JPS6330724B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6330724B2
JPS6330724B2 JP54165831A JP16583179A JPS6330724B2 JP S6330724 B2 JPS6330724 B2 JP S6330724B2 JP 54165831 A JP54165831 A JP 54165831A JP 16583179 A JP16583179 A JP 16583179A JP S6330724 B2 JPS6330724 B2 JP S6330724B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contact
mounting hole
contact mounting
caulked
diameter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54165831A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5688210A (en
Inventor
Hirobumi Nakayama
Akio Shiono
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tanaka Kikinzoku Kogyo KK
Original Assignee
Tanaka Kikinzoku Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tanaka Kikinzoku Kogyo KK filed Critical Tanaka Kikinzoku Kogyo KK
Priority to JP16583179A priority Critical patent/JPS5688210A/ja
Publication of JPS5688210A publication Critical patent/JPS5688210A/ja
Publication of JPS6330724B2 publication Critical patent/JPS6330724B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は、電気接触子の製造方法に関する。 一般に片頭接点の電気接触子としては、第1図
aに示す如く台材1の接点取付穴2に接点材3を
挿入し、これをかしめ成形して第1図bに示す如
く接点取付穴2の上側に接点4の頭部を成形し、
接点取付穴2の下側に断面弧状のかしめ部5を形
成した電気接触子6が用いられているが、近時省
資源の為ひいては材料費の低減を図る為、第2図
aに示す如く台材1の接点取付穴2の下端開口縁
にテーパ2aを付して拡開した後接点取付穴2に
接点材3を挿入し、これをかしめ成形して第2図
bに示す如く接点取付穴2の上側に接点4の頭部
を形成するとともに、接点取付穴2の拡開された
下端開口部にかしめ部5′を形成してかしめ部
5′の表面を台材1の裏面と面一にした電気接触
子6′が使用されている。 然し乍ら、この電気接触子6′は、接点材3の
かしめ成形時台材1の接点取付穴2の上部開口縁
7が潰れて変形し且つ接点4の頭部の外周側下面
が台材1の上面より浮き上がつて隙間8が生じる
ので、かしめ強度が弱いものである。この為、接
点取付穴2の上部開口部縁7の潰れや接点4の頭
部の外周側下面に隙間8が生じないように、かし
め成形時の圧縮荷重をを低減することが考えられ
るが、このようにすると一層かしめ強度が弱くな
り、その上接点4の捻回強度も弱くなるものであ
る。 本発明はかかる諸事情に鑑みなされたものであ
り、かしめ強度ならびに捻回強度の強い接点を有
し、その接点のかしめ部の表面と台材の裏面とが
面一な電気接触子を製造することのできる方法を
提供せんとするものである。 本発明の電気接触子の製造方法は、第3図aに
示す如く台材1の接点取付穴2に接点材3を挿入
し、次に第3図bに示す如く先端面9にリング状
突起10を有するポンチ11にて接点取付穴2の
周縁部12を下方から突き上げて盛り上げ、接点
取付穴2の下端外周縁に凹部13を形成し、次い
で接点材3を第3図cに示す如くかしめ成形して
接点取付穴2の上側に接点4の頭部を形成すると
共に、接点取付穴2の下端外周縁の凹部13内に
かしめ部14を形成して接点4のかしめ部14の
表面を台材1の裏面と面一にするものである。 かように本発明の電気接触子の製造方法は、接
点材3のかしめ成形前に、接点取付穴2の周縁部
12を先端面にリング状突起10を有するポンチ
11にて下方から突き上げて盛り上げ、接点取付
穴2の下端外周縁に凹部13を形成するので、接
点取付穴2の周縁部12は加工硬化する。従つて
接点材3のかしめ成形時接点取付穴2の上部開口
縁7が潰れて変形するようなことはなく、また接
点取付穴2の下端外周縁の凹部13も変形するこ
とがないので、接点材3は十分な圧縮荷重でかし
め成形されて、かしめ強度ならびに捻回強度の強
い電気接触子15が得られる。 次に本発明の電気接触子の製造方法の効果を明
瞭ならしめる為にその具体的な実施例と従来例に
ついて説明する。 (実施例) 第3図aに示す如き幅9mm、厚さ0.6mmのCuよ
りなる台材1の所要位置に穿設された直径1.3mm
の接点取付穴2に直径1.2mm、高さ3.46mmのAg−
13w/oCdOより成る接点材3を挿入し、次に第
3図bに示す如く先端面9に内径1.3mm、外径
1.85mm、高さ0.25mmのリング状突起10を有する
直径5mmのポンチ11にて接点取付穴2の周縁部
12を下方から突き上げて幅0.53mm、高さ0.25mm
となるように環状に盛り上げ、接点取付穴2の下
端外周縁に幅0.275mm、深さ0.25mmの凹部13を
形成し、次いで接点材3を第3図cに示す如くか
しめ成形して接点取付穴2の上側に下端外径2.5
mm、接点面直径2mm、高さ0.8mmの接点4を形成
し、接点取付穴2の下端外周縁の凹部13内に直
径1.85mmのかしめ部14を形成して、接点4のか
しめ部14の表面を台材1の裏面と面一にした電
気接触子15を作つた。尚この時の接点取付穴2
内の接点4の直径は1.4mmとなつていた。 (従来例) 第2図aに示す如く幅9mm、厚さ0.6mmのCuよ
り成る台材1の所要位置に穿設された直径1.3mm
の接点取付穴2の下端開口縁に45度のテーパ2a
を付して深さ0.2mm、幅0.2mmでもつて拡開した後
接点取付穴2に直径1.2mm、高さ3.46mmのAg−
13w/oCdOより成る接点材3を挿入し、次にこ
の接点材3をかしめ成形して第2図bに示す如く
接点取付穴2の上側に下端外径2.5mm、接点面直
径2mm、高さ0.8mmの接点4を形成し、接点取付
穴2の拡開された下端開口縁に直径1.85mmのかし
め部5′を形成して接点4のかしめ部5′の表面を
台材1の裏面と面一にした電気接触子6′を作つ
た。尚この時の接点取付穴2内の接点4の最小直
径は1.4mmとなつていた。 然して上記実施例の電気接触子15と従来例の
電気接触子6′各100ケに於ける接点4のかしめ強
度ならびに捻回強度を測定したところ、下記の表
の通りであつた。 なお測定方法は次の如く行つた。かしめ強度に
ついてはかしめ部の表面から直径0.8mmのポンチ
にてかしめ部中心を垂直方向から押圧し、かしめ
部がはずれるのに要した力を測定した。また捻回
強度については台材を固定し、接点の頭部側面外
周を加圧保持し、捻回するのに要した力を測定し
た。
【表】 上記の表で明らかなように実施例の電気接触子
は従来例の電気接触子に比しかしめ強度ならびに
捻回強度共にはるかに強く且つばらつきが少なく
安定している。 尚、本発明の電気接触子の製造方法に於いて、
より一層接点4の捻回強度の強い電気接触子16
を作る場合には、接点取付穴2の外周縁を下方か
ら突き上げるポンチ11の先端面のリング状突起
10の円周方向に凹凸を付けたものを用いれば良
い。かくすれば台材1の接点取付穴2の下端外周
縁に不連続凹部が形成されるので、接点材3をか
しめ成形した際、接点4のかしめ部と前記接点取
付穴2の下端外周縁の不連続凹部と噛合うので、
接点4の捻回強度の極めて強い電気接触子が得ら
れる。 以上詳記した通り本発明の電気接触子の製造方
法によれば、接点のかしめ強度ならびに捻回強度
の強い電気接触子を簡単に得ることができるとい
う優れた効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図a,b及び第2図a,bは夫々従来の電
気接触子の製造方法の工程を示す断面図、第3図
a,b,cは本発明による電気接触子の製造方法
の工程を示す断面図である。 1……台材、2……接点取付穴、3……接点
材、4……接点、9……先端面、10……リング
状突起、11……ポンチ、12……接点取付穴の
周縁部、13……凹部、14……かしめ部、15
……電気接触子。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 台材の接点取付穴に接点材を挿入し、次に先
    端面にリング状突起を有するポンチにて接点取付
    穴の周縁部を下方から突き上げて盛り上げ接点取
    付穴の下端外周縁に凹部を形成し、次いで接点材
    をかしめ成形して接点取付穴の上側に接点の頭部
    を形成すると共に、接点取付穴の下端外周縁の凹
    部内にかしめ部を形成して接点のかしめ部の表面
    を台材の裏面と面一にする電気接触子の製造方
    法。
JP16583179A 1979-12-20 1979-12-20 Method of manufacturing electric contactor Granted JPS5688210A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16583179A JPS5688210A (en) 1979-12-20 1979-12-20 Method of manufacturing electric contactor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16583179A JPS5688210A (en) 1979-12-20 1979-12-20 Method of manufacturing electric contactor

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5688210A JPS5688210A (en) 1981-07-17
JPS6330724B2 true JPS6330724B2 (ja) 1988-06-20

Family

ID=15819824

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16583179A Granted JPS5688210A (en) 1979-12-20 1979-12-20 Method of manufacturing electric contactor

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5688210A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09106727A (ja) * 1995-10-09 1997-04-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電気スイッチ用接点の加工方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51109274A (ja) * 1975-03-22 1976-09-28 Tetsuo Takano Setsutenatsuzohoho

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51109274A (ja) * 1975-03-22 1976-09-28 Tetsuo Takano Setsutenatsuzohoho

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5688210A (en) 1981-07-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6330724B2 (ja)
KR0151440B1 (ko) 블라인드 리벳용 맨드릴의 제조방법
JPS6330725B2 (ja)
JPH07269537A (ja) かしめボス
JP2788475B2 (ja) 電気部品およびその製造方法
JP2518781B2 (ja) 携帯機器用振動発生装置、および携帯機器用振動発生装置の振動子取り付け方法
JPH07101578B2 (ja) リベツト型電気接点のかしめ金型
JPS581953Y2 (ja) プランジヤ型電磁継電器
JPH05282960A (ja) 電気接点の製造方法
JPS6025308Y2 (ja) かしめ工具
JP2582851B2 (ja) モールド挿入型電気接点の製造方法
JP3058197B2 (ja) リベット型電気接点及びそのかしめ方法
JPH0138331B2 (ja)
JP2004209502A (ja) モータケースのベアリング支持部プレス成形方法
JPH05277589A (ja) 薄板のかしめ方法
JPH0119213B2 (ja)
JPH0245293B2 (ja) Denkisetsushokushinoseizohoho
JP3058235B2 (ja) リベット型電気接点の製造方法
JPH04368723A (ja) 電気接点の製造方法
JPS6223030Y2 (ja)
JPH0259011B2 (ja)
JPS5855779Y2 (ja) 電気部品の取付構造
JPS6241026U (ja)
JPS6110298Y2 (ja)
JPS6134724Y2 (ja)