JPH02166636A - レーザ駆動回路 - Google Patents
レーザ駆動回路Info
- Publication number
- JPH02166636A JPH02166636A JP63322879A JP32287988A JPH02166636A JP H02166636 A JPH02166636 A JP H02166636A JP 63322879 A JP63322879 A JP 63322879A JP 32287988 A JP32287988 A JP 32287988A JP H02166636 A JPH02166636 A JP H02166636A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- output
- minimum
- laser
- maximum
- laser beam
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000003321 amplification Effects 0.000 claims description 11
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 claims description 11
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 10
- 101000663183 Homo sapiens Scavenger receptor class F member 1 Proteins 0.000 abstract description 3
- 102100037081 Scavenger receptor class F member 1 Human genes 0.000 abstract description 3
- 101100102514 Haliotis rufescens VERL gene Proteins 0.000 abstract 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 4
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 210000003462 vein Anatomy 0.000 description 1
Landscapes
- Optical Head (AREA)
- Semiconductor Lasers (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
A産業上の利用分野
本発明はレーザ駆動回路に関し、例えば光強度変調方式
を用いた光磁気ディスク装置の光ピツクアップに適用し
て好適なものである。
を用いた光磁気ディスク装置の光ピツクアップに適用し
て好適なものである。
B発明の概要
本発明は、2値の記録信号の第1及び第2の値に応じて
レーザ装置から射出されるレーザ光の強度を最大出力又
は最小出力に変調して光記録媒体に記録信号を記録する
光記録装置のレーザ駆動回路において、レーザ光の最大
出力及び最小出力を各別にフィードバックループを構成
して制御するようにしたことにより、常に所定の最大出
力及び最小出力を送出し得る。
レーザ装置から射出されるレーザ光の強度を最大出力又
は最小出力に変調して光記録媒体に記録信号を記録する
光記録装置のレーザ駆動回路において、レーザ光の最大
出力及び最小出力を各別にフィードバックループを構成
して制御するようにしたことにより、常に所定の最大出
力及び最小出力を送出し得る。
C従来の技術
従来この種の光磁気ディスク装置としては、垂直磁気異
方性を有する第1膜及び第2膜をそれぞれ記録再生層及
び記録補助層とした2N膜構造の光磁気ディスクを用い
、記録信号の値に応じてこの光磁気ディスクに照射する
レーザ光の出力を最大出力及び最小出力間で変調し、こ
れにより記録信号を記録トラック上に重書きするいわゆ
る光強度変調方式を用いた光磁気ディスク装置が提案さ
れている(特開昭62−175948号公報、特願昭6
3−174695号)。
方性を有する第1膜及び第2膜をそれぞれ記録再生層及
び記録補助層とした2N膜構造の光磁気ディスクを用い
、記録信号の値に応じてこの光磁気ディスクに照射する
レーザ光の出力を最大出力及び最小出力間で変調し、こ
れにより記録信号を記録トラック上に重書きするいわゆ
る光強度変調方式を用いた光磁気ディスク装置が提案さ
れている(特開昭62−175948号公報、特願昭6
3−174695号)。
このような光磁気ディスク装置に用いられる光ピツクア
ップは、記録信号の値に応じてレーザ光の出力を最大出
力及び最小出力間で変調するようになされており、この
ためレーザ光の一部を受光し、この受光出力の平均値が
一定になるように制御するA P C(automat
ic power control)回路構成のレーザ
駆動回路が用いられている。
ップは、記録信号の値に応じてレーザ光の出力を最大出
力及び最小出力間で変調するようになされており、この
ためレーザ光の一部を受光し、この受光出力の平均値が
一定になるように制御するA P C(automat
ic power control)回路構成のレーザ
駆動回路が用いられている。
すなわち、第4図に示すように、このレーザ駆動回路l
においては、半導体レーザLDから射出されたレーザL
1の一部を、フォトディテクタPDで受光し、この受光
出力SpHを増幅回路2で増幅した後、ローパスフィル
タ回路3において平均値化する。
においては、半導体レーザLDから射出されたレーザL
1の一部を、フォトディテクタPDで受光し、この受光
出力SpHを増幅回路2で増幅した後、ローパスフィル
タ回路3において平均値化する。
これにより、受光出力SPDの平均値でなる平均値信号
SAvが誤差増幅回路4において、所定の平均値基準電
圧vIIIAvと比較され、平均値信号SAvと平均値
基準電圧V *aVとの差分でなるエラー電圧V□えが
、続くレーザ駆動増幅回路5に入力される。
SAvが誤差増幅回路4において、所定の平均値基準電
圧vIIIAvと比較され、平均値信号SAvと平均値
基準電圧V *aVとの差分でなるエラー電圧V□えが
、続くレーザ駆動増幅回路5に入力される。
このレーザ駆動増幅回路5は、記録信号S□。
に基づいて駆動制御され、第3図に示すように構成され
ている。
ている。
すなわち記録信号S□、及びその反転記録信号s*tc
tが、第1及び第2の入力端a及びbを通じて、差動増
幅回路構成でなる第1及び第2のnpnトランジスタQ
1及びQ2のベースに供給される。
tが、第1及び第2の入力端a及びbを通じて、差動増
幅回路構成でなる第1及び第2のnpnトランジスタQ
1及びQ2のベースに供給される。
この第1のトランジスタQ1のコレクタは半導体レーザ
LDを介して接地され、第2のトランジスタQ2のコレ
クタは抵抗R1を介して接地されており、それぞれのエ
ミッタは、第1の電流源を構成する第3のnpn)ラン
ジスタQ3のコレクタに接続されている。
LDを介して接地され、第2のトランジスタQ2のコレ
クタは抵抗R1を介して接地されており、それぞれのエ
ミッタは、第1の電流源を構成する第3のnpn)ラン
ジスタQ3のコレクタに接続されている。
この第3のトランジスタQ3のベースには第3の入力端
Cを通じて、レーザ駆動電流■。の最大値及び最小値の
電流値幅に応じたパルス幅設定電圧VWOが抵抗R2を
介して入力され、またそのベースがダイオードD1を介
して負の電源−VCCに接続されていると共に、エミッ
タが抵抗R3を介して負の電源−■。に接続されている
。
Cを通じて、レーザ駆動電流■。の最大値及び最小値の
電流値幅に応じたパルス幅設定電圧VWOが抵抗R2を
介して入力され、またそのベースがダイオードD1を介
して負の電源−VCCに接続されていると共に、エミッ
タが抵抗R3を介して負の電源−■。に接続されている
。
なお第1のトランジスタQ1のコレクタは、静電破壊防
止用のコイルHを介して第2の電流源を構成する第4の
npn)ランジスタQ4のコレクタに接続されている。
止用のコイルHを介して第2の電流源を構成する第4の
npn)ランジスタQ4のコレクタに接続されている。
この第4のトランジスタQ4のベースには第4の入力端
dを通じて、レーザ駆動電流1.の最小値に応じたエラ
ー電圧V□、が抵抗R5を介して入力され、またそのエ
ミッタが抵抗R6を介して負の電源−VCCに接続され
ている。
dを通じて、レーザ駆動電流1.の最小値に応じたエラ
ー電圧V□、が抵抗R5を介して入力され、またそのエ
ミッタが抵抗R6を介して負の電源−VCCに接続され
ている。
これにより、例えば記録信号S□、がrHJレベルのと
き、第1のトランジスタQ1がオン動作すると共に第2
のトランジスタQ2がオフ動作することにより、レーザ
駆動電流Iゎとしては第1及び第2の電流源の電流1.
及び■1の和電流が流れ、これに対して記録信号s +
etcが「L」レベルのとき、第1のトランジスタQ1
がオフ動作すると共に第2のトランジスタQ2がオン動
作することにより、レーザ駆動電流■。としては第2の
電流源の電流■1が流れ、このようにしてこのレーザ駆
動増幅回路5においては、入力された記録信号5111
1ICのレベルに応じて、レーザ駆動電流Ioを切り換
え制御するようになされている。
き、第1のトランジスタQ1がオン動作すると共に第2
のトランジスタQ2がオフ動作することにより、レーザ
駆動電流Iゎとしては第1及び第2の電流源の電流1.
及び■1の和電流が流れ、これに対して記録信号s +
etcが「L」レベルのとき、第1のトランジスタQ1
がオフ動作すると共に第2のトランジスタQ2がオン動
作することにより、レーザ駆動電流■。としては第2の
電流源の電流■1が流れ、このようにしてこのレーザ駆
動増幅回路5においては、入力された記録信号5111
1ICのレベルに応じて、レーザ駆動電流Ioを切り換
え制御するようになされている。
D発明が解決しようとする問題点
ところがかかる構成のレーザ駆動回路1においては、半
導体レーザLDの駆動電流I0を、レーザ光L1の平均
値が一定になるようなAPC回路で、フィードバック制
御しているため、記録信号S□。のデユーティの変化に
よって、レーザ光L1の出力レベルが変動する問題があ
った。
導体レーザLDの駆動電流I0を、レーザ光L1の平均
値が一定になるようなAPC回路で、フィードバック制
御しているため、記録信号S□。のデユーティの変化に
よって、レーザ光L1の出力レベルが変動する問題があ
った。
すなわちレーザ駆動回路1においては、例えば記録信号
S□、としてデユーティが50%程度のものを想定して
おり、この状態において第5図(A)に示すように、レ
ーザ光Llの平均値が一定になるように制御し得るが、
記録信号S0゜のデユーティが変動し、例えば第5図(
B)に示すように20%程度のデユーティになると、
その受光出力5PDIに応じて平均値信号5AVIのレ
ベルが下がる。
S□、としてデユーティが50%程度のものを想定して
おり、この状態において第5図(A)に示すように、レ
ーザ光Llの平均値が一定になるように制御し得るが、
記録信号S0゜のデユーティが変動し、例えば第5図(
B)に示すように20%程度のデユーティになると、
その受光出力5PDIに応じて平均値信号5AVIのレ
ベルが下がる。
この結果レーザ駆動回路1においては、APC回路が動
作して、この平均値信号5Avlが一定な平均値信号S
avzになるように、レーザ光L1の出力レベルが変
動し、か(して第5図(C)に示すように受光出力S
PDtのレベルが変動するという問題があった。
作して、この平均値信号5Avlが一定な平均値信号S
avzになるように、レーザ光L1の出力レベルが変
動し、か(して第5図(C)に示すように受光出力S
PDtのレベルが変動するという問題があった。
本発明は以上の点を考慮してなされたもので、レーザ光
の最大出力及び最小出力を常に所定の値に制御し得るレ
ーザ駆動回路を提案しようとするものである。
の最大出力及び最小出力を常に所定の値に制御し得るレ
ーザ駆動回路を提案しようとするものである。
E問題点を解決するための手段
かかる問題点を解決するため本発明においては、2値の
記録信号S□0の第1及び第2の値に応じて、レーザ装
置LDから射出されるレーザ光L1の強度を、最大出力
又は最小出力に変調して、光記録媒体に記録信号を記録
する光記録装置のレーザ駆動回路10において、レーザ
装置LDから射出されるレーザ光L1を受光する受光手
段PDと、その受光手段PDから得られる受光出力5p
otoを、記録信号S RECの第1及び第2の値のタ
イミングSPN及びS P Lでサンプルホールドする
第1及び第2のサンプルホールド手段11及び12と、
第1のサンプルホールド手段11から得られる第1のホ
ールド電圧V□が入力され、その第1のホールド電圧V
M)l及び最大値基準電圧■。の差分でなる最大値エラ
ー電圧V□8を送出する第1の誤差増幅手段14と、第
2のサンプルホールド手段12から得られる第2のホー
ルド電圧■1が入力され、その第2のホールド電圧VH
L及び最小値基準電圧VILの差分でなる最小値エラー
電圧■□Lを送出する第2の誤差増幅手段15と、記録
信号S□。に応じてレーザ光L1の強度を変調すると共
に、最大値エラー電圧V EIIN及び最小値エラー電
圧■。、に基づいて、レーザ装置LDから射出されるレ
ーザ光L1の最大出力及び最小出力を制御するようにし
たレーザ駆動増幅手段5とを設けるようにした。
記録信号S□0の第1及び第2の値に応じて、レーザ装
置LDから射出されるレーザ光L1の強度を、最大出力
又は最小出力に変調して、光記録媒体に記録信号を記録
する光記録装置のレーザ駆動回路10において、レーザ
装置LDから射出されるレーザ光L1を受光する受光手
段PDと、その受光手段PDから得られる受光出力5p
otoを、記録信号S RECの第1及び第2の値のタ
イミングSPN及びS P Lでサンプルホールドする
第1及び第2のサンプルホールド手段11及び12と、
第1のサンプルホールド手段11から得られる第1のホ
ールド電圧V□が入力され、その第1のホールド電圧V
M)l及び最大値基準電圧■。の差分でなる最大値エラ
ー電圧V□8を送出する第1の誤差増幅手段14と、第
2のサンプルホールド手段12から得られる第2のホー
ルド電圧■1が入力され、その第2のホールド電圧VH
L及び最小値基準電圧VILの差分でなる最小値エラー
電圧■□Lを送出する第2の誤差増幅手段15と、記録
信号S□。に応じてレーザ光L1の強度を変調すると共
に、最大値エラー電圧V EIIN及び最小値エラー電
圧■。、に基づいて、レーザ装置LDから射出されるレ
ーザ光L1の最大出力及び最小出力を制御するようにし
たレーザ駆動増幅手段5とを設けるようにした。
F作用
受光手段PDから得られる受光出力5PDI(lを、記
録信号S、I!。の第1及び第2の値のタイミングSP
M及びS P tでサンプルホールドして得られる第1
及び第2のホールド電圧VHM及びvHLと、それぞれ
最大値基準電圧VIIN及び最小値基準電圧■1との差
分でなる最大値エラー電圧V□8及び最小値エラー電圧
■。Lに基づいて、レーザ装置LDから射出されるレー
ザ光L1の最大出力及び最小出力を各別にフィードバッ
ク制御するようにしたことにより、レーザ光L1の最大
出力及び又は最小出力の変動や、記録信号S、。のデユ
ーティの変動が発生しても、常に所定の最大出力及び最
小出力を送出し得る。
録信号S、I!。の第1及び第2の値のタイミングSP
M及びS P tでサンプルホールドして得られる第1
及び第2のホールド電圧VHM及びvHLと、それぞれ
最大値基準電圧VIIN及び最小値基準電圧■1との差
分でなる最大値エラー電圧V□8及び最小値エラー電圧
■。Lに基づいて、レーザ装置LDから射出されるレー
ザ光L1の最大出力及び最小出力を各別にフィードバッ
ク制御するようにしたことにより、レーザ光L1の最大
出力及び又は最小出力の変動や、記録信号S、。のデユ
ーティの変動が発生しても、常に所定の最大出力及び最
小出力を送出し得る。
G実施例
以下図面について、本発明の一実施例を詳述する。
第4図との対応部分に同一符号を付して示す第1図にお
いて、10は全体としてレーザ駆動回路を示し、半導体
レーザLDから射出されたレーザ光L1の一部を、フォ
トディテクタPDで受光し、この結果増幅回路2で増幅
された受光出力S、□。
いて、10は全体としてレーザ駆動回路を示し、半導体
レーザLDから射出されたレーザ光L1の一部を、フォ
トディテクタPDで受光し、この結果増幅回路2で増幅
された受光出力S、□。
が、第1及び第2のサンプルホールド回路11及び12
に入力される。
に入力される。
この第1及び第2のサンプルホールド回路11及び12
は、それぞれパルス発生回路13から入力される第1及
び第2のサンプリングパルスSPN及びSPLのタイミ
ングで、それぞれ入力される受光出力5PDIIIをサ
ンプルホールドし、この結果得られる第1及び第2のホ
ールド電圧VIIM及び■1を、第1及び第2の誤差増
幅回路14及び15に送出する。
は、それぞれパルス発生回路13から入力される第1及
び第2のサンプリングパルスSPN及びSPLのタイミ
ングで、それぞれ入力される受光出力5PDIIIをサ
ンプルホールドし、この結果得られる第1及び第2のホ
ールド電圧VIIM及び■1を、第1及び第2の誤差増
幅回路14及び15に送出する。
なおパルス発生回路13には、記録信号S□。
(第2図(A))が入力され、これによりパルス発生回
路13としては、この記録信号SII!。に応じて得ら
れる受光出力5FD16 (第2図(B))に対して、
記録信号S□。の立ち上がりのタイミングで立ち上がる
第1のサンプリングパルスSPM(第2図(C))及び
記録信号5IIEcの立ち下がりのタイミングで立ち上
がる第2のサンプリングパルス5PL(第2図(D))
を発生する。
路13としては、この記録信号SII!。に応じて得ら
れる受光出力5FD16 (第2図(B))に対して、
記録信号S□。の立ち上がりのタイミングで立ち上がる
第1のサンプリングパルスSPM(第2図(C))及び
記録信号5IIEcの立ち下がりのタイミングで立ち上
がる第2のサンプリングパルス5PL(第2図(D))
を発生する。
これにより第1及び第2のサンプルホールド回路11及
び12は、それぞれ受光出力5PIII。の立ち上がり
及び立ち下がり部分をサンプルホールドし、第1及び第
2のホールド電圧VMN及びVHLとして、それぞれ受
光出力S□1゜の最大値及び最小値をホールドするよう
になされている。
び12は、それぞれ受光出力5PIII。の立ち上がり
及び立ち下がり部分をサンプルホールドし、第1及び第
2のホールド電圧VMN及びVHLとして、それぞれ受
光出力S□1゜の最大値及び最小値をホールドするよう
になされている。
また、第1及び第2の誤差増幅回路14及び15に入力
された第1及び第2のホールド電圧V□及びV□は、そ
れぞれ入力される最大値基準電圧V□及び最小値基準電
圧VIILと比較される。
された第1及び第2のホールド電圧V□及びV□は、そ
れぞれ入力される最大値基準電圧V□及び最小値基準電
圧VIILと比較される。
これにより、第1及び第2の誤差増幅回路14及び15
からは、第1のホールド電圧V□と最大値基準電圧VI
INとの差分でなる最大値エラー電圧VEIN及び第2
のホールド電圧VIILと最小値基準電圧VILとの差
分でなる最小値エラー電圧v0゜が、続くレーザ駆動増
幅回路5(第3図)に送出される。
からは、第1のホールド電圧V□と最大値基準電圧VI
INとの差分でなる最大値エラー電圧VEIN及び第2
のホールド電圧VIILと最小値基準電圧VILとの差
分でなる最小値エラー電圧v0゜が、続くレーザ駆動増
幅回路5(第3図)に送出される。
レーザ駆動増幅回路5においては、 記録信号s ti
c及びその反転記録信号5REelが第1及び第2の入
力端a及びbに入力されると共に、最大値エラー電圧v
lN及び最小値エラー電圧v区れが第3及び第4の入力
端C及びdに入力される。
c及びその反転記録信号5REelが第1及び第2の入
力端a及びbに入力されると共に、最大値エラー電圧v
lN及び最小値エラー電圧v区れが第3及び第4の入力
端C及びdに入力される。
かくしてこのレーザ駆動増幅回路5においては、入力さ
れた記録信号S□。のレベルに応じて、レーザ駆動電流
msを切り換え制御すると共に、レーザ駆動回路lO全
体として、レーザ光L1の最大出力及び最小出力に関し
て、各別にフィードバックループを構成するようになさ
れている。
れた記録信号S□。のレベルに応じて、レーザ駆動電流
msを切り換え制御すると共に、レーザ駆動回路lO全
体として、レーザ光L1の最大出力及び最小出力に関し
て、各別にフィードバックループを構成するようになさ
れている。
このようにしてこのレーザ駆動回路lOは、記録信号S
□、のデユーティが変動した場合にも、レーザ光L1の
最大出力及び最小出力に関して、各別にフィードバック
ループを構成して最大出力及び最小出力が所定の値にな
るようにしたことにより、レーザ光が変動しないように
なされている。
□、のデユーティが変動した場合にも、レーザ光L1の
最大出力及び最小出力に関して、各別にフィードバック
ループを構成して最大出力及び最小出力が所定の値にな
るようにしたことにより、レーザ光が変動しないように
なされている。
以上の構成によれば、フォトディテクタPDから得られ
る受光出力5PII+。を、記録信号S II!eの値
rHJ及び「L」のタイミングSPM及びSPLでサン
プルホールドし、この結果得られる第1及び第2のホー
ルド電圧VIIN及びVNLと、それぞれ最大値基準電
圧■□及び最小値基準電圧VIILとの差分でなる最大
値エラー電圧v■イ及び最小値エラー電圧V !IIL
に基づいて、レーザLDから射出されるレーザ光Llの
最大出力及び最小出力を各別にフィードバック制御する
ようにしたことにより、レーザ光L1の最大出力及び又
は最小出力の変動や、記録信号s ateのデユーティ
の変動が発生しても、常に所定の最大出力及び最小出力
を送出し得るレーザ駆動回路10を実現できる。
る受光出力5PII+。を、記録信号S II!eの値
rHJ及び「L」のタイミングSPM及びSPLでサン
プルホールドし、この結果得られる第1及び第2のホー
ルド電圧VIIN及びVNLと、それぞれ最大値基準電
圧■□及び最小値基準電圧VIILとの差分でなる最大
値エラー電圧v■イ及び最小値エラー電圧V !IIL
に基づいて、レーザLDから射出されるレーザ光Llの
最大出力及び最小出力を各別にフィードバック制御する
ようにしたことにより、レーザ光L1の最大出力及び又
は最小出力の変動や、記録信号s ateのデユーティ
の変動が発生しても、常に所定の最大出力及び最小出力
を送出し得るレーザ駆動回路10を実現できる。
なお上述の実施例においては、レーザ駆動増幅回路5と
して、第3図のように、4個のトランジスタで接続され
たものを用いた場合について述べたが、本発明はこれに
限らず、要は、記録信号に応じてレーザ光の強度を変調
すると共に、レーザ装置から射出されるレーザ光の最大
出力及び最小出力を各別にフィードバック制御し得れば
良い。
して、第3図のように、4個のトランジスタで接続され
たものを用いた場合について述べたが、本発明はこれに
限らず、要は、記録信号に応じてレーザ光の強度を変調
すると共に、レーザ装置から射出されるレーザ光の最大
出力及び最小出力を各別にフィードバック制御し得れば
良い。
また上述の実施例においては、本発明を、光磁気ディス
ク装置に適用した場合について述べたが、本発明はこれ
に限らず、2値の記録信号の第1及び第2の値に応じて
、レーザ光の強度を最大出力又は最小出力に変調して、
種々の光記録媒体に記緑信号を記録する光記録装置のレ
ーザ駆動回路に広く適用して好適なものである。
ク装置に適用した場合について述べたが、本発明はこれ
に限らず、2値の記録信号の第1及び第2の値に応じて
、レーザ光の強度を最大出力又は最小出力に変調して、
種々の光記録媒体に記緑信号を記録する光記録装置のレ
ーザ駆動回路に広く適用して好適なものである。
H発明の効果
上述のように本発明によれば、レーザ装置から射出され
るレーザ光の最大出力及び最小出力を各別にフィードバ
ック制御するようにしたことにより、レーザ光の最大出
力及び又は最小出力の変動や、記録信号のデユーティの
変動が発生しても、常に所定の最大出力及び最小出力を
送出し得るレーザ駆動回路を実現できる。
るレーザ光の最大出力及び最小出力を各別にフィードバ
ック制御するようにしたことにより、レーザ光の最大出
力及び又は最小出力の変動や、記録信号のデユーティの
変動が発生しても、常に所定の最大出力及び最小出力を
送出し得るレーザ駆動回路を実現できる。
プルホールド回路、13・・・・・・パルス発生回路、
14.15・・・・・・誤差増幅回路、LD・・・・・
・レーザ、PD・・・・・・フォトディテクタ。
14.15・・・・・・誤差増幅回路、LD・・・・・
・レーザ、PD・・・・・・フォトディテクタ。
代
理
人
田
辺
恵
基
第1図は本発明の一実施例を示すブロック図、第2図は
その動作の説明に供する信号波形図、第3図はレーザ駆
動増幅回路を示す接続図、第4図は従来のレーザ駆動回
路を示すブロック図、第5図はその動作の説明に供する
信号波形図である。 1.10・・・・・・レーザ駆動回路、2・・・・・・
増幅回路、5・・・・・・レーザ駆動増幅回路、11.
12・・・・・・サンゆレーザ駆動回路 実施例のレーザ駆動回路の構成 第 図 実施例のレーザ駆動回路の動作 第 図 レーザ駆動増幅回路の構成 第3図 ル−ヅ駆動回路 j疋来のレーザ駆動回路 従来のレーザ駆動回路の構成 第5図 手続補正書 平成1年3月13日 特許庁長官 吉 1)文 毅 殿 1、事件の表示 昭和63年特許願第322879号 2、発明の名称 レーザ駆動回路 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 住所 東京部品用区北品用6丁目7番35号名称(21
8)ソ ニー株式会社 代表者 大 賀 典 雄 4、代 理 人 〒150(電話03−470−659
1)居所 東京都渋谷区神宮前三丁目22番10号斉藤
ビル4階 氏名 (8274) 弁理士 1)辺 恵 基5、
補正の対象 明細占の「発明の詳細な説明」の欄、並びに図面 6、補正の内容 (1) 明細書、第5頁16〜17行、「またそのベ
ースが」の次に「抵抗R7及び」を挿入する。 (2) 同、第5頁20行〜第6頁1行、「静電破壊
防止用の」を削除する。 (3)第3図を別紙の通り訂正する。
その動作の説明に供する信号波形図、第3図はレーザ駆
動増幅回路を示す接続図、第4図は従来のレーザ駆動回
路を示すブロック図、第5図はその動作の説明に供する
信号波形図である。 1.10・・・・・・レーザ駆動回路、2・・・・・・
増幅回路、5・・・・・・レーザ駆動増幅回路、11.
12・・・・・・サンゆレーザ駆動回路 実施例のレーザ駆動回路の構成 第 図 実施例のレーザ駆動回路の動作 第 図 レーザ駆動増幅回路の構成 第3図 ル−ヅ駆動回路 j疋来のレーザ駆動回路 従来のレーザ駆動回路の構成 第5図 手続補正書 平成1年3月13日 特許庁長官 吉 1)文 毅 殿 1、事件の表示 昭和63年特許願第322879号 2、発明の名称 レーザ駆動回路 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 住所 東京部品用区北品用6丁目7番35号名称(21
8)ソ ニー株式会社 代表者 大 賀 典 雄 4、代 理 人 〒150(電話03−470−659
1)居所 東京都渋谷区神宮前三丁目22番10号斉藤
ビル4階 氏名 (8274) 弁理士 1)辺 恵 基5、
補正の対象 明細占の「発明の詳細な説明」の欄、並びに図面 6、補正の内容 (1) 明細書、第5頁16〜17行、「またそのベ
ースが」の次に「抵抗R7及び」を挿入する。 (2) 同、第5頁20行〜第6頁1行、「静電破壊
防止用の」を削除する。 (3)第3図を別紙の通り訂正する。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 2値の記録信号の第1及び第2の値に応じて、レーザ装
置から射出されるレーザ光の強度を最大出力又は最小出
力に変調して、光記録媒体に上記記録信号を記録する光
記録装置のレーザ駆動回路において、 上記レーザ装置から射出される上記レーザ光を受光する
受光手段と、 当該受光手段から得られる受光出力を、上記記録信号の
第1及び第2の値のタイミングでサンプルホールドする
第1及び第2のサンプルホールド手段と、 上記第1のサンプルホールド手段から得られる第1のホ
ールド電圧が入力され、当該第1のホールド電圧及び最
大値基準電圧の差分でなる最大値エラー電圧を送出する
第1の誤差増幅手段と、上記第2のサンプルホールド手
段から得られる第2のホールド電圧が入力され、当該第
2のホールド電圧及び最小値基準電圧の差分でなる最小
値エラー電圧を送出する第2の誤差増幅手段と、上記記
録信号に応じてレーザ光の強度を変調すると共に、上記
最大値エラー電圧及び最小値エラー電圧に基づいて、上
記レーザ装置から射出されるレーザ光の最大出力及び最
小出力を制御するようにしたレーザ駆動増幅手段と を具えることを特徴とするレーザ駆動回路。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63322879A JP2671467B2 (ja) | 1988-12-20 | 1988-12-20 | レーザ駆動回路 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63322879A JP2671467B2 (ja) | 1988-12-20 | 1988-12-20 | レーザ駆動回路 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH02166636A true JPH02166636A (ja) | 1990-06-27 |
JP2671467B2 JP2671467B2 (ja) | 1997-10-29 |
Family
ID=18148634
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP63322879A Expired - Lifetime JP2671467B2 (ja) | 1988-12-20 | 1988-12-20 | レーザ駆動回路 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2671467B2 (ja) |
Cited By (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5260956A (en) * | 1991-09-30 | 1993-11-09 | Nikon Corporation | Laser drive circuit |
US6596881B2 (en) | 2001-06-13 | 2003-07-22 | Degussa Ag | Process for the epoxidation of olefins |
US6596883B2 (en) | 2001-08-23 | 2003-07-22 | Degussa Ag | Process for the epoxidation of olefins |
US6600055B2 (en) | 2001-06-13 | 2003-07-29 | Degussa Ag | Process for the epoxidation of olefins |
US6608219B2 (en) | 2001-06-13 | 2003-08-19 | Degussa Ag | Process for the epoxidation of olefins |
US6610865B2 (en) | 2001-08-15 | 2003-08-26 | Degussa Ag | Process for the epoxidation of olefins |
US6617465B2 (en) | 2001-01-08 | 2003-09-09 | Degussa Ag | Process for the epoxidation of olefins |
US6624319B2 (en) | 2000-02-07 | 2003-09-23 | Degussa Ag | Process for the epoxidation of olefins |
US6646141B2 (en) | 2000-02-07 | 2003-11-11 | Degussa Ag | Process for the epoxidation of olefins |
US6670492B2 (en) | 2000-02-07 | 2003-12-30 | Degussa Ag | Process for the expoxidation of olefins |
US6720436B2 (en) | 2002-03-18 | 2004-04-13 | Degussa Ag | Process for the epoxidation of olefins |
US6749668B2 (en) | 2001-06-18 | 2004-06-15 | Degussa Ag | Process for the recovery of combustible components of a gas stream |
JP2005142324A (ja) * | 2003-11-06 | 2005-06-02 | Sanyo Electric Co Ltd | 半導体レーザー測定装置 |
US7141683B2 (en) | 2002-05-02 | 2006-11-28 | Degussa Ag | Process for the epoxidation of olefins |
US7169945B2 (en) | 2002-11-26 | 2007-01-30 | Degussa Ag | Process for the epoxidation of olefins |
US7722847B2 (en) | 2002-09-30 | 2010-05-25 | Evonik Degussa Gmbh | Aqueous hydrogen peroxide solutions and method of making same |
-
1988
- 1988-12-20 JP JP63322879A patent/JP2671467B2/ja not_active Expired - Lifetime
Cited By (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5260956A (en) * | 1991-09-30 | 1993-11-09 | Nikon Corporation | Laser drive circuit |
US6670492B2 (en) | 2000-02-07 | 2003-12-30 | Degussa Ag | Process for the expoxidation of olefins |
US6646141B2 (en) | 2000-02-07 | 2003-11-11 | Degussa Ag | Process for the epoxidation of olefins |
US6624319B2 (en) | 2000-02-07 | 2003-09-23 | Degussa Ag | Process for the epoxidation of olefins |
US6617465B2 (en) | 2001-01-08 | 2003-09-09 | Degussa Ag | Process for the epoxidation of olefins |
US6608219B2 (en) | 2001-06-13 | 2003-08-19 | Degussa Ag | Process for the epoxidation of olefins |
US6600055B2 (en) | 2001-06-13 | 2003-07-29 | Degussa Ag | Process for the epoxidation of olefins |
US6596881B2 (en) | 2001-06-13 | 2003-07-22 | Degussa Ag | Process for the epoxidation of olefins |
US6749668B2 (en) | 2001-06-18 | 2004-06-15 | Degussa Ag | Process for the recovery of combustible components of a gas stream |
US6610865B2 (en) | 2001-08-15 | 2003-08-26 | Degussa Ag | Process for the epoxidation of olefins |
US6596883B2 (en) | 2001-08-23 | 2003-07-22 | Degussa Ag | Process for the epoxidation of olefins |
US6720436B2 (en) | 2002-03-18 | 2004-04-13 | Degussa Ag | Process for the epoxidation of olefins |
US7141683B2 (en) | 2002-05-02 | 2006-11-28 | Degussa Ag | Process for the epoxidation of olefins |
US7722847B2 (en) | 2002-09-30 | 2010-05-25 | Evonik Degussa Gmbh | Aqueous hydrogen peroxide solutions and method of making same |
US7981391B2 (en) | 2002-09-30 | 2011-07-19 | Evonik Degussa Gmbh | Aqueous hydrogen peroxide solutions and method of making same |
US7169945B2 (en) | 2002-11-26 | 2007-01-30 | Degussa Ag | Process for the epoxidation of olefins |
JP2005142324A (ja) * | 2003-11-06 | 2005-06-02 | Sanyo Electric Co Ltd | 半導体レーザー測定装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2671467B2 (ja) | 1997-10-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0183849B1 (en) | Control circuit that operates on pulse-width modulated signals | |
US4701609A (en) | Semiconductor laser drive circuit with peak detection and control | |
JPH02166636A (ja) | レーザ駆動回路 | |
US5477557A (en) | Laser drive circuit with independently adjustable maximum and minimum power levels | |
JPS61210534A (ja) | 光出力安定化装置 | |
JPH0451893B2 (ja) | ||
EP0469929B1 (en) | Controlling currents in laser diodes | |
JP2909438B2 (ja) | 半導体レーザ駆動回路、半導体レーザ装置、画像記録装置並びに光ディスク装置 | |
EP0519729B1 (en) | Magnetic head driving circuit | |
KR0153066B1 (ko) | 반도체 레이저 장치, 정보기록 및 재생장치와 이미지 기록장치 | |
US5438582A (en) | Laser power monitor circuit used in a magneto-optical disk device | |
JP2942163B2 (ja) | 半導体レーザ装置の駆動方法および装置 | |
JPH0626275B2 (ja) | 半導体レ−ザ駆動回路 | |
JPH08235629A (ja) | 半導体レーザ制御装置 | |
JPS6364382A (ja) | 半導体レ−ザ駆動回路 | |
JP2591821B2 (ja) | 光量自動制御回路 | |
JP3042093B2 (ja) | レーザ駆動回路 | |
JPH079212Y2 (ja) | レ−ザ−ドライブ回路 | |
KR970003701Y1 (ko) | 광디스크시스템의 알에프(rf) 신호레벨 자동조정장치 | |
JPH0590674A (ja) | レーザ駆動回路 | |
JPS6116044A (ja) | 半導体レ−ザ−駆動回路 | |
JP3838043B2 (ja) | 光ディスク装置 | |
JPS6371942A (ja) | 半導体レ−ザ駆動回路 | |
JP3714651B2 (ja) | ビデオ機器のコントロール信号再生回路 | |
JPS61145733A (ja) | デイスク再生装置のサ−ボ回路 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080711 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090711 Year of fee payment: 12 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term | ||
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090711 Year of fee payment: 12 |