動部(キ
ャリッジ)は、その上に備えた対物レンズ駆動装置を用
いて、対物レンズのフォ−カス動作(ディスク面に垂直
な方向)およびトラッキング動作(ディスク半径方向の
微小範囲)を行うため、上記キャリッジ上に磁石を含む
磁気回路を構成し、トラッキングおよびフォ−カッシン
グ動作に対応するコイルを装備したアクチュエ−タを有
し、上記キャリッジは外部に備えた磁気回路とキャリッ
ジ上に設けられたコイルによって発生する電磁力でシ−
ク動作(ディスク半径方向の記録・再生範囲全体に対す
る移動)をするようになっている。そのため、上記フォ
−カシングおよびトラッキングのための対物レンズ駆動
装置を含んだキャリッジ全体の構造が複雑になり、小型
化を妨げ、また、高速に対物レンズ移動を行うことが困
難であった。
【0004】そこで、キャリッジに、対物レンズのフォ
−カッシングおよびトラッキングのための電磁コイル、
光学部品、光学部品支持、および、シ−ク方向の上記キ
ャリッジ移動のための電磁コイルのみを装備し、各電磁
コイルに共通に対応する磁気回路を装置フレ−ム側に設
けることにより、光学ヘッドの可動部の十分な小型化を
達成することにより、高速なアクセスを実現できる対物
レンズ駆動装置が既に提唱されている。
【0005】すなわち、図5ないし図8に示すように、
上記対物レンズ駆動装置は、シ−ク方向(A矢印方向)
に沿ってガイドレ−ル10を設け、上記ガイドレ−ル1
0にキャリッジ3を摺動自在に支持するとともに、上記
ガイドレ−ル10に沿って磁石8およびこれらと共に磁
気回路を構成する磁性体12、13を配設し、上記磁気
回路の磁束を切るように上記キャリッジ3に形成したボ
ビンにシ−ク駆動用およびトラッキング駆動用のコイル
7を装備し、また、上記キャッリッジ3に対して板バネ
6を介して対物レンズ保持体4を弾持し、上記対物レン
ズ保持体4に対物レンズ2および上記対物レンズ2のフ
ォ−カッシング駆動用のコイル5を装着した構成になっ
ている。そして、固定光学ユニット(図示せず)から、
上記キャリッジ3内に配設した90度屈折用ミラ−14
に、シ−ク方向に沿ってレ−ザビ−ムを出射し、上記ミ
ラ−14から上記対物レンズ2に上記レ−ザビ−ムを屈
折させ、光学的記録媒体1の記録面に集光するのであ
る。この場合、コイル7への電流供給で、シ−ク方向
(トラッキング方向)にキャリッジ3の移動制御を行う
ことができ、また、コイル5への電流供給で、フォ−カ
ッシング方向(B矢印方向)にキャリッジ3の移動制御
を行うことができる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】このような構成では、
キャリッジ側にトラッキングおよびフォ−カッシングの
ための磁気回路を構成するための磁石、これにともなう
ヨ−クなどを装備する必要がないので、軽量、小型化が
実現できるが、組立に際して、ディスクに対する対物レ
ンズの光軸のずれを調整する手段がないため、これを所
要の許容範囲に留止めるためには、各組立部品を著しく
高い精度で製作しなければならない。
【0007】
【発明の目的】本発明は、上記事情に基いてなされたも
ので、キャリッジにはフォ−カッシング方向の移動制御
手段だけを備える構成のもので、しかも、組立時には対
物レンズの光軸の傾きを、簡単に調整できるようにした
対物レンズ駆動装置を提供しようとするものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】このため、本発明では、
ディスク状の光学的記録媒体の記録面に対してレ−ザ−
ビ−ムを集光する対物レンズを、シ−ク方向、トラッキ
ング方向およびフォ−カシング方向に移動制御する対物
レンズ駆動装置において、上記シ−ク方向に沿って磁気
的に移動制御されるキャリッジには、上記対物レンズを
保持する対物レンズ保持体を、その対物レンズの光軸方
向に磁気的に移動制御されるように搭載しており、か
つ、上記対物レンズ保持体は、固定光学ユニットから屈
折用ミラ−を介して上記対物レンズに向けられる上記レ
−ザ−ビ−ムの、上記屈折用ミラ−の入射光軸を中心と
して回動調整される第1の支持構造、および、上記屈折
用ミラ−の入射光軸および出射光軸に沿う面で回動調整
される第2の支持構造を介して、上記キャッリッジに支
持され、また、固定手段で、上記キャリッジに固定され
る構成になっている。
【0009】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図面を参照して具
体的に説明する。なお、この実施例では、従来例で示し
た構成部品と同じものは、同じ符号を付けて説明を省略
する。特に、ここでは、固定光学ユニット(図示せず)
から屈折用ミラ−14に入射するレ−ザ−ビ−ムの光軸
Dを中心として、キャリッジ3に回転自在に嵌合するよ
うに(図4のG矢印方向)、支持部材(第1の支持構
造)22を装備しており、また、上記光軸Dと直交する
枢支ピン24を介して支持部材(第2の支持構造)23
を装備していて、上記屈折用ミラ−14の入射光軸Dお
よび出射光軸D’に沿う面で回動されるようにしてあ
る。そして、上記支持部材23に板バネ6を介して対物
レンズ保持体4を保持しているから、上記枢支ピン24
の回動中心(E)で上記支持部材23が回動する時、対
物レンズ2の光軸D’はF矢印方向に傾動される。ま
た、上記支持部材23には、固定手段として、複数本の
止めネジ26が螺合されており、上記ネジ26の締め付
けで、上記支持部材23をキャリッジ3に固定できるよ
うになっている。
【0010】このような構成では、組立に際して、上記
ネジ26を緩めておき、キャリッジ3に対して支持部材
22を回動調節するとともに、上記支持部材22に対し
て上記支持部材23を、両者を連結する枢支ピン24を
介して回動調節することで、対物レンズ2の光軸の傾き
を3次元的に調整できる。その後、上記ネジ26を締め
付け、調整状態での可動光学系の位置設定が完了する。
【0011】なお、上記実施例では、キャリッジ3に対
して嵌合手段で支持部材22を装着して、第1の支持構
造を構成し、上記支持部材22に対して枢支ピン24を
介して支持部材23を装着して、第2の支持構造を構成
したが、対物レンズ2の光軸の傾き調整が3次元的に実
現できるならば、公知の他の支持構造を採用しても良い
ことは勿論である。また、調整後の固定手段も、上記の
止めネジ26の構成に限られるものではない。
【0012】
【発明の効果】本発明は、以上詳述したように構成され
るので、キャリッジ上に搭載された対物レンズがフォ−
カス方向のみに制御される構成であっても、可動光学系
の組立時における対物レンズの光軸の傾き調整が、容易
に実現でき、各部品の製作精度に依存しないので、製作
コストを低減でき、組立も容易となるなどの効果が得ら
れる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の1実施例を示す概略斜視図である。
【図2】上記実施例の平面図である。
【図3】上記実施例の縦断側面図である。
【図4】上記実施例の端面図である。
【図5】従来例の概略斜視図である。
【図6】上記従来例の平面図である。
【図7】上記従来例の縦断側面図である。
【図8】上記従来例の端面図である。
【符号の説明】
1 ディスク(光学的記録媒体) 2 対物レンズ 3 キャリッジ 4 対物レンズ保持体 5 コイル 6 板バネ 7 コイル 8 磁石 10 ガイドレ−ル 12、13 磁性体 14 屈折用ミラ− 22、23 支持部材 24 枢支ピン 26 止めネジ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ディスク状の光学的記録媒体の記録面に
    対してレ−ザ−ビ−ムを集光する対物レンズを、シ−ク
    方向、トラッキング方向およびフォ−カシング方向に移
    動制御する対物レンズ駆動装置において、上記シ−ク方
    向に沿って磁気的に移動制御されるキャリッジには、上
    記対物レンズを保持する対物レンズ保持体を、その対物
    レンズの光軸方向に磁気的に移動制御されるように搭載
    しており、かつ、上記対物レンズ保持体は、固定光学ユ
    ニットから屈折用ミラ−を介して上記対物レンズに向け
    られる上記レ−ザ−ビ−ムの、上記屈折用ミラ−の入射
    光軸を中心として回動調整される第1の支持構造、およ
    び、上記屈折用ミラ−の入射光軸および出射光軸に沿う
    面で回動調整される第2の支持構造を介して、上記キャ
    ッリッジに支持され、また、固定手段で、上記キャリッ
    ジに固定される構成になっていることを特徴とする対物
    レンズ駆動装置。
JP25433191A 1991-09-06 1991-09-06 対物レンズ駆動装置 Pending JPH0567337A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25433191A JPH0567337A (ja) 1991-09-06 1991-09-06 対物レンズ駆動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25433191A JPH0567337A (ja) 1991-09-06 1991-09-06 対物レンズ駆動装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0567337A true JPH0567337A (ja) 1993-03-19

Family

ID=17263523

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25433191A Pending JPH0567337A (ja) 1991-09-06 1991-09-06 対物レンズ駆動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0567337A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07110948A (ja) * 1993-10-13 1995-04-25 Nec Corp 光学ヘッド装置
WO1996024931A1 (fr) * 1995-02-06 1996-08-15 Sony Corporation Dispositif d'enregistrement-reproduction
KR980004429A (ko) * 1996-06-11 1998-03-30 구자홍 박형 광픽업 장치

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07110948A (ja) * 1993-10-13 1995-04-25 Nec Corp 光学ヘッド装置
WO1996024931A1 (fr) * 1995-02-06 1996-08-15 Sony Corporation Dispositif d'enregistrement-reproduction
US6021108A (en) * 1995-02-06 2000-02-01 Sony Corporation Optical pickup device in recording and/reproducing apparatus
US6154431A (en) * 1995-02-06 2000-11-28 Sony Corporation Recording and reproducing apparatus
US6188661B1 (en) 1995-02-06 2001-02-13 Sony Corporation Recording and reproducing apparatus having elevation mechanism
US6272092B1 (en) 1995-02-06 2001-08-07 Sony Corporatin Recording and reproducing apparatus with lock and release mechanism
US6314076B1 (en) 1995-02-06 2001-11-06 Sony Corporation Optical pickup device in recording and/reproducing apparatus
KR980004429A (ko) * 1996-06-11 1998-03-30 구자홍 박형 광픽업 장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0567337A (ja) 対物レンズ駆動装置
JPH1091990A (ja) 対物レンズチルト駆動装置
JPS6142741A (ja) 光学デイスク装置の位置決め機構
JPH067450Y2 (ja) 2次元駆動装置
JP2895190B2 (ja) 光ヘッド装置
US7315490B2 (en) Optical pickup apparatus
JPH04103036A (ja) 情報処理装置
JPS6122448A (ja) 光学ヘツド位置決め機構
JPS61177651A (ja) 光デイスク装置
JPH0684179A (ja) 光記録再生装置
KR0116636Y1 (ko) 광픽업 구조체
JP2776672B2 (ja) 分離型光学的情報記録再生装置
JP2858170B2 (ja) クリアランス制御型磁気ヘッドアクチュエータ
JP2747076B2 (ja) 光学ヘッド
JP2653147B2 (ja) 光学的記録再生装置
JPH05135373A (ja) 対物レンズ駆動装置
JPH0362330A (ja) フォーカス及びトラッキングサーボアクチュエータ
JPH03259426A (ja) 光情報記録再生装置
JPH0434207B2 (ja)
JPH05298727A (ja) ガルバノミラー駆動装置
JPH05144015A (ja) 光学的情報記録再生装置
JPH05166210A (ja) 光学ヘッド
JPH11242825A (ja) 光ディスク再生装置
JPH0573939A (ja) 対物レンズ駆動装置
JPH05151635A (ja) 光磁気デイスク装置の光磁気ヘツド