JPS63304016A - 耐熱性重合体の製造方法 - Google Patents

耐熱性重合体の製造方法

Info

Publication number
JPS63304016A
JPS63304016A JP62138975A JP13897587A JPS63304016A JP S63304016 A JPS63304016 A JP S63304016A JP 62138975 A JP62138975 A JP 62138975A JP 13897587 A JP13897587 A JP 13897587A JP S63304016 A JPS63304016 A JP S63304016A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
organic
diisocyanate
acid
polymer
heat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62138975A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiro Jinno
神野 政弘
Masanori Osawa
正紀 大澤
Kohei Sei
静 公平
Akio Matsuyama
松山 彰雄
Kazumi Mizutani
一美 水谷
Hirotoshi Katsuoka
勝岡 浩敏
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Original Assignee
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Toatsu Chemicals Inc filed Critical Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority to JP62138975A priority Critical patent/JPS63304016A/ja
Publication of JPS63304016A publication Critical patent/JPS63304016A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は有機ジイソシアネートと有機多価カルボン酸あ
るいは有機多価カルボン酸無水物より得られる耐熱性重
合体の製造法に関するものである。
〔従来の技術〕
有機ジイソシアネートと有機多価カルボン酸あるいは有
機多価カルボン酸無水物とを反応させて耐熱性重合体を
製造できることはよく知られているが、一般には繊維、
フィルム、成形品等の形態に加工して充分な物性を発揮
しうるような高分子■の重合体を得るのが困難であり、
そのために接着剤、フェス等の使用がほとんどであった
。また反応に使用するジイソシアネートが反応時、とく
に高温下各種の副反応が生じ、その為にしばしば反応中
にゲル化したり、また副反応物が重合体中に混入するた
めに重合体の耐熱性や諸物性を低下させる等の問題があ
った。この為、上記反応系には各種の触媒が開発されて
いる0例えば(11金属アルコキシド、金属フェノキシ
トを使用する方法:U −S −P、 4.OOl、1
86.4.061.622及び4.061゜623 、
+21ラクタメートを使用する方法:U−S・P、 4
.021.412.4.094.864及び4.094
.866 、(31環状ホスホラスオキシドを使用する
方法:U−3・P、 4.156.065更に(4)多
価カルボン酸のアルカリ金属塩を使用する方法:特開昭
57−151615 、+5)アルカリ金属炭酸塩また
は炭酸水素塩を使用する方法:特開昭58−18629
、(6)アルカリ金属水酸化物を使用する方法:特開昭
58−67723等があげられる。
しかるに上記の触媒を使用しても、有機ジイソシアネー
トの副反応によりしばしばゲル化したり、あるいはポリ
イソシアネートの生成等が生じやすく、線状で高分子量
の重合体が得られにくいために良好な物性のポリマーが
得られないなどの問題点があった。
〔発明が解決しようとする問題点〕
本発明の目的は反応中にゲル化することがなくまた有機
ジイソシアネートに帰因する副反応を抑制して線状の高
分子量重合体を製造する方法を提供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明者らは、かかる有機ジイソシアネートと有機多価
カルボン酸あるいは有機多価カルボン酸無水物とを反応
させて耐熱性重合体を製造する方法を検討した結果、本
発明を完成するに至ったものである。
即ち、本発明は有機ジイソシアネートと有機多価カルボ
ン酸あるいは有機多価カルボン酸無水物から成る群から
選ばれる化合物の1種以上とを反応させて耐熱性重合体
を製造する方法において、触媒として比表面積が0.0
1m”/g以上であり、タイラーフルイ150メッシュ
に100ズパスする粒子よりなるアルカリ金属弗化物(
以下アルカリ金属弗化物粉末と称する。)を使用するこ
とを特徴とする耐熱性重合体の製造方法である。
本発明に使用できる有機ジイソシアネートとしては、−
a公知の有機ジイソシアネートがすべて利用できるが、
特に以下のものが例示できる0例えば特開昭57−15
1615号に記載されているもの、1.2−ジイソシア
ネートエタン、シクロヘキサン−1,4−ジイソシアネ
ート、4.4°−メチレンビス(シクロヘキシルイソシ
アネート)、m−キシレンジイソシアネート、フェニレ
ン−1,4−ジイソシアネート、フェニレン−1,3−
ジイソシアネート、トリレン−2,4−ジイソシアネー
ト、トリレン−2,6−ジイソシアネート、ジフェニル
メタン−4,4°−ジイソシアネート、ジフェニルエー
テル−4,4’−ジイソシアネート、1.5−ナフタリ
ンジイソシアネートなどがある。
また本発明に使用できる有機多価カルボン酸あるいはを
機多価カルボン酸無水物には以下のものが例示できる0
例えば有機多価カルボン酸としては特開昭57−179
223号に記載されているもの、例えばジカルボン酸と
しては蓚酸、マロン酸、コハク酸、グルタル酸、アジピ
ン酸、ピメリン酸、スペリン酸、アゼライン酸、セバシ
ン酸、テレフタル酸、イソフタル酸、ヘキサヒドロテレ
フタル酸、ジフェニルスルホン−4,4°−ジカルボン
酸、ビフェニル−4,4゛−ジカルボン酸、チオフェン
−2,5−ジカルボン酸、ピリジン−2,6−ジカルボ
ン酸、ナフタレン−2,6−ジカルボン酸、4.4°−
ジフェニルメタン−ビス−トリメリティックイミド酸、
4.4’−ジフェニルエーテル−ビス−トリメリティッ
クイミド酸等がある。またトリカルボン酸としてはブタ
ン−1,2,4−)ジカルボン酸、シクロヘキサン−1
,2,3−)ジカルボン酸、シクロペンクンジェニル−
3,4,4°−トリカルボン酸、シクロペンタジェニル
−1,2,4−トリカルボン酸、ヘンゼンーL2,4−
トリカルボン酸、ナフタレン−1,4,5−)ジカルボ
ン酸、ビフェニル−3,4,4’ −トリカルボン酸、
ジフェニルスルホン−3,4,3°−トリカルボン酸、
ジフェニルエーテル−3,4,3’ −トリカルボン酸
、ベンゾフェノン−3,4,4’ −)ジカルボン酸等
がある。テトラカルボン酸としては例えば、ブタン−1
,2,3,4−テトラカルボン酸、ペンタン−1,2,
4,5−テトラカルボン酸、シクロヘキサン1,2,3
.4−テトラカルボン酸、ベンゼン−1,2,4,5−
テトラカルボン酸、ナフタレン2,3.6,7−テトラ
カルボン酸、ビフェニル−3,3’、4,4゛ −テト
ラカルボン酸、ベンゾフェノン−3,3’ 、 4.4
°−テトラカルボン酸、ジフェニルエーテル−3,3°
、4.4’−テトラカルボン酸、ジフェニルスルホン−
3,3°、4.4’−テトラカルボン酸、2.2−ビス
(3,4−ジカルボキシフェニル)プロパン、フラン−
2,3,4,5−テトラカルボン酸、ピリジン−2,3
,5,6−テトラカルボン酸等がある。
また有機多価カルボン酸無水物としは、例えばトリカル
ボン酸より誘導される酸無水物、この場合、分子内に1
ケのカルボキシル基と1ケの酸無水物基を含み、さらに
テトラカルボン酸より誘導される酸無水物、この場合、
分子内に2ケの酸無水物基を含むもの及び1ケの酸無水
物基と2ケのカルボキシル基を含むものがあり、以下の
ものが例示できる。有機多価カルボン酸無水物の例とし
ては、例えばトリメリド酸無水物、ベンゼン−1,2,
3−トリカルボン酸無水物、ブタン−1,2,3,4−
テトラカルボン酸2無水物、ピロメリト酸2無水物、ジ
フェニル−3,3“、4.・4° −テトラカルボン酸
2無水物、ナフタリン−2,3,6,7−テトラカルボ
ン酸2無水物、ナフタリン−1,4,5,8−テトラカ
ルボン酸2無水物、ジフェニルエーテル−3,3゛、4
.4’−テトラカルボン酸2無水物、ジフェニルスルホ
ン−3,3°、4,4° −テトラカルボン酸2無水物
、ジフェニルケトン3.3’、4.4” −テトラカル
ボン酸2無水物、2.2−ビス(3,4−ジカルボキシ
フェニル)プロパン2無水物、フラン−2,3,4,5
−テトラカルボン酸2無水物、ピリジン−2,3,5,
6−テトラカルボン酸2無水物などがある。
また本発明に使用できる触媒としては比表面積が0.0
1m”71以上でありタイラーフルイ150メッシュに
100ズパスする粒子よりなるアルカリ金属弗化物であ
り、アルカリ金属弗化物としては、弗化リチウム、弗化
ナトリウム、弗化カリウム、弗化セシウム、弗化ルビジ
ウム等があり特に弗化カリウム、弗化セシウムが好まし
い、上記アルカリ金属弗化物粉末触媒を用いることによ
り、これ以外のものを使用する場合に比較して、触媒量
をより少なくすることが可能であり、かつ重合体中に残
存する触媒量を減らすことができるため、長期耐熱性が
良くなるという効果がある。
これら比表面積がO,O1+m”71以上でありタイラ
ーフルイ150メッシュに100ズパスする粒子よりな
るアルカリ金属弗化物をえる方法については、通常公知
の製造方法が利用できるが、特にアルカリ金属弗化物の
水溶液を加熱炉の内にノズルを用いて噴射し、乾燥して
微粉体を得る方法、あるいはアルカリ金属弗化物の水溶
液を高速で回転している円盤上に滴下し、乾燥して微粉
体を得る方法等により製造した微粉末をタイラーフルイ
150メッシュに通過させ、次にその比表面積を測定法
Jls (R5201−1981)により0.01m”
71以上のものを選別する。
有機ジイソシアネートと有機多価カルボン酸あるいは有
機多価カルボン酸無水物より得る耐熱性重合体には+1
1有機多価イソシアネートと有機多価カルボン酸、(2
)有機多価イソシアネートと有機多価カルボン酸及び有
機多価カルボン酸無水物、(3)有機多価イソシアネー
トと有機多価カルボン酸無水物に大別できるが、いずれ
も耐熱性重合体として有用であり、+11により生成す
る重合体は骨格がアミド基より形成され、(2)の場合
はアミド基とイミド基より形成され、(3)の場合はイ
ミド基より形成される。
本発明の方法による反応は実質的に無水の状態で、不活
性有機溶媒中、有機ジイソシアネートと有機多価カルボ
ン酸あるいは有機多価カルボン酸無水物さらにアルカリ
金属弗化物粉末を不活性ガス、例えば窒素の雰囲気下で
20℃〜250℃、好ましくは100℃〜200℃の温
度で1〜20時間加熱する9反応に用いる有機ジイソシ
アネートの有機多価カルボン酸あるいは有機多価カルボ
ン酸無水物に対するモル比は0.70〜1.30の範囲
で使用するが、特に0.95〜1.10の範囲で使用す
ることが好ましい、この範囲以外では高分子量の耐熱性
重合体を得ることができない。触媒として使用するアル
カリ金属弗化物粉末の量は有機多価カルボン酸あるいは
有機多価カルボン酸無水物に対して0.01〜10モル
%が好ましく、特に0.1〜5モル%が好ましい、この
範囲より少ない量では高分子量重合体をえることが困難
であり、またこの範囲より多いと生成重合体中に残存す
る触媒残渣のために重合体の耐熱性を低下させるなど、
品質低下の問題をもたらす、原料であるイソシアネート
及びカルボン酸あるいは酸無水物、さらにアルカリ金属
弗化物粉末は同時に反応系に仕込んでも良く、また任意
の順序で反応系に添加してもよいが、通常は室温で同時
に、もしくは溶媒を使用し、溶媒中に原料を供給させて
行うとよい、また場合によっては原料であるイソシアネ
ート及びカルボン酸あるいは酸無水物のいずれか一方、
好ましくはイソシアネートを所定の反応温度で連続的に
添加反応させるとよい、また溶媒は最終重合体の性能及
び反応温度により適宜その使用量を選択できる。一般に
は重合途中の増粘により攪拌に支障をきたさない条件を
選ぶことが好ましい。
本発明で使用される有機溶媒としては、例えばN、N−
ジメチルアセトアミド、N、N −ジメチルホルムアミ
ド、N−メチルピロリドン、γ−ブチロラクトン、ヘキ
サメチル燐酸トリアミドの様な鎖状もしくは環状のアミ
ド類又はホスホリルアミド類、あるいはジメチルスルホ
キシド、ジフェニルスルホンのようなスルホキシドある
いはスルホン類、テトラメチル尿素のような尿素類、ジ
メチルエチレン尿素のような環状尿素類、あるいはベン
ゼン、トルエン、キシレン、デカリン、シクロヘキサン
、ヘプタン、ヘキサン、ペンタン、塩化メチレン、クロ
ルベンゼン、ジクロルベンゼン、テトラヒドロフランな
どが用いられる。
重合終了後、重合体を固体で分離するには、重合体の非
溶媒中に反応液を投入して重合体を沈澱させる。沈澱さ
せた重合体もさらに同様の非溶媒で十分に洗浄して残存
する触媒その他の不純物を除去する。洗浄後、重合体は
常温または高温下、場合によりては減圧下で乾燥させる
。かくして得た重合体は溶融成形に供したり、場合によ
っては溶媒に再溶解してフェス、接着剤として利用した
り、キャストフィルムや繊維の製造に供することができ
る。又重合液をそのまま紡糸用ドープとして供すること
ができる。
〔実施例〕
以下に本発明の方法を実施例によって説明するが、これ
らによって本発明が限定されるものではない。
〔実施例1〕 攪拌機、温度計、コンデンサー、滴下ロート、窒素導入
管を備えた500m1セパラブルフラスコ中にテレフタ
ル酸31.40g(0,1890モル)、イソフタル酸
3.48g(0,0210モル)、比表面積0.5m″
/gでタイラーフルイ150メンシュに100ズバスし
た弗化カリウム粉末0.085g(1,46x 10−
3モル)及び溶媒テトラメチレンスルホン412m1を
投入し、混合物を200℃に昇温し、トリレン−2,6
−ジイソシアネート36.76g(0,2111モル)
を2時間で滴下、さらに2時間攪拌を続は室温迄冷却し
た。冷却の途中でポリマーが室温ではほとんどスラリー
状となった。多量のメタノールで充分に洗浄して、15
0℃で3時間減圧乾燥した。得られたポリマーの対数粘
度(溶媒として濃硫酸を使用ポリマー0.1g/100
cc、 3Q℃での粘度(η1nh)は3.1であった
ポリマーのIRスペクトルより、1,660 cm−’
、1゜530 c++−’にアミドの吸収を認めた。こ
のポリマーをジメチルアセトアミドに溶解した10重遣
%のドープをガラス板上にキャストし、50℃1時間凍
圧乾燥したフィルムをガラス板から’AIMし、これを
枠に固定状態として280℃で3時間減圧乾燥して透明
で強靭なフィルムを得た。このフィルムの引張強度は1
190にg/cm″で伸び16%であった。フィルムの
Tgは295℃(TMA法)で、熱天秤(昇温速度、空
気中10℃/win試料10a+g)から求めた5重量
%凍量温度は420℃であった。
またこのフィルムを250℃空気中に放置し、引張強度
が半減する時間を求めたところ480時間であった・ 〔実施例2〕 実施例1と同様の方法で、比表面積0.2111”/g
でタイラーフルイ150メッシュに100χパスした弗
化セシウム粉末を用いて重合を行った。実施例1と同様
に後処理を行って乳白色ポリマー粉末を得た。このポリ
マーの対数粘度は2.8で、フィルムのTgは265℃
であった。
〔比較例1〕 比表面積0.005m”/gでありタイラフルビ150
メツツユに90ズバスした弗化カリウム粉末を触媒とし
て用いた他は、実施例1と同様にして重合を行った。
得られたポリマーは乳白色で対数粘度は2.1であった
。またこのポリマー実施例1と同様にしてフィルムを作
成し250℃空気中に放置し、引張強度が半減する時間
を求めたところ350時間であった。
〔比較例2〕 触媒として弗化化合物の代わりにナトリウムメトキシド
を用いて実施例1及び2と同様の方法で重合を行った。
テレフタル酸32.89g(0,1980モル)、イソ
フタル酸3.65g(0,0220モル)、ナトリウム
メトキシド0.1089g(0,002モル)及び無水
スルホラン410m1の混合物を200℃に維持し、こ
の温度でトリレン−2,6−ジイソシアネート31.5
7g(0,1813モル)を2時間で滴下した。さらに
2時間撹゛拌を続けた後室温迄冷却して、実施例1と同
様に後処理してポリアミドを得た。得られたポリマーの
対数粘度は1.06であった。また実施例1と同様にし
て作ったキャストフィルムのTgは290℃で、熱天秤
から求めた5重量%減撥温度は388℃であり、引張強
度926Kg/  、伸び6%であった。実施例1と同
様にして測定したフィルムの250℃での引張強度の半
減時間は150時間であった。
これらの結果は実施例1で得たポリアミドのそれよりか
なり劣るものである。
〔実施例3〕 実施例1と同様の装置を用いてポリアミドイミドの重縮
合を行った。トリメリド酸無水物20.05g(0,1
044モル)、比表面積0.7■”/ gでありタイラ
ーフルイ150メッシュに100χパスした弗化カリウ
ム粉末0.060g(1,04x 10−3モル)及び
N、 N’−ジメチル−エチレン尿素3001を仕込み
、混合物を窒素中で攪拌しながら200℃に加熱した。
混合物をこの温度に維持し、ジフェニルメタン−4,4
’ −ジイソシアネート23.83g(0,09459
モル)とトリレン−2,4−ジイソシアネート及びトリ
レン−2,6−ジイソシアネート(モル比80:20)
の混合物1.830g(0,0105モル)をN、N’
−ジメチルエチレン尿素50m lに溶解した溶液を4
時間で滴下した。更に2時間反応を行った後、室温まで
冷却した。このものを多量のメタノール中に投入してポ
リマーを沈澱させ、濾過し、さらに多量のメタノールで
充分洗浄し、150℃で3時間減圧乾燥した。得られた
ポリマーの対数粘度は1.16であった。このポリマー
のIRスペクトルはイミド基に基づ< 1770cm−
’、1720cm−’の吸収とアミド基に基づ< 16
60cm−’、1530cm−’の吸収を認メタ。
このポリマーをN−メチルピロリドンに?8解した溶液
(10重量%)から実施例1と同様の方法で作ったキャ
ストフィルムは淡黄縁の強靭なフィルムであり、引張強
度1150にg/cm”s伸び23%でフィルムのTg
は260℃であった。このポリマーの熱天秤測定による
5重量%減量温度は445℃であった。
またこのフィルムの250℃での引張強度の半減時間は
730時間であった。
〔比較例3〕 トリメリド酸無水物20.01g(0,1042モル)
及び比表面J10.007m’/ gでありタイラフシ
イ150メソシエに80ズパスした弗化カリウム粉末0
.595g(3,2X10−3モル)及びN、 N’−
ジメチルエチレン尿素250m lを仕込み、混合物を
200℃に維持し、ジフェニルメタン−4,4°−ジイ
ソシアネート23.63g(0,0938モル)とトリ
レン−2,4−ジイソシアネート及びトリレン−2,6
−ジイソシアネート(モル比80:20)の混合物1.
815g(0,0104モル)をN、N’−ジメチルエ
チレン尿素501に溶解した溶液を4時間で滴下した。
更に2時間反応を行った後、室温まで冷却した。このも
のを多量のメタノール中に投入してポリマーを沈澱させ
、濾過し、さらに多量のメタノールで充分洗浄し、15
0℃で3時間減圧乾燥した。得られたポリマーはIRス
ペクトルからポリアミドイミドと同定され、対数粘度は
0.85であった。このポリマーをN−メチルピロリド
ンに溶解した溶液をガラス板の上にキャストし、50″
t1時間減圧乾燥し、更に減圧下のまま300℃まで昇
温し、続いて300℃で1時間減圧乾燥して褐色透明フ
ィルムを得た。このフィルムは引張強度850Kg/c
m” 、伸び18%であった。また実施例1と同様にし
て250℃での引張強度の半減時間を求めたところ63
0時間であった。
〔実施例4〕 実施例1と同様の装置を用いてポリイミドの重合を行っ
た。ベンゾフェノン−3,3°、4.4″ −テトラカ
ルボン酸2無水物25.79g(0,0801モル)、
比表面積0.5m”/gでありタイラフシイ150メツ
シユに100エバスした弗化セシウム粉末0.0349
g(2,3xlo−4モル)及びN、N’−ジメチルエ
チレン尿素250m1を仕込み、混合物を200℃に維
持してジフェニルエーテル−4,4°−ジイソシアネー
ト17.24g(0,0684モル)とトリレン−2,
4−ジイソシア、?、−ト及びトリレン−2,6−ジイ
ソシアネート(モル比80 : 20)の混合物2.1
0g (0,0121モル)をN、 N’−ジメチルエ
チレン尿素501に溶解した溶液を2時間で滴下しなが
ら反応させた。更に2時間反応を続けた後室温まで冷却
した。この重合液の一部を多量のメタノール中に投入し
てポリマーを凝固させ続いて充分に洗浄の後、150℃
で3時間減圧乾燥して淡黄色粉末を得た。このポリイミ
ドの対数粘度は1,18であった。またこの重合液の一
部をガラス板の上にキャストし、実施例1と同様にして
乾燥して淡褐色透明の強靭なフィルムを得た。このフィ
ルムは、引張強度1150Kg/cs+”伸び46%で
あった。また320℃での引張強度の半減時間は800
時間であった。
(比較例4〕

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)有機ジイソシアネートと有機多価カルボン酸ある
    いは有機多価カルボン酸無水物から成る群から選ばれる
    化合物の1種以上とを反応させて耐熱性重合体を製造す
    る方法において、触媒として比表面積が0.01m^2
    /g以上であり、タイラーフルイ150メッシュに10
    0%パスする粒子よりなるアルカリ金属弗化物を使用す
    ることを特徴とする耐熱性重合体の製造方法。
  2. (2)有機ジイソシアネートと有機ジカルボン酸とを反
    応させて耐熱性重合体を製造する特許請求の範囲第1項
    記載の方法。
  3. (3)有機ジイソシアネートと有機トリカルボン酸ああ
    るいはトリカルボン酸無水物から成る群から選ばれる化
    合物とを反応させて耐熱性重合体を製造する特許請求の
    範囲第1項記載の方法。
  4. (4)有機ジイソシアネートと有機テトラカルボン酸あ
    るいはテトラカルボン酸2無水物から成る群から選ばれ
    る化合物とを反応させて耐熱性重合体を製造する特許請
    求の範囲第1項記載の方法。
  5. (5)アルカリ金属弗化物が弗化カリウムあるいは弗化
    セシウムである特許請求の範囲第1項記載の方法。
JP62138975A 1987-06-04 1987-06-04 耐熱性重合体の製造方法 Pending JPS63304016A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62138975A JPS63304016A (ja) 1987-06-04 1987-06-04 耐熱性重合体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62138975A JPS63304016A (ja) 1987-06-04 1987-06-04 耐熱性重合体の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63304016A true JPS63304016A (ja) 1988-12-12

Family

ID=15234546

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62138975A Pending JPS63304016A (ja) 1987-06-04 1987-06-04 耐熱性重合体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63304016A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011043090A1 (ja) * 2009-10-05 2011-04-14 日立化成工業株式会社 ウレタン樹脂組成物、硬化体及び硬化体を用いた光半導体装置
JP2014031420A (ja) * 2012-08-02 2014-02-20 Hitachi Chemical Co Ltd ポリアミドイミド樹脂の合成方法、ポリアミドイミド樹脂およびポリアミドイミド樹脂組成物

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011043090A1 (ja) * 2009-10-05 2011-04-14 日立化成工業株式会社 ウレタン樹脂組成物、硬化体及び硬化体を用いた光半導体装置
CN102549038A (zh) * 2009-10-05 2012-07-04 日立化成工业株式会社 聚氨酯树脂组合物、固化体及使用了固化体的光半导体装置
JP2014031420A (ja) * 2012-08-02 2014-02-20 Hitachi Chemical Co Ltd ポリアミドイミド樹脂の合成方法、ポリアミドイミド樹脂およびポリアミドイミド樹脂組成物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0235388B1 (en) Preparation process of heat-resistant polymers
US4094864A (en) Preparation of polyamideimide from diisocyanate with alkali metal lactamate catalyst
US4395531A (en) Process for the preparation of polyamide compounds by the reaction of polycarboxylic acids with diisocyanates in the presence of at least one mono-alkali metal salt of dicarboxylic acid
US4736008A (en) Preparation process of heat-resistant polymers from polycarboxcylic acids and anhydrides in the presence of an alkali metal fluoride
US4795795A (en) Catalytic preparation of polyamide or polyamide-polymide with N,N'-dimethyl alkylene urea solvent
JPS63304016A (ja) 耐熱性重合体の製造方法
JPS5867723A (ja) ポリアミドの製造法
JPS63297415A (ja) 耐熱性重合体の製造方法
JP2886348B2 (ja) ポリアミドイミド樹脂の製造方法
JP2515334B2 (ja) 耐熱性重合体の製造方法
JPH0618847B2 (ja) 耐熱性重合体の製造方法
JPS63314229A (ja) 耐熱性重合体の製造方法
JPS63223022A (ja) 耐熱性重合体の製造方法
JPS61190517A (ja) ポリアミドおよび/またはポリイミドの製造方法
JPS63223023A (ja) 耐熱性重合体の製造方法
JPS63273621A (ja) 耐熱性重合体の製造方法
JPS63297414A (ja) 耐熱性重合体の製造方法
JPH0264118A (ja) 耐熱性重合体の製造方法
JP2889709B2 (ja) ポリアミドイミド樹脂の製造方法
JPS62156121A (ja) 耐熱性重合体の製造方法
JPS63273620A (ja) 耐熱性重合体の製造方法
JPH0374425A (ja) 耐熱性重合体の製造方法
US4016144A (en) Preparation of polyamide from oligomeric poly-N-carboxylic anhydride
JPS6328088B2 (ja)
JPH04225030A (ja) ポリアミドイミド樹脂の製造方法