JPS63306974A - 車両の後輪舵角制御装置 - Google Patents

車両の後輪舵角制御装置

Info

Publication number
JPS63306974A
JPS63306974A JP14243487A JP14243487A JPS63306974A JP S63306974 A JPS63306974 A JP S63306974A JP 14243487 A JP14243487 A JP 14243487A JP 14243487 A JP14243487 A JP 14243487A JP S63306974 A JPS63306974 A JP S63306974A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
point
rear wheel
steered angle
steering
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14243487A
Other languages
English (en)
Inventor
Sadahiro Takahashi
高橋 貞博
Takeshi Ito
健 伊藤
Nobuo Hata
秦 信雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP14243487A priority Critical patent/JPS63306974A/ja
Publication of JPS63306974A publication Critical patent/JPS63306974A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D7/00Steering linkage; Stub axles or their mountings
    • B62D7/06Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins
    • B62D7/14Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins the pivotal axes being situated in more than one plane transverse to the longitudinal centre line of the vehicle, e.g. all-wheel steering
    • B62D7/15Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins the pivotal axes being situated in more than one plane transverse to the longitudinal centre line of the vehicle, e.g. all-wheel steering characterised by means varying the ratio between the steering angles of the steered wheels
    • B62D7/1554Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins the pivotal axes being situated in more than one plane transverse to the longitudinal centre line of the vehicle, e.g. all-wheel steering characterised by means varying the ratio between the steering angles of the steered wheels comprising a fluid interconnecting system between the steering control means of the different axles
    • B62D7/1572Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins the pivotal axes being situated in more than one plane transverse to the longitudinal centre line of the vehicle, e.g. all-wheel steering characterised by means varying the ratio between the steering angles of the steered wheels comprising a fluid interconnecting system between the steering control means of the different axles provided with electro-hydraulic control means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D7/00Steering linkage; Stub axles or their mountings
    • B62D7/06Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins
    • B62D7/14Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins the pivotal axes being situated in more than one plane transverse to the longitudinal centre line of the vehicle, e.g. all-wheel steering
    • B62D7/148Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins the pivotal axes being situated in more than one plane transverse to the longitudinal centre line of the vehicle, e.g. all-wheel steering provided with safety devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Steering-Linkage Mechanisms And Four-Wheel Steering (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は4輪操舵車において後輪舵角を制御するための
装置に関するものである。
(従来の技術) 4輪操舵車は、旋回安定性を高めたり、車両の運動性能
を向上させるために後輪をも転舵するものであるが、そ
の一方式として本願出願人は先に特開昭62−6869
号公報に示す如く、車体の前部1点の軌跡を車体の後部
1点がトレースするよう後輪を転舵する如き後輪操舵装
置を提案済である。
この装置は第5図に概略を示すように、操舵角センサに
より検出したステアリングホイール操舵角θから前輪舵
角σ、を求める前輪舵角演算部を具え、前輪舵角δtに
関する情報を、車速センサにより検出した車速Vの情報
と共に後輪舵角演算部に入力する。この後輪舵角演算部
は、入力情報から車体の前部1点の軌跡を求めて軌跡デ
ータメモリに一時格納し、格納情報からこの軌跡を車体
の後部1点がトレースするような後輪舵角δ、を演算し
て後輪転舵アクチュエータに供給し、後輪を舵角制御す
る。
(発明が解決しようとする問題点) かかる後輪操舵装置は走行中の後輪舵角制御に好都合で
あるが、停車中に前輪を据切りし、再発進した時も、後
輪舵角が上記の通りに制御されるため以下の問題があっ
た。
即ち、例えば第6図に示すように車体の前部1点Aの軌
跡が点線aで示すようなものとなるよう前輪を実線で示
す如くに操舵し、軌跡aを車体の後部1点Bがbの如く
にトレースするよう後輪を転舵した旋回走行後図示位置
に停車し、前輪を実線位置から点線位置に据切りし、前
部1点Aの軌跡が一点鎖線の如きa′となるような再発
進を行った時について述べると、後輪は後部1点Bが再
発進後も2点鎖線b′の如く軌跡a、  a’をトレー
スするよう舵角制御される。
従って、再発進後B点の軌跡b′が不連続なものとなり
、不連続点において車体後部の挙動が不自然になるのを
免れず、乗員を戸惑わせる。
(問題点を解決するための手段) 本発明はこの問題解決のため第1図に概念を示す如く、 車体の前部1点の軌跡を車体の後部1点がトレースする
よう後輪を転舵する車両において、停車中の据切りを検
出する振切検出手段と、この据切り時前記後輪を中立位
置に戻すと共に、前記軌跡に関するデータをクリアする
リセット手段とを設けた構成を特徴とするものである。
(作 用) 車両は走行中、車体の後部1点が車体の前部1点の軌跡
をトレースするよう後輪を転舵され、旋回安定性及び運
動性能の向上を図られる。
そして停車中振切検出手段は、前輪の据切りを検出し、
この据切り時リセット手段は後輪を中立位置に戻すと共
に、前記軌跡に関するデータをクリアする。
従って、旋回走行後の停車で後輪が転舵されていても、
据切り時は後輪が中立位置に戻されるため、据切り後の
再発進時車体の後部1点が当初前部1点の停車直前にお
ける軌跡をトレースせず、不連続な軌跡を描(のを防止
し得る。このため当該再発進においても車体後部の挙動
が不自然になるようなことがなくなる。
(実施例) 以下、本発明の実施例を図面に基づき詳細に説明する。
第2図は本発明−実施の態様で、IL、 IRは前輪、
2L、 2Rは後輪、3はエンジンを夫々示す。前輪I
L。
1Rは運転者が操作するステアリングホイール4により
ステアリングギヤ5を介して操舵可能とし、後輪2L、
 2Rはステアリングナックル6L、 6Rを介して油
圧アクチユエータ7により転舵可能とする。
このためアクチユエータ7を車体に取付け、アクチニエ
ータピストン7aと共にストロークするロッド7bの両
端にステアリングナックル6L、 6Rを連節する。
ピストン7aにより区画された油圧アクチュエータ7の
室7L、 7Hにサーボ弁8を接続し、このサーボ弁に
は更にベルト9でエンジン駆動されるオイルポンプ10
.オイルタンク11、アンロード弁12及びアキュムレ
ータ13よりなる油圧源の油圧供給回路14及びドレン
回路15を接続する。サーボ弁8はサーボアンプ16を
経由したコントローラ17からの信号により、室7L、
 7Hの一方を油圧供給回路14に、又他方をドレン回
路15に接続してアクチ二エータ70ストロークにより
後輪2L、 2Rを対応方向に転舵したり、室7L、 
7Rを回路14.15のいずれにも通じず後輪2L、 
2Rを転舵方向にロックするものとする。
コントローラ17には、車速Vを検出する車速センサ1
8からの信号、ステアリングホイール4の操舵角θを検
出する操舵角センサ19からの信号、及びロッド7bの
ストロークから後輪舵角δ1を検出する変位センサ20
からの信号を夫々入力する。
コントローラ17はこれら入力情報から図示せざるメイ
ンルーチンの実行により第51!lにつき前述したよう
な目標後輪舵角δ、を演算し、これと実測後輪舵角δ、
との差を漸減させるような信号をサーボアンプ16を経
てサーボ弁8に供給し、後輪舵角δ、を演算値δ、とな
す。これにより後輪2L。
2Rは車体の後部1点が車体の前部1点の軌跡をトレー
スするよう舵角制御する。
コントローラ17はその他に定時割込みにより上記メイ
ンルーチンから分岐し2て第3図のサブルーチンを実行
し、本発明が目的とする後輪舵角制御を実行するものと
する。このサブルーチンでは先ずステップ30において
車速Vから停車中か否かを判別する。停車中でない走行
中なら、そのままメインルーチンに復帰して本発明によ
る制御を実行せず、通常の上記後輪舵角制御を実行する
。又停車中でもステップ31で前輪舵角δ、の変化量Δ
δfが設定値α未満と判別する場合、つまり据切りを行
っていなければ、制御をそのままメインルーチンに戻し
、本発明による制御を実行せず、通常の後輪舵角制御を
継続させる。
しかしてステップ30.31で停車中の据切りがなされ
たと判別する場合、ステップ32において後輪舵角演算
値δ、を0にし、後輪2L、 2Rを中立位置に戻すと
共に、ステップ33において第5図につき前述した軌跡
データメモリをクリアする。そして、次のステップ34
で後輪舵角δ、が上記δ、=0に一致したと判別する時
、メインルーチンに復帰する。
従って、第6図と同じ条件で再発進を行った場合につい
て述べると、即ち第4図に示すように車体の前部1点A
の軌跡が点線aで示すようなものとなるよう前輪IL、
 IRを実線位置に操舵し、軌跡aを車体の後部1点B
がbの如くにトレースするよう後輪2L、 2Rを実線
位置に転舵した旋回走行機図示位置に停車し、前輪IL
、 IRを実線位置から点線位置に据切りし、前部1点
Aの軌跡が一点鎖線a′となるよう再発進を行った場合
について述べると、上記の据切りと同時に後輪2L、 
2Rが実線位置から点線で示す中立位置に戻され、加え
て軌跡データメモリがクリアされて令名の前部1点Aの
軌跡に関するデータが消失するため、上記再発進による
後部1点Bの軌跡はaに一致せず2点鎖線b′の如きも
のとなり、不連続点の発生を防止することができる。従
って、再発進直後に車体後部の挙動が不自然になって乗
員を戸惑わせることがない。
(発明の効果) かくして本発明後輪舵角制御装置は上述の如く、据切り
時後輪を中立位置に戻すと共に、車体の前部1点の軌跡
に関するデータをクリアする構成としたから、旋回走行
後の停車中振切りを行って再発進する場合でも、車体の
後部軌跡が不連続にならず、車体後部の挙動が不自然に
なって乗員を戸惑わせるようなことがなくなる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明後輪舵角制御装置の概念図、第2図は本
発明の一実施例を示す後輪転舵系のシステム図、 第3図は同側におけるコントローラが実行するサブルー
チンのフローチャート、 第4図は本発明装置を用いた場合の車体の挙動説明図、 第5図は従来の後輪舵角制御システムのブロック線図、 第6図は同システムを用いた場合の車体の挙動説明図で
ある。 IL、IR・・・前輪    2L、 2R・・・後輪
3・・・エンジン 4・・・ステアリングホイール 5・・・ステアリングギヤ 7・・・油圧アクチユエータ 訃・・サーボ弁    10・・・オイルポンプ11・
・・オイルタンク  12・・・アンロード弁14・・
・油圧供給回路  15・・・ドレン回路16・・・サ
ーボアンプ 17・・・コントローラ18・・・車速セ
ンサ  19・・・操舵角センサ20・・・変位センサ 特許出願人  日産自動車株式会社 第2図 第3図 第4図 第5図 第6図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、車体の前部1点の軌跡を車体の後部1点がトレース
    するよう後輪を転舵する車両において、停車中の据切り
    を検出する据切検出手段と、この据切り時前記後輪を中
    立位置に戻すと共に、前記軌跡に関するデータをクリア
    するリセット手段とを具備してなることを特徴とする車
    両の後輪舵角制御装置。
JP14243487A 1987-06-09 1987-06-09 車両の後輪舵角制御装置 Pending JPS63306974A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14243487A JPS63306974A (ja) 1987-06-09 1987-06-09 車両の後輪舵角制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14243487A JPS63306974A (ja) 1987-06-09 1987-06-09 車両の後輪舵角制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63306974A true JPS63306974A (ja) 1988-12-14

Family

ID=15315221

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14243487A Pending JPS63306974A (ja) 1987-06-09 1987-06-09 車両の後輪舵角制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63306974A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5076382A (en) * 1989-06-23 1991-12-31 Trw Inc. Method and apparatus for steering a vehicle
WO2009130866A1 (ja) * 2008-04-25 2009-10-29 株式会社小松製作所 作業車両のステアリング制御装置及びステアリング制御方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5076382A (en) * 1989-06-23 1991-12-31 Trw Inc. Method and apparatus for steering a vehicle
WO2009130866A1 (ja) * 2008-04-25 2009-10-29 株式会社小松製作所 作業車両のステアリング制御装置及びステアリング制御方法
CN102015417A (zh) * 2008-04-25 2011-04-13 株式会社小松制作所 作业车辆的转向控制装置及转向控制方法
JPWO2009130866A1 (ja) * 2008-04-25 2011-08-11 株式会社小松製作所 作業車両のステアリング制御装置及びステアリング制御方法
US8428823B2 (en) 2008-04-25 2013-04-23 Komatsu Ltd. Steering control device and steering control method for working vehicle

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7233851B2 (en) Driving assist apparatus and method for vehicle
US7260464B2 (en) Vehicle braking control device
US4706978A (en) Vehicular rear wheel steer angle control system
US4778023A (en) Rear wheel steering angle control system for four wheel steer vehicle
JP2893972B2 (ja) 四輪操舵車の車庫出し制御装置
JP3130970B2 (ja) 車両の自動操舵装置
JPH0419067B2 (ja)
JPH05221222A (ja) 車両用キャンバ角制御装置
JPS63306974A (ja) 車両の後輪舵角制御装置
JP6398320B2 (ja) 制動制御装置
US5316099A (en) Four-wheel steering system for automotive vehicle
JP5325708B2 (ja) 車両の後輪操舵制御装置
JP3703321B2 (ja) パワーステアリング装置
JPH05213033A (ja) 車両用キャンバ角制御装置
JPH011663A (ja) 車両の舵角制御装置
JPH0453749B2 (ja)
JPH0550936A (ja) 車両の自動操舵装置
JP3013641B2 (ja) 電動モータ駆動式四輪操舵装置
JPH02254061A (ja) 車両の後輪操舵装置
JPH08156816A (ja) 車両のヨーイング運動量制御装置
JPH0224271A (ja) 車両の操舵制御装置
JP2765292B2 (ja) 4輪操舵装置
JP2578189B2 (ja) 車両の補助操舵装置
JPH03253466A (ja) 車両の補助操舵装置
JPH0747261Y2 (ja) 車両の制御装置