JPS63307864A - 新規なチアゾリルエーテルおよびチオエーテル誘導体 - Google Patents

新規なチアゾリルエーテルおよびチオエーテル誘導体

Info

Publication number
JPS63307864A
JPS63307864A JP5275888A JP5275888A JPS63307864A JP S63307864 A JPS63307864 A JP S63307864A JP 5275888 A JP5275888 A JP 5275888A JP 5275888 A JP5275888 A JP 5275888A JP S63307864 A JPS63307864 A JP S63307864A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
carbon atoms
tables
formulas
general formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5275888A
Other languages
English (en)
Inventor
ミヒヤエル・シユバンボルン
ライナー・フイツシヤー
クラウス・サツセ
ヘルマン・ハーゲマン
リユデイガー・シユーバルト
ハンス‐ヨアヒム・ザンテル
ロベルト・アール・シユミツト
ロバート・ハリイ・ストラング
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayer AG
Original Assignee
Bayer AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bayer AG filed Critical Bayer AG
Publication of JPS63307864A publication Critical patent/JPS63307864A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/72Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with nitrogen atoms and oxygen or sulfur atoms as ring hetero atoms
    • A01N43/74Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with nitrogen atoms and oxygen or sulfur atoms as ring hetero atoms five-membered rings with one nitrogen atom and either one oxygen atom or one sulfur atom in positions 1,3
    • A01N43/781,3-Thiazoles; Hydrogenated 1,3-thiazoles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D277/00Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings
    • C07D277/02Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings
    • C07D277/20Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D277/32Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D277/34Oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D277/00Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings
    • C07D277/02Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings
    • C07D277/20Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D277/32Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D277/36Sulfur atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing three or more hetero rings

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Thiazole And Isothizaole Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は新規な置換されたチアゾリルオキシ(またはチ
オ)アリール(またはへテロアリール)誘導体、その製
造方法及び除草剤としてのその使用に関するものである
あるカルボン酸アニリドまたは安息香酸誘導体は除草特
性を有する。[R,ウニグラ−(Wegler)「植物
保護の化学及び有害生物防除剤(Chemis−try
 of P 1ant Protection and
 Agents forCombating Pe5t
s)J 、第2巻、311〜314及び289〜295
頁;及び第5巻、209〜217頁、スプリンガー・ベ
ルラグ、ベルリン(Springer Verlag、
 Berlin 1970/ 1977、ドイツ国特許
第3.422.007号参照]。
しかしながら、ある条件下で、例えば少ない量で施用し
た場合、その作用は常に満足できるとは限らない。また
選択性に関してもある場合に望まれることがある。
更にあるアルキルへテロオキシアリール誘導体が除草特
性を有することは公知である。[T、ジョジマ(J o
j ima)ら、Agr、 Biol、 Chew、 
30 +(9)866以下(1966)及び特許出願公
開第9474/1967参照]。しかしながら、実施に
関係する条件下でのこれらの物質の除草効能は常に満足
できるとは限らない。
一般式(I) 式中、R1は水素または炭素原子1〜6個を有するアル
キルを表わし、 R2は水素または炭素原子1〜6個を有するアルキルを
表わし、但しR1及びR1は同時に水素を表わさず、 Aは(−CH−)基または窒素原子を表わし、R3は水
素、ハロゲン、シアノまたは各々の場合に炭素原子1〜
6個を有するアルキルもしくはアルコキシを表わし、そ
の際に基R3は同一もしくは相異なることができ、 nは1〜3の数を表わし、 Xは酸素または硫黄を表わし、 Zは基 (I at)          ’(I at)また
は R”−3R’         もしくはR’−3R’ (r bz) CH。
(I c+) を表わし、ここに Bは酸素または硫黄を表わし、 Dは)N−R’または酸素を表わし、ここにR4は水素
、炭素原子1〜6個を有するアルキルまたは各々の場合
にアルキル部分1つ当り炭素原子1〜6個を有するアル
コキシアルキルを表わすか、または各々の場合に炭素原
子3〜6個を有するアルケニルまたはアルキニルを表わ
し、 R6、R@及びR7は各々相互に独立して水素、ハロゲ
ン、シアノ、炭素原子1〜6個を有するアルキル、炭素
原子1〜6個及びハロゲン原子13個までを有するハロ
ゲノアルキル、各々の場合にアルキル部分1つ当り炭素
原子1〜6個を有するアルコキシアルキル、各々の場合
に炭素原子2〜6個を有するアルケニルまたはアルキニ
ルを表わすか、またはR4及びRsはこれらのものが結
合する炭素及び窒素と一緒になって随時ハロゲン、メチ
ルまたはエチルよりなる群からの同一もしくは相異なる
置換基で一置換または多置換されていてもよく、且つ1
つまたはそれ以上の二重結合を含有し得る3〜8員の複
素環式環を形成し、 R6及びR7はこれらのものが結合する炭素原子と一緒
になって、炭素に加えて環員として酸素及び/または硫
黄も含有することもでき、随時ハロゲン、メチル及びエ
チルよりなる群からの同一もしくは相異なる置換基で一
置換または多置換されていてもよく、且つ1つまたはそ
れ以上の二重結合を含有し得る3〜8員環を形成し、 Rsは炭素原子1〜6個を有し、且つ随時同一もしくは
相異なるハロゲン原子で一置換または多置換されていて
もよいアルキルを表わすか、または各々の場合に炭素原
子3〜6個を有するアルケニルまたはアルキニルを表わ
し、そして R1−1及びR1−1は相互に独立して各々炭素原子1
〜6個を有するアルキルを表わす、の新規なチアゾリル
誘導体が見い出された。
更に、 A)一般式(I[) 式中、R’SR2、R3、nSX及びAは上記の意味を
有する、 の化合物を、 at)適当ならば希釈剤の存在下及び適当ならば酸結合
剤の存在下で、式(II[a)S 式中、R5、R6及びR7は上記の意味を有し、そして
Hatはハロゲンを表わす、 の酸ハロゲン化物と反応させるか、 az)適当ならば希釈剤の存在下で、式(I[b)0(
Co  CR’)2      ・・(Illb)式中
、R8,R8及びR7は上記の意味を有する、 の対称性カルボン酸無水物と反応させるか、ai)適当
ならば希釈剤の存在下で、式(IIIc)R−O−C−
C−R“    ・・・(I[Ic)式中、R”、R’
及びR7は上記の意味を有し、そしてRはアルコキシカ
ルボニル、アルキルスルホニル、フェノキシカルボニル
またはフェエニルスルホニルヲ表ワス、 の非対称性酸無水物と反応させるか、またはat)適当
ならば希釈剤の存在下で、式(Illd)る、 の化合物と反応させるかのいずれかであるか、B)一般
式(IV) R’ 式中、R1及びR2は上記の意味を有し、そしてHaL
はハロゲンを表わす、 のチアゾール誘導体を、適当ならば希釈剤の存在下及び
適当ならば酸結合剤の存在下で、一般式式中、R3、R
ZR@、R7、X、A及びnは上記の意味を有する、 の化合物と反応させるか、 C)一般式(Vl) に′ 式中、R1、R2及びXは上記の意味を有する、 のチアゾール誘導体を、 c+)適当ならば希釈剤の存在下及び適当ならば酸結合
剤の存在下で一般式 (■a)式中、R3、R45R4
、R′、B、D及びnは上記の意味を有し、モしてHa
l’はハロゲンを表わす、 の2−ハロゲノ−ピリジン誘導体と反応させるか、また
は C2)適当ならば希釈剤の存在下及び塩基の存在下で、
一般式(■b) (■b) 式中、R3、R11−’、Ha−1,n及びHa 1’
は上記の意味を有する、 の6−ハロゲノニコチン酸誘導体と反応させて一般式(
Ic+) 式中、R1、R2、R3、X、n、R”−’及びR@−
1は上記の意味を有する、 の化合物を生じさせるかのいずれかであるか、又は D)一般式(■) 式中、R3、R6、R6、R7、A、B、D、X及びn
は上記の意味を有する、 の化合物を適当ならば希釈剤の存在下及び適当ならば酸
結合剤の存在下で一般式(R’)式中、R1及びR2は
上記の意味を有し、モしてHalはハロゲンを表わす、 のチアゾール誘導体と反応させるか、 E)一般式(Ia’) 式中、Zは基 R7R7 を表わし、そしてR1、R2、R3、R5,R8、R7
、ASD、X及びnは上記の意味を有する、 の置換されたチアゾリル誘導体を、硫化剤例えば硫化リ
ン(V)または2.4−ビス−(4−メトキシフェニル
)−2,4−ジチオノー1.2,3゜4−ジチア−ホス
フェタン(ラウエソンズ試薬)と反応させて一般式(I
a”) 式中、Zは基 を表わし、そして R1、R1、R3、R8,R8、R1、A、D、X及び
nは上記の意味を有する、 の化合物を生じさせるか、 F)Dが)NHを表わす工程(E)により調製される一
般式(Ia”)の化合物を、適当ならば希釈剤の存在下
で脱プロトン化用塩基及び一般式([) %式%() 式中、R8は上記の意味を有し、モしてEはハロゲン、
アルキルスルホニルオキシまたはフェニルスルホニルオ
キシを表わす、の化合物と反応させて一般式(Ib+)
または(Ib2)(r b+) (I bz) 式中、A%R1、R2、R3、R5、R6、R7、R8
、X及びnは上記の意味を有する、の化合物を生じさせ
るか、或いは G)一般式(Ia’) R,1 式中、R1、R2、R3、X、A及びnは上記の意味を
有し、そして23は基 を表わし、そして Gはハロゲンを表わすか、基 層 −0−C−Oアルキル を表わすか、または−〇−SO,−アリールまたはイミ
ダゾリルを表わす、 の化合物を適当ならば希釈剤の存在下及び適当ならば酸
結合剤の存在下で、一般式(XVI)S H−D −C−R’       (X VT)式中、
D、R’、R’及びR7は上記の意味を有する、 の化合物と反応させるかのいずれかの方法により、一般
式(I)のチアゾリル誘導体が得られることが見い出さ
れた。
最後に、一般式(1)の新規な置換されたチアゾリル誘
導体が顕著な除草作用により特徴があることが見い出さ
れた。
驚くべきことに、本発明による一般式(I)の置換され
たチアゾリルエーテル及びチオエーテルは既知の構造的
に類似した特性のものよりかなり良好な除草特性を有す
る。
式(I)は本発明によるチアゾリル誘導体の一般的定義
を与える。本発明による一般式CI)のチアゾリル誘導
体の好適な物質はR1が水素または炭素原子1〜4個を
有するアルキルを表わし、R2が水素または炭素原子1
〜4個を有するアルキルを表わし、但しR1及びR1は
同時に水素は表わさず、Aが(−CH−)基または窒素
原子を表わし、R3が水素、フッ素、塩素、臭素、ヨウ
素、シアノを表わすか、または各々の場合に炭素原子1
〜4個を有するアルキルまたはアルコキシを表わし、そ
の際に基R3は同一もしくは相異なることができ、nが
1〜3の数を表わし、Xが酸素または硫黄を表わし、Z
が基 または (Ib+) S (I bi) (I c+) を表わし、ここにBが酸素または硫黄を表わし、Dが)
N−R’または酸素を表わし、ここにR4が水素、炭素
原子1〜4個を有するアルキルまたは各々の場合にアル
キル部分1つ当り炭素原子1〜4個を有するアルコキシ
アルキルを表わすか、または各々の場合に炭素原子3〜
4個を有するアルケニルまたはアルキニルを表わし、R
s、H@及びR7が各々相互に独立して水素、ハロゲン
、シアノ、炭素原子1〜5個を有するアルキル、炭素原
子1〜4個及びハロゲン原子1〜9個を有するハロゲノ
アルキル、各々の場合にアルキル部分1つ当り炭素原子
1〜4個を有するアルコキシアルキルまたは各々の場合
に炭素原子2〜4個を有するアルケニルもしくはアルキ
ニルを表わすか、またはR4及びR5はこれらのものが
結合する炭素及び窒素と一緒になって随時フッ素、塩素
、臭素、メチルまたはエチルよりなる群から選ばれる1
〜10個の同一もしくは相異なる置換基で置換されてい
てもよい3〜7員の複素環式環を形成し、R6及びR7
がこれらのものと結合する炭素原子と一緒になって、炭
素に加えて環員として酸素及び/または硫黄を含有する
こともでき、随時フッ素、塩素、臭素、メチルまたはエ
チルよりなる群からの1〜12!tAの同一もしくは相
異なる置換基で置換されていてもよく、且つ1〜3つの
二重結合を含有し得る3〜7員環を形成し、R8が炭素
原子1〜5個を有し、且つ随時フッ素、塩素または臭素
よりなる基からの1〜5個の同一もしくは相異なる置換
基で置換されていてもよいアルキルを表わすか、アルキ
ル部分1つ当り炭素原子1〜5個を有するアルコキシア
ルキルを表わすか、または各々の場合に炭素原子3〜4
個を有するアルケニルまたはアルキニルを表わし、モし
てR5−1及びR6−1が相互に独立して各々炭素原子
1〜4個を有するアルキルを表わすものである。
挙げ得る本発明による一般式(I)の殊に好適なチアゾ
リル誘導体はR1が水素、メチルまたはエチルを表わし
、R2が水素または炭素原子1〜3個を有するアルキル
を表わし、但しR1及びR2は同時に水素は表わさず、
Aが(−C,H−)基または窒素原子を表わし、R3が
水素、フッ素、塩素、シアノ、メチル、エチル、メトキ
シまたはエトキシを表わし、その際に基R3は同一もし
くは相異なることができ、nが1〜3の数を表わし、−
Xが酸素または硫黄を表わし、Zが基R’      
        B      R’B   R7R7 (I a+)             (I R2)
または S R’−3R’ (Ib+) (nbz) CH。
(ICI) を表わし、ここにBが酸素または硫黄を表わし、Dが>
N−R’または酸素を表わし、ここにR4が水素、メチ
ル、エチル、メトキシメチル、メトキシエチル、エトキ
シメチノ呟エトキシエチル、アリルまたはプロパルギル
を表わし、R’及びR@が相互に独立して水素、フッ素
、塩素、臭素、メチル、エチル、n−プロピル、イソ−
プロピノ1同−もしくは相異なるフッ素及び塩素原子1
〜5個を有するハロゲン−01〜C1−アルキルを表わ
し、R7が水素、フッ素、塩素、臭素、シアノ、メチル
、エチル、n−プロピル、イソ−プロピル、n−ブチL
、イソ−ブチル、5ec−ブチノ呟 t−ブチル、n−
ペンチル、イソ−ペンチル、ネオペンチル、セーベンチ
ル、各々の場合にアルキル部分1つ当り炭素原子1〜3
個を有するアルコキシアルキル、ビニル、アリL、エチ
ニル、プロパルギルまたは同一もしくは相異なるフッ素
及び塩素原子1〜5個を有するハロゲノ−CI−c、−
アルキルを表わすか、またはR6及びR5がこれらのも
のと結合する炭素及び窒素と一緒になって随時フッ素、
塩素、メチル及びエチルよりなる群からの同一もしくは
相異なる置換基1〜8個で置換されていてもよく、且つ
lまたは2つの二重結合を含有有し得る3〜6員の複素
環式環を形成するか、またはR6及びR7がこれらのも
のが結合する炭素と一緒になって、炭素に加えて環員と
して酸素及び/または硫黄を含有することもでき、随時
フッ素、塩素、メチルまたはエチルよりなる群からの同
一もしくは相異なる置換基1〜10個で置換されていて
もよく、且つ1または2つの二重結合を含有し得る3〜
6員環を形成し、R8が随時フッ素、塩素及び臭素より
なる群からの同一もしくは相異なる置換基1〜3個で置
換されていてもよいC1〜C2−アルキル、メトキシメ
チル、メトキシエチル、エトキシメチル、エトキシエチ
ル、アリルまたはプロパルギルを表わし、モしてR5−
1及びR6−1が相互に独立してメチル、エチルまたは
イソ−プロピルを表わすものである。
工程A、(変法a+)における出発物質として4−(4
,5−ジメチルチアゾリル−2−チオ)アニリン及び塩
化ピバロイルを用いる場合、本発明による工程の径路は
次式により表わし得る:工程A(変法ax)における出
発物質として4−(4,5−ジメチルチアゾリル−2−
チオ)アニリン及び無水イソ酪酸を用いる場合、本発明
による工程の径路は次式により表わし得る:出発物質と
して4−(4,5−ジメチル−チアゾリル−2−チオ)
−アニリン及び無水ピバロイルカルボニル酸エチルエス
テルを用いる場合、本発明による工程A(変法as)の
径路は次式により表わし得る: 出発物質として4−(4,5−ジメチル−チアゾリル−
2−チオ)−アニリン及び0−ピバロイル−ジシクロへ
キシル−イソウレアを用いる場合、本発明による工程A
(変法am)の径路は次式により表わし得る: 出発物質として2−クロロ−4,5−ジメチルチアゾー
ル及び4−ピバロイル−アミノ−フェノールを用いる場
合、本発明による工程Bの径路は次式により表わし得る
: 出発物質として2−メルカプト−4,5−ジメチルチア
ゾール及び6−クロロニコチン酸t−ブチルアミドを用
いる場合、本発明による工程C(変法at)の径路は次
式により表わし得る:工程C(変法C2)における出発
物質として2−メルカプト−4,5−ジメチルチアゾー
ル及び6−クロロニコチン酸ジメチルプロパルギルアミ
ドを用いる場合、反応の径路は次式により表わし得る: 工程りによる出発物質として4−メルカプト安息香酸(
1)−ブチルアミド及び2−クロロ−4゜5−ジメチル
チアゾールを用いる場合、反応の径路は次式により表わ
される: 工程Eにおける反応対として2−(4−t−ブチルアミ
ノカルボニルフェニル−チオ)−4,5−ジメチルチア
ゾール及びラウエソンズ試薬を用いる場合、反応の径路
は次式により表わされる:工程Fにおける出発物質とし
て2−(4−t−ブチルアミノ−チオ−カルボニルフェ
ニル−チオ)−4,5−ジメチルチアゾール及びヨウ化
メチルを用いる場合、反応の径路は次式により表わされ
る: 工程Gにおける出発物質として塩化4−(4゜5−ジメ
チルチアゾリル−2−チオ)ベンゾイル及びt−ブチル
アミンを用いる場合、本発明による工程は次式により表
わされる: 式(n)は本発明による工程(A)において出発物質と
して必要とされるアニリン誘導体の一般的定義を与える
。この式において、R1、R2、R3、A、X及びnは
好ましくは本発明による一般式(I)の物質の記述に関
連してこれらの基及び数値に対して既に挙げられたもの
の意味を有する。
一般式(II)のアニリン誘導体はある場合に公知であ
る。これらのものは a)式 式中、R1、R2及びHalは上記の意味を有する、 のハロゲノチアゾールを酸結合剤の存在下及び適当なら
ば希釈剤の存在下で一般式(X)R”n 式中、A%R3、X及びnは上記の意味を有する、 の化合物と反応させるか、または β)一般式(′n) 式中、A、R’、R’、R3、X及びnは上記の意味を
有する、 のチアゾール誘導体を適当ならば希釈剤の存在下で常法
により還元する方法により製造し得る。
一般式(IV)は上記工程(変法α)における出発物質
として必要とされるチアゾール誘導体の定義を与える。
この式において、R1及びR2は好ましくは本発明によ
る式(I)の物質の記述に関連してこの基に対して好適
か、または殊に好適なものとして既に挙げられたものの
意味を有する。
Halは好ましくはフッ素、塩素または臭素を表わす。
一般式(IV)のチアゾール誘導体の挙げ得る例には次
のものがある=2−クロロ−4,5−ジメチルチアゾー
ル、2−クロロ−5−メチルチアゾール、2−クロロ−
4−メチルチアシーツ呟 2−クロロ−4−エチルチア
ゾール、2−クロロ−4−プロピルチアゾール、2−ク
ロロ−4−1−プロピルチアゾール、2−クロロ−5−
エチルチアゾール、2−10ロー5−n−プロピルチア
ソール、2−クロロ−5−1−プロピルチアゾール、2
−クロロ−5−n−ブチルチアゾール、2−クロロ−5
−i−7’チルチアゾール、2−クロロ−5−t−ブチ
ルチアゾール、2−クロロ−4−エチル−5−メチルチ
アゾール及び2−クロロ−4−メチル−5−エチルチア
ゾール。
一般式(IV)のチアゾール誘導体は公知であるか、ま
たは原理的に公知である方法により簡単に製造し得る[
これに関してはチアゾール及びその誘導体(Thiaz
ule and its derivatives)第
1巻、565頁以下:A、ワイズバーガー(Weis−
sberger) 、複素環式化合物の化学(The 
Chem−4stry of heterocycli
c compounds) 、ジョーン・ウィリー・ア
ルド・サンズ(J ohn W i ley andS
 ons)、1979参照]。
一般式(X)は工程(α)における出発物質として更に
必要とされるアミノ化合物の定義を与える。この式にお
いて、A、R3、X及びnは好ましくは、または殊に好
ましくは本発明による一般式CI)の物質の記述に関連
してこれらの基またはこの数値に対して好適なものとし
て既に挙げられたものの意味を有する。
一般式(X)のこれらのアミノ化合物の挙げ得る例には
次のものがある:4−アミノ−フェノール、2−クロロ
−4−アミノーフェノーノ呟3−クロロ−4−アミノ−
フェノール、2.5−ジクロロ−4−アミノ−フェノー
ル、2.6−’;クロロー4−アミノーフェノール、2
−メチル−4−アミノ−フェノール、3−メチル−4−
アミノ−フェノール、2−クロロ−5−メチル−4−ア
ミノ−フェノール、4−アミノ−チオフェノール、2−
クロロ−4−アミノ−チオフェノール、3−クロロ−4
−アミノ−チオフェノール、2−メチル−4−アミノ−
チオフェノール、3−メチル−4−アミノ−チオフェノ
ール及び2−メルカプト−5−アミノ−ピリジン。
一般式(X)の4−アミノ誘導体は公知であるか、また
は原理的に公知である方法により簡単に製造し得る。
工程(α)を行う際に使用し得る酸結合剤にはかかる反
応に通常使用し得るすべての酸受容体がある。好適に使
用し得る酸受容体にはアルカリ金属及びアルカリ土金属
酸化物、水酸化物及び炭酸塩例えば水酸化ナトリウム、
水酸化カリウム、酸化カルシウム、炭酸ナトリウム及び
炭酸カリウム、並びに更にアルカリ金属アルコラード、
アミド及び水素化物例えばナトリウムメチラート、ナト
リウムエチラート、カリウムt−ブチラード、ナトリウ
ムアミド及び水素化ナトリウムがある。
工程(1)を行う際に使用し得る希釈剤にはすべての通
常の不活性有機溶媒がある。好適に使用し得る溶媒には
炭化水素例えばベンジン、トルエン及びキシレン、並び
に更にエーテル例えばジオキサン、グリコールジメチル
エーテル及びジグリコールジメチルエーテノ呟更にニト
リル例えばアセトニトリル、並びにまた強い極性溶媒例
えばジメチルスルホキシド、スルホラン及びジメチルホ
ルムアミドがある。
反応温度は工程(σ)を行う際に実質的な範囲内で変え
得る。反応は一般にO乃至200°C間、好ましくは5
0乃至150℃間の温度で行う。
工程(α)における反応は一般に常圧下で行う。
工程(α)を行う際に、一般式(IV)及び(X)の出
発物質は一般にほぼ等モル量で反応させる。
しかしながらまた、成分のあるものまたは他のものを大
過剰に用いることもできる。常法により処理を行う。
一般式(n)は上記の工程(変法β)において出発物質
として用いるニトロ化合物の定義を与える。この式にお
いて、基R1、R8、R3、A、 X及びnは好ましく
は本発明による式CI)の物質の記述に関連してこれら
の基に対して好適なものとして既に挙げられたものの意
味を有する。
一般式(n)の化合物は公知であるか、または原理的に
公知である方法により簡単に製造し得る。
かくて、一般式(XI)の化合物は例えば一般式(IV
)式中、R1、R2及びHatは上記の意味を有する、 のチアゾール誘導体を酸結合剤の存在下及び適当ならば
希釈剤の存在下にて0乃至200℃、好ましくは50乃
至150°C間の温度で一般式(Ill)式中、A、R
’、n及びXは上記の意味を有する、 のニトロ誘導体と反応させる方法により得られる。
ここに可能な酸結合剤は好ましくは工程(α)に関して
好適に使用し得る酸受容体及び溶媒として既に挙げられ
た物質のものである。
工程(β)における可能な還元剤には芳香族ニトロ化合
物の還元に通常用いられるすべての物質のものがある。
好適に使用し得る物質には元素状金属例えば亜鉛及びス
ズ、並びに更に低い価数の金属化合物例えば鉄(II)
及びスズ(II)塩、並びに更に低い価数の非金属化合
物例えば硫化水素の塩、アルカリ金属亜硫酸塩及びアル
カリ金属亜ジチオン酸塩がある。更にまた還元は触媒例
えばラネー・ニッケルの存在下で水素を用いる接触水添
により行ない得る。
工程(β)における可能な希釈剤にはかかる還元に適す
るすべての通常の有機溶媒がある。反応温度は実質的な
範囲内で変え得る。これは同様の反応が行われる温度に
対応する。また反応は同様の反応において用いられる圧
力下で行い得る。
一般式(II[a)は本発明による工程A(変法at)
における反応成分として必要とされる酸ハロゲン化物の
明瞭な定義を与える。この式において、R5、R6及び
R7は好ましくは本発明による一般式(1)の物質の記
述に関連してこれらの基に対して好適なものとして既に
挙げられたものの意味を有する。Halは好ましくはフ
ッ素、塩素または臭素を表わす。
一般式(Illa)の酸ハロゲン化物は公知であるか、
または原理的に公知である方法により簡単に製造し得る
本発明による工程A(変法a+)における反応において
可能な酸結合剤にはすべての通常の酸受容体がある。好
適に使用し得る酸結合剤には第三級アミン例えばトリエ
チルアミン、ピリジン及びN、N−ジメチル−アニリン
、並びに更にアルカリ土金属酸化物があり:炭酸塩例え
ば炭酸ナトリウム、炭酸カリウム及び炭酸カルシウムが
適している。また酸結合剤として一般式(n)の特殊な
化合物も同時に用いることができる。このために、次に
該化合物を少なくとも放出されるハロゲン化水素を結合
し得る量で使用しなければならない。
本発明による工程A(変法at)に使用し得る希釈剤に
は酸ハロゲン化物に対して不活性であるすべての溶媒が
ある。好適に使用し得る溶媒には炭化水素例えばベンジ
ン、ベンゼン、トルエン、キシレン及びテトラリン、並
びに更にハロゲノ炭化水素例えば塩化メチレン、クロロ
ホルム、四塩化炭素、クロロベンゼン及び0−ジクロロ
ベンゼン、並びに更にケトン例えばアセトン及びメチル
イソプロピルケトン、加えてエーテル例えばジエチルエ
ーテル、テトラヒドロフラン及びジオキサン、並びに更
にカルボン酸エステル例えば酢酸エチノ呟並びにまた強
い極性溶媒例えばジメチルスルホキシド及びスルホラン
がある。加水分解に対する酸ハロゲン化物の安定性が許
せば、反応は水の存在下でも行い得る。
反応温度は本発明による工程A(変法a+)を行う際に
実質的な範囲内で変え得る。反応を希釈剤及び酸結合剤
の存在下で行う場合、反応温度は一般に−20乃至10
0 ’C!間、好ましくはO乃至50°C間である。
本発明による工程A(変法aυは一般に常圧下で行う。
本発明による工程A(変法a+)を行う際に、一般式(
n)及び(I[[a)の出発物質は一般にほぼ等モル量
で用いる。しかしながらまた、成分のあるものまたは他
のものを大過剰に用いることができる。次に常法により
処理を行う。一般に、続いて沈殿した塩を除去し、そし
て残った混合物を希釈剤を除去することにより濃縮する
。反応を水または水混和性溶媒の存在下で行う場合、続
いて反応混合物を水で希釈し、生じた混合物を吸引で炉
別するか、または水混和性が低い有機溶媒で抽出し、有
機相を洗浄し、濃縮し、そして適当ならば残った残渣を
通常の精製工程に付すことができる。
一般式(mb)は本発明による工程A(変法ax)にお
ける反応成分として必要とされる対称性の無水カルボン
酸の明瞭な定義を与える。この式において、R5、R8
及びR7は好ましくは本発明による一般式(I)の物質
の記述に関連してこれらの基に対して好適なものとして
既に挙げられたものの意味を有する。
一般式(mb)の対称性の無水カルボン酸は公知である
か、または原理的に公知である方法により簡単に製造し
得る。
本発明による工程A(変法ax)を行う際に使用し得る
希釈剤は好ましくは工程A(変法aυにおいても好適に
可能である希釈剤である。加えて、過剰に用いられる一
般式(I[lb)の無水カルボン酸は同時に希釈剤とし
ても機能し得る。
また反応温度は本発明による工程A(変法ax)におい
て実質的な範囲内で変え得る。反応は一般に−20乃至
150℃間、好ましくは0乃至100℃間の温度で行う
本発明による工程A(変法as)は一般に常圧下で行う
本発明による工程A(変法ax)を行う際に、一般式(
n)及び(mb)の出発物質は一般に等モル量で用いる
。しかしながらまた、無水カルボン酸を大過剰で用いる
こともできる。常法により処理を行う。
一般に、続いて希釈剤及び過剰に存在する無水カルボン
酸並びにまた生じるカルボン酸を蒸留によるか、または
有機溶媒もしくは水で洗浄することにより除去する。
一般式(I[Ic)は本発明による工程A(変法as)
において反応成分として必要とされる非対称性の酸無水
物の明瞭な定義を与える。この式において、R8,R@
及びR7は好ましくは本発明による一般式(I)の物質
の記述に関連してこれらの基に対して好適なものとして
既に挙げられたものの意味を有する。Rは好ましくは炭
素原子lまたは2個を有するアルキルを表わすか、また
はフェニルを表わす。
一般式(I[Ic)の非対称性の酸無水物は公知である
か、または原理的に公知である方法により簡単に製造し
得る。かくて、一般式(II[c)の化合物は式(II
[e) HO−C−C−R’      (IIIe)式中、R
1、R6及びR7は上記の意味を有する、 のカルボン酸を希釈剤例えば塩化メチレンの存在下及び
酸結合剤例えばトリエチルアミンの存在下にて−20乃
至100℃間、好ましくはO乃至50°C間の温度で一
般式(XIII) R−0−C−C1(XI[I) 式中、Rは上記の意味を有する、 のカルボン酸エステル塩化物と反応させる方法により得
られる。一般式(I[Ic)の非対称性の酸無水物は一
般に純粋な状態で単離されないが、更に適当ならば希釈
剤及び/または塩の最初の除去後に、これらのものが得
られる状態で処理する。
本発明による工程A(変法ax)を行う際に使用し得る
希釈剤は好ましくは工程A(変法at)に好適に可能で
もある希釈剤である。加えてまた、過剰に用いる一般式
(I[c)の酸無水物は同時に希釈剤としても機能し得
る。
また反応温度は本発明による工程A(変法as)におい
て実質的範囲内で変え得る。反応は一般に−20乃至1
50℃間、好ましくは0乃至100°C間の温度で行う
本発明による工程(A−R3)は一般に常圧下で行う。
本発明による工程A(変法as)を行う際に、一般式(
I[)及び(n[c)の出発物質は一般には1゜ぼ等モ
ルlで用いる。しかしながらまた、酸無水物は大過剰で
用いることもできる。処理は常法によ゛り行う。
一般式(I[[d)は本発明による工程A(変法a4)
において反応成分として必要とされる化合物の明瞭な定
義を与える。この式において、R6、R6及びR7は好
ましくは本発明による一般式(1)の物質の記述に関連
してこれらの基に対して好適なものとして既に挙げられ
たものの意味を有する。
一般式(I[[d)の化合物は公知であるか、または原
理的に公知である方法により簡単に製造し得る。かくて
、一般式(I[[d)の化合物は一般式式中、R′、R
6及びR7は上記の意味を有する、 のカルボン酸を式(xrv) のジシクロへキシルカルボジイミドと反応させる方法に
より製造し得る。
本発明による工程A(変法at)を行う際に使用し得る
希釈剤は好ましくは工程A(変法aυにおいて好適に可
能でもある希釈剤である。
また反応温度は本発明による工程A(変法at)におい
て実質的な範囲内で変え得る。反応は一般に−20乃至
150°C間、好ましくは0乃至100°C間の温度で
行う。
本発明による工程A(変法a4)は一般に常圧下で行う
本発明による工程A(変法a+)を行う際に、一般式(
n)及び(I[[d)の出発物質は一般にほぼ等測量で
用いる。処理は常法により行う。
本発明による工程(B)において出発物質として必要と
される一般式(IV)のハロゲノチアゾールは工程Aの
記述に関連して既に取り扱われた。
一般式(V)は本発明による工程(B)において出発物
質として更に必要とされるアシルアミノ誘導体の明瞭な
定義を与える。この式において、R5、R6、R7、A
、X、R3及びnは好ましくは一般式(I)の物質の記
述に関連してこれらの基及びこの数値に対して好適なも
のとして既に挙げられたものの意味を有する。
一般式(V)の化合物は公知であるか、または原理的に
公知である方法により製造し得る。かくで、一般式(V
)のアシルアミノ誘導体は例えば一般式 式中、ASXXR”及びnは上記の意味を有する、 のアミノ誘導体を適当ならば希釈剤の存在下及び適当な
らば酸結合剤の存在下で一般式(IIIa)Hal−C
−C−R’      (I[Ia)式中、R6、R6
、R7及びHalは上記の意味を有する、 の酸ハロゲン化物と反応させる方法により得られる。こ
こに反応条件は工程A(変法at)を行う際に既に使用
されたものに対応する。
本発明による工程(B)を行う際に使用し得る酸結合剤
にはすべての通常の酸受容体がある。好適に使用し得る
酸受容体にはアルカリ金属及びアルカリ土金属酸化物、
水酸化物及び炭酸塩例えば水酸化ナトウリム、水酸化カ
リウム、酸化マグネシウム、酸化カルシウム、炭酸ナト
リウム、炭酸カリウム及び炭酸カルシウム、並びに更に
アルカリ金属及びアルカリ土金属アミド及び水素化物、
例えばナトリウムアミド、水素化ナトリウム及び水素化
カルシウム、更にまたアルカリ金属アルコラード例えば
ナトリウムメチラート、ナトリウムエチラート及びカリ
ウムt−ブチラードがある。
本発明による工程(B)に使用し得る希釈剤にはすべて
の通常の不活性有機溶媒がある。好適に使用し得る溶媒
には炭化水素例えばトルエン及びキシレン、並びに更に
エーテル例えばジブチルエーテル1.テトラヒドロ7ラ
ン、ジオキサン、グリコールジメチルエーテル及びジグ
リコールジメチルエーテル、並びに更に極性溶媒例えば
ジメチルスルホキシド、スルホラン、ジメチルホルムア
ミド及びN−メチルピロリドンがある。
反応混合物は本発明による工程(B)を行う際に実質的
な範囲内で変え得る。反応は一般に50乃至200℃間
、好ましくは100乃至180°C間の温度で行う。
本発明による工程(B)は一般に常圧下で行う。
本発明による工程(B)を行う際に、一般式(mV)及
び(V)の反応成分は一般にほぼ等モル量で用いる。し
かしながらまた、成分のあるものまたは他のものを大過
剰で用いることもできる。加えてまた、等モル量の酸結
合剤を一般に用いる。しかしながらまた、1モル濃度ま
で過剰の酸結合剤を加えることが有利であり得る。詳細
には、続いて一般に酸結合剤を適当な希釈剤中の反応成
分の混合物に加える。しかしながらまた、続いて一般式
(V)のアシルアミノ誘導体及び準結合剤から塩を最初
に生成させ、次にこのものを一般式(IV)のチアゾー
ル誘導体と反応させることもできる。
更にまた一般式(V)のアシルアミノ誘導体から酸結合
剤を用いて別に塩を最初に調製し、次にこのものを酸結
合剤を更に添加せずに適当な希釈剤p存在下で一般式(
IV)のチアゾール誘導体と反応させることもできる。
各々の場合に常法により処理を行う。
一般式(Vl)は本発明による工程(C)において出発
物質として必要とされる2−ヒドロキシ−または(メル
カプト)−チアゾール誘導体の明瞭な定義を与える。こ
の式において、R’% R”及びXは好ましくは本発明
による一般式(I)の物質の記述に関連してこれらの置
換基に対して好適なものとして既に挙げられたものの意
味を有する。
一般式(Vl)の化合物は公知であるか、または公知の
方法により製造し得る。[これに関してはチアゾール及
びその誘導体第■巻、369頁以下、A、ワイスバーガ
ー、複素環式化合物の化学、ジョーン・ウィリー・アン
ド・サンズ1979参照]。
一般式(■a)及び(■b)は本発明による工程C(変
法c+)及びC(変法cりを行う際に出発物質として更
に必要とされる6−バロゲノーニコチン酸誘導体の一般
的定義を与える。一般式%式% R5−1、Rト1、D、B、R3及びnは好ましくは本
発明による式(1)の物質の記述においてこれらの置換
基に対して好適なものとして既に挙げられたものの意味
を有する。Hal’は好ましくは塩素または臭素を表わ
す。
−fi式(■a)及び(■b)の6−バロゲノーニコチ
ン酸誘導体は公知であるか、または公知の方法により製
造し得る。
本発明による工程(C−C+)及び(c −c i)に
使用し得る希釈剤及び酸結合剤にはすべての通常の不活
性有機溶媒及び酸受容体がある。工程(B)に対して既
に挙げられた希釈剤及び酸結合剤が好適に用いられる。
反応温度は本発明による工程C(変法Cυ及びC(変法
ax)を行う際に実質的な範囲内で変え得る。反応は一
般に80乃至200℃間、好ましくは110〜180℃
の温度で行う。
本発明による工程(C)を行う際に、一般式(Vl)及
び(■a)または(■b)の反応成分は一般にほぼ等モ
ル量で用いる。しかしながらまた、成分のあるものまた
は他のものを大過剰で用いることもできる。加えてまた
、等モル量の酸結合剤も用いる。
式(■)は本発明による工程(D)において出発物質と
して必要とされる4−ヒドロキシ(メルカプト)−カル
ボン酸誘導体の一般的定義を与える。−a式(VW) 
にsいc、H@1Bm、R@、RF、A、B、 D、X
及びnは好ましくは本発明による一般式(I)の物質の
記述においてこれらの置換基及びこの数値に対して好適
なものとして既に挙げられたものの意味を有する。
一般式(■)の化合物は公知であるか、または公知の方
法により製造し得る。
本発明による工程(D)を行うための出発物質として更
に必要とされる一般式(IV)のチアゾール誘導体は工
程(A)の記述において既に取り扱われた。
本発明による工程(D)に使用し得る希釈剤及び酸結合
剤にはすべての通常の不活性有機溶媒及び酸受容体があ
る。工程(B)に対して挙げられた希釈剤及び酸結合剤
を用いることが好ましい。
反応温度は本発明による工程(D)を行う際に実質的な
範囲内で変え得る。反応は一般に80乃至250°C間
、好ましくは110〜180°Cの温度で行□う。
本発明による工程(C)及び(D)は一般に常圧下で行
う。しかしながらまた、昇圧または減圧下でも工程を行
うことができる。
本発明による工程(D)を行う際に、一般式(■)及び
(IV)の反応成分は一般にほぼ等モル量で用いる。し
かしながらまた、成分のあるものまたは他のものを大過
剰に用いることもできる。加えてまた、等モル量の酸結
合剤も一般に用いる。
本発明による工程(E)を行うだめの出発物質として必
要とされる式(Iaつの化合物は本発明による物質であ
り、そして工程(A  a+)、(A  a2)、(A
  ax)、(A−14)、(B)、(Cc+)及び(
D)により得られる。一般式%式% R’、A%D、X及びnは好ましくは本発明による一般
式(I)の物質の記述においてこれらの置換基及びこの
数値に対して好適なものとして既に挙げられたものの意
味を有する。
本発明による工程(E)を行う際に可能な希釈剤には不
活性有機溶媒がある。これらのものには殊に脂肪族また
は芳香族の、随時ハロゲン化されていてもよい炭化水素
例えばベンジン、ベンゼン、トルエン、キシレン、クロ
ロベンゼン、石油エーテル、ヘキサン、シクロヘキサン
、ジクロロメタン、クロロホルム及び四塩化炭素、エー
テル例えばジエチルエーテル、ジオキサンまたはテトラ
ヒドロフランが含まれる。反応温度は本発明による工程
(E)を行う際に実質的な範囲内で変え得る。
反応は一般に20乃至200°C間、好ましくは50乃
至150℃間の温度で行う。
本発明による工程(E)は一般に常圧下で行う。
しかしながらまた、昇圧または減圧下で工程を行うこと
もできる。
本発明による工程(E)を行う際に、一般式(Ia)の
化合物1モル当り0.5〜5.0モル、好ましくは0.
5〜2.0モルの硫化剤を用いることが好ましい。
DがンNHを表わす一般式(Ia’)の化合物i:8イ
ー(、R1、R1、R3、R5,R@、R7、AlX及
びnは好ましくは本発明による工程CF)において出発
物質として必要とされる、本発明による一般式(I)の
物質の記述においてこれらの置換基及びこの数値に対し
て好適なものとして既に挙げられたものの意味を有する
。Dが〉NHを表わす一般式(Ia”)の化合物は本発
明による化合物であり、そして工程(E)により得られ
る。
一般式(II)は本発明による工程(F)において出発
物質として更に必要とされる化合物の一般的定義を与え
る。一般式(ff)において、R8は好ましくは本発明
による一般式(1)の物質の記述においてこの置換基に
対して好適なものとして既に挙げられたものの意味を有
する。Fは好ましくは塩素、メチルスルホニルオキシ、
エチルスルホニルオキシまたはフェニルスルホニルオキ
シを表わす。
式(ff)の化合物は一般に公知の有機化学の化合物で
ある。
本発明による工程(F)を行う際に可能な脱プロトン化
用塩基にはかかる反応に通常使用し得るすべての塩基が
ある。好適に用いられる塩基はアルカリ金属アルコラー
ド例えばカリウムt−ブチラード、ナトリウムメチラー
ト及びナトリウムブチラード、並びに水酸化ナトリウム
またはカリウム、炭酸カリウム及び水素化ナトリウムま
たはリチウムである。
本発明による工程(F)を行う際に可能な希釈剤には不
活性有機溶媒がある。好適に用いられる溶媒にはアルコ
ール例えばt−ブタノール、エタノ−Juまたはインプ
ロパツール、ジメチルホルムアミド、N−メチルピロリ
ドン、ジメチルスルホキシド、スルホラン、テトラヒド
ロフランまたはジオキサンがある。
反応温度は本発明による工程CF)を行う際に実質的な
範囲内で変え得る。反応は一般にO乃至200 ’C間
、好ましくは20〜120℃の温度で行う。
本発明による工程(F)は一般に常圧下で行う。
しかしながらまた、昇圧または減圧下で工程を用うこと
もできる。
一般式(Ia”)は本発明による工程Gに用いられるチ
アゾール誘導体の一般的定義を与える。
この式において、Hl、Hl、R3、X、A及びnは好
ましくは本発明による一般式(I)の記述に関連してこ
れらの基に対して好適なものとして既に挙げられたもの
の意味を有する。
基Gは好ましくはフッ素または塩素を表わすか、−0−
C−OCH3、−〇−C−OC,H,を表わI OO すか、またはo−sow−フェニルまたはイミダゾリル
を表わす。
一般式(Ia3)のチアゾール誘導体は有機化学の常法
により一般式(Iaつ 式中、Yは炭素原子1〜3個を有するアルキルを表わし
、そしてR1、R2、X5R3、A及びnは上記の意味
を有する、 のチアゾール誘導体から製造され、そして工程りにより
得られる。
式(XVI)は本発明による工程Gを行なう際に更に必
要とされる化合物の一般的定義を与える。
一般式(XVI)において、基R6、R6、R7及びD
は好ましくは、そして殊に好ましくは本発明による一般
式(1)の物質の記述に関連してこれらの置換基に対し
て好ましいか、または殊に好ましいものとして既に挙げ
られたものの基を表わす。
一般式(XVt)の出発化合物は公知の化合物例えばア
ルコールまたはアミンであるか、または公知の方法によ
り製造し得る。
本発明による工程(G)を行う際に可能な希釈剤には不
活性有機溶媒がある。
好適に用いられる溶媒には炭化水素例えばベンジン、ベ
ンゼン、トルエン、キシレン及びテトラリン、並びに更
にハロゲノ炭化水素例えば塩化メチレン、クロロホルム
、四塩化炭素、クロロベンゼン及び0−ジクロロベンゼ
ン、加えてケトン例えばアセトン及びメチルイソプロピ
ルケトン、並びに更にエーテル例えばジエチルエーテル
、テトラヒドロフラン及びジオキサン、並びに更にカル
ボン酸エステル例えば酢酸エチル、並びにまた強い極性
溶媒例えばジメチルスルホキシド及びスルホランがある
式(Ia’)中のGがハロゲンを表わし、そして加水分
解に対する酸ハロゲン化物の安定性が許される場合、反
応は水の存在下でも行ない得る。
一般式(XVI)の反応成分として液体状のアルコール
またはアミンを用いる場合、これらのものは同時に適当
な過剰量で希釈剤として殊に好適に使用し得る。
適当ならば、本発明による工程(G)は酸結合剤の存在
下で行う。可能な酸結合剤にはすべての通常の無機また
は有機塩基がある。好適に用いられる塩基には第三級ア
ミン例えばトリエチルアミン、ピリジン及びN、N−ジ
メチルアニリン、並びに更にアルカリ土金属酸化物例え
ば酸化マグネシウム及びカルシウム、加えてアルカリ金
属及びアルカリ土金属炭酸塩例えば炭酸ナトリウム、炭
酸カリウム及び炭酸カルシウムがある。またアルコール
をその前もって調製された金属化合物の状態で使用し得
る。一般式(XVI)の反応成分が塩基特性を有する場
合、これらのものは適当な過剰量で酸結合剤としても使
用し得る。
反応温度は本発明による工程(G)を行なう際に実質的
な範囲内で変え得る。反応を溶媒または酸結合剤を用い
ずに行った場合、一般に成分を最初に−20乃至20°
C間の温度で反応させ、次に70乃至200°C間の温
度に加熱する方法に従って行う。反応を希釈剤及び酸結
合剤の存在下で行う場合、反応温度は一般に−20乃至
100°C間、好ましく、はO乃至50°C間である。
本発明による工程(G)は一般に常圧下で行う。
本発明による工程(G)を行う際に、一般式(Ia 3
)の安息香酸誘導体1モル当り一般に1.0〜5.0モ
ル、好ましくは1.0〜2.0モルの一般式(XVI)
の化合物及び適当ならば1.0〜3.0、好ましくは1
.0〜2.0モルの酸結合剤を用いる。
本発明による工程(G)を行う際に、前もってハロゲ′
ン化ベンゾイルE式(Ia’)において、Gがハロゲン
を表わす]を調製することを省略し、そして遊離酸を氷
結合剤例えばハロゲン化ベンゾイルの調製に使用し得る
無機酸ハロゲン化物例えば三塩化リンまたはオキシ塩化
リンの存在下で一般式(XVI)の化合物と反応させる
ことができる。
処理は常法により行う。一般に、続いて本発明による製
造方法において沈殿した塩を除去し、そして残った反応
混合物を希釈剤を除去することにより濃縮する。反応を
水混和性溶媒の存在下で行う場合、続いてまた反応混合
物を水で希釈し、生じた混合物を吸引で炉別するか、ま
たは低い水混和性の有機溶媒で抽出し、有機相を洗浄し
、濃縮し、そして適当ならば残った残渣を通常の精製工
程に付すこともできる。
本発明による活性化合物の製造及び使用は次の実施例か
ら知り得る。
本発明による活性化合物は、落葉剤、乾燥剤、広葉樹の
破壊剤及び、ことに殺雑草剤として使用することができ
る。雑草とは、最も広い意味において、植物を望まない
場所に成長するすべての植物を意味する。本発明による
物質は、本質的に使用量に依存して完全除草剤または選
択的除草剤として作用する。
本発明による化合物は、例えば、次の植物に関連して使
用することができる: 次の属の双子葉雑草:カラシ属(S 1napis)、
マメグンバイナズナ属(L eipidium)、ヤエ
ムグラ属(G al ium)、ハコベ属(S tel
laria)、シカギク属(M atr 1car i
a)、カミツレモドキ属(A nthem is)、ガ
リンソガ属(G al insoga)、アカザ属(C
henopo−dium)、イラクサ属(Urtica
)、キオン属(S enec io)、ヒエ属(A n
aranthus)、スベリヒエ属(P or t、u
 1aca)、オナモミ属(X anthium)、ヒ
ルガオ属(Convo 1vu−1us)、サツマイモ
属(I pomoea)、タデ属(P o+yg−on
um)、セスバニア属(S esbania)、オナモ
ミ属(A mbros ia)、アザミ属(Cirsi
um)、ヒレアザミ属(Carduus)、ノゲシ属(
S onchus)、ナス属(Sol−anum)、イ
ヌガラシ属(Rorippa)、キカシグサ属(Rot
ala)、アゼナ属(L 1ldernfa)、ラミラ
ム属(Lamiui)、クワガタソウ属(Veroni
ca)、イチビ属(Abutilon)、エメクス属(
Emex)、チョウセンアサガオ属(Datura)、
スミレ属(Viola)、チシマオトリコ属(Gale
opsis)、ケシ属(P apaver)及びセンタ
ウレア属(Cen taurea)。
次の属の双子葉栽培植物:ワタ属(G ossypiu
m)、ダイズ属(G 1ycine)、フダンソウ属(
Beta)、ニンジン属(Daucus)、インゲンマ
メ属(P haseo 1us)、エントウ属(Pis
u+n)、ナス属(S olanum)、アマ属(Li
num)、サツマイモ属(I pomoea)、ソラマ
メ属(Vicia)、タバコ属(N 1cotiana
)、トマト属(Lyc−opersicon)、ラッカ
セイ属(A rachis)、アブラナ属(B ras
s 1ca)、アキノノゲシ属(L actuca)、
キュウリ属(Cucumis)およびウリ属(Cucu
rbita)。
次の属の単子葉雑草:ヒエ属(E chinochlo
a)、エノコログサ属(Setaria)、キビ属(p
 Bnicum)、メヒシバ属(D 1g1taria
)、アワガリエ属(P hleum)、スズメノカタビ
ラ属(Poa)、ウシノケグサ属(Fe−stuca)
、オヒシバ属(E 1eusine)、ブラキアリア属
(B rachiaria)、ドグムギ属(Loliu
m)、スズメノチャヒキ属(B romus)、カラス
ムギ属(Avena)、カヤツリグサ属(Cyperu
s)、モロコシ属(S orgh−um)、カモジグサ
属(A gropyron)、ジノトン属(Cylod
on)、ミズアオイ属(Monochoria)、テン
ツキ属(F imbristylis)、オモダカ属(
S agittar−4a)、ハリイ属(E 1eoc
haris)、ホタルイ属(Sci−rpus)、パス
バルム属(P aspalum)、カモノハシ属(I 
schaemum)、スフニックレア属(S phen
oc tea)、ダクチロクテニウム属(D acty
loctenium)、ヌカボ属(A grostis
)、スズメノテツボウ属(A 1opec−urus)
及びアペラ属(A pera)。
次の重子1葉栽培植物:イネ風(Oryza)、トウモ
ロコシ属(Zea)、コムギ属(Triticum)、
オオムギ属(Hordeum)、カラスムギ属(A v
ena)、ライムギ属(S ecale)、モロコシ属
(S orghum)、キビ属(P anicum)、
サトウキビ属(S accharum)、アナナス属(
Ananas)、クサスギカズラ属(A sparag
us)およびネギ属(Allium)。
しかしながら、本発明による活性化合物の使用はこれら
の属にまったく限定されず、同じ方法で他の植物に及ぶ
化合物は、濃度に依存して、例えば工業地域及び鉄道線
路上、樹木が存在するか或いは存在しない道路及び広場
上の雑草の完全防除に適する。同等に、化合物は多年生
栽培植物、例えば造林、装飾樹木、果樹園、ブドウ園、
かんきつ類の木立、クルミの果樹園、バナナの植林、コ
ーヒーの植林、茶の植林、ゴムの木の植林、油ヤシの植
林、カカオの植林、小果樹の植え付は及びホップの栽培
植物の中の雑草の防除に、そして1手生栽培植物中の雑
草の選択的防除に使用することができる。
従って本発明による式(1)の活性化合物は発芽後法に
より殊に単子葉作物例えば小麦における単子葉及び双子
葉の雑草の選択的防除に殊に良好に施用し得る。
発芽後法により施用する場合、本発明による活性化合物
はそれ自身または乳化可能油、表面活性物質及び他の添
加剤と配合して施用し得る。
更に本発明による活性化合物は植物の代謝作用に関係し
、従って生長調節剤として使用し得る。
植物生長調節剤の作用方法の今日までの経験から、活性
化合物が植物にいくつかの異なる作用を及ぼすことが分
っている。化合物の作用は本質的に該化合物を使用する
時点、植物の発育段階、並びに植物にまたはその周りに
適用する活性化合物の量及び化合物の適用方法に依存す
る。各々の場合に、生長調節剤が特定の所望の方法で穀
物植物に影響を及ぼすようにする。
植物における葉の量を生長調節剤の影響下で調節するこ
とができ、従って所望の時点で植物の落葉が行える。か
かる落葉は綿の機械的収穫に際して極めて重要であるが
、しかしまた他の作物、例えばぶどう栽培における収穫
促進に対しても重要である。また植物の落葉は植物を移
植する前に植物の蒸散を低下させるために行うことがで
きる。
本活性化合物は、普通の組成物例えば、溶液、乳液、水
和剤、懸濁剤、粉末、粉剤、塗布剤、可溶性粉末、顆粒
、懸濁−乳液濃厚剤、活性化合物を含浸させた天然及び
合成物質及び重合物質中の極く細かいカプセルに変える
ことができる。
これらの組成物は公知の方法において、例えば活性化合
物を伸展剤、即ち液体溶媒及び/または固体の担体と随
時表面活性剤、即ち乳化剤及び/または分散剤及び/ま
たは発泡剤と混合して製造される。
また伸展剤として水を用いる場合、例えば補助溶媒とし
て有機溶媒を用いることもできる。液体溶媒として、主
に、芳香族炭化水素例えばキシレン、トルエンもしくは
アルキルナフタレン、塩素化された芳香族もしくは塩素
化された脂肪族炭化水素例えばクロロベンゼン、クロロ
エチレンもしくは塩化メチレン、脂肪族炭化水素例えば
シクロヘキサン、またはパラフィン例えば鉱油留分、鉱
油及び植物油、アルコール例えばブタノールもしくはク
リコール並びにそのエーテル及びエステル、ケトン例え
ばアセトン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケ
トンもしくはシクロヘキサノン、強い有極性溶媒例えば
ジメチルホルムアミド及びジメチルスルホキシド並びに
水が適している。
固体の担体として、粉砕した天然鉱物、例えばカオリン
、クレイ、タルク、チョーク、石英、アタパルジャイト
、モントモリロナイト、またはケイソウ土並びに粉砕し
た合成鉱物例えば高度に分散性ケイ酸、アルミナ及びシ
リケートが適しており、粒剤に対する固体の担体として
、粉砕し且つ分別した天然岩、例えば方解石、大理石、
軽石、海泡石及び白雲石並びに無機及び有機のひきわり
合成顆粒及び有機物質の顆粒例えばおがくず、やしから
、トウモロコシ穂軸及びタバコ茎が適している:乳化剤
及び/または発泡剤として非イオン性及び陰イオン性乳
化剤例えばポリオキシエチレン−脂肪酸エステル、ポリ
オキシエチレン脂肪族アルコールエーテル例えばアルキ
ルアリールポリグリコールエーテル、アルキルスルホネ
ート、アルキルスルフェート、アリールスルホネート並
ヒにアルブミン加水分解生成物が適している;分散剤と
して、例えばリグニンスルファイト廃i及びメチルセル
ロースが適している。
接着剤例えばカルボキシメチルセルロース並びに粉状、
粒状またはラテックス状の天然及び合成重合体例えばア
ラビアゴム、ポリビニルアルコール及びポリビニルアセ
テート並びに天然リン脂質、例えばセファリン及びレシ
チン、及び合成リン脂質を組成物に用いることができる
。更に添加物は鉱油及び植物油であることができる。
着色剤例えば無機顔料、例えば酸化鉄、酸化チタン及び
プルシアノブルー並びに有機染料例えばアリザリン染料
及び金属フタロシアニン染料、及び微量の栄養剤例えば
鉄、マンガン、ホウ素、銅、コバルト、モリブテン及び
亜鉛の塩を用いることができる。
調製物は一般に活性化合物0.1乃至95重量%間、好
ましくは0.5乃至90重量%間を含有する。
また本発明による活性化合物は、除草剤として用いる場
合、そのまま或いはその調製物の形態において、公知の
除草剤との混合物として雑草を防除するために用いるこ
ともでき、仕上げた配合物または種混合が可能である。
公知の除草剤、例えば穀物中の雑草を防除するための1
−アミノ−6−ニチルチオー3−(2゜2−ジメチルプ
ロピル)−1,3,5−1−リアジン−2,4−(IH
,3H)−ジオンまたはN−(2−ベンゾチアゾリル)
−N、N’−ジチメルウレア;テンサイ中の雑草を防除
するだめの4−アミノ−3−メチル−6−フェニル−1
,2,4−トリアジン−5(4H)−オン及び大豆中の
雑草を防除するための4−アミノ−6−(1,1−ジチ
メルエチル)−3−メチルチオ−1,2,4−トリアジ
ン−5(4H)−オンを混合物として用いることができ
る。他の可能な混合対には次のものがある:ウレア(例
えばメタペンズチアズロン、クロロツルロン及びイソプ
ロツロン)、スルホニルウレア(例えばクロロスフロン
)、トリアジン(例えばアトラジン、ターブトリン及び
シアナジン)、ドリアジノン(例えばエチオジン及びメ
トリブジン)、トリアジンジオン(例えばアメチジオン
)、ジフェニルエーテル(例工ばビフェノックス)、ベ
ンゾニトリル(例えばイオキシニル及びブロモキシミル
)、フェノキシアルカンカルボン酸(例えば2.4  
D、2.4  DPSMCPA、MCPPなど)、アリ
ールオキシ−またはへテロアリールオキシフェノキシプ
ロピオン酸(例えばイロキサン、ウィップ及び(R)−
2−[4−(3,5−ジクロロ−ピリジル−2−オキシ
)−フェノキシコープロピオン酸(トリメチルシリル)
−メチル)、イミダゾリノン(例えばイマザメタベンズ
)、ペンタシン並びにピリデート。
驚くべきことに、ある混合物は相乗作用も示す。
また他の公知の活性化合物、例えば殺菌・殺カビ剤(f
ungicides) 、殺虫剤(insectici
des)、殺ダニ剤(acaricides)、殺線虫
剤(nematicides)、小鳥忌避剤、植物栄養
剤及び土壌改良剤との混合物が可能である。
除草剤として使用する場合、本活性化合物はそのままで
、或いはその配合物の形態またはその配合物から更に希
釈して調製した使用形態、例えば調製済(ready−
to−use)液剤、懸濁剤、乳剤、粉剤、塗布剤及び
粒剤の形態で使用することができる。これらのものは普
通の方法で、例えば液剤散布(watering)、ス
プレー、アトマイジング(atom−ising)また
は粒剤散布(scattering)によって施用され
る。
本発明による活性化合物は植物の発芽の前または後に施
用することができる。
本活性化合物の使用量は実質的な範囲内で変えることが
できる。この量は本質的に所望の効果の特質に依存する
。一般に、施用量は土壌表面1ヘクタール当り活性化合
物0.01乃至10kg間、好ましくは0.05乃至5
 kg/ ha間である。
製造実施例 実施例、l 3C (工程A −a、) 2−(4−アミノフェニルチオ)−4,5−ジメチルチ
アゾール23.69(0−1モル)をトルエン200m
12に溶解した。トリエチルアミン10g(0,1モル
)及び塩化ピバロイル129(0゜1モル)を滴下しな
がら加えた。続いて混合物を室温で2時間撹拌した。水
200m12の添加後、生じた固体を吸引で炉別し、水
で洗浄し、そして乾燥した。所望のアミド21.79を
得た。融点137°C(理論値の68%)。
実施例 2 (工程 D) 80%水素化ナトリウム0.99(0,03モル)を無
水ジメチルホルムアミド80m4中の4−メルカプト安
息香酸t−ブチルアミド6.3g(0,03モル)に室
温で加えた。水素の発生が終了した際に、2−クロロ−
4,5−ジメチルチアゾール4.4g(0,03モル)
を滴下しながら加えた。反応混合物を還流下で6時間加
熱し、冷却し、そして氷−水500m(2中で撹拌した
生じた生成物を吸引で炉別し、そして乾燥した。
所望のチアゾール8.3g(理論値の86.4%)が得
られた。
融点=109℃ 実施例 3 (工程C−c、) 粉砕したKOH6,729(0,12モル)をN−メチ
ル−ピリドン80m12中の4.5−ジメチル−2−メ
ルカプト−トリアゾール14.51g(0,1モル)に
窒素雰囲気下で加え、混合物を15分間撹拌し、そして
6−クロロニコチン酸t−ブチルアミド21g(0,1
モル)の添加後に混合物を150℃で5時間加熱した。
このものを冷却したlN NaOH400r12中に注
ぎ、そして吸引濾過した。生成物をトルエン/n−ヘキ
サンから再結晶しI;後、6−(4,5−ジメチル−2
−メルカプト−トリアゾリル)−ニコチン酸t−ブチル
アミド12.71g(理論値の39゜6%)が得られた
融点:l11°C 実施例 4 (工程C−Cm) 粉砕したKoH2,029(36ミリモル)をN−メチ
ルピロリドン3OmQ中の4.5−ジメチル−2−メル
カプト−トリアゾール4.35g(30ミリモル)に窒
素雰囲気下で加え、混合物を15分間撹拌し、そして6
−クロロニコチン酸ジメチルプロパルギルアミド6−6
79(30ミリモル)の添加後に混合物を150℃で5
時間加熱した。このものを氷−水20Orrl中で撹拌
し、そして吸引で炉別した。生成物を酢酸エチル/n−
ヘキサンから2回再結晶して2.949(理論値の30
.3%)を生成させた。
融点:92℃ 実施例 5 (工程 E) 6−(4,5−ジメチル−2−メルカプト−チアゾール
)−ニコチン酸t−ブチルアミド9g(28ミリモル)
及びラウエソンズ試薬6.16g(15,4ミリモル)
を薄層クロマトグラフィーで制御しながらトルエフ28
庄Q中で還流させた。残渣をトルエン/アセトン9:l
を用いてシリカゲル上でクロマトグラフに掛け、そして
生成物を酢酸エチル/n−ヘキサンから結晶化させた。
融点120℃、の6− (4,5−ジメチル−2−メル
カプト−チアゾリル)−ニコチン酸t−ブチルチオアミ
ド4.489(理論値の47.5%)が得られた。
上記の工程の1つと同様に次の一般式(I)の化合物を
製造した。
出発物質の製造 実施例 a 2−(4−ニトロフェニル)−4,5−ジメチル−チア
ゾール21.1g(0,08モル)をRa−ニッケル5
gの存在下にて水素を用いてジオキサン20Orrl中
で50バールの圧力下にて20乃至jOoCの温度で完
全に水素化した。触媒を炉別した際に、溶媒を真空中で
留去し、そして残った残渣を酢酸エチル/シクロヘキサ
ン(1: l)の混合物を用いてシリカゲル上でクロマ
トグラフに掛けた。かくて所望のアミノ誘導体13.6
9(理論値の72%)が得られた。
融点=68℃。
先駆体の製造 2−メルカプト−4,5−ジメチルチアゾール509(
0,34モル)を粉砕した水酸化カリウム19.6gC
0,35モル)を添加しながらスルホラン50m4に溶
解し、そして溶液を30分間撹拌した後に4−クロロニ
トロベンゼン55゜1g(0,35mff)を加えた。
反応混合物を1300Cで4時間加熱し、冷却し、そし
て氷−水2(2中で撹拌した。沈殿を吸引で炉別し、そ
して乾燥した後、所望のニトロ化合物85g(理論値の
94%)が得られた。
融点=77℃。
実施例A 発芽後試験 溶 媒:アセトン5重量部 乳化剤:アルキルアリールポリグリコールエーテル1重
量部 活性化合物の適当な調製物を製造するために、活性化合
物1重量部を上記量の溶媒と混合し、上記量の乳化剤を
加え、この濃厚物を水で希釈して所望の濃度にした。
高さ5〜15cmの試験植物に、単位面積当り所望の活
性化合物の特定の量が施用されるように、活性化合物の
調製物を噴霧した。噴霧液の濃度を所望の活性化合物の
特定の量が1ヘクタール当り水2000Qとして施用さ
れるように選定した。
3週間後、植物に対する損傷の程度を未処理対照の発育
と比較して%損傷として評価した。数字は次の意味を表
わす: 0%−作用なしく未処理対照と同様) 100%−全て撲滅 この試験において、例えば本発明による化合物1−2、
I−7、■−16、l−17及び■−18は極めて良好
な除草活性を示した。その結果を第A表に示す。
手続補正書(放) 昭和63年6月28日 特許庁長官  吉 1)文 毅  殿 1、事件の表示 昭和63年特許願第52758号 2、発明の名称 新規なチアゾリルエーテルおよびチオエーテル誘導体3
、補正をする者 事件との関係    特許出願人 名称 バイエル・アクチェンゲゼルシャフト5、補正命
令の日付 昭和63年5月31日(発送日) 6、補正の対象 明細書く第14頁) 7、補正の内容

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、一般式( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼・・・( I ) 式中、R^1は水素または炭素原子1〜6個を有するア
    ルキルを表わし、 R^2は水素または炭素原子1〜6個を有するアルキル
    を表わし、但しR^1及びR^2は同時に水素を表わさ
    ず、 Aは(−CH=)基または窒素原子を表わし、 R^3は水素、ハロゲン、シアノまたは各々の場合に炭
    素原子1〜6個を有するアルキルもしくはアルコキシを
    表わし、その際に基R^3は同一もしくは相異なること
    ができ、 nは1〜3の数を表わし、 Xは酸素または硫黄を表わし、 Zは基 ▲数式、化学式、表等があります▼( I a_1)もし
    くは▲数式、化学式、表等があります▼( I a_2) または ▲数式、化学式、表等があります▼( I b_1)もし
    くは ▲数式、化学式、表等があります▼( I b_2)また
    は ▲数式、化学式、表等があります▼( I c_1) を表わし、ここに Bは酸素または硫黄を表わし、 Dは>N−R^4または酸素を表わし、ここにR^4は
    水素、炭素原子1〜6個を有するアルキルまたは各々の
    場合にアルキル部分1つ当り炭素原子1〜6個を有する
    アルコキシアルキルを表わすか、または各々の場合に炭
    素原子3〜6個を有するアルケニルまたはアルキニルを
    表わし、 R^5、R^6、及びR^7は各々相互に独立して水素
    、ハロゲン、シアノ、炭素原子1〜6個を有するアルキ
    ル、炭素原子1〜6個及びハロゲン原子13個までを有
    するハロゲノアルキル、各々の場合にアルキル部分1つ
    当り炭素原子1〜6個を有するアルコキシアルキル、各
    々の場合に炭素原子2〜6個を有するアルケニルまたは
    アルキニルを表わすか、または R^4及びR^5はこれらのものが結合する炭素及び窒
    素と一緒になって随時ハロゲン、メチルまたはエチルよ
    りなる群からの同一もしくは相異なる置換基で一置換ま
    たは多置換されていてもよく、且つ1つまたはそれ以上
    の二重結合を含有し得る3〜8員の複素環式環を形成し
    、 R^6及びR^7はこれらのものが結合する炭素原子と
    一緒になって、炭素に加えて環員として酸素及び/また
    は硫黄も含有することもでき、随時ハロゲン、メチル及
    びエチルよりなる群からの同一もしくは相異なる置換基
    で一置換または多置換されていてもよく、且つ1つまた
    はそれ以上の二重結合を含有し得る3〜8員環を形成し
    、 R^6は炭素原子1〜6個を有し、且つ随時同一もしく
    は相異なるハロゲン原子で一置換または多置換されてい
    てもよいアルキルを表わすか、または各々の場合に炭素
    原子3〜6個を有するアルケニルまたはアルキニルを表
    わし、そして R^5^−^1及びR^6^−^1は相互に独立して各
    々炭素原子1〜6個を有するアルキルを表わす、 のチアゾリル誘導体。 2、R^1が水素または炭素原子1〜4個を有するアル
    キルを表わし、R^2が水素または炭素原子1〜4個を
    有するアルキルを表わし、但しR^1及びR^2は同時
    に水素は表わさず、Aが(−CH=)基または窒素原子
    を表わし、R^3が水素、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素
    、シアノを表わすか、または各々の場合に炭素原子1〜
    4個を有するアルキルまたはアルコキシを表わし、その
    際に基R^3は同一もしくは相異なることができ、nが
    1〜3の数を表わし、Xが酸素または硫黄を表わし、Z
    が基 ▲数式、化学式、表等があります▼( I a_1)もし
    くは▲数式、化学式、表等があります▼( I a_2) または ▲数式、化学式、表等があります▼( I b_1)もし
    くは ▲数式、化学式、表等があります▼( I b_2)また
    は ▲数式、化学式、表等があります▼( I c_1) を表わし、ここにBが酸素または硫黄を表わし、Dが>
    N−R^4または酸素を表わし、ここにR^6が水素、
    炭素原子1〜4個を有するアルキルまたは各々の場合に
    アルキル部分1つ当り炭素原子1〜4個を有するアルコ
    キシアルキルを表わすか、または各々の場合に炭素原子
    3〜4個を有するアルケニルまたはアルキニルを表わし
    、R^5、R^6及びR^7が各々相互に独立して水素
    、ハロゲン、シアノ、炭素原子1〜5個を有するアルキ
    ル、炭素原子1〜4個及びハロゲン原子1〜9個を有す
    るハロゲノアルキル、各々の場合にアルキル部分1つ当
    り炭素原子1〜4個を有するアルコキシアルキルまたは
    各々の場合に炭素原子2〜4個を有するアルケニルもし
    くはアルキニルを表わすか、またはR^4及びR^5は
    これらのものが結合する炭素及び窒素と一緒になって随
    時フッ素、塩素、臭素、メチルまたはエチルよりなる群
    から選ばれる1〜10個の同一もしくは相異なる置換基
    で置換されていてもよく且つ1〜2個の二重結合を含有
    していてもよい3〜7員の複素環式環を形成し、R^6
    及びR^7がこれらのものと結合する炭素原子と一緒に
    なって、炭素に加えて環員として酸素及び/または硫黄
    を含有することもでき、随時フッ素、塩素、臭素、メチ
    ルまたはエチルよりなる群からの1〜12個の同一もし
    くは相異なる置換基で置換されていてもよく、且つ1〜
    3つの二重結合を含有し得る3〜7員環を形成し、R^
    8が炭素原子1〜5個を有し、且つ随時フッ素、塩素ま
    たは臭素よりなる基からの1〜5個の同一もしくは相異
    なる置換基で置換されていてもよいアルキルを表わすか
    、アルキル部分1つ当り炭素原子1〜5個を有するアル
    コキシアルキルを表わすか、または各々の場合に炭素原
    子3〜4個を有するアルケニルまたはアルキニルを表わ
    し、そしてR^5^−^1及びR^6^−^1が相互に
    独立して各々炭素原子1〜4個を有するアルキルを表わ
    す、特許請求の範囲第1項記載の一般式( I )の化合
    物。 3、R^1が水素、メチルまたはエチルを表わし、R^
    2が水素または炭素原子1〜3個を有するアルキルを表
    わし、但しR^1及びR^2は同時に水素は表わさず、
    Aが(−CH=)基または窒素原子を表わし、R^3が
    水素、フッ素、塩素、シアノ、メチル、エチル、メトキ
    シまたはエトキシを表わし、その際に基R^3は同一も
    しくは相異なることができ、nが1〜3の数を表わし、
    Xが酸素または硫黄を表わし、Zが基 ▲数式、化学式、表等があります▼( I a_1)もし
    くは▲数式、化学式、表等があります▼( I a_2) または ▲数式、化学式、表等があります▼( I b_1)もし
    くは ▲数式、化学式、表等があります▼( I b_2)また
    は ▲数式、化学式、表等があります▼( I c_1) を表わし、ここにBが酸素または硫黄を表わし、Dが>
    N−R^4または酸素を表わし、ここにR^4が水素、
    メチル、エチル、メトキシメチル、メトキシエチル、エ
    トキシメチル、エトキシエチル、アリルまたはプロパル
    ギルを表わし、R^5及びR^6が相互に独立して水素
    、フッ素、塩素、臭素、メチル、エチル、n−プロピル
    、イソ−プロピル、同一もしくは相異なるフッ素及び塩
    素原子1〜5個を有するハロゲン−C_1〜C_4−ア
    ルキルを表わし、R^7が水素、フッ素、塩素、臭素、
    シアノ、メチル、エチル、n−プロピル、イソ−プロピ
    ル、n−ブチル、イソ−ブチル、sec−ブチル、t−
    ブチル、n−ペンチル、イソ−ペンチル、ネオペンチル
    、t−ペンチル、各々の場合にアルキル部分1つ当り炭
    素原子1〜3個を有するアルコキシアルキル、ビニル、
    アリル、エチニル、プロパルギルまたは同一もしくは相
    異なるフッ素及び塩素原子1〜5個を有するハロゲノ−
    C_1〜C_4−アルキルを表わすか、またはR^4及
    びR^5がこれらのものと結合する炭素及び窒素と一緒
    になって随時フッ素、塩素、メチル及びエチルよりなる
    群からの同一もしくは相異なる置換基1〜8個で置換さ
    れていてもよく、且つ1または2つの二重結合を含有し
    得る3〜6員の複素環式環を形成するか、またはR^6
    及びR^7がこれらのものが結合する炭素と一緒になっ
    て、炭素に加えて環員として酸素及び/または硫黄を含
    有することもでき、随時フッ素、塩素、メチルまたはエ
    チルよりなる群からの同一もしくは相異なる置換基1〜
    10個で置換されていてもよく、且つ1または2つの二
    重結合を含有し得る3〜6員環を形成し、R^5が随時
    フッ素、塩素及び臭素よりなる群からの同一もしくは相
    異なる置換基1〜3個で置換されていてもよいC_1〜
    C_2−アルキル、メトキシメチル、メトキシエチル、
    エトキシメチル、エトキシエチル、アリルまたはプロパ
    ルギルを表わし、そしてR^5^−^1及びR^6^−
    ^1が相互に独立してメチル、エチルまたはイソ−プロ
    ピルを表わす、特許請求の範囲第1項記載の一般式(
    I )の化合物。 4、一般式( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼・・・( I ) 式中、R^1は水素または炭素原子1〜6個を有するア
    ルキルを表わし、 R^2は水素または炭素原子1〜6個を有するアルキル
    を表わし、但しR^1及びR^2は同時に水素を表わさ
    ず、 Aは(−CH=)基または窒素原子を表わし、 R^3は水素、ハロゲン、シアノまたは各々の場合に炭
    素原子1〜6個を有するアルキルもしくはアルコキシを
    表わし、その際に基R^3は同一もしくは相異なること
    ができ、 nは1〜3の数を表わし、 Xは酸素または硫黄を表わし、 Zは基 ▲数式、化学式、表等があります▼( I a_1)もし
    くは▲数式、化学式、表等があります▼( I a_2) または ▲数式、化学式、表等があります▼( I b_1)もし
    くは ▲数式、化学式、表等があります▼( I b_2)また
    は ▲数式、化学式、表等があります▼( I c_1) を表わし、ここに Bは酸素または硫黄を表わし、 Dは>N−R^6または酸素を表わし、ここにR^4は
    水素、炭素原子1〜6個を有するアルキルまたは各々の
    場合にアルキル部分1つ当り炭素原子1〜6個を有する
    アルコキシアルキルを表わすか、または各々の場合に炭
    素原子3〜6個を有するアルケニルまたはアルキニルを
    表わし、 R^5、R^6及びR^7は各々相互に独立して水素、
    ハロゲン、シアノ、炭素原子1〜6個を有するアルキル
    、炭素原子1〜6個及びハロゲン原子13個までを有す
    るハロゲノアルキル、各々の場合にアルキル部分1つ当
    り炭素原子1〜6個を有するアルコキシアルキル、各々
    の場合に炭素原子2〜6個を有するアルケニルまたはア
    ルキニルを表わすか、または R^4及びR^5はこれらのものが結合する炭素及び窒
    素と一緒になって随時ハロゲン、メチルまたはエチルよ
    りなる群からの同一もしくは相異なる置換基で一置換ま
    たは多置換されていてもよく、且つ1つまたはそれ以上
    の二重結合を含有し得る3〜8員の複素環式環を形成し
    、 R^6及びR^7はこれらのものが結合する炭素原子と
    一緒になって、炭素に加えて環員として酸素及び/また
    は硫黄も含有することもでき、随時、ハロゲン、メチル
    及びエチルよりなる群からの同一もしくは相異なる置換
    基で一置換または多置換されていてもよく、且つ1つま
    たはそれ以上の二重結合を含有し得る3〜8員環を形成
    し、 R^8は炭素原子1〜6個を有し、且つ随時同一もしく
    は相異なるハロゲン原子で一置換または多置換されてい
    てもよいアルキルを表わすか、または各々の場合に炭素
    原子3〜6個を有するアルケニルまたはアルキニルを表
    わし、そして R^5^−^1及びR^6^−^1は相互に独立して各
    々炭素原子1〜6個を有するアルキルを表わす、 のチアゾリル誘導体を製造する方法であって、 A)一般式(II) ▲数式、化学式、表等があります▼・・・(II) 式中、R^1、R^2、R^3、n、X及びAは上記の
    意味を有する、 の化合物を、 a_1)適当ならば希釈剤の存在下及び適当ならば酸結
    合剤の存在下で、式(IIIa) ▲数式、化学式、表等があります▼・・・(IIIa) 式中、R^5、R^6及びR^7は上記の意味を有し、
    そしてHalはハロゲンを表わす、 の酸ハロゲン化物と反応させるか、 a_2)適当ならば希釈剤の存在下で、式(IIIb) ▲数式、化学式、表等があります▼・・・(IIIb) 式中、R^5、R^6及びR^7は上記の意味を有する
    、 の対称性カルボン酸無水物と反応させるか、 a_3)適当ならば希釈剤の存在下で、式(IIIc) ▲数式、化学式、表等があります▼・・・(IIIc) 式中、R^5、R^6及びR^7は上記の意味を有し、
    そしてRはアルコキシカルボニル、アルキルスルホニル
    、フェノキシカルボニルまたはフェニルスルホニルを表
    わす、 の非対称性酸無水物と反応させるか、または a_4)適当ならば希釈剤の存在下で、式(IIId) ▲数式、化学式、表等があります▼・・・(IIId) 式中、R^5、R^6及びR^7は上記の意味を有する
    、 の化合物と反応させるかのいずれかであるか、あるいは B)一般式(IV) ▲数式、化学式、表等があります▼・・・(IV) 式中、R^1及びR^2は上記の意味を有し、そしてH
    alはハロゲンを表わす、 のチアゾール誘導体を、適当ならば希釈剤の存在下及び
    適当ならば酸結合剤の存在下で、一般式(V) ▲数式、化学式、表等があります▼・・・(V) 式中、R^3、R^5、R^6、R^7、X、A及びn
    は上記の意味を有する、 の化合物と反応させるか、あるいは C)一般式(VI) ▲数式、化学式、表等があります▼・・・(VI) 式中、R^1、R^2及びXは上記の意味を有する、 のチアゾール誘導体を、 c_1)適当ならば希釈剤の存在下及び適当ならば酸結
    合剤の存在下で、一般式(VIIa) ▲数式、化学式、表等があります▼・・・(VIIIa) 式中、R^3、R^5、R^6、R^7、B、D及びn
    は上記の意味を有し、そしてHalはハロゲンを表わす
    、 の2−ハロゲノ−ピリジン誘導体と反応させるか、また
    は c_2)適当ならば希釈剤の存在下及び塩基の存在下で
    、一般式(VIIb) ▲数式、化学式、表等があります▼(VIIb) 式中、R^3、R^5−1、R^6−1、n及びHal
    ^1は上記の意味を有する、 の6−ハロゲノニコチン酸誘導体と反応させて一般式(
    I c_1) ▲数式、化学式、表等があります▼・・・(Ic_1) 式中、R^1、R^2、R^3、X、n、R^5^−^
    1及びR^6^−^1は上記の意味を有する、 の化合物を生じさせるかのいずれかであるか、又は D)一般式(VIII) ▲数式、化学式、表等があります▼・・・(VIII) 式中、R^3、R^5、R^6、R^7、A、B、D、
    X及びnは上記の意味を有する、 の化合物を、適当ならば希釈剤の存在下及び適当ならば
    酸結合剤の存在下で、一般式(IV) ▲数式、化学式、表等があります▼・・・(IV) 式中、R^1及びR^2は上記の意味を有し、そしてH
    alはハロゲンを表わす、 のチアゾール誘導体と反応させるか、 E)一般式( I a^1) ▲数式、化学式、表等があります▼・・・( I a^1
    ) 式中、Zは基 ▲数式、化学式、表等があります▼または▲数式、化学
    式、表等があります▼ を表わし、そしてR^1、R^2、R^3、R^5、R
    ^6、R^7、A、D、X及びnは上記の意味を有する
    、 の置換されたチアゾリル誘導体を、硫化剤例えば硫化リ
    ン(V)または2,4−ビス−(4−メトキシフェニル
    )−2,4−ジチオノ−1,2,3,4−ジチア−ホス
    フェタン(ラウエソンズ試薬)と反応させて一般式(
    I a^2) ▲数式、化学式、表等があります▼・・・( I a^2
    ) 式中、Zは基 ▲数式、化学式、表等があります▼または▲数式、化学
    式、表等があります▼ を表わし、そして R^1、R^2、R^3、R^5、R^6、R^7、A
    、D、X及びnは上記の意味を有する、 の化合物を生じさせるか、又は F)Dが>NHを表わす工程(E)により調製される一
    般式( I a^2)の化合物を、適当ならば希釈剤の存
    在下で、脱プロトン化用塩基及び一般式(IX) E−R^2・・・(IX) 式中、R^3は上記の意味を有し、そして Eはハロゲン、アルキルスルホニルオキシまたはフェニ
    ルスルホニルオキシを表わす、 の化合物と反応させて一般式( I b_1)または( I
    b_2) ▲数式、化学式、表等があります▼( I b_1) ▲数式、化学式、表等があります▼( I b_2) 式中、A、R^1、R^2、R^3、R^5、R^6、
    R^7、R^8、X及びnは上記の意味を有する、 の化合物を生じさせるか、或いは G)一般式( I a^3) ▲数式、化学式、表等があります▼・・・( I a^3
    ) 式中、R^1、R^2、R^3、X、A及びnは上記の
    意味を有し、そしてZ^3は基 ▲数式、化学式、表等があります▼ を表わし、そして Gはハロゲンを表わすか、基 ▲数式、化学式、表等があります▼アルキル を表わすか、または−O−SO_2−アリールまたはイ
    ミダゾリルを表わす、 の化合物を、適当ならば希釈剤の存在下及び適当ならば
    酸結合剤の存在下で、一般式(XVI) ▲数式、化学式、表等があります▼・・・(XVI) 式中、D、R^5、R^6及びR^7は上記の意味を有
    する、 の化合物と反応させる ことを特徴とする方法。 5、特許請求の範囲第1〜4項のいずれかに記載の一般
    式( I )のチアゾリル誘導体の少なくとも1つを含有
    することを特徴とする除草剤。 6、特許請求の範囲第1〜4項のいずれかに記載の一般
    式( I )のチアゾリル誘導体を雑草及び/またはその
    環境に作用させることを特徴とする雑草の防除方法。 7、雑草を防除する際の特許請求の範囲第1〜4項のい
    ずれかに記載のチアゾリル誘導体の使用。 8、特許請求の範囲第1〜4項のいずれかに記載の一般
    式( I )のチアゾリル誘導体を増量剤及び/または表
    面活性物質と混合することを特徴とする除草剤の製造方
    法。
JP5275888A 1987-03-13 1988-03-08 新規なチアゾリルエーテルおよびチオエーテル誘導体 Pending JPS63307864A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3708202.7 1987-03-13
DE19873708202 DE3708202A1 (de) 1987-03-13 1987-03-13 Neue thiazolylether- und -thioetherderivate

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63307864A true JPS63307864A (ja) 1988-12-15

Family

ID=6323004

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5275888A Pending JPS63307864A (ja) 1987-03-13 1988-03-08 新規なチアゾリルエーテルおよびチオエーテル誘導体

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP0283762A1 (ja)
JP (1) JPS63307864A (ja)
BR (1) BR8801147A (ja)
DE (1) DE3708202A1 (ja)
DK (1) DK135288A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69409377T2 (de) * 1993-05-27 1998-07-23 Shell Int Research Herbizide thiazole-derivate
ZA983900B (en) * 1997-05-21 1998-11-13 Rohm & Haas Process to 5-methyleneoxazolenes
US6022884A (en) 1997-11-07 2000-02-08 Amgen Inc. Substituted pyridine compounds and methods of use

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58216175A (ja) * 1982-06-10 1983-12-15 Nippon Tokushu Noyaku Seizo Kk 置換フエニルウレア誘導体およびその製法、その製造中間体及びその製法並びに除草剤
JPS6028977A (ja) * 1983-07-25 1985-02-14 Ishihara Sangyo Kaisha Ltd 置換ベンゼンスルホンアミド系化合物及びそれらを含有する除草剤
JPS6183174A (ja) * 1984-09-28 1986-04-26 Nippon Soda Co Ltd 5−ニトロ−4−トリフルオロメチルチアゾ−ル誘導体、製造方法及び殺菌剤

Also Published As

Publication number Publication date
DK135288D0 (da) 1988-03-11
DE3708202A1 (de) 1988-09-22
BR8801147A (pt) 1988-10-25
DK135288A (da) 1988-09-14
EP0283762A1 (de) 1988-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03190859A (ja) 2―イミノピリジン誘導体、その製法及び該誘導体からなる除草剤
JPH0245475A (ja) N‐イソプロピルヘテロアリールオキシアセトアニリド
JPH0267262A (ja) 硫黄を経て結合した置換基をもつ(ヘテロ)アリールオキシナフタレン
CA1253504A (en) Thia (oxa) diazole derivatives
DD231717A5 (de) Herbizide bzw. fungizide mittel
JPH0331256A (ja) N―アリール窒素複素環式化合物
JPS63150285A (ja) トリアゾロ‐ピリミジン‐2‐スルホンアミド
EP0060426B1 (de) N-(2,2,2-Trifluorethyl)-N-alkyl-azolyloxyessigsäureamide, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung als Herbizide sowie neue Zwischenprodukte zu ihrer Herstellung
JP2909098B2 (ja) ジフルオロメチル‐チアジアゾリル‐オキシアセトアミドの選択除草剤としての使用
JPH01305088A (ja) トリアゾロアジン
JPS63307864A (ja) 新規なチアゾリルエーテルおよびチオエーテル誘導体
JPH0399066A (ja) 置換されたカルバモイルトリアゾール
JPH0245479A (ja) 置換チアジアゾリルオキシアセトアミド
JP2693583B2 (ja) 5‐クロロ‐4―シアノ‐チアゾル‐2‐イル‐オキシアセトアミド
JPS63295554A (ja) N−アリールピロリン−2,5−ジオン
JPS6160665A (ja) 1‐(2‐トリフルオルメトキシ‐フエニルスルホニル)‐3‐ヘテロアリール尿素又はチオ尿素類
JPS59130235A (ja) プロピオン酸誘導体のエナンチオマ−及びその製造方法
JPH0393745A (ja) アリールオキシナフタレン誘導体類
JPH02202875A (ja) スルホニルアミノアジン類、その製造法およびそれを含有する除草剤
DE3633485A1 (de) Substituierte 2-pyri(mi)dyl-2'-pyridyl-(thio)-ether
JPH0393771A (ja) N―(5―アルキルチオフエニル)置換された窒素複素環類
JPH02264775A (ja) スルホニル化されたアジニルイミノヘテロアゾール、その製造方法、その中間体及びその除草剤としての使用
JPH01261390A (ja) トリアゾロピリミジン―2―スルホンアミド
US4865641A (en) Herbicidal new thiazolyl ether and thioether derivatives
JPS63287782A (ja) アネル化(チオ)ヒダントイン類