JPH02193332A - 半導体レーザ駆動回路 - Google Patents

半導体レーザ駆動回路

Info

Publication number
JPH02193332A
JPH02193332A JP1013467A JP1346789A JPH02193332A JP H02193332 A JPH02193332 A JP H02193332A JP 1013467 A JP1013467 A JP 1013467A JP 1346789 A JP1346789 A JP 1346789A JP H02193332 A JPH02193332 A JP H02193332A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
amplitude
gradually
voltage
transistor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1013467A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2734050B2 (ja
Inventor
Akihiro Takagi
高木 晶弘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp filed Critical Nikon Corp
Priority to JP1013467A priority Critical patent/JP2734050B2/ja
Publication of JPH02193332A publication Critical patent/JPH02193332A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2734050B2 publication Critical patent/JP2734050B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Semiconductor Lasers (AREA)
  • Optical Head (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 半導体レーザの駆動回路に関する。
〔従来の技術〕
第3図に、書き込み可能な光デイスク装置に応用した半
導体レーザ(以下LDと称す)の駆動回路の従来例を示
す。この回路は、LD出射パワーが常に一定となるよう
にLD駆動電流を制御する回路形式すなわちA P C
(AuLo Power Control )である。
第3図において、(lO)はLD、  (11)(12
013)(14)は夫々第11第2、第3、第4のトラ
ンジスタ、(24)は基底レベル設定点、(25)はレ
ーザ光パルス振幅設定端子、(26)は変調信号入力端
子である。
第1のトランジスタ(11)のコレクタはコレクタ負荷
抵抗(15)を介して、また第2のトランジスタ(12
)のコレクタもコレクタ負荷抵抗(16)を介して、と
もに基底レベル設定点(24)に接続されている。
第1と第2のトランジスタ(11)(12)のエミッタ
はともに第3のトランジスタ(13)のコレクタに接続
され、第3のトランジスタ(13)のエミッタはエミッ
タ抵抗(17)を介して電源の一端へ、すなわち接地さ
れている。レーザ光パルス振幅設定端子(25)と第3
のトランジスタ(13)のベースとの間に接続″された
増幅器(39)は第3のトランジスタ(13)のコレク
タ電流が温度変化等で変化しないように補償制御するた
めのもので、レーザ光パルス振幅設定端子(25)はこ
の増幅器(39)の非反転入力端に接続され、増幅器(
39)の出力はトランジスタ(13)のベースに接続さ
れ、トランジスタ(13)のエミッタは抵抗(17)を
介して接地されると共に、増幅器(39)の反転入力端
に接続され、負帰還がかけられている。第1と第2のト
ランジスタ(11)(12)の各ベースは電源の他端(
+V)とバイアス点安定用定電圧電源(27)との間に
、夫々、2つの抵抗(1B) (t9)と(20) (
21)との直列分圧回路を接続してなるバイアス回路の
各分圧接続点(28) (29)に接続されており、一
方の第2のトランジスタ(12)のベースはさらに入力
抵抗(22)を介して前記変調信号入力端子(26)に
接続されている。第1のトランジスタ(11)のコレク
タには第4のトランジスタ(14)のベースが接続され
、第4のトランジスタ(14)のコレクタは電源の他端
(+V)へ、そしてエミッタは、エミッタ抵抗(23)
を介してL D (10)の一端側に接続され、L D
 (10)の他端は電源の一端に接続、すなわち接地さ
れている。
ここまでの回路構成において、基底レベル設定点(24
)に基底レベル設定電圧が入力され、レーザ光パルス振
幅設定端子(25)に光パルス振幅設定電圧Vaが供給
されており、変調信号入力端子(26)に信号入力が無
い状態では、第1のトランジスタ(11)が導通して第
2のトランジスタ(12)が遮断となり、変調信号入力
端子(26)が高()l)レベルになると第1のトラン
ジスタ(11)が遮断して第2のトランジスタ(12)
が導通となるように、バイアス回路の抵抗(18) (
19) (20) (21)の値を選んでおくものとす
る。
第3のトランジスタ(13)のコレクタ電流icsは、
エミッタ抵抗(17)の抵抗値をRl +とすると、光
パルス振幅設定電圧Vaにより、 i c3= Va / R+t    ・・・・・・・
・・・・・・・・・・・(1)である。コレクタ負荷抵
抗(15)の抵抗値をRoとすると、第1のトランジス
タ(11)のコレクタ電圧Vcは、変調信号入力端子(
26)への変調信号入力が高(l()レベルのときに、
基底レベル設定点(24)の電圧をVt4とすると、 Vc(H)=Vt+         ・・・・・・・
・・(2)となり、同じく低(L)レベルのときに、V
c(L)=V++−r cs ・R+5=VH−Va 
 ・  (Rag/Rat)   (3)となる。
第4のトランジスタ(14)によるエミッタホロワによ
ってL D (10)に流れる電流パルスの振幅は、前
記 V a ・(R+s/ R+t)  に比例し、レ
ーザ発光領域では光出力として電流にほぼ比例した発光
パワーが得られるので、V a ・(RIs/ R+t
)に実質的に比例したL D (10)の光パルス振幅
を得ることが可能である。
このようにLD駆動回路では、そのレーザ光の光パルス
振幅は、変調信号入力とは独立して、レーザ光パルス振
幅設定端子(25)への基底レベル設定電圧Vaによっ
て任意に設定でき、さらに変調信号入力は振幅に情報を
含まずにただ第1と第2のトランジスタ(11)(12
)のスイッチングを行なうだけであり、変調信号入力の
レベルがノイズ等で変動しても所定の光パルス振幅を持
った基底レベル出力pbおよび変調ピークレベル出力P
11がともに一定のレーザ光出力を得ることができるも
のである。
更に第3図を使って、従来例の説明を続ける。
(30)は光出力モニタ用フォトダイオードである。
このフォトダイオード(30)で得られた光電流は、電
流電圧変換器(31)とローパスフィルタ(32)を介
して光出力の平均値信号として演算増幅器(33)の反
転入力端に入力され、該増幅器(33)の出力は前記基
底レベル設定点(24)に供給され、従って前記フォト
ダイオード(30)による光出力のフィードバックルー
プが形成されている。増幅器(33)の非反転入力端に
は、光量設定電圧端子(34)で与えられる光量設定電
圧Vpが入力され、また書き込みストローブ信号入力端
子(35)に情報書き込み期間であることを示すストロ
ーブ信号が到来しているときに閉じるアナログスイッチ
(36)および増幅器(37)とローパスフィルタ(3
8)を介して基底レベル設定電圧Vaも入力されるよう
になされている。
レーザ光パルス振幅設定端子(25)と第3のトランジ
スタ(13)のベースとの間に接続された増幅器(39
)は第3のトランジスタ(13)のコレクタ電流が温度
変化等で変化しないように補償制御するためのもので、
レーザ光パルス振幅設定端子(25)はこの増幅器(3
9)の非反転入力端に接続され、増幅器(39)の出力
はトランジスタ(13)のベースに接続され、トランジ
スタ(13)のエミッタから増幅器(39)の反転入力
端に負帰還がかけられている。
光デイスク装置のディスク再生時において、光量設定電
圧端子(34)の光量設定電圧Vpはそのまま演算増幅
器(33)の非反転入力端に供給され、フォトダイオー
ド(30)によるモニタ出力電圧と比較してL D (
10)の光出力が、周囲温度等に影響されずに所定値と
なるように制御される。
書き込み時には、レーザのモニタ出力電圧は光変調出力
の平均値に相当する電圧分だけ上昇するため、書き込み
ストローブ信号をストローブ信号入力端子(35)に与
えてアナログスイッチ(36)をスイッチングオンさせ
、書き込み期間中は、レーザ光パルス振幅設定端子(2
5)の光パルス振幅設定電圧Vaを増幅器(37)及び
ローパスフィルタ(38)を介して光量設定電圧端子(
34)の光量設定電圧vpに加え、これを増幅器 (3
3)の非反転入力端に供給して光出力の平均値のモニタ
電圧Vm  (フィードバック信号)と比較する。
モニタ電圧信号Vmは、書き込み期間では光パルス振幅
の平均値に相当する電圧だけ上昇し、更に書き込み開始
時と終了時にはローパスフィルタ(32)の時定数によ
り波形がだれる。従って書き込み時には、光パルス振幅
設定電圧Vaから増幅器(37)によって光パルス振幅
の平均値に相当する電圧を作り出し、ローパスフィルタ
(32)と同じ時定数をもつローパスフィルタ(3B)
を通してこれを光量設定電圧端子(34)の光量設定電
圧Vpに加えたうえで演算増幅器(33)の非反転入力
端子に入力する。
このように書き込み期間では光出力の平均値の変化に相
当する電圧を光量設定電圧Vpに加えたうえで演算増幅
器(33)に供給し、光出力の平均値のモニタ電圧V+
aと比較するので、演算増幅器(33)の出力電圧は再
生期間及び書き込み期間で一定となり、変調出力の基底
レベルは光振幅によらず、再生時と同一の値になるよう
に制御されることになる。従ってこの第3図の例では、
光出力の基底レベルと光出力パルス振幅とを夫々独立に
可変とすることができる。
更に第3図において、(40)は高周波信号(以下RF
と称す)重畳のためのRF信号源、(41)はRF倍信
号オン又はオフするためのスイッチ、(42)はRF信
号源(40)の出力信号をLDに伝達するために用いる
カップリングコンデンサである。これらは一般によく知
られているRF重畳回路であり、光デイ−スフ装置のL
Dノイズの低減のために設けていた。但しここで、LD
(to)にRF重畳を施す場合、光デイスク装置の消去
或いは記録などの、LDの高パワー発光時には、LDの
破壊防止のためにRF重畳をオフする必要があり、その
ためにスイッチ(41)を設けてあった。
〔発明が解決しようとする課題〕
第4図にL D (10)の発光状態とスイッチ(41
)の状態を示す。第4図(a)はLDの発光状態を、同
(b)はRF重畳のスイッチ(41)のオン又はオフの
信号の状態を表している。第4図(a)と同(b)でわ
かるように、高パワーで発光する消去/記録モードにな
っている期間では、 スイッチ(41)はオフとなって
いる。
従って、第3図に示したような従来のAPC回路では、
RF重畳のオン又はオフを瞬時に行っている為に、第4
図(a)のuslosに示されるように、RFをオフか
らオンにする時には再生光量がオーバーシュートし第4
図(a)のO8に示す如くとなり、逆にRFをオンから
オフにする時には再生光量がアンダーシュートを起こし
て第4図(a)のUSに示す如くとなってしまう。この
為、オーバーシュートする時には、LDの発光量が既定
の量を越えてしまい、最悪の場合には、ディスク面に記
録済みの信号を破壊してしまうなどの問題点があった。
また、アンダーシュート時には、LDの発光量が低下し
て再生信号のS/Nが低下してしまうなどの問題点があ
った。 ここで、RF重畳のオン又はオフを瞬時に行う
とLD出射パワーがオーバー或いはアンダーシュートす
る理由を以下に、第5図を参照して説明する。
第5図(a)は、一般的なLDの駆動電流対光出射パワ
ー特性である。横軸がLD駆動電流I。P、たて軸がL
D光出射パワーP0を示す。第5図(b)と同(c)は
、第4図(b)に示すスイッチ(41)をオフからオン
に変化する時におけるLD駆動電流の変化とLD出射パ
ワーの変化を夫々示した図である。光デイスク装置の消
去状態が終了すると再生状態となるが、再生状態が安定
した後には第5図(a)のA点に示す駆動電流が流れて
いる。充分安定した後にスイッチ(41)がオンすなわ
ちRF重畳がオンされる。ここで、電子情報通信学会電
子デバイス研究会予稿集(盛文社発行)ED8B−12
,P、 41−P、 46(1986)に示されている
ように、LDの光出力を低ノイズ化する為には、LDの
光出力をマルチモードにする必要があり、またそのため
にはRF重畳すればよいが、RF電流によって変調され
るLD駆動電流は、LDのスレッシュホールド電流11
h以下になる必要がある。この時、第5図(b)の通常
のRF電流に対応した光出射パワーP0は同(a)に対
応して第5図(C)の通りである。RF重畳がオンする
前に、LD駆動回路がLDに供給する電流は、第5図(
a)のA点であり、この状態で瞬時にRF重畳信号が印
加される。この時、RF重畳信号の下端の値がtthを
下回っている為に、LD発光の平均値PAvアは、RF
重畳がオフしているときよりも大きくなっている。AP
C回路はLD発光の平均値PAveを一定値にするよう
に制御するので、もとの平均値P^V6となる様にLD
駆動電流を徐々に少なくして行く。充分安定した後の電
流値が15図(a)のB点である。この時、第3図のA
PC回路は、平均光量を一定に戻すよう動作を始めるが
、APC回路の制御動作が、スイッチ(41)がオンし
て実際にRF重畳がオンするのに対して時間Tdだけ遅
れるため、第4図(a)又は第5図(C)の波形に示す
ように光出射パワーにオーバーシュートが生じてしまう
上記の制御遅れ時間Tdは、APCとの制御帯域をfH
zとすればおよそ求まり、はぼ(1/l)〜(5/f)
sec程度と見積れる。通常のAPCの回路構成ではl
OI!s〜5015程度である。
そしてこの制御遅れ時間76以上の時間経過後は、LD
は、第5図(a)のB点に対応するRF駆動電流に戻り
、オーバーシュートのない、もとのLD光出射パワーと
なる。
RF重畳のスイッチ(41)をオンからオフにする時に
生ずるアンダーシュートも同様なメカニズムで生じるの
で、この説明は省略する。
本発明は、この様な従来の問題点に鑑みてなされたもの
で、RF重畳のオン又はオフの時に生ずるLD光量のオ
ーバーシュート、アンダーシュートを実用上問題なきレ
ベルにまで減らすことを目的とする。
尚、LD(10)以外でも、同様な光源を用いて、RF
重畳しながら、大小光量を制御するものについても、全
て同様な問題が生じていた。
〔課題を解決する為の手段〕
上記問題点の解決の為に本発明では、RFを重畳するL
D駆動回路において、RF信号の振幅を調整する回路を
設けた。
〔作  用〕
本発明に於いては、従来のようにRF重畳を瞬時にオン
又はオフせずに、APC回路が充分応答する時間をかけ
て、徐々にRF重畳をオン又はオフ、すなわち重畳する
RF信号の振幅を徐々に変化させるようにしている。
これは、閉ループ制御回路において、外部から与えられ
る外乱の周波数成分を制御帯域内におさまるようにする
ことにほかならない。この操作によって閉ループ制御回
路、すなわち実施例のAPCがもともと目標としていた
、再生パワーの変動内にRF重畳オン又はオフ時の影響
をおさめることができるのである。
〔実 施 例〕
第1図は本発明の一実施例である。
第1図(a)は本発明のLD駆動回路の回路図テする。
第1図(a)において、第3図と同一符号は同効物を表
す。(43)は振幅調整回路で、RF’の振幅の調整が
可能である。これらの構成では、振幅調整回路(43)
の内部で自動的に電圧を徐々に可変することにより、R
F信号振幅を徐々に調整する方式をとっている。
第1図(b)はRFの振幅調整回路(43)の回路例で
ある。第1図(b)において、第1図(a)と同一符号
は同効物を表わす。(55) (58) (57) (
58)は夫々第5、第6、第7、第8のトランジスタで
ある。第5のトランジスタ(55)のコレクタはコレク
タ負荷抵抗(64)を介して、また第eのトランジスタ
(56)のコレクタもコレクタ負荷抵抗(65)を介し
て、ともに電源の一端(+V)に接続されている。第5
と第6のトランジスタ(55) (56)のエミッタは
ともに第8のトランジスタ(58)のコレクタに接続さ
れ、第7と第8のトランジスタ(57) (58)のエ
ミッタはともに電源の他端へ、すなわち接地されている
。 この第7と第8のトランジスタ(57)(58)の
ベース及び第7のトランジスタ(57)のコレクタは、
ともに抵抗(61)を介して電圧を徐々にオンオフする
回路部分に接続されている。該電圧を徐々にオンオフす
る回路部分において、(71)は電源で、その一端は抵
抗(72)を介してRF重畳のスイッチ(73)に接続
されている。RF重畳のスイッチ(73)は、コンデン
サ(74)と抵抗(75)の夫々の一端と接続した後抵
抗(61)に入力される。電源(71)、コンデンサ(
74)、抵抗(75)の夫々の他端は接地されている。
ここで、ポイント(76)の電圧をV?gとする。第5
と第6のトランジスタ(55) (56)の各ベースは
、電源の一端(+V)と接地との間に、夫々2つの抵抗
(62) (83)と(66) (67)との直列分圧
回路を接続してなる各分圧接続点(51)(52)に接
続されており、一方の第5のトランジスタ(55)のベ
ースはさらにコンデンサ(68)を介して、前記RF信
号源(40)に接続されている。さらに第6のトランジ
スタ(56)のコレクタ(53)は、当該振幅調整回路
(43)の出力として、第1図(a)のコンデンサ(4
2)に接続されている。
第1図(b)に示す振幅調整回路(43)において、R
F重畳のスイッチ(73)をオフからオンに切り換える
と、電源(71)の電荷をコンデンサ(74)に徐々に
充電するため、ポイント(76)の電圧vymは徐々に
上昇する。又逆に、スイッチ(73)をオンからオフに
切り換えると、電源(71)の電荷はコンデンサ(74
)から徐々に放電するため、ポイント(76)の電圧v
+sは徐々に下降する。こうしてポイント(76)の電
圧v、、が徐々に変化されると、第5のトランジスタ(
55)のエミッタから第8のトランジスタ(58)のコ
レクタに流れる電流量が徐々に変化し、従って、振幅調
整回路(43)の出力(53)の振幅が徐々に変化し、
ついては、RF重畳されたL D (10)の光出射パ
ワーの振幅が徐々に変化する。
第2図に本実施例を適用したLD駆動電流の波形図とL
D光出射パワーの波形図を示す。第2図(a)は、一般
的なLDの駆動電流対光出射パワー特性である。横軸が
LD駆動電流!。Pまたて軸が光出射パワーP0を示す
。第2図(b)と同(C)は、本発明による、 RF重
畳のスイッチ(73)をオフからオンに変化する時にお
けるLD駆動電流■。、の変化とLD光出射パワーP0
の変化を夫々示した図である。
本発明の実施例によれば、第2図と第5図を対比すれば
明らかな通り、RF重畳のスイッチ(73)をオフから
オンに変化する時でも、RF振幅が徐々に大きくなって
いるので、LD光出射パワーのオーバーシュートがなく
なっているのがわかる。
RF重畳のスイッチ(73)をオンからオフにする時に
生ずるアンダーシュートも同様なメカニズムで生じるこ
とは明らかである。
また、本発明は、本文中に示した実施例、例えば、第1
図(b)に示すような振幅調整回路(43)のみにとど
まらず、外部からRF倍信号振幅が調整できる機構、例
えばRF信号発生源(40)の振幅自身が可変できるよ
うなタイプのRF信号源を用いても、同等の効果が発揮
できることは言うまでもない。
尚、実施例で説明した内容に限らず、同様な光源を用い
て、RF重畳しながら、大小光量を制御するものについ
ても、そのときに起こるLD光量のオーバーシュートや
アンダーシュートを実用上問題なきレベルにまで減らす
ことが出来ることは言うまでもない。
〔発明の効果〕
以上の様に本発明によれば、従来からのLD駆動回路に
RF重畳させる回路に、更にRFの振幅調整回路(43
)を設けたので、RF重畳の振幅を徐々に変化させてオ
ン又はオフをすることができ、従来のようなオーバーシ
ュートやアンダーシュートが起こらない。
従って、オーバーシュートする時に起こる、再生光量が
既定の量を越えてしまい最悪の場合にはディスク面に記
録済みの信号を破壊してしまうなどの事態、すなわち、
ユーザーデータの誤消去などの事態を回避できるし、ま
た、アンダーシュート時に起こる、再生光量が低下して
再生信号のS/Nが低下してしまうなどの事態、すなわ
ち、再生信号品質の低下などの事態を回避でき、再生信
号品質を常に最良に保つことができる、というような効
果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)は本発明のLD駆動回路の回路図、第1図
(b)は本発明のLD駆動回路のRFの振幅調整回路部
分(43)の回路図、 第2図(a)は一般的なLDの駆動電流対光出射パワー
特性図、 第2図(b)は本発明のLD駆動電流の波形図、第2図
(C)は本発明のLD出射パワー波形図、第3図は従来
のLD駆動回路の回路図、第4図(a)は従来のLDの
発光状態の波形図、第4図(b)は従来のRFのスイッ
チの波形図、第5図(a)は一般的なLDの駆動電流対
光出射パワー特性図、 第5図(b)は従来のLD駆動電流の波形図、第5図(
C)は従来のLD出射パワーの波形図である。 〔主要部分の符号の説明〕 (lO)・・・半導体レーザ (24)・・・基底レベル設定点 (25)・・・レーザ光パルス振幅設定端子(26)・
・・変調信号入力端子 (30)・・・光出力モニタ用フォトダイオード(32
)・・・光出力の平均値信号 (34)・・・光量設定電圧端子 (35)・・・ストローブ信号入力端子(40)・・・
RF信号源 (43)・・・RF振幅調整回路 (73)・・・RF重畳のスイッチ

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 半導体レーザの駆動電流に高周波信号を重畳する、半導
    体レーザ駆動回路において、 前記高周波信号の振幅を調整する振幅調整回路を具備す
    ることを特徴とする、 半導体レーザ駆動回路。
JP1013467A 1989-01-23 1989-01-23 半導体レーザ駆動回路 Expired - Lifetime JP2734050B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1013467A JP2734050B2 (ja) 1989-01-23 1989-01-23 半導体レーザ駆動回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1013467A JP2734050B2 (ja) 1989-01-23 1989-01-23 半導体レーザ駆動回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02193332A true JPH02193332A (ja) 1990-07-31
JP2734050B2 JP2734050B2 (ja) 1998-03-30

Family

ID=11833946

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1013467A Expired - Lifetime JP2734050B2 (ja) 1989-01-23 1989-01-23 半導体レーザ駆動回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2734050B2 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63104391A (ja) * 1986-10-21 1988-05-09 Seiko Epson Corp 半導体レ−ザ駆動装置
JPS63276720A (ja) * 1987-05-08 1988-11-15 Hitachi Ltd 光デイスク装置
JPS63308738A (ja) * 1987-06-11 1988-12-16 Mitsubishi Electric Corp 光学的情報記録再生装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63104391A (ja) * 1986-10-21 1988-05-09 Seiko Epson Corp 半導体レ−ザ駆動装置
JPS63276720A (ja) * 1987-05-08 1988-11-15 Hitachi Ltd 光デイスク装置
JPS63308738A (ja) * 1987-06-11 1988-12-16 Mitsubishi Electric Corp 光学的情報記録再生装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2734050B2 (ja) 1998-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4701609A (en) Semiconductor laser drive circuit with peak detection and control
JPS61210534A (ja) 光出力安定化装置
JPH0490143A (ja) 光学記録再生装置のレーザダイオード制御方式
CA2019936C (en) Semiconductor laser driving circuit
JPH02166636A (ja) レーザ駆動回路
US5694409A (en) Device for driving a semiconductor laser by a plurality of driving elements
US5059780A (en) Light power control circuit for a semiconductor light-emitting element
JP4278922B2 (ja) パワーコントロール装置
US5970078A (en) Laser drive circuit
US4796267A (en) Laser control circuit
US5148329A (en) Magnetic recording/reproducing circuit system including a temperature controlled amplitude control circuit for a video signal
JPH02193332A (ja) 半導体レーザ駆動回路
JP2942163B2 (ja) 半導体レーザ装置の駆動方法および装置
JP3323033B2 (ja) 半導体レーザ制御装置、半導体レーザ装置、情報記録再生装置及び画像記録装置
JPH0731823B2 (ja) 光源駆動回路
JP2935268B2 (ja) 半導体発光素子の光パワー制御回路
JP3387259B2 (ja) 半導体レーザ駆動回路
JP2505591B2 (ja) 光学記憶装置のレ―ザダイオ―ド駆動回路
JPH0992915A (ja) 半導体レーザ駆動装置
KR930007375Y1 (ko) Fm 변조 캐리어 주파수 변환회로
JPH04168633A (ja) イレーズ専用ビームのレーザダイオード制御方式
KR0132229Y1 (ko) 오디오헤드의 주파수편차 보상회로
JP2000261090A (ja) レーザ駆動回路
US7535266B2 (en) Light emitting device driving circuit
JPH03113737A (ja) 半導体発光素子の光パワー制御回路

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100109

Year of fee payment: 12