JPS633069A - エナメル線用ワニス - Google Patents

エナメル線用ワニス

Info

Publication number
JPS633069A
JPS633069A JP14660286A JP14660286A JPS633069A JP S633069 A JPS633069 A JP S633069A JP 14660286 A JP14660286 A JP 14660286A JP 14660286 A JP14660286 A JP 14660286A JP S633069 A JPS633069 A JP S633069A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
varnish
component
enameled wire
solvent
xylene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP14660286A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0696686B2 (ja
Inventor
Izumi Ishikawa
石川 泉
Sueji Chabata
茶畑 末治
Teruo Yamazawa
山沢 照夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujikura Ltd
Original Assignee
Fujikura Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujikura Ltd filed Critical Fujikura Ltd
Priority to JP61146602A priority Critical patent/JPH0696686B2/ja
Publication of JPS633069A publication Critical patent/JPS633069A/ja
Publication of JPH0696686B2 publication Critical patent/JPH0696686B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は、エナメル線用ワニスの改良に係り、特に、エ
ナメル線製造のスピードアップ化を図ることができるフ
ェスに関するものである。
〈従来の技術〉 従来、−般にエナメル線用ワニスの焼付は速度のスピー
ドアップ化を図るには、次のような方策が取られている
(1)、フェスに触媒を添加して、ベースポリマーの反
応速度を速める方法。
(2)、ベースポリマーに反応速度の大きいものを選ぶ
方法。
(3)、溶剤成分の一部又は全部を蒸発速度の大きい(
沸点の低い)軽溶剤にする方法。
〈発明が解決しようとする問題点〉 しかしながら、触媒の場合は、エナメル線の特性低下を
招くことがあり、特に、ピンホールの発生、絶縁破壊電
圧値(BDV)の著しい低下が生じ、又ベースポリマー
によっては触媒が使用できない場合も多い。
又、反応速度の大きいベースポリマーを用いる場合は、
基本樹脂の変更となるため、すべての特性(ピンホール
、BDV、可撓性、耐薬品性等)が大幅に変わり、使用
し難い面がある。
更に、軽溶剤の場合は、エナメルフェス塗布、焼付は後
、エナメル皮膜に残留しない溶剤分の変更であるため、
エナメル線の特性を大きく変化させることはないが、し
かし、軽溶剤の場合、−mにワニス中のベースポリマー
を可溶化させる能力に劣るため、所謂、ゲル化或いは白
濁等の現象が生しる。例えば、クレゾールやフェノール
等の溶剤をアルコール等の軽溶剤により一部或いは全部
を置き換えると、ベースポリマーが可溶化せず、上記不
都合な現象が起こることが多い。
本発明は、このような従来の実情に鑑みてなされたもの
である。そして、その特徴とする点は、ワニス中の溶剤
成分と共沸混合物を形成する有機溶剤を用いて、溶剤成
分の蒸発を促進させ、これにより、焼付は線速のスピー
ドアップ化を図ろうとする点にある。
〈問題点を解決するための手段及びその作用〉か\る本
発明の構成は、ワニス中の含有溶剤成分と共沸混合物を
形成する有機溶剤を添加してなるエナメル線用ワニスに
ある。
ここで、ワニス中の含有溶剤成分としては、例えば、キ
シレンやエチルベンゼン(以下、A成分という)が挙げ
られ、このA成分と共沸混合物を形成する有機溶剤とし
ては、当該A成分より沸点の低い物質で、例えばブタノ
ール、イソアミルアルコール、フルフラール、シクロヘ
キサノール(以下、B成分という)が挙げられる。
この軽溶剤であるB成分を添加すると、ワニス中のA成
分とB成分との間で2成分の系共沸化合物が形成される
と、考えられる。
B成分で置き換えられると、ワニスの蒸発速度が増し、
焼付は線速のスピードアップ化が図れる。
又、2成分の系共沸化合物が形成されると、この共沸化
合物の共沸点が、A成分単独の場合の沸点よりも低(な
るので、結局、低い温度で、A成分及びB成分の蒸発が
誘起、促進されるため、やはり焼付は線速のスピード7
フプ化が図れる。
因に、キシレンの沸点は、0−キシレンの場合144.
41℃、m−キシレンの場合139.10℃、p−キシ
レンの場合138.351℃である。これに対して、ブ
タノール、イソアミルアルコール、フルフラール、及び
シクロヘキサノールの沸点は、夫々107.9℃、13
1.4℃、170.0℃及び161.1℃である。そし
て、又O−キシレンとn−ブタノール、0−キシレンと
イソアミルアルコール、及びO−キシレンとフルフラー
ルとの各共沸化合物の共沸点は116゜8℃、128.
0℃、128.0℃であり、又m−キ、シレンとn−ブ
タノール、m−キシレンとイソアミルアルコール、m−
キシレンとフルフラール、及びm−キシレンとシクロヘ
キサノールとの各共沸化合物の共沸点は116.0℃、
127゜0℃、138.4℃、138.9℃であり、又
p−キシレンとn−ブタノール、p−キシレンとイソア
ミルアルコール、及びp−キシレンとフルフラールとの
各共沸化合物の共沸点は115.7℃、126.8℃、
138.0℃である。更に、エチルベンゼンの沸点は1
36.2°Cであるのに対して、エチルベンゼンとイソ
アミルアルコールとの共沸化合物の共沸点は125.9
°Cである。いずれも、A成分単独の場合よりも、共沸
化合物の方の共沸点が低いことが分かる。
又、ワニスに対する日成分の配合(添加)割合であるが
、A成分との共沸化合物形成作用からすると、A成分と
の間で共沸点を示す割合(重量%)が好ましいが、A成
分との置き換え作用もあるため、この点も考慮の上適宜
設定すればよい。
そして、具体的な日成分の配合は、ワニスの配合時に添
加して行ってもよいが、これに限らず、既にA成分が含
有されたエナメル線用ワニスに対して、塗布、焼付は時
に、固形分や粘度の調整、その他の目的で加えるエナメ
ル線用シンナー等に加えて行ってもよい。
本発明の対象となるワニスとしては、例えば、ポリウレ
タンワニス、ホルマールワニス、ポリエステルワニス、
シリコーンワニス、エポキシワニス、ポリエステルイミ
ドワニス、アクリルワニス、ナイロンワニス等が挙げら
れる。
〈実施例I〜■、比較例I〜■〉 実施例I 溶剤成分が、キシレン20重量%、クレゾール10重量
%、ナフサ40重量%で、樹脂固形分が30重量%であ
るポリウレタンワニス(以下、ワニスCという)に対し
て、n−ブタノール20重量%を添加し、この改質ワニ
スを0.1mmφmm上に6回塗布、焼付けし、絶縁厚
さ0.005mmのエナメル線を得た。
実施例■ 上記ワニスCにイソアミルアルコール20重量%を添加
したワニスを実施例■と同様に0. 1mmφmm上に
塗布、焼付けし、エナメル線を得た。
実施例■ 上記ワニスCにシクロヘキサノール20重量%を添加し
たワニスを実施例Iと同様にQ、1mmφmm上に塗布
、焼付けし、エナメル線を得た。
実施例■ 上記ワニスCにフルフラール20重量%を添加したワニ
スを実施例■と同様に0.1mmφmm上に塗布、焼付
けし、エナメル線を得た。
比較例I 上記ワニスCをそのまま実施例■と同様に0゜1mmφ
mm上に塗布、焼付けし、エナメル線を得た。
比較例■ 上記ワニスCにキジロール20重量%を添加したワニス
を実施例Iと同様に0.1mmφmm上に塗布、焼付け
し、エナメル線を得た。
比較例■ 上記ワニスCにクレゾール20重量%を添加したワニス
を実施例Iと同様に0.1mmφmm上に塗布、焼付け
し、エナメル線を得た。
以上のようにして得た各エナメル線についで、種々の特
性試験を行ったところ、第1表の結果を得た。同表の外
観の欄において、○はピンホールの発生していない綺麗
な外観を示し、×はピンホールの発生している不良な外
観を示す。
上記第1表からすると、本発明のワニスの場合、焼付は
線速を速くしても、エナメル線の他の特性を低下させる
ことなく、良好な外観が得られることが分かる。
〈発明の効果〉 以上の説明から明らかなように本発明のエナメル線用ワ
ニスによれば、次のような効果が得られる。
(1)、ワニス中の溶剤成分の蒸発が促進されるため、
焼付は線速のスピードアップ化が図れ、結局、エナメル
線製造のコストダウンを達成することができる。
(2)、添加する成分は溶剤であるため、対象ワニスの
触媒毒となることはない。
(3)、添加する成分は溶剤であるため、エナメル線の
皮膜には殆ど残留せず、従って、エナメル線の緒特性を
著しく変化させることがない。
(4)、添加する成分がアルコール系の場合には、環境
上の問題(排気)を軽減できる等の利点が期待できる。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)、ワニス中の含有溶剤成分と共沸混合物を形成す
    る有機溶剤を添加してなることを特徴するエナメル線用
    ワニス。
  2. (2)、前記ワニス中の含有溶剤成分がキシレン又はエ
    チルベンゼンであることを特徴する特許請求の範囲第1
    項記載のエナメル線用ワニス。
  3. (3)、前記有機溶剤がブタノール、イソアミルアルコ
    ール、フルフラール、シクロヘキサノールであることを
    特徴する特許請求の範囲第1項又は第2項記載のエナメ
    ル線用ワニス。
JP61146602A 1986-06-23 1986-06-23 エナメル線用ワニス Expired - Lifetime JPH0696686B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61146602A JPH0696686B2 (ja) 1986-06-23 1986-06-23 エナメル線用ワニス

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61146602A JPH0696686B2 (ja) 1986-06-23 1986-06-23 エナメル線用ワニス

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS633069A true JPS633069A (ja) 1988-01-08
JPH0696686B2 JPH0696686B2 (ja) 1994-11-30

Family

ID=15411435

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61146602A Expired - Lifetime JPH0696686B2 (ja) 1986-06-23 1986-06-23 エナメル線用ワニス

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0696686B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20010060394A (ko) * 1999-12-21 2001-07-07 이형도 와이어 코팅용 바니쉬용제 및 이를 이용한 와이어 코팅방법
JP2007265699A (ja) * 2006-03-28 2007-10-11 Fujikura Ltd ジョイントコネクタ
JP2011006612A (ja) * 2009-06-26 2011-01-13 Kurimoto Ltd 金属管用塗料組成物およびそれを塗布してなる金属管
CN103725191A (zh) * 2013-11-25 2014-04-16 铜陵天河特种电磁线有限公司 耐热等级高的漆包线漆及制备方法
CN103725185A (zh) * 2013-11-25 2014-04-16 铜陵天河特种电磁线有限公司 一种漆包线漆及其制备方法
CN103725186A (zh) * 2013-11-25 2014-04-16 铜陵天河特种电磁线有限公司 一种直焊无焊渣的聚酯漆包线漆及其制备方法
CN103740268A (zh) * 2013-11-25 2014-04-23 铜陵天河特种电磁线有限公司 一种环保改性耐热聚酯漆包线漆及其制备方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60226379A (ja) * 1984-04-24 1985-11-11 ヤマハ発動機株式会社 自動二輪車のフ−トレスト構造

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60226379A (ja) * 1984-04-24 1985-11-11 ヤマハ発動機株式会社 自動二輪車のフ−トレスト構造

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20010060394A (ko) * 1999-12-21 2001-07-07 이형도 와이어 코팅용 바니쉬용제 및 이를 이용한 와이어 코팅방법
JP2007265699A (ja) * 2006-03-28 2007-10-11 Fujikura Ltd ジョイントコネクタ
JP2011006612A (ja) * 2009-06-26 2011-01-13 Kurimoto Ltd 金属管用塗料組成物およびそれを塗布してなる金属管
CN103725191A (zh) * 2013-11-25 2014-04-16 铜陵天河特种电磁线有限公司 耐热等级高的漆包线漆及制备方法
CN103725185A (zh) * 2013-11-25 2014-04-16 铜陵天河特种电磁线有限公司 一种漆包线漆及其制备方法
CN103725186A (zh) * 2013-11-25 2014-04-16 铜陵天河特种电磁线有限公司 一种直焊无焊渣的聚酯漆包线漆及其制备方法
CN103740268A (zh) * 2013-11-25 2014-04-23 铜陵天河特种电磁线有限公司 一种环保改性耐热聚酯漆包线漆及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0696686B2 (ja) 1994-11-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2795680A (en) Printed resistors and inks
DE1925875A1 (de) Loesliche polymere UEberzugsverbindungen
DE2537330A1 (de) Halbleitervorrichtung und verfahren zu ihrer herstellung
JPS633069A (ja) エナメル線用ワニス
DE2439386A1 (de) Waessriger einbrennlack
US4104221A (en) Process for making water diluted electroinsulation enamels
DE1645435C1 (de) Verfahren zur Herstellung von Polyesterimiden
BR9910357A (pt) Composições para revestimento condutoras de sólidos superiores apropriadas para processo de aplicação por atomização eletrostática
DE2840352A1 (de) Verfahren zur herstellung von elektrisch isolierenden, hochflexiblen und/oder loetfaehigen ueberzuegen
US4447472A (en) Magnet wire coating method and article
JPS63291962A (ja) 耐熱部材
JPS6356653B2 (ja)
DE1067549B (de) Lackloesungen, insbesondere Einbrenn- bzw. Drahtlacke
DE1494457A1 (de) Verfahren zur Herstellung von isolierenden UEberzuegen auf elektrischen Leitern
JPS621981B2 (ja)
JPH05339540A (ja) 高速硬化絶縁塗料及び絶縁電線
JPH1079204A (ja) 平角ポリエステルエナメル線用塗料及び平角ポリエステルエナメル線
US2687385A (en) Wire coating composition
JPS6069166A (ja) ポリエステル系塗料配合剤
JP2968641B2 (ja) 絶縁電線
US4264485A (en) Insulating coating composition for wire
JP2016017102A (ja) 耐熱性樹脂組成物
SU960212A1 (ru) Состав дл электропровод щих покрытий
JPS6237069B2 (ja)
SU705535A1 (ru) Резистивный материал