JPS6028977A - 置換ベンゼンスルホンアミド系化合物及びそれらを含有する除草剤 - Google Patents

置換ベンゼンスルホンアミド系化合物及びそれらを含有する除草剤

Info

Publication number
JPS6028977A
JPS6028977A JP13547683A JP13547683A JPS6028977A JP S6028977 A JPS6028977 A JP S6028977A JP 13547683 A JP13547683 A JP 13547683A JP 13547683 A JP13547683 A JP 13547683A JP S6028977 A JPS6028977 A JP S6028977A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
group
herbicide
formula
benzenesulfonamide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13547683A
Other languages
English (en)
Inventor
Fumio Kimura
木村 史雄
Takahiro Haga
隆弘 芳賀
Kazuyuki Maeda
和之 前田
Hirohito Hayashi
林 弘仁
Toshio Seki
敏男 関
Koji Minamida
幸二 南田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ishihara Sangyo Kaisha Ltd
Original Assignee
Ishihara Sangyo Kaisha Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ishihara Sangyo Kaisha Ltd filed Critical Ishihara Sangyo Kaisha Ltd
Priority to JP13547683A priority Critical patent/JPS6028977A/ja
Publication of JPS6028977A publication Critical patent/JPS6028977A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、置換ベンゼンスルホンアミy系化合物又はそ
れらを有効成分として含有する除草剤に関する。
(式中X及びYはメチル基、メトキシ基又はニドキシ基
であり、Aは=N−又は=CH−である)で表わされる
置換ベンゼンスルホンアミド系化合物又はそれらを有効
成分として含有する除草剤である。
本発明の置換ベンゼンスルホンアミド系化合物は、ナト
リウム、カリウムなどのアルカリ金属塩、マグネシウム
、カルシウムなどのアルカリ土類金属塩或はジメチルア
ミン、トリエチルアミンなどの第四級アンモニウム塩を
形成する二ともできる。
前記一般式(I)の本発明化合物は、例えば次のような
方法によって製造することがで終る。
0〜80℃ (式中Rはフルキル基、アルケニル基又はフェニル基で
あり、×、Y及びAは前述の通りである:)上ad反応
は必要に応じて溶媒の存在下で行なわれる。
溶媒トしては、ベンゼン、トルエン、キシレン、クロロ
ベンゼンなどの芳香族炭化水素類 ; クロOホルム、
四塩化炭素、塩化メチレン、ジクロロエタン、トリクロ
ロエタン、ヘキサン、シクロヘキサンなどの環状又は非
環状脂肪族炭化水素! : 7エチルエーテル、メチル
エチルエーテル、ジオキサン、テトラヒドロ7ランなど
のエーテル類 : アセトニトリル、プロピオニトリル
、アクリロニトリルなどのニトリル類 : ジメチルス
ルホキシド、スルホランなどの非プロトン性極性溶媒な
どが挙げられる。
前記反応式中の(II)で表わされる原料化合物は、例
えば間、必要に応じて使用される溶媒、アルカリ性物質
などの反応条件は、通常同様の反応における反応条件か
ら適宜選択できる。
なお、本発明化合物の一部の化合物については、前記の
方法以外に例えば次の方法で製造することもできる。
述の通りである。) 次に本発明化合物に係る合成例を記載する。
合成例 N−[:(4,6−シメトキシー1,3.5−
)リアジン−2−イル)アミノカルボニル チアゾリルオキシ)ベンゼンスルホンアミドの合成 (A)2−(2−チアゾリルオキシ)アニリン8.0g
を塩酸30arl中に加え、塩水冷下亜硝酸す) +7
ウム3.28の水溶液10m12を滴下した。30分間
攪拌した後、亜硫酸5.3gを溶存させた1,2−ジク
ロロエタン308を加え、更に触媒量のベンジルトリエ
チルアンモニウムクロリド゛及び塩化第二銅を加えて4
0〜50℃で攪拌下で1時間反応させた。反応終了後、
ジクロロエタン層を分渡し、乾燥させた後水冷下にアン
モニアガスを通じた。
次いで、ジクロロエタンを減圧留去し、水を加えて析出
した結晶をろ別し、トルエンで洗浄した後乾燥)せて融
点154〜159℃の2−(、2−チアゾリルオキシ)
ベンゼンスルホンアミド6、79gを得た。
CB)前記(A)の方法で得た2−(2−チアゾリルオ
キシ)ベンゼンスルホンアミ)’230a+gと2−フ
ェノキシカルボニルアミノ−4.6−シメトキシトリア
シン276IIIFlの無水アセトニトリル10mff
溶液に1,5−ノ7ザビシクロ(5,4,015−ウン
デセン152mgを加えて室温で1.5時間攪拌下で反
応させた後、水50mll中に反応混合物を投入した。
次いで、希塩酸を加えて酸性にし、1時間水冷下に攪拌
して析出した結晶をろ別、乾燥した。
この結晶を酢酸エチル10−で洗浄した後乾燥させ融点
192〜196℃の目的物320+oHを得た。
前述の一般的製造法及び前記合成例に準して製造した本
発明の具体例を記載する。
化合物No.1’ : N−((4.6−シメトキシー
1.3.5−トリアジン−2−イル)アミ7カルボニル
)−2−(2−チアゾリルオキシ)ベンゼンスルホン7
ミド 輸.11.192〜196°C 化合物No、2 : N−((4,6−シメチルピリミ
シンー2−イル)アミノカルボニル)−2−<2−チア
ゾリルオキシ)ベンゼンスルホンア ミド m、p、 185〜188℃ 本発明の置換ベンゼンスルホン7ミド系化合物は、後記
試験例にみる通り、除草剤の有効成分として使用した場
合に優れすこ除草効果を示す。
また、それら有害雑草が、比較的生をの進んだものであ
っても防除できるので好ましいものである。
本発明の除草剤の適用範囲は、畑地、果樹園、桑園など
の農耕地、山林、農道、グランド、工場敷地などの非農
耕地と多岐にわたり、また適用方法も土壌処理、茎葉処
理を適宜選択できる。
本発明除草剤を施用する場合、通常は担体、必要に応じ
て希釈剤、溶剤、乳化剤、展着剤、界面活性剤などの各
種補助剤と混合して、粒剤、水利剤、乳剤、液剤などに
製剤して(1用する。有効成分化合物と農薬用補助剤と
の適当な配合重量比は、一般に0.5:99.5〜90
:10、望ましくは、1:99〜60:40である。有
効成分化合物の使用通量は、気象条件、土壌条件、薬剤
の製剤形態、対象雑草の種類、施用時期などの相違によ
I)−概に規定できなり)が、一般に1アール当りの施
用有効成分量として1よ、0.5〜100g、望ましく
は1〜50gである。
本発明除草剤は、他の農薬、肥料、土壌、薬害軽減剤な
どと混用或いは併用することができ、この場合に一層優
れた効果・作用性を示すことがある。他の除草剤と混用
或ν1は併用する場合、その混合相手除草剤の有効成分
としては、例えば次のようなものが挙げられる。
4−アミ/−3,5,6−)ジクロロ−2−ピリジンカ
ルボン酸カリウム 2.4−ジクロロフェノキシ酢酸エチル2−メチル−4
−クロロフェノキシ酢酸エチル4−アミ/−6−會er
L−ブチル−3−(メチルチオ)−1,2,4−トリア
ジン−5(4H)−オン 2−(2−クロロ−4−エチルアミノ−3−)リアジン
−6−イルアミノ)−2−メチルプロピオニトリル2−
クロロ−4,6−ビス(二チルアミノ)−8−トリアジ
ン2−クロロ−4−エチルアミノ−6−イツブロビルア
ミノーS−トリアジン N’ −(5−(1,1−ジメチルエチル)−3−イン
オキサゾール)−N、N−ツメチルウレア 3−(3,4−ジクロロフェニル)・1.1−ジメチル
ウレア3−(3,4−ジクロロフェニル)−1−メトキ
シ−1−メチルウレア 3.5−ジニトロ−N4.N4−ジプロピルスル77ニ
ル7ミド 2−メチルチオ−4−エチルアミノ−6−イソプロピル
アミ/−8−)リアジン a−(4−(5−)リフルオロメチル−2−ピリジルオ
キシ)フェアキシ〕プロピオン酸−〇−ブチルα−[4
−(2,4−ジクロロフェノキシ)フェノキシ〕プロピ
オン酸メチル ff−(4−(3−クロロ−5−トリフルオロメチル−
2−ビリノルオキシ)フェノキシ〕プロピオン酸メチル
2−(1−(エトキシイミノ)−ブチル)−5−(2−
エチルチオプロピル)−3−ヒドロキシ−2−シクロへ
〜センー1−オン1)1′−ジメチル−4,4゛−ビピ
リジリウムジクロリドN−(ホスホノメチル)グリシン
のイソプロピルアミン塩N′−メトキシカルボニルスル
7アニルアミドナトリウム2.2−ジクロロプロピオン
酸ナトリウム3.4−ジクロロプロピオンアニリド 1.2−ジメチル−3,5−ジフェニル−IH−ピラゾ
リウムメチルスルフェート N−ベンゾイル−N−(3−クロロ−4−フルオロフェ
ニル)−2−7ミノブロビオン酸エチル 3.4−ジメチル−2,6−シニトローN−1−エチル
プロピルアニリン a、a、a−)リフル、to−2+6−ジニトo−N、
N−ジプロピル−p−)ルイジン 2−クロロ−2’ 、6’−ジエチル−N−(メトキシ
メチル)アセトアニリド 2−クロロ−N−(2−エチル−6−メチルフェニル)
−N−(2−メトキシ−1−メチルエチル)アセトアミ
ド5’−(MJ77レオロメタンスlレホンアミド)ア
セト2′94′−キシリジッド 2−クロロ・N−イソプロピルアセトアニリド3.5−
ジブロモ−4−ヒドロキシベンゾニトリル3.5−ショ
ート−4−オクタ/イルオキシベンゾニ[クル4−90
ロブチ2−ニル−N−(3−クロロフェニル)カーバメ
ート 次に本発明除草剤の試験例を記載する。
試験例1 1 / 5 、000アールポツトに水田土壌を詰め、
ヒエ及びホタルイの種子並びにウリカワの塊茎を播種し
、湿潤状態に保った。ヒエが1葉期に生育した後約50
IIに潅水し、本発明除草剤の水和剤を水で希釈し、所
定量をビペントで滴下処理した。薬剤処理21日後に生
育状態を肉眼で観察し、下記の基準(1〜5の5点法)
に基づいて生育抑制程度を評価し、その結果を表1に掲
載した。
生育抑制程度 5 : 完全な枯死状態 ↓ 1 : 無処理区と同様の生を 表1 試験例2 1/1,000アールポツトに畑地土壌を詰め、各種植
物の種子を播種した。その後、植物が一定の生育段階に
達したとき(小麦が4葉期、トウモロコシが4葉期、オ
ナモミが4菜期、アサガオが2葉期、タデが3葉期、イ
ヌホウズキが1.5葉期及びアメリカキンゴノカが2葉
期)、本発明除草剤の水和剤を5000 /baの量の
水で希釈して、有効成分が所定量となるように小型スプ
レーで茎葉処理した。
処理後30日0に各植物の生育状態を肉眼で観察し、1
0段M(1:無処理区と同様〜10:完全に抑制)で生
を抑制程度を評価し、表2の結果を得た。
表2 試験例3 1/1.000アールポツトに畑地土壌を詰め、各種植
物の種子を播種し、約1cmの覆土を行ない、翌日本発
明除草剤の水和剤を500ρ/11aの量の水に希釈し
て、有効成分が所定量となるように土壌表面に均一に散
布した。処理後30日0に各植物の生育状態を肉眼で観
察し、前記試験例2と同様に10段階で生育抑制程度を
評価し、表3の結果を得た。
表3 次に、本発明除草剤の製剤例を記載する。
製剤例1 (1)−ベントナイト 611重部 μ2) シークライト 33重量部 (3) リグニンスルホン酸ソーダ 5重量部(4)化
合物No、2 1重量部 以上の各成分に適量の造粒所要水を加え、混合、造粒し
て粒剤を得た。
製剤例2 (1) ジ−クライト 78重量部 (2) −>ベリンS(商品名:第−工業製薬製) 2
重量部(3)ツルポール5039(商品名:東邦化学工
業製)5重量部 (4) カープレックス(商品名:塩野義製薬製)15
重量部 以上(1)〜(4)の成分の混合物と、化合物No、1
とを4:1の重量割合で混合して水和剤を得た。
製剤例3 (1)キシレン 60重量部 (2)ツルポール2806B(商品名:東邦化学工業製
)200重部 (3)化合物No、1 20重量部 以上の各成分を均一に混合して乳剤を得た。
特許出願人 石原産業株式会社

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (式中X及びYはメチル基、メトキシ基又はニドキシ基
    であり、Aは=N−又は= C)、1−である)で表わ
    される置換ベンゼンスルホンアミr系化合物。 基であり、Aは=N−又は=CH−である)で表ゎさ、
    れる置換ベンゼンスルホンアミ1′系化合物の少なくと
    も一種を有効成分として含有することを特徴とする除草
    剤。 3、一般式 (式中Rはアルキル基、アルケニル基又はフェニル基で
    あり、X及びYはメチル基、メ11シ基又はエトキシ基
    であり、Aは=N−又は=CH−である)で表わされる
    化合物とを反応させることを特徴とする一般式置換ベン
    ゼンスルホンアミド系化合物の製造方法。
JP13547683A 1983-07-25 1983-07-25 置換ベンゼンスルホンアミド系化合物及びそれらを含有する除草剤 Pending JPS6028977A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13547683A JPS6028977A (ja) 1983-07-25 1983-07-25 置換ベンゼンスルホンアミド系化合物及びそれらを含有する除草剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13547683A JPS6028977A (ja) 1983-07-25 1983-07-25 置換ベンゼンスルホンアミド系化合物及びそれらを含有する除草剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6028977A true JPS6028977A (ja) 1985-02-14

Family

ID=15152601

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13547683A Pending JPS6028977A (ja) 1983-07-25 1983-07-25 置換ベンゼンスルホンアミド系化合物及びそれらを含有する除草剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6028977A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0283762A1 (de) * 1987-03-13 1988-09-28 Bayer Ag Neue Thiazolylether- und -thioetherderivate

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0283762A1 (de) * 1987-03-13 1988-09-28 Bayer Ag Neue Thiazolylether- und -thioetherderivate

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0660173B2 (ja) N−〔(4,6−ジメトキシピリミジン−2−イル)アミノカルボニル〕−3−トリフルオロメチルピリジン−2−スルホンアミド或いはその塩、それらの製造方法及びそれらを含有する除草剤
JPH04234850A (ja) 置換ピリジンスルホンアミド系化合物及びそれらを含有する除草剤
JPH0543706B2 (ja)
JPS6028977A (ja) 置換ベンゼンスルホンアミド系化合物及びそれらを含有する除草剤
JPS5931481B2 (ja) シクロヘキサンジオン系除草剤組成物
WO1997003064A1 (fr) Derives de tricetone
AU742879B2 (en) Triketone derivatives
JPS6122083A (ja) 置換チオフエンスルホンアミド系化合物及びそれらを含有する除草剤
JP2508681B2 (ja) 除草剤組成物
JPS62267274A (ja) 1,2,4−オキサジアゾ−ル誘導体
JPS61151188A (ja) チオフエン系化合物及びそれらを含有する除草剤
HU203728B (en) Herbicide and growth-controlling compositions containing 1-carbamoyl-2-pyrazoline derivatives as active components and process for producing the active components
JPS6011455A (ja) トリクロロペンテニル誘導体及び除草剤
JPS62178588A (ja) 置換ピリジンスルホンアミド系化合物及びそれらを含有する除草剤
JPH01128987A (ja) チアジアゾロアジン系化合物及びそれらを含有する除草剤
JPS5988469A (ja) ピラゾ−ル誘導体及び除草,殺ダニ剤
JPS608286A (ja) フラン酸アミド誘導体及び除草剤
JPS5938222B2 (ja) 置換フエニル尿素
JPS5931778A (ja) 置換アセトアニリド系化合物及びそれらを含有する除草剤
JPS63253068A (ja) シクロヘキセン誘導体及びその製造方法並びに除草剤並びに除草方法
JP2003012625A (ja) アミド誘導体および農薬
JPS62178589A (ja) ピラゾ−ル系化合物及びそれらを含有する除草剤
JPH0122263B2 (ja)
JPS6282A (ja) チオフエンスルホンアミド系化合物及びそれらを含有する除草剤
JPS5993056A (ja) ピラゾ−ル誘導体及び除草剤