JP3130971B2 - 車両の自動操舵装置 - Google Patents

車両の自動操舵装置

Info

Publication number
JP3130971B2
JP3130971B2 JP03211183A JP21118391A JP3130971B2 JP 3130971 B2 JP3130971 B2 JP 3130971B2 JP 03211183 A JP03211183 A JP 03211183A JP 21118391 A JP21118391 A JP 21118391A JP 3130971 B2 JP3130971 B2 JP 3130971B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steering
vehicle
lateral
lateral acceleration
pattern
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP03211183A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0550935A (ja
Inventor
透 吉岡
憲一 奥田
裕樹 上村
康典 山本
智彦 足立
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP03211183A priority Critical patent/JP3130971B2/ja
Publication of JPH0550935A publication Critical patent/JPH0550935A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3130971B2 publication Critical patent/JP3130971B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Steering Control In Accordance With Driving Conditions (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Control Of Position, Course, Altitude, Or Attitude Of Moving Bodies (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、障害物との接触を回避
するための操舵を行う車両の自動操舵装置に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】従来より平面上を移動する移動体同士の
衝突回避を操舵により実現する誘導装置として、例えば
特開平1−124008号公報に記載されるように、自
車と、他の移動体の位置、進行方向及び速度から衝突位
置を求め、操舵によって衝突を回避する経路を演算し、
操舵を行うことは知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところが、そのよう
に、操舵によって接触を回避する経路を演算し、自動操
舵を行う場合、路面の摩擦係数や車両の特性の変動等に
よって、横G(横加速度)の立上がりが変化する場合が
あり、接触回避を確実に行うことができないおそれがあ
る。すなわち、基本的には、操舵パタ−ンは路面の摩擦
係数と車両の運動特性とによって決定されるが、路面の
摩擦係数は、刻々と変化するし、車両の特性も重量やバ
ランスにより変動する。そのため、初期に決定した操舵
パタ−ンによって、望んだ車両の動きが実現できるとは
限らない。
【0004】本発明は、路面の摩擦係数や車両の特性の
変動にかかわらず、障害物との接触回避を確実に行うこ
とができる車両の自動操舵装置を提供するものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、障害物との接
触を回避するための操舵を行う車両の自動操舵装置を前
提とする。
【0006】さらには、自動操舵時の車両の横加速度を
検出する横加速度検出手段と、この横加速度検出手段の
出力を受け、自動操舵時の横加速度の立上がりの実測値
と基準値とを比較し、上記基準値よりも実測値の方が小
さいときには操舵角が大きくなるように操舵パターンを
変更する一方、実測値が基準値以上のときには操舵角が
小さくなるように操舵パタ−ンを変更する操舵パタ−ン
変更手段を備える構成とする。
【0007】
【作用】横加速度が検出手段により検出され、この検出
された自動操舵時の横加速度の立上がりの実測値と基準
値とが比較されて、上記基準値よりも上記実測値の方が
小さいときには操舵角が大きくなるように、また基準値
よりも実測値の方が大きいときには操舵角が小さくなる
ようにそれぞれ操舵パタ−ンが変更される。
【0008】すなわち、路面摩擦係数が小さいこと等に
起因して横加速度の立上がりの基準値が実測値より大き
くなっている場合は、十分横方向に回避できず障害物と
接触するおそれがあるが、本件発明のように操舵角が大
きくなるよう操舵パターンを変更すれば上記の問題を解
消することができる。一方、車両の積載量変化等に起因
して横加速度の立上がりの基準値が実測値より小さくな
っている場合は、過度に横加速度が発生してスピンのお
それがあるが、本件発明のように操舵角が小さ くなるよ
うに操舵パターンを変更すれば上記の問題を解消するこ
とができる。
【0009】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に沿って詳細に
説明する。概略構成を示す図1において、1はステアリ
ングホイ−ルで、そのステアリングシャフト2の下端の
ピニオン(図示せず)が、車軸4のラック部(図示せ
ず)に噛合し、操舵できるようになっている。また、車
軸4に対しては自動操舵シリンダ6が設けられ、自動操
舵もできるようになっている。そして、コントロ−ラ7
によって、車軸4の位置を検出する位置センサ8の出力
を受け、2つの切替バルブ9,10と自動操舵バルブ1
1とを制御して、自動操舵シリンダ6に油ポンプ12よ
り供給される圧油を供給して、フィ−ドバック制御によ
り自動操舵を行うことができるようになっている。
【0010】上記コントロ−ラ7には、自車速度を検出
する第1車速センサ100Aよりの信号及び、先行車の
速度を検出する第2車速センサ100Bよりの信号が入
力されるようになっている。また、コントロ−ラ7は、
周知の方法で横加速度を検出する横加速度検出手段7A
と、該横加速度検出手段7Aの出力を受け、自動操舵時
の横加速度の実測値と基準値とを比較し、上記基準値よ
りも実測値の方が小さいときには操舵角が大きくなるよ
うに操舵パターンを変更する一方、実測値が基準値以上
のときには操舵角が小さくなるように操舵パタ−ンを変
更する操舵パタ−ン変更手段7Bとを備える。
【0011】この自動操舵は、車両の走行条件(車間距
離、前方車両とガイドレ−ルとの距離等)から、路面の
摩擦係数や車両の運動特性を考慮した上で、接触(干
渉)回避のための操舵パタ−ンを設定し、必要に応じて
行い、自動操舵終了後、実際の車両特性と操舵パタ−ン
設定のために用いた車両特性とのずれ等によって生じる
誤差的な運動を補正するための、修正操舵を行い、車両
を安定させるようになっている。
【0012】続いて、先行車との接触を回避するため
の、上記コントロ−ラ7による自動操舵の制御について
説明する。
【0013】図2において、スタ−トすると、先行車と
自車との車間距離L1、自車速度v0、先行車の速度v
1、路面の摩擦係数μ、左許容範囲yL、右許容範囲yR
を検出する(ステップS1)。なお、自車速度v0、先行
車の速度v1は周知の方法で検出される。また、スキャ
ン型のレ−ザレ−ダ等の外部環境認識システムから、先
行車13と自車14との車間距離L1、先行車と両側の
ガイドレ−ルや白線等の道路境界線までの角度θR、θL
を検出し(図3参照)、例えば、 yR=L1・tanθR yL=L1・tanθL 等の式に従って、右許容範囲yR、左許容範囲yLを求め
る。
【0014】白線の検出については、白線上に設置され
たキャッツアイ等からの反射やビデオカメラ等を用いた
画像処理技術の応用によって可能である。
【0015】それから、それらの検出値に基づいて、最
小車間距離L0、自車と先行車との相対速度V(=v0−
v1)、追越し時間T1、操舵角θH、許容横Gを演算す
る(ステップS2)。
【0016】ここで、最小車間距離L0は、次の数式に
よって計算される。
【0017】
【数1】
【0018】そして、横方向移動距離y0と、路面の摩
擦係数によって決定される許容最大横Gとによって、操
舵に要する時間T1が、次の式に基づき決定される。
【0019】
【数2】
【0020】さらに、車両モデルを考慮して操舵角θH
が次の式に基づき決定される。
【0021】
【数3】
【0022】操舵角は、周知の方法で検出される路面の
摩擦係数も考慮して決定されている(図4参照)。即
ち、路面の摩擦係数μが小さいと、許容横Gが小さくな
る。一方、必要な横移動距離は略一定であるから、許容
横Gが小さくなると、操舵に要する時間も短くなり、そ
の結果操舵角も小さくなる。また、図5に示すように、
相対速度Vが大きくなるほど、自動操舵するのに必要な
最小車間距離L0(=V・T1)が大きくなる。
【0023】そして、それらに基づき、図6に示すよう
に、自動操舵による操舵パタ−ンが定まる。すなわち、
この自動操舵は、先行車に追い付くまでに、所定量y0
だけ横方向に移動できるだけの正弦の単波条の操舵パタ
−ンで操舵する。
【0024】接触する可能性があるか否かをチェックす
るために、相対速度V>0であるか否かを判定する(ス
テップS3)。
【0025】そして、相対速度Vが0を越えると、障害
物としての先行車と接触する可能性があるので、車間距
離L1が警報距離L2より小さいか否かを判定する(ステ
ップS4)。小さければ、警報(例えば警報ランプ、警
報ブザ−)を発し(ステップS5)、小さくなければ、
リタ−ンする。
【0026】上記警報を発した後、車間距離L1が最小
車間距離L0より小さいか否かを判定する(ステップS
6)。小さい場合は、接触を回避する必要があるので、
まず右許容範囲yRが必要な横移動量y0よりも小さいか
否かを判定し(ステップS7)、小さければ、右方向へ
の移動ができないので、左許容範囲yLが必要な横移動
量y0よりも小さいか否かを判定し(ステップS8)、小
さければ、右方向への移動ができない。よって、リタ−
ンする。
【0027】また、右許容範囲yRが必要な横移動量y0
よりも小さくなければ、yフラグを1として(ステップ
S9)、左許容範囲yLが必要な横移動量y0よりも小さ
くなければ、そのまま、ステップS10に移り、yフラグ
=1であるか否かを判定する。
【0028】yフラグ=1であれば、右方向から左方向
へと変化する操舵パタ−ンの自動操舵を行って接触を回
避し(ステップS11)、yフラグ=1でなければ、左方
向から右方向へと変化する操舵パタ−ンで自動操舵を行
って接触を回避する(ステップS12)。
【0029】それから、予測される横G(横加速度)を
算出し(ステップS13)、(予測される横Gの変分)/
(操舵角の変分)である、基準となる横Gの立上がりα
refを求める。また、実際の横Gを検出し(ステップS1
4)、(実際の横Gの変分)/(操舵角の変分)であ
る、実際の横Gの立上がりαを求める。そして、基準と
なる横Gの立上がりαrefの絶対値が、実際の横Gの立
上がりαの絶対値よりも大きいか否かを判定する(ステ
ップS15)。大きければ(図7(a)参照)、十分横方向
に回避できず接触するおそれがあるので、接触回避のた
めに操舵パタ−ンを変更し(図7(b)参照)、操舵角を
大きくする一方(ステップS16)、大きくなければ(図
8(a)参照)、必要以上の横Gが発生してスピンのおそ
れがあるので、スピンの発生を防止するために操舵パタ
−ンを変更し(図8(b)参照)、操舵角を小さくする
(ステップS17)。
【0030】この操舵パタ−ンの修正は、操舵周期(例
えば2秒)に対し、十分短いサンプリング時間(例えば
50msec)で横Gを検出して行うので、実際の横Gの、
目標の横Gからの逸脱を防止することができる。
【0031】そして、追越し時間T1が経過したかを判
定し(ステップS18)、経過するまで上記自動操舵を継
続し、経過後、修正操舵を行い(ステップS19)、リタ
−ンする。
【0032】そして、このステップS19における修正操
舵は、図9に示すようにして行われる。
【0033】スタ−トすると、まず、自動操舵開始後の
ヨ−角θ2を検出する(ステップS21)。この検出は、
ヨ−レ−トジャイロの出力を積算して行う。
【0034】それから、自動操舵開始前のヨ−角θ1と
自動操舵開始後のヨ−角θ2との差θrefを演算する(ス
テップS22)。そして、その差θrefに基づき、自動操
舵角θHを検出する(ステップS23)。
【0035】そして自動操舵角θHの絶対値が操舵角の
遊び分θ0より小さいか否かを判定する(ステップS2
4)。小さければ、操舵の必要がないので、そのまま終
了する一方、小さくなければ、自動操舵角θHが正であ
るか否かを判定する(ステップS25)。正であれば、左
に操舵角θHを操舵する(ステップS26)一方、正でな
ければ、右に操舵角θHを操舵する(ステップS27)。
【0036】このようにして修正操舵が行われ、操舵開
始時の進行方向と、自動操舵終了後の進行方向のずれが
解消される。
【0037】
【発明の効果】本発明は、自動操舵時の横加速度の立上
がりの実測値と基準値とを比較し、上記基準値よりも実
測値の方が小さいときには操舵角が大きくなるように操
舵パターンを変更する一方、実測値が基準値以上のとき
には操舵角が小さくなるように操舵パタ−ンを変更する
ようにしたので、路面の摩擦係数や車両特性の変動の影
響を受けず、接触回避を確実にかつ安定性よく行うこと
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】車両の自動操舵装置の構成を示す概略斜視図で
ある。
【図2】前方の障害物を回避するための制御のフロ−チ
ャ−ト図である。
【図3】先行車と自車との関係を示す図である。
【図4】操舵角算出のブロック図である。
【図5】操舵角、横方向移動距離及び追越し時間の関係
を示す図である。
【図6】相対速度と、最小車間距離との関係を示す図で
ある。
【図7】横Gと操舵角の時間的変化の一例を示す図であ
る。
【図8】横Gと操舵角の時間的変化の他の例を示す図で
ある。
【図9】修正操舵の処理の流れを示すフロ−チャ−ト図
である。
【符号の説明】
7 コントロ−ラ 7A 横加速度検出手段 7B 操舵パタ−ン変更手段 13 先行車(障害物) 14 自車
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI B62D 105:00 111:00 113:00 137:00 (72)発明者 山本 康典 広島県安芸郡府中町新地3番1号 マツ ダ株式会社内 (72)発明者 足立 智彦 広島県安芸郡府中町新地3番1号 マツ ダ株式会社内 (56)参考文献 特開 平1−124008(JP,A) 実開 昭55−147968(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B62D 6/00 G05D 1/02 G08G 1/16

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 障害物との接触を回避するための操舵を
    行う車両の自動操舵装置において、自動操舵時の車両の 横加速度を検出する横加速度検出手
    段と、上記 横加速度検出手段の出力を受け、自動操舵時の横加
    速度の立上がりの実測値と基準値とを比較し、上記基準
    値よりも実測値の方が小さいときには操舵角が大きくな
    るように操舵パターンを変更する一方、実測値が基準値
    以上のときには操舵角が小さくなるように操舵パタ−ン
    を変更する操舵パタ−ン変更手段を備えことを特徴
    とする車両の自動操舵装置。
JP03211183A 1991-08-22 1991-08-22 車両の自動操舵装置 Expired - Fee Related JP3130971B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03211183A JP3130971B2 (ja) 1991-08-22 1991-08-22 車両の自動操舵装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03211183A JP3130971B2 (ja) 1991-08-22 1991-08-22 車両の自動操舵装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0550935A JPH0550935A (ja) 1993-03-02
JP3130971B2 true JP3130971B2 (ja) 2001-01-31

Family

ID=16601791

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03211183A Expired - Fee Related JP3130971B2 (ja) 1991-08-22 1991-08-22 車両の自動操舵装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3130971B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009096273A (ja) * 2007-10-16 2009-05-07 Hitachi Ltd 衝突回避制御装置
JP2009286279A (ja) * 2008-05-29 2009-12-10 Fuji Heavy Ind Ltd 車両の運転支援装置
WO2016024313A1 (ja) * 2014-08-11 2016-02-18 日産自動車株式会社 走行制御装置および走行制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0550935A (ja) 1993-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3690283B2 (ja) 車線追従制御装置
US9849878B2 (en) System and method for providing a corrected lane following path through a curve for trailering vehicles
JP4005597B2 (ja) 車両における横ガイド支援方法及びその装置
US9849911B2 (en) Enhanced vehicle lateral control (lane following/lane keeping/lane changing control) for trailering vehicles
KR101749446B1 (ko) 차량 제어 시스템
JP4759547B2 (ja) 走行支援装置
CN102458951B (zh) 执行车辆的至少半自主停车过程的方法和停车辅助系统
US9610976B2 (en) Lane departure prevention control system for vehicle
KR101691322B1 (ko) 차량 제어 시스템
JP2001001925A (ja) 車両の走行安全装置
JP2000357299A (ja) 車両の走行安全装置
CN108216365B (zh) 驾驶支持器
JP3130970B2 (ja) 車両の自動操舵装置
JP4263534B2 (ja) 車両用走行支援装置
JP2017013678A (ja) 運転支援装置
JP3753893B2 (ja) 走行車両の制御装置
JP3130971B2 (ja) 車両の自動操舵装置
CN113525346B (zh) 车辆控制系统以及车辆控制方法
JP3031758B2 (ja) 車両の自動操舵装置
US11591021B2 (en) Method for preparing and/or performing a steering intervention that assists the driver of a vehicle
JP2002211430A (ja) 車両走行支援装置
JP4007355B2 (ja) 車線追従制御装置
JP3705094B2 (ja) 車線追従走行制御装置
JPH04300781A (ja) 移動車の走行制御装置
JPH11120497A (ja) 車両のコースアウト防止装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20001031

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071117

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081117

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091117

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees