JP3130970B2 - 車両の自動操舵装置 - Google Patents

車両の自動操舵装置

Info

Publication number
JP3130970B2
JP3130970B2 JP03211182A JP21118291A JP3130970B2 JP 3130970 B2 JP3130970 B2 JP 3130970B2 JP 03211182 A JP03211182 A JP 03211182A JP 21118291 A JP21118291 A JP 21118291A JP 3130970 B2 JP3130970 B2 JP 3130970B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
steering
contact
automatic steering
obstacle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP03211182A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0550934A (ja
Inventor
歩 土井
一郎 北山
秀樹 西竹
賢 河村
昭則 宇都宮
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP03211182A priority Critical patent/JP3130970B2/ja
Publication of JPH0550934A publication Critical patent/JPH0550934A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3130970B2 publication Critical patent/JP3130970B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、障害物との接触を回避
するための操舵を行う車両の自動操舵装置に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】従来、平面上を移動する移動体同士の衝
突回避を操舵により実現する誘導装置として、例えば特
開平1−124008号公報に記載されるように、自車
と、他の移動体の位置、進行方向及び速度から衝突位置
を求め、操舵によって衝突を回避する経路を演算し、操
舵を行うことは知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところが、そのよう
に、操舵によって接触を回避する経路を演算し、自動操
舵により衝突回避を行う場合、自車の周囲の環境(例え
ば先行車、ガイドレ−ル、他の障害物等)も変化するの
で、新たな接触要因が発生するおそれがある。
【0004】本発明は、障害物との接触の回避をより確
実に行うことができる車両の自動操舵装置を提供するも
のである。
【0005】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明では、前
方の障害物との接触を回避するための操舵を行う車両の
自動操舵装置を前提とする。
【0006】そして、自動操舵中に自車の周囲の環境を
センシングする環境検出手段と、該環境検出手段の出力
を受け、自動操舵中に自車の周囲の環境の変化により障
害物との接触の可能性が新たに生じたとき、該新たな接
触の可能性を操舵によって回避することが可能か否かを
判断する判断手段と、該判断手段が上記障害物との新た
な接触の可能性を回避することができると判断したと
き、該障害物との接触を回避すべく操舵パターンを修正
する一方、上記判断手段が上記障害物との新たな接触の
可能性を回避することができないと判断したときは、運
転者の操舵に任せるべく、上記修正操舵を行わないよう
に構成された操舵パターン修正手段とを備えている。
【0007】請求項2の発明では、上記判断手段が、障
害物との接触の可能性を回避するこ とができないと判断
した場合に、警報を発する警報手段を備えている。
【0008】請求項3の発明では、上記判断手段が、障
害物との新たな接触の可能性を回避することができない
と判断したときに、該接触に備えてベルトテンショナを
作動させる接触対策手段を備えている。
【0009】
【作用】自動操舵において、自車の周囲の環境の変化に
より障害物との接触の可能性が新たに生じたときには、
該障害物との接触の可能性を操舵によって回避できると
判断されると、操舵パタ−ンが修正され、それによって
障害物との接触が回避される。
【0010】一方、該障害物との接触を回避することが
できないときには、運転者に操舵が任せられるので、例
えば障害物の形状や硬さなど、センサーでは検出しにく
く、却って運転者の方が容易に判断できるようなパラメ
ーターにあっては、それを基に運転者自身が接触の様態
を任意に選択できるようになる。
【0011】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に沿って詳細に
説明する。
【0012】概略構成を示す図1において、1はステア
リングホイ−ルで、そのステアリングシャフト2の下端
のピニオン(図示せず)が、車軸4のラック部(図示せ
ず)に噛合し、操舵できるようになっている。また、車
軸4に対しては自動操舵シリンダ6が設けられ、自動操
舵もできるようになっている。そして、コントロ−ラ7
によって、車軸4の位置を検出する位置センサ8の出力
を受け、2つの切替バルブ9,10と自動操舵バルブ1
1とを制御して、自動操舵シリンダ6に油ポンプ12よ
り供給される圧油を供給して、フィ−ドバック制御によ
り自動操舵を行うことができるようになっている。ま
た、自車14である車両の前部の左右側部及びそれより
若干後方の左右側部に、後述の右側方向の距離DR1、D
R2、左側の距離DL1、DL2を検出する超音波センサ1
5,16,17,18がそれぞれ配設されている(図2
参照)。
【0013】上記コントロ−ラ7には、自車速度を検出
する第1車速センサ100Aよりの信号及び先行車の速
度を検出する第2車速センサ100Bよりの信号が入力
されるようになっている。また、自動操舵中に超音波セ
ンサ15,16,17,18を介して自車の周囲の環境
をセンシングする環境検出手段7Aと、該環境検出手段
7Aの出力を受け、自車の周囲の環境の変化により接触
の可能性が新たに生じたとき操舵パタ−ンを修正する操
舵パタ−ン修正手段7Bを備える。
【0014】この自動操舵は、車両の走行条件(車間距
離、前方車両とガイドレ−ルとの距離等)から、路面の
摩擦係数や車両の運動特性を考慮した上で、接触回避の
ための操舵パタ−ンを設定し、必要に応じて行い、自動
操舵終了後、実際の車両特性と操舵パタ−ン設定のため
に用いた車両特性とのずれ等によって生じる誤差的な運
動を補正するための、修正操舵を行い、車両を安定させ
るようになっている。
【0015】続いて、障害物としての先行車との接触を
回避するための、上記コントロ−ラ7による自動操舵の
制御について説明する。
【0016】図3及び図4において、自動操舵をスタ−
トすると、イニシャライズされて、先行車と自車との車
間距離L1 、自車速度v0 、先行車の速度v1 、路面の
摩擦係数μ、左許容範囲yL 、右許容範囲yR を検出す
る(ステップS1 )。なお、自車速度v0 、先行車の速
度v1 は車速センサ100A,100Bにより周知の方
法で検出される。また、スキャン型のレ−ザレ−ダ等の
外部環境認識システムから、先行車13と自車14との
車間距離L1 、先行車と両側のガイドレ−ルや白線等の
道路境界線までの角度θR 、θL を検出し(図5参
照)、例えば、 yR =L1 ・tan θR yL =L1 ・tan θL 等の式に従って、右許容範囲yR 、左許容範囲yL を求
める。
【0017】白線の検出については、白線上に設置され
たキャッツアイ等からの反射やビデオカメラ等を用いた
画像処理技術の応用によって可能である。
【0018】それから、それらの検出値に基づいて、最
小車間距離L0 、自車と先行車との相対速度V(=v0
−v1 )、追越し時間T1 、操舵角θH 、許容横Gを演
算する(ステップS2 )。
【0019】ここで、最小車間距離L0 は、次の数式に
よって計算される。
【0020】
【数1】
【0021】そして、横方向移動距離y0 と、路面の摩
擦係数によって決定される許容最大横Gとによって、操
舵に要する時間T1 が、次の式に基づき決定される。
【0022】
【数2】
【0023】さらに、車両モデルを考慮して操舵角θH
が次の式に基づき決定される。
【0024】
【数3】
【0025】操舵角は、路面の摩擦係数も考慮して決定
されている(図6参照)。即ち、路面の摩擦係数が小さ
いと、許容横Gが小さくなる。一方、必要な横移動距離
は略一定であるから、許容横Gが小さくなると、操舵に
要する時間は長くなり、その結果操舵角は小さくなる。
また、図7に示すように、相対速度Vが大きくなるほ
ど、自動操舵するのに必要な最小車間距離L0 が大きく
なる。
【0026】そして、それらに基づき、図8に示すよう
に、自動操舵による操舵パタ−ンが定まる。この自動操
舵は、先行車に追い付くまでに、所定量y0 だけ横方向
に移動できるだけの正弦の単波条の操舵パタ−ンで操舵
する。
【0027】それから、障害物と接触する可能性がある
か否かをチェックするために、相対速度V>0であるか
否かを判定する(ステップS3 )。
【0028】相対速度Vが0を越えると、接触する可能
性があるので、車間距離L1 が警報距離より小さいか否
かを判定する(ステップS4 )。小さければ警報(例え
ば警報ランプ、警報ブザ−)を発し(ステップS5 )、
小さくなければ、リタ−ンする。
【0029】そして、警報を発した後、車間距離L1 が
最小車間距離L0 より小さいか否かを判定する(ステッ
プS6 )。小さい場合は、接触を回避する必要があるの
で、まず、右許容範囲yR が必要な横移動量y0 よりも
小さいか否かを判定し(ステップS7 )、小さければ、
右方向への移動ができないので、左許容範囲yL が必要
な横移動量y0 よりも小さいか否かを判定し(ステップ
S8 )、小さければ、右方向への移動ができない。よっ
て、リタ−ンする。
【0030】また、右許容範囲yR が必要な横移動量y
0 よりも小さくなければ、右旋回できるので、yフラグ
を1として(ステップS9 )、yフラグ=1であるか否
かを判定する(ステップS10)。
【0031】yフラグ=1であれば、右方向から左方向
へと変化する操舵パタ−ンの自動操舵を行って接触を回
避し(ステップS11)、yフラグ=1でなければ、左方
向から右方向へと変化する操舵パタ−ンで自動操舵を行
って接触を回避する(ステップS12)。なお、このと
き、自車速が大きくなれば操舵角が小さくなるように、
自車速が小さくなれば、操舵角が大きくなるように自動
操舵される。
【0032】それから、自車14の周囲の環境をセンシ
ングするために超音波センサ15,16,17,18に
よる右側方向の距離DR1、DR2、左側の距離DL1、DL2
を検出する(ステップS13)。その結果により、右側方
向及び左側方向の許容距離SR1、SR2、SL1、SL2との
差を取って、右側及び左側障害物に対する回避の横移動
量ER1(=SR1−DR1)、ER2(=SR2−DR2)、EL1
(=SL1−DL1)、EL2(=SL2−DL2)を演算する
(ステップS14)。そしてER1、ER2のうち大きい方を
ER とし、EL1、EL2のうち大きい方をEL とする(ス
テップS15)。すなわち接触する可能性が高い方を採用
するのである。
【0033】そして、ER >0又はEL >0であるか否
かを判定する(ステップS16)。ER >0又はEL >0
でなければ、障害物との接触の可能性が新たに生じてい
ないので、追越し時間T1 が経過したかを判定し(ステ
ップS17)、経過するまで上記自動操舵を継続し、経過
後、修正操舵を行い(ステップS18)、リタ−ンする。
【0034】ER >0又はEL >0であれば、接触の可
能性が新たに生じ回避操舵を行う必要があるので、回避
許容横G、回避操舵に要する時間t1 を算出し(ステッ
プS19)、ER >0かつEL >0であるか否かを判定す
る(ステップS20)。
【0035】ER >0かつEL >0であれば、右方向に
も左方向に回避操舵が困難なので、ベルトテンショナ作
動等の接触に備えた対策を開始する(ステップS21)。
そして、接触警報を発し(ステップS21)、最終的には
運転者の操舵に任せる(ステップS23)。それから、
L、v0 を検出し(ステップS24)、それに基づいて最
小車間距離L0 、相対速度Vを算出し(ステップS2
5)、V≧0であるか否かを判定し(ステップS26)、
V≧0であれば、ステップS23に戻る一方、V≧0でな
ければリタ−ンする。
【0036】一方、ER >0かつEL >0でなければ、
EL >0であるか否かを判定し(ステップS27)、EL
>0であれば、右方向に回避できるので、右方向から左
方向の回避操舵パタ−ンを採用する(ステップS28) 一
方、EL >0でなければ、左方向に回避できるので、左
方向から右方向の回避操舵パタ−ンを採用し(ステップ
S29)、t=t1 であるか否かを判定する(ステップS
30)。
【0037】そして、t=t1 であれば、ステップS17
に移行する一方、t=t1 でなければ、ステップS27に
移行し、回避操舵を続行する。なお、上記回避操舵角
は、図6に示す自動操舵角と同様に演算される。
【0038】また上記ステップS18における修正操舵
は、図9に示すようにして行われる。
【0039】スタ−トすると、まず、自動操舵開始後の
ヨ−角θ2 を検出する(ステップS31)。この検出は、
ヨ−レ−トジャイロの出力を積算して行う。
【0040】それから、自動操舵開始前のヨ−角θ1 と
自動操舵開始後のヨ−角θ2 との差θref を演算する
(ステップS32)。そして、その差θref に基づき、自
動操舵角θH を検出する(ステップS33)。なお、Kp
,Kx ,Kd は定数である。
【0041】そして、自動操舵角θH の絶対値が操舵角
の遊び分θ0 より小さいか否かを判定する(ステップS
34)。小さければ、操舵の必要がないので、そのまま終
了する一方、小さくなければ、自動操舵角θH が正であ
るか否かを判定する(ステップS35)。正であれば、左
に操舵角θH を操舵する(ステップS36)一方、正でな
ければ、右に操舵角θH を操舵する(ステップS37)。
【0042】このようにして修正操舵が行われ、自動操
舵開始前の進行方向と終了後の進行方向のずれが解消さ
れる。
【0043】
【発明の効果】請求項1〜3の発明によれば、自車の周
囲の環境の変化により障害物との接触の可能性が新たに
生じたとき、該障害物との接触の可能性を操舵によって
回避することが可能か否か判断し、この接触を回避する
ことができると判断したとき、操舵パタ−ンを修正し、
自車の周囲の環境の変化に対応して障害物との間に一定
の距離が確保されるようになり、接触が確実に防止され
る。また、上記接触の可能性を回避することができない
と判断したときには、修正操舵を行わず運転者の操舵に
任せることができ、障害物との接触の態様の運転者自身
による選択を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】車両の自動操舵装置の構成を示す概略斜視図で
ある。
【図2】超音波センサの配置の説明図である。
【図3】前方の障害物を回避するための制御の前半を示
すフロ−チャ−ト図である。
【図4】前方の障害物を回避するための制御の後半を示
すフロ−チャ−ト図である。
【図5】先行車と自車との関係を示す図である。
【図6】操舵角算出のブロック図である。
【図7】操舵角、横方向移動距離及び追越し時間の関係
を示す図である。
【図8】相対速度と、最小車間距離との関係を示す図で
ある。
【図9】修正操舵の処理の流れを示すフロ−チャ−ト図
である。
【符号の説明】
7 コントロ−ラ 7A 環境検出手段 7B 操舵パタ−ン修正手段 13 先行車(障害物) 14 自車 15 〜18 超音波センサ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI G08G 1/16 G08G 1/16 C // B62D 101:00 105:00 111:00 113:00 137:00 (72)発明者 河村 賢 広島県安芸郡府中町新地3番1号 マツ ダ株式会社内 (72)発明者 宇都宮 昭則 広島県安芸郡府中町新地3番1号 マツ ダ株式会社内 (56)参考文献 特開 平1−124008(JP,A) 特開 平2−85067(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B62D 6/00 B60R 21/00 624 G05D 1/02 G08G 1/16

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 障害物との接触を回避するための自動操
    舵を行う車両の自動操舵装置において、 自動操舵中に自車の周囲の環境をセンシングする環境検
    出手段と、 該環境検出手段の出力を受け、自動操舵中に自車の周囲
    の環境の変化により障害物との接触の可能性が新たに生
    じたとき、該新たな接触の可能性を操舵によって回避す
    ることが可能か否かを判断する判断手段と、 上記判断手段が上記障害物との新たな接触の可能性を回
    避することができると判断したとき、該障害物との接触
    を回避すべく 操舵パターンを修正する一方、上記判断手
    段が上記障害物との新たな接触の可能性を回避すること
    ができないと判断したときは、運転者の操舵に任せるべ
    く、上記修正操舵を行わないように構成された操舵パタ
    ーン修正手段を備えていることを特徴とする車両の自
    動操舵装置。
  2. 【請求項2】 請求項1の車両の自動操舵装置におい
    て、 判断手段が障害物との新たな接触の可能性を回避するこ
    とができないと判断したときに、警報を発する警報手段
    を備えていることを特徴とする車両の自動操舵装置。
  3. 【請求項3】 請求項1又は2の車両の自動操舵装置に
    おいて判断手段が障害物との新たな接触の可能性を回避するこ
    とができないと判断したときに、該接触に備えてベルト
    テンショナを作動させる接触対策手段を備えていること
    を特徴とする車両の自動操舵装置。
JP03211182A 1991-08-22 1991-08-22 車両の自動操舵装置 Expired - Fee Related JP3130970B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03211182A JP3130970B2 (ja) 1991-08-22 1991-08-22 車両の自動操舵装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03211182A JP3130970B2 (ja) 1991-08-22 1991-08-22 車両の自動操舵装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0550934A JPH0550934A (ja) 1993-03-02
JP3130970B2 true JP3130970B2 (ja) 2001-01-31

Family

ID=16601775

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03211182A Expired - Fee Related JP3130970B2 (ja) 1991-08-22 1991-08-22 車両の自動操舵装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3130970B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010202142A (ja) * 2009-03-05 2010-09-16 Nissan Motor Co Ltd 運転操作支援装置及び運転操作支援方法

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3986681B2 (ja) * 1998-08-19 2007-10-03 本田技研工業株式会社 車両の走行安全装置
JP4161615B2 (ja) * 2002-05-27 2008-10-08 松下電工株式会社 動力車
JP3918656B2 (ja) * 2002-06-28 2007-05-23 日産自動車株式会社 車両用障害物検出装置
JP4145644B2 (ja) * 2002-12-17 2008-09-03 富士重工業株式会社 車両の走行制御装置
JP4818762B2 (ja) * 2006-03-16 2011-11-16 本田技研工業株式会社 運転支援装置
JP2007245952A (ja) * 2006-03-16 2007-09-27 Honda Motor Co Ltd 運転支援装置
JP2009173121A (ja) * 2008-01-23 2009-08-06 Toyota Motor Corp 車両用衝突安全制御装置
JP5359289B2 (ja) * 2009-01-13 2013-12-04 日産自動車株式会社 車両用運転支援装置
CN105004787B (zh) * 2015-06-26 2017-12-26 广东电网有限责任公司电力科学研究院 电力金属部件清扫探伤机器人控制系统及方法
JP6827202B2 (ja) * 2017-03-24 2021-02-10 パナソニックIpマネジメント株式会社 情報表示装置、情報表示方法及びプログラム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010202142A (ja) * 2009-03-05 2010-09-16 Nissan Motor Co Ltd 運転操作支援装置及び運転操作支援方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0550934A (ja) 1993-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6324452B1 (en) Vehicle steering control system
US5878361A (en) Vehicle steering control system including corrections for map position and inter-vehicle distance
US6308123B1 (en) Vehicle steering control system
JP3690283B2 (ja) 車線追従制御装置
JP3130970B2 (ja) 車両の自動操舵装置
JP2001001925A (ja) 車両の走行安全装置
JP4689486B2 (ja) 車両用制御装置
US7104664B2 (en) Apparatus for automatically adjusting direction of light axis of vehicle headlight
JP2001022444A (ja) 車両用操舵制御装置
JP3753893B2 (ja) 走行車両の制御装置
JP2004338637A (ja) 車両用走行支援装置
JP2001306146A (ja) 所定の走行路上で機械を操縦する方法およびその実施装置
JP4200943B2 (ja) 運転支援装置
JP3031758B2 (ja) 車両の自動操舵装置
US5629850A (en) Vehicle slip detection device
JP3171916B2 (ja) 車両の安全装置
JP2000065928A (ja) 車両の走行安全装置
JP3130971B2 (ja) 車両の自動操舵装置
JP2001233227A (ja) 車両用操舵装置
JPH0550936A (ja) 車両の自動操舵装置
US11214299B2 (en) Automatic steering control device for vehicle
JP2003016593A (ja) 車両用運転支援装置
US6640182B2 (en) Method and apparatus for correcting a curve radius
JPH0818A (ja) 移動農機の直進制御装置
JP3352157B2 (ja) 自動車の安全装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20001031

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071117

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081117

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091117

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees