JPS63223023A - 耐熱性重合体の製造方法 - Google Patents
耐熱性重合体の製造方法Info
- Publication number
- JPS63223023A JPS63223023A JP62056935A JP5693587A JPS63223023A JP S63223023 A JPS63223023 A JP S63223023A JP 62056935 A JP62056935 A JP 62056935A JP 5693587 A JP5693587 A JP 5693587A JP S63223023 A JPS63223023 A JP S63223023A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- organic
- acid
- carboxylic acid
- anhydride
- heat
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 title claims abstract description 51
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 9
- 239000012948 isocyanate Substances 0.000 claims abstract description 20
- 150000002513 isocyanates Chemical class 0.000 claims abstract description 20
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 claims abstract description 13
- 150000001244 carboxylic acid anhydrides Chemical class 0.000 claims abstract description 11
- 229910001618 alkaline earth metal fluoride Inorganic materials 0.000 claims abstract description 10
- JZKFIPKXQBZXMW-UHFFFAOYSA-L beryllium difluoride Chemical compound F[Be]F JZKFIPKXQBZXMW-UHFFFAOYSA-L 0.000 claims abstract description 10
- 229910001633 beryllium fluoride Inorganic materials 0.000 claims abstract description 10
- 150000008064 anhydrides Chemical class 0.000 claims abstract description 9
- WUKWITHWXAAZEY-UHFFFAOYSA-L calcium difluoride Chemical compound [F-].[F-].[Ca+2] WUKWITHWXAAZEY-UHFFFAOYSA-L 0.000 claims abstract description 5
- 229910001634 calcium fluoride Inorganic materials 0.000 claims abstract description 5
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 13
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims description 5
- OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N Malonic acid Chemical compound OC(=O)CC(O)=O OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 150000001735 carboxylic acids Chemical class 0.000 claims description 4
- 125000005442 diisocyanate group Chemical group 0.000 claims description 4
- 150000000000 tetracarboxylic acids Chemical class 0.000 claims description 3
- 150000003628 tricarboxylic acids Chemical class 0.000 claims description 3
- KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-M Fluoride anion Chemical compound [F-] KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-M 0.000 claims 1
- 229910052784 alkaline earth metal Inorganic materials 0.000 claims 1
- 150000001342 alkaline earth metals Chemical class 0.000 claims 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 abstract description 16
- 150000001732 carboxylic acid derivatives Chemical class 0.000 abstract description 13
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 8
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 abstract description 7
- MUBZPKHOEPUJKR-UHFFFAOYSA-N Oxalic acid Chemical compound OC(=O)C(O)=O MUBZPKHOEPUJKR-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 6
- 238000007086 side reaction Methods 0.000 abstract description 4
- FXHOOIRPVKKKFG-UHFFFAOYSA-N N,N-Dimethylacetamide Chemical compound CN(C)C(C)=O FXHOOIRPVKKKFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 3
- 238000001879 gelation Methods 0.000 abstract description 3
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 abstract description 2
- 235000006408 oxalic acid Nutrition 0.000 abstract description 2
- ZTNJGMFHJYGMDR-UHFFFAOYSA-N 1,2-diisocyanatoethane Chemical compound O=C=NCCN=C=O ZTNJGMFHJYGMDR-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract 1
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 abstract 1
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 abstract 1
- SRPWOOOHEPICQU-UHFFFAOYSA-N trimellitic anhydride Chemical compound OC(=O)C1=CC=C2C(=O)OC(=O)C2=C1 SRPWOOOHEPICQU-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract 1
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 24
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 14
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 10
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 9
- KKEYFWRCBNTPAC-UHFFFAOYSA-N Terephthalic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=C(C(O)=O)C=C1 KKEYFWRCBNTPAC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 150000008065 acid anhydrides Chemical class 0.000 description 8
- QQVIHTHCMHWDBS-UHFFFAOYSA-N isophthalic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC(C(O)=O)=C1 QQVIHTHCMHWDBS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- GTDPSWPPOUPBNX-UHFFFAOYSA-N ac1mqpva Chemical compound CC12C(=O)OC(=O)C1(C)C1(C)C2(C)C(=O)OC1=O GTDPSWPPOUPBNX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 7
- -1 alkali metal salt Chemical class 0.000 description 7
- CYSGHNMQYZDMIA-UHFFFAOYSA-N 1,3-Dimethyl-2-imidazolidinon Chemical compound CN1CCN(C)C1=O CYSGHNMQYZDMIA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000004305 biphenyl Substances 0.000 description 6
- DVKJHBMWWAPEIU-UHFFFAOYSA-N toluene 2,4-diisocyanate Chemical compound CC1=CC=C(N=C=O)C=C1N=C=O DVKJHBMWWAPEIU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 235000010290 biphenyl Nutrition 0.000 description 5
- 125000006267 biphenyl group Chemical group 0.000 description 5
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 5
- ZUOUZKKEUPVFJK-UHFFFAOYSA-N phenylbenzene Natural products C1=CC=CC=C1C1=CC=CC=C1 ZUOUZKKEUPVFJK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 description 4
- ATUOYWHBWRKTHZ-UHFFFAOYSA-N Propane Chemical compound CCC ATUOYWHBWRKTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- WQDUMFSSJAZKTM-UHFFFAOYSA-N Sodium methoxide Chemical compound [Na+].[O-]C WQDUMFSSJAZKTM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 4
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 4
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 4
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 4
- UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N Benzene Chemical compound C1=CC=CC=C1 UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N Dichloromethane Chemical compound ClCCl YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N N,N-Dimethylformamide Chemical compound CN(C)C=O ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- SECXISVLQFMRJM-UHFFFAOYSA-N N-Methylpyrrolidone Chemical compound CN1CCCC1=O SECXISVLQFMRJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000004962 Polyamide-imide Substances 0.000 description 3
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 3
- 125000004018 acid anhydride group Chemical group 0.000 description 3
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 3
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 3
- 125000003368 amide group Chemical group 0.000 description 3
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 3
- 229920006158 high molecular weight polymer Polymers 0.000 description 3
- 125000005462 imide group Chemical group 0.000 description 3
- 238000002329 infrared spectrum Methods 0.000 description 3
- VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N n-Hexane Chemical compound CCCCCC VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 3
- 229920002312 polyamide-imide Polymers 0.000 description 3
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 3
- 239000002966 varnish Substances 0.000 description 3
- VQVIHDPBMFABCQ-UHFFFAOYSA-N 5-(1,3-dioxo-2-benzofuran-5-carbonyl)-2-benzofuran-1,3-dione Chemical compound C1=C2C(=O)OC(=O)C2=CC(C(C=2C=C3C(=O)OC(=O)C3=CC=2)=O)=C1 VQVIHDPBMFABCQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N Dimethylsulphoxide Chemical compound CS(C)=O IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IMNFDUFMRHMDMM-UHFFFAOYSA-N N-Heptane Chemical compound CCCCCCC IMNFDUFMRHMDMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- UFWIBTONFRDIAS-UHFFFAOYSA-N Naphthalene Chemical compound C1=CC=CC2=CC=CC=C21 UFWIBTONFRDIAS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OFBQJSOFQDEBGM-UHFFFAOYSA-N Pentane Chemical compound CCCCC OFBQJSOFQDEBGM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 2
- WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N Tetrahydrofuran Chemical compound C1CCOC1 WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WNLRTRBMVRJNCN-UHFFFAOYSA-N adipic acid Chemical compound OC(=O)CCCCC(O)=O WNLRTRBMVRJNCN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- GCAIEATUVJFSMC-UHFFFAOYSA-N benzene-1,2,3,4-tetracarboxylic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=C(C(O)=O)C(C(O)=O)=C1C(O)=O GCAIEATUVJFSMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 235000013877 carbamide Nutrition 0.000 description 2
- 125000003178 carboxy group Chemical group [H]OC(*)=O 0.000 description 2
- MVPPADPHJFYWMZ-UHFFFAOYSA-N chlorobenzene Chemical compound ClC1=CC=CC=C1 MVPPADPHJFYWMZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 2
- NNBZCPXTIHJBJL-UHFFFAOYSA-N decalin Chemical compound C1CCCC2CCCCC21 NNBZCPXTIHJBJL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WJJMNDUMQPNECX-UHFFFAOYSA-N dipicolinic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC(C(O)=O)=N1 WJJMNDUMQPNECX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IREPGQRTQFRMQR-UHFFFAOYSA-N furantetracarboxylic acid Chemical compound OC(=O)C=1OC(C(O)=O)=C(C(O)=O)C=1C(O)=O IREPGQRTQFRMQR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000003949 imides Chemical class 0.000 description 2
- 239000012770 industrial material Substances 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- BDJRBEYXGGNYIS-UHFFFAOYSA-N nonanedioic acid Chemical compound OC(=O)CCCCCCCC(O)=O BDJRBEYXGGNYIS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WLJVNTCWHIRURA-UHFFFAOYSA-N pimelic acid Chemical compound OC(=O)CCCCCC(O)=O WLJVNTCWHIRURA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 2
- 239000001294 propane Substances 0.000 description 2
- JRDBISOHUUQXHE-UHFFFAOYSA-N pyridine-2,3,5,6-tetracarboxylic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC(C(O)=O)=C(C(O)=O)N=C1C(O)=O JRDBISOHUUQXHE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CXMXRPHRNRROMY-UHFFFAOYSA-N sebacic acid Chemical compound OC(=O)CCCCCCCCC(O)=O CXMXRPHRNRROMY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- HXJUTPCZVOIRIF-UHFFFAOYSA-N sulfolane Chemical compound O=S1(=O)CCCC1 HXJUTPCZVOIRIF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RUELTTOHQODFPA-UHFFFAOYSA-N toluene 2,6-diisocyanate Chemical compound CC1=C(N=C=O)C=CC=C1N=C=O RUELTTOHQODFPA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ARCGXLSVLAOJQL-UHFFFAOYSA-N trimellitic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=C(C(O)=O)C(C(O)=O)=C1 ARCGXLSVLAOJQL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000004580 weight loss Effects 0.000 description 2
- AVQQQNCBBIEMEU-UHFFFAOYSA-N 1,1,3,3-tetramethylurea Chemical compound CN(C)C(=O)N(C)C AVQQQNCBBIEMEU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RTTZISZSHSCFRH-UHFFFAOYSA-N 1,3-bis(isocyanatomethyl)benzene Chemical compound O=C=NCC1=CC=CC(CN=C=O)=C1 RTTZISZSHSCFRH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PXGZQGDTEZPERC-UHFFFAOYSA-N 1,4-cyclohexanedicarboxylic acid Chemical compound OC(=O)C1CCC(C(O)=O)CC1 PXGZQGDTEZPERC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OCJBOOLMMGQPQU-UHFFFAOYSA-N 1,4-dichlorobenzene Chemical compound ClC1=CC=C(Cl)C=C1 OCJBOOLMMGQPQU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CDMDQYCEEKCBGR-UHFFFAOYSA-N 1,4-diisocyanatocyclohexane Chemical compound O=C=NC1CCC(N=C=O)CC1 CDMDQYCEEKCBGR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VLDPXPPHXDGHEW-UHFFFAOYSA-N 1-chloro-2-dichlorophosphoryloxybenzene Chemical compound ClC1=CC=CC=C1OP(Cl)(Cl)=O VLDPXPPHXDGHEW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RTBFRGCFXZNCOE-UHFFFAOYSA-N 1-methylsulfonylpiperidin-4-one Chemical compound CS(=O)(=O)N1CCC(=O)CC1 RTBFRGCFXZNCOE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ASRSBXRMOCLKQC-UHFFFAOYSA-N 2-(4-chloro-2-methylphenoxy)-n-methoxyacetamide Chemical compound CONC(=O)COC1=CC=C(Cl)C=C1C ASRSBXRMOCLKQC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OLQWMCSSZKNOLQ-UHFFFAOYSA-N 3-(2,5-dioxooxolan-3-yl)oxolane-2,5-dione Chemical compound O=C1OC(=O)CC1C1C(=O)OC(=O)C1 OLQWMCSSZKNOLQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UPMLOUAZCHDJJD-UHFFFAOYSA-N 4,4'-Diphenylmethane Diisocyanate Chemical compound C1=CC(N=C=O)=CC=C1CC1=CC=C(N=C=O)C=C1 UPMLOUAZCHDJJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NEQFBGHQPUXOFH-UHFFFAOYSA-N 4-(4-carboxyphenyl)benzoic acid Chemical compound C1=CC(C(=O)O)=CC=C1C1=CC=C(C(O)=O)C=C1 NEQFBGHQPUXOFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-M Bicarbonate Chemical compound OC([O-])=O BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- XDTMQSROBMDMFD-UHFFFAOYSA-N Cyclohexane Chemical compound C1CCCCC1 XDTMQSROBMDMFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N O-Xylene Chemical compound CC1=CC=CC=C1C CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N Phenol Chemical class OC1=CC=CC=C1 ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KDYFGRWQOYBRFD-UHFFFAOYSA-N Succinic acid Natural products OC(=O)CCC(O)=O KDYFGRWQOYBRFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000007513 acids Chemical class 0.000 description 1
- 239000001361 adipic acid Substances 0.000 description 1
- 235000011037 adipic acid Nutrition 0.000 description 1
- 229910052783 alkali metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000288 alkali metal carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000008041 alkali metal carbonates Chemical class 0.000 description 1
- 150000008044 alkali metal hydroxides Chemical class 0.000 description 1
- 150000004703 alkoxides Chemical class 0.000 description 1
- 150000001408 amides Chemical class 0.000 description 1
- JFCQEDHGNNZCLN-UHFFFAOYSA-N anhydrous glutaric acid Natural products OC(=O)CCCC(O)=O JFCQEDHGNNZCLN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OYLGJCQECKOTOL-UHFFFAOYSA-L barium fluoride Chemical compound [F-].[F-].[Ba+2] OYLGJCQECKOTOL-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229910001632 barium fluoride Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- RWCCWEUUXYIKHB-UHFFFAOYSA-N benzophenone Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(=O)C1=CC=CC=C1 RWCCWEUUXYIKHB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 238000009395 breeding Methods 0.000 description 1
- 230000001488 breeding effect Effects 0.000 description 1
- GGAUUQHSCNMCAU-UHFFFAOYSA-N butane-1,2,3,4-tetracarboxylic acid Chemical compound OC(=O)CC(C(O)=O)C(C(O)=O)CC(O)=O GGAUUQHSCNMCAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LOGBRYZYTBQBTB-UHFFFAOYSA-N butane-1,2,4-tricarboxylic acid Chemical compound OC(=O)CCC(C(O)=O)CC(O)=O LOGBRYZYTBQBTB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KDYFGRWQOYBRFD-NUQCWPJISA-N butanedioic acid Chemical compound O[14C](=O)CC[14C](O)=O KDYFGRWQOYBRFD-NUQCWPJISA-N 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 150000003950 cyclic amides Chemical class 0.000 description 1
- 125000004122 cyclic group Chemical group 0.000 description 1
- SMEJCQZFRMVYGC-UHFFFAOYSA-N cyclohexane-1,2,3,4-tetracarboxylic acid Chemical compound OC(=O)C1CCC(C(O)=O)C(C(O)=O)C1C(O)=O SMEJCQZFRMVYGC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JEBXNNPMFYXVHS-UHFFFAOYSA-N cyclohexane-1,2,3-tricarboxylic acid Chemical compound OC(=O)C1CCCC(C(O)=O)C1C(O)=O JEBXNNPMFYXVHS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000001991 dicarboxylic acids Chemical class 0.000 description 1
- 229940117389 dichlorobenzene Drugs 0.000 description 1
- KORSJDCBLAPZEQ-UHFFFAOYSA-N dicyclohexylmethane-4,4'-diisocyanate Chemical compound C1CC(N=C=O)CCC1CC1CCC(N=C=O)CC1 KORSJDCBLAPZEQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CZZYITDELCSZES-UHFFFAOYSA-N diphenylmethane Chemical compound C=1C=CC=CC=1CC1=CC=CC=C1 CZZYITDELCSZES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000012772 electrical insulation material Substances 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 239000010408 film Substances 0.000 description 1
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 1
- GNOIPBMMFNIUFM-UHFFFAOYSA-N hexamethylphosphoric triamide Chemical compound CN(C)P(=O)(N(C)C)N(C)C GNOIPBMMFNIUFM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 1
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- ORUIBWPALBXDOA-UHFFFAOYSA-L magnesium fluoride Chemical compound [F-].[F-].[Mg+2] ORUIBWPALBXDOA-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229910001635 magnesium fluoride Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 229910001512 metal fluoride Inorganic materials 0.000 description 1
- DOBFTMLCEYUAQC-UHFFFAOYSA-N naphthalene-2,3,6,7-tetracarboxylic acid Chemical compound OC(=O)C1=C(C(O)=O)C=C2C=C(C(O)=O)C(C(=O)O)=CC2=C1 DOBFTMLCEYUAQC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RXOHFPCZGPKIRD-UHFFFAOYSA-N naphthalene-2,6-dicarboxylic acid Chemical compound C1=C(C(O)=O)C=CC2=CC(C(=O)O)=CC=C21 RXOHFPCZGPKIRD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YTVNOVQHSGMMOV-UHFFFAOYSA-N naphthalenetetracarboxylic dianhydride Chemical compound C1=CC(C(=O)OC2=O)=C3C2=CC=C2C(=O)OC(=O)C1=C32 YTVNOVQHSGMMOV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- 239000000123 paper Substances 0.000 description 1
- BUZHLYBJNNZTPL-UHFFFAOYSA-N pentane-1,2,4,5-tetracarboxylic acid Chemical compound OC(=O)CC(C(O)=O)CC(C(O)=O)CC(O)=O BUZHLYBJNNZTPL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000843 phenylene group Chemical group C1(=C(C=CC=C1)*)* 0.000 description 1
- 229910001392 phosphorus oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920001228 polyisocyanate Polymers 0.000 description 1
- 239000005056 polyisocyanate Substances 0.000 description 1
- 239000000047 product Substances 0.000 description 1
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 1
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 1
- 239000000376 reactant Substances 0.000 description 1
- 239000012779 reinforcing material Substances 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 238000009987 spinning Methods 0.000 description 1
- FVRNDBHWWSPNOM-UHFFFAOYSA-L strontium fluoride Chemical compound [F-].[F-].[Sr+2] FVRNDBHWWSPNOM-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229910001637 strontium fluoride Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 150000003457 sulfones Chemical class 0.000 description 1
- 150000003462 sulfoxides Chemical class 0.000 description 1
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N sulfuric acid Substances OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 1
- YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N tetrahydrofuran Natural products C=1C=COC=1 YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VSAISIQCTGDGPU-UHFFFAOYSA-N tetraphosphorus hexaoxide Chemical compound O1P(O2)OP3OP1OP2O3 VSAISIQCTGDGPU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000008719 thickening Effects 0.000 description 1
- YCGAZNXXGKTASZ-UHFFFAOYSA-N thiophene-2,5-dicarboxylic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=C(C(O)=O)S1 YCGAZNXXGKTASZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000005628 tolylene group Chemical group 0.000 description 1
- 150000003672 ureas Chemical class 0.000 description 1
- PXXNTAGJWPJAGM-UHFFFAOYSA-N vertaline Natural products C1C2C=3C=C(OC)C(OC)=CC=3OC(C=C3)=CC=C3CCC(=O)OC1CC1N2CCCC1 PXXNTAGJWPJAGM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 1
- 239000008096 xylene Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明は有機多価イソシアネートと有機多価カルボン酸
あるいは有機多価カルボン酸無水物より得られる耐熱性
重合体の製造法に間するものである。かかる重合体は 耐熱性のほかに断熱性、耐放射線性、熱時寸法安定性、
機械特性、電気特性、耐薬品性さらに難燃性等にも優れ
ているため、各種の産業資材、防護材料、複合材、補強
材、電気絶縁材料等の高機能性工業材料、さらに電気、
電子分野、自動車、車輌、航空機工業分野および衣料、
インテリア分野で、成型品、フィルム、紙、繊維、ワニ
ス、接着剤等に広く利用することができる。
あるいは有機多価カルボン酸無水物より得られる耐熱性
重合体の製造法に間するものである。かかる重合体は 耐熱性のほかに断熱性、耐放射線性、熱時寸法安定性、
機械特性、電気特性、耐薬品性さらに難燃性等にも優れ
ているため、各種の産業資材、防護材料、複合材、補強
材、電気絶縁材料等の高機能性工業材料、さらに電気、
電子分野、自動車、車輌、航空機工業分野および衣料、
インテリア分野で、成型品、フィルム、紙、繊維、ワニ
ス、接着剤等に広く利用することができる。
有機多価イソシアネートと有機多価カルボン酸あるいは
有機多価カルボン酸無水物とを反応させて耐熱性重合体
を製造できることはよく知られているが、一般には繊維
、フィルム、成形品等の形態に加工して充分な物性を発
揮しうるような高分子量の重合体を得るのが困難であり
、そのために接着剤、ワニス等の使用がほとんどであっ
た。また反応に使用する多価イソシアネートが反応時、
とくに高温下各種の副反応が生じ、その為にしばしば反
応中にゲル化したり、また副反応物が重合体中に混入す
るために重合体の耐熱性や諸物性を低下させる等の問題
があった。この為、上記反応系には各種の触媒が開発さ
れている0例えば(1)金属アルコキシド、金属フェノ
キシトを使用する方法: U S P 、 4,001
,186.4,061,622及び4,061゜623
、(2)ラクタメートを使用する方法:usp。
有機多価カルボン酸無水物とを反応させて耐熱性重合体
を製造できることはよく知られているが、一般には繊維
、フィルム、成形品等の形態に加工して充分な物性を発
揮しうるような高分子量の重合体を得るのが困難であり
、そのために接着剤、ワニス等の使用がほとんどであっ
た。また反応に使用する多価イソシアネートが反応時、
とくに高温下各種の副反応が生じ、その為にしばしば反
応中にゲル化したり、また副反応物が重合体中に混入す
るために重合体の耐熱性や諸物性を低下させる等の問題
があった。この為、上記反応系には各種の触媒が開発さ
れている0例えば(1)金属アルコキシド、金属フェノ
キシトを使用する方法: U S P 、 4,001
,186.4,061,622及び4,061゜623
、(2)ラクタメートを使用する方法:usp。
4.021.412.4,094.864及び4,09
4,866 、+31環状ホスホラスオキシドを使用す
る方法:USP、4゜156.065更に(4)多価カ
ルボン酸のアルカリ金属塩を使用する方法:特開昭57
−151615 、+51アルカリ金属炭酸塩または炭
酸水素塩を使用する方法:特開昭58−18629、(
6)アルカリ金属水酸化物を使用する方法:特開昭58
−67723等があげられる。しかるに上記の触媒を使
用しても、有機多価イソシアネートの副反応によりしば
しばゲル化したり、あるいはポリイソシアネートの生成
等が生じやすく、線状で高分子量の重合体が得られに(
いために良好な物性のポリマーが得られないなどの問題
点があった。
4,866 、+31環状ホスホラスオキシドを使用す
る方法:USP、4゜156.065更に(4)多価カ
ルボン酸のアルカリ金属塩を使用する方法:特開昭57
−151615 、+51アルカリ金属炭酸塩または炭
酸水素塩を使用する方法:特開昭58−18629、(
6)アルカリ金属水酸化物を使用する方法:特開昭58
−67723等があげられる。しかるに上記の触媒を使
用しても、有機多価イソシアネートの副反応によりしば
しばゲル化したり、あるいはポリイソシアネートの生成
等が生じやすく、線状で高分子量の重合体が得られに(
いために良好な物性のポリマーが得られないなどの問題
点があった。
本発明の目的は反応中にゲル化することのないまた有機
多価イソシアネートに帰因する副反応を抑制して綿状の
高分子量重合体を製造する方法を提供することにある。
多価イソシアネートに帰因する副反応を抑制して綿状の
高分子量重合体を製造する方法を提供することにある。
本発明者らは、かかる有機多価イソシアネートと有機多
価カルボン酸あるいは有機多価カルボン酸無水物とを反
応させて耐熱性重合体を製造する方法を検討した結果、
本発明を完成するに至ったものである。
価カルボン酸あるいは有機多価カルボン酸無水物とを反
応させて耐熱性重合体を製造する方法を検討した結果、
本発明を完成するに至ったものである。
即ち、本発明は有機多価イソシアネートと有機多価カル
ボン酸あるいは有機多価カルボン酸無水物から成る群か
ら選ばれる化合物の1種以上とを反応させて耐熱性重合
体を製造する方法においてアルカリ土金属弗化物を触媒
として使用することを特徴とする耐熱性重合体の製造方
法である。
ボン酸あるいは有機多価カルボン酸無水物から成る群か
ら選ばれる化合物の1種以上とを反応させて耐熱性重合
体を製造する方法においてアルカリ土金属弗化物を触媒
として使用することを特徴とする耐熱性重合体の製造方
法である。
本発明の使用できる有機多価イソシアネートとしては、
一般公知の有機多価イソシアネートがすべて利用できる
が、特に以下のものが例示できる。
一般公知の有機多価イソシアネートがすべて利用できる
が、特に以下のものが例示できる。
ジイソシアネートとしては特開昭57−151615号
に記載されているもの、例えば1.2−ジイソシアネー
トエタン、シクロヘキサン−1,4−ジイソシアネート
、 4.4’−メチレンビス(シクロヘキシルイソシア
ネート)、m−キシレンジイソシアネート、フェニレン
−1,4−ジイソシアネート、フェニレン−1,3−ジ
イソシアネート、トリレン−2,4−ジイソシアネート
、トリレン−2,6−ジイソシアネート、ジフェニルメ
タン−4,41−ジイソシアネート、ジフェニルエーテ
ル−4,4′−ジイソシアネート、1,5−ナフタリン
ジイソシアネートなどがある。
に記載されているもの、例えば1.2−ジイソシアネー
トエタン、シクロヘキサン−1,4−ジイソシアネート
、 4.4’−メチレンビス(シクロヘキシルイソシア
ネート)、m−キシレンジイソシアネート、フェニレン
−1,4−ジイソシアネート、フェニレン−1,3−ジ
イソシアネート、トリレン−2,4−ジイソシアネート
、トリレン−2,6−ジイソシアネート、ジフェニルメ
タン−4,41−ジイソシアネート、ジフェニルエーテ
ル−4,4′−ジイソシアネート、1,5−ナフタリン
ジイソシアネートなどがある。
また本発明に使用できる有機多価カルボン酸あるいは有
機多価カルボン酸無水物には以下のものが例示できる0
例えば有機多価カルボン酸としては特開昭57−179
223号に記載されているもの、例えばジカルボン酸と
しては蓚酸、マロン酸、コハク酸、グルタル酸、アジピ
ン酸、ピメリン酸、スペリン酸、アゼライン酸、セバシ
ン酸、テレフタル酸、イソフタル酸、ヘキサヒドロテレ
フタル酸、ジフェニルスルホン−4,4’−ジカルボン
酸、ビフェニル−4,4゛−ジカルボン酸、チオフェン
−2,5−ジカルボン酸、ピリジン−2,6−ジカルボ
ン酸、ナフタレン−2,6−ジカルボン酸、4.4’−
ジフェニルメタン−ビス−トリメリティックイミドM、
4,4°−ジフェニルエーテル−ビス−トリメリティ
ックイミド酸等がある。またトリカルボン酸としてはブ
タン−1,2,4−トリカルボン酸、シクロヘキサン−
1,2,3−トリカルボン酸、シクロペンクンジェニル
−3,4,4’ −)ジカルボン酸、シクロペンタジェ
ニル−1,2,4−1−ジカルボン酸、ベンゼン−1,
2,4−トリカルボン酸、ナフタレン−1.4.5−1
−リカルボン酸、ビフェニル−3,4,4°−トリカル
ボン酸、ジフェニルスルホン−3,4,3’ −トリカ
ルボン酸、ジフェニルエーテル−3,4,3’ −トリ
カルボン酸、ベンゾフェノン−3,4,4’ −1−リ
カルボン酸等がある。テトラカルボン酸としては例えば
、ブタン−1,2,3,4−テトラカルボン酸、ペンタ
ン−1,2,4,5−テトラカルボン酸、シクロヘキサ
ン1,2,3.4−テトラカルボン酸、ベンゼン−1,
2,4,5−テトラカルボン酸、ナフタレン2.3.6
.7−テトラカルボン酸、ビフェニル−3,3°、4,
4゛ −テトラカルボン酸、ベンゾフェノン−3,3’
、4.4°−テトラカルボン酸、ジフェニルエーテル−
3,3°、4.4°−テトラカルボン酸、ジフェニルス
ルホン−3,3’、4.4’−テトラカルボン酸、2.
2−ビス(3,4−ジカルボキシフェニル)プロパン、
フラン−2,3,4,5−テトラカルボン酸、ピリジン
−2,3,5,6−テトラカルボン酸等がある。
機多価カルボン酸無水物には以下のものが例示できる0
例えば有機多価カルボン酸としては特開昭57−179
223号に記載されているもの、例えばジカルボン酸と
しては蓚酸、マロン酸、コハク酸、グルタル酸、アジピ
ン酸、ピメリン酸、スペリン酸、アゼライン酸、セバシ
ン酸、テレフタル酸、イソフタル酸、ヘキサヒドロテレ
フタル酸、ジフェニルスルホン−4,4’−ジカルボン
酸、ビフェニル−4,4゛−ジカルボン酸、チオフェン
−2,5−ジカルボン酸、ピリジン−2,6−ジカルボ
ン酸、ナフタレン−2,6−ジカルボン酸、4.4’−
ジフェニルメタン−ビス−トリメリティックイミドM、
4,4°−ジフェニルエーテル−ビス−トリメリティ
ックイミド酸等がある。またトリカルボン酸としてはブ
タン−1,2,4−トリカルボン酸、シクロヘキサン−
1,2,3−トリカルボン酸、シクロペンクンジェニル
−3,4,4’ −)ジカルボン酸、シクロペンタジェ
ニル−1,2,4−1−ジカルボン酸、ベンゼン−1,
2,4−トリカルボン酸、ナフタレン−1.4.5−1
−リカルボン酸、ビフェニル−3,4,4°−トリカル
ボン酸、ジフェニルスルホン−3,4,3’ −トリカ
ルボン酸、ジフェニルエーテル−3,4,3’ −トリ
カルボン酸、ベンゾフェノン−3,4,4’ −1−リ
カルボン酸等がある。テトラカルボン酸としては例えば
、ブタン−1,2,3,4−テトラカルボン酸、ペンタ
ン−1,2,4,5−テトラカルボン酸、シクロヘキサ
ン1,2,3.4−テトラカルボン酸、ベンゼン−1,
2,4,5−テトラカルボン酸、ナフタレン2.3.6
.7−テトラカルボン酸、ビフェニル−3,3°、4,
4゛ −テトラカルボン酸、ベンゾフェノン−3,3’
、4.4°−テトラカルボン酸、ジフェニルエーテル−
3,3°、4.4°−テトラカルボン酸、ジフェニルス
ルホン−3,3’、4.4’−テトラカルボン酸、2.
2−ビス(3,4−ジカルボキシフェニル)プロパン、
フラン−2,3,4,5−テトラカルボン酸、ピリジン
−2,3,5,6−テトラカルボン酸等がある。
また有機多価カルボン酸無水物としは、例えばトリカル
ボン酸より誘導される酸無水物、この場合、分子内に1
ケのカルボキシル基と1ケの酸無水物基を含み、さらに
テトラカルボン酸より誘導される酸無水物、この場合、
分子内に2ケの酸無水物基を含むもの及び1ケの酸無水
物基と2ケのカルボキシル基を含むものがあり、以下の
ものが例示できる。有機多価カルボン酸無水物の例とし
ては、例えばトリメリド酸無水物、ベンゼン−1,2,
3−)リカルボン酸無水物、ブタン−1,2,3,4−
テトラカルボン酸2無水物、ピロメリト酸2無水物、ジ
フェニル−3,3°、4.4’ −テトラカルボン酸2
無水物、ナフタリン−2,3,6,7−テトラカルボン
酸2無水物、ナフタリン−1,4,5,8−テトラカル
ボン酸2無水物、ジフェニルエーテル−3,3′、4,
4°−テトラカルボン酸2無水物、ジフェニルスルホン
−3,3°、4.4’ −テトラカルボン酸2無水物
、ジフェニルケトン3.3’、4.4’ −テトラカ
ルボン酸2無水物、2.2−ビス(3,4−ジカルボキ
シフェニル)プロパン2無水物、フラン−2,3,4,
5−テトラカルボン酸2無水物、ピリジン−2,3,5
,6−テトラカルボン酸2無水物などがある。
ボン酸より誘導される酸無水物、この場合、分子内に1
ケのカルボキシル基と1ケの酸無水物基を含み、さらに
テトラカルボン酸より誘導される酸無水物、この場合、
分子内に2ケの酸無水物基を含むもの及び1ケの酸無水
物基と2ケのカルボキシル基を含むものがあり、以下の
ものが例示できる。有機多価カルボン酸無水物の例とし
ては、例えばトリメリド酸無水物、ベンゼン−1,2,
3−)リカルボン酸無水物、ブタン−1,2,3,4−
テトラカルボン酸2無水物、ピロメリト酸2無水物、ジ
フェニル−3,3°、4.4’ −テトラカルボン酸2
無水物、ナフタリン−2,3,6,7−テトラカルボン
酸2無水物、ナフタリン−1,4,5,8−テトラカル
ボン酸2無水物、ジフェニルエーテル−3,3′、4,
4°−テトラカルボン酸2無水物、ジフェニルスルホン
−3,3°、4.4’ −テトラカルボン酸2無水物
、ジフェニルケトン3.3’、4.4’ −テトラカ
ルボン酸2無水物、2.2−ビス(3,4−ジカルボキ
シフェニル)プロパン2無水物、フラン−2,3,4,
5−テトラカルボン酸2無水物、ピリジン−2,3,5
,6−テトラカルボン酸2無水物などがある。
また本発明に使用するアルカリ土金属弗化物としては、
弗化ベリリウム、弗化マグネシウム、弗化カルシウム、
弗化ストロンチウム、弗化バリウム等があり、特に弗化
ベリリウム、弗化カルシウムが好ましく、これ等アルカ
リ土金属弗化物は1種以上を利用する。
弗化ベリリウム、弗化マグネシウム、弗化カルシウム、
弗化ストロンチウム、弗化バリウム等があり、特に弗化
ベリリウム、弗化カルシウムが好ましく、これ等アルカ
リ土金属弗化物は1種以上を利用する。
有機多価イソシアネートと有機多価カルボン酸あるいは
有機多価カルボン酸無水物より得る耐熱性重合体には(
1)有機多価イソシアネートと有機多価カルボン酸、(
2)有機多価インシアネートと有機多価カルボン酸及び
有機多価カルボン酸無水物、(3)有機多価イソシアネ
ートと有機多価カルボン酸無水物に大別できるが、いず
れも耐熱性重合体として有用であり、il+により生成
する重合体は骨格がアミド基より形成され、(2)の場
合はアミド基とイミド基より形成され、(3)の場合は
イミド基より形成される。
有機多価カルボン酸無水物より得る耐熱性重合体には(
1)有機多価イソシアネートと有機多価カルボン酸、(
2)有機多価インシアネートと有機多価カルボン酸及び
有機多価カルボン酸無水物、(3)有機多価イソシアネ
ートと有機多価カルボン酸無水物に大別できるが、いず
れも耐熱性重合体として有用であり、il+により生成
する重合体は骨格がアミド基より形成され、(2)の場
合はアミド基とイミド基より形成され、(3)の場合は
イミド基より形成される。
本発明の方法による反応は実賞的に無水の状態で、不活
性有機溶媒中、有機多価イソシアネートと有機多価カル
ボン酸あるいは有機多価カルボン酸無水物及びアルカリ
土金属弗化物の混合物を不活性ガス、例えば窒素の雰囲
気下で20℃〜250℃、好ましくは100℃〜200
℃の温度で1〜20時間加熱する0反応に用いる有機多
価イソシアネートの有機多価カルボン酸あるいは有機多
価カルボン酸無水物に対するモル比は0.70〜1.3
0の範囲で使用するが、特に0.95〜1.10の範囲
で使用することが好ましい、この範囲以外では高分子量
の耐熱性重合体を得ることができない、触媒として使用
するアルカリ土金属弗化物の量は有機多価カルボン酸あ
るいは有機多価カルボン酸無水物に対して0.01〜1
0モル%が好ましく、特に0.1〜5モル%が好ましい
、この範囲より少ない量では高分子量重合体が得られに
くく、またこの範囲より多い量では生成重合体中に残存
する触媒残渣のために重合体の耐熱性を低下させるなど
、品質低下の問題をもたらす、原料であるインシアネー
ト及びカルボン酸あるいは酸無水物、さらにアルカリ土
金属弗化物は同時に反応系に仕込んでも良く、また任意
の順序で反応系に添加してもよいが、通常は室温で同時
に、もしくは溶媒を使用し、溶媒中に原料を供給させて
行うとよい、また場合によっては原料であるイソシアネ
ート及びカルボン酸あるいは酸無水物のいずれか一方、
好ましくはイソシアネートを所定の反応温度で連続的に
添加反応させるとよい、また溶媒は最終重合体の性能及
び反応温度により適宜その使用量を選択できる。一般に
は重合途中の増粘により攪拌に支障をきたさない条件を
えらぶことが好ましい。
性有機溶媒中、有機多価イソシアネートと有機多価カル
ボン酸あるいは有機多価カルボン酸無水物及びアルカリ
土金属弗化物の混合物を不活性ガス、例えば窒素の雰囲
気下で20℃〜250℃、好ましくは100℃〜200
℃の温度で1〜20時間加熱する0反応に用いる有機多
価イソシアネートの有機多価カルボン酸あるいは有機多
価カルボン酸無水物に対するモル比は0.70〜1.3
0の範囲で使用するが、特に0.95〜1.10の範囲
で使用することが好ましい、この範囲以外では高分子量
の耐熱性重合体を得ることができない、触媒として使用
するアルカリ土金属弗化物の量は有機多価カルボン酸あ
るいは有機多価カルボン酸無水物に対して0.01〜1
0モル%が好ましく、特に0.1〜5モル%が好ましい
、この範囲より少ない量では高分子量重合体が得られに
くく、またこの範囲より多い量では生成重合体中に残存
する触媒残渣のために重合体の耐熱性を低下させるなど
、品質低下の問題をもたらす、原料であるインシアネー
ト及びカルボン酸あるいは酸無水物、さらにアルカリ土
金属弗化物は同時に反応系に仕込んでも良く、また任意
の順序で反応系に添加してもよいが、通常は室温で同時
に、もしくは溶媒を使用し、溶媒中に原料を供給させて
行うとよい、また場合によっては原料であるイソシアネ
ート及びカルボン酸あるいは酸無水物のいずれか一方、
好ましくはイソシアネートを所定の反応温度で連続的に
添加反応させるとよい、また溶媒は最終重合体の性能及
び反応温度により適宜その使用量を選択できる。一般に
は重合途中の増粘により攪拌に支障をきたさない条件を
えらぶことが好ましい。
本発明で使用される育機溶媒としては、例えばN、N−
ジメチルアセトアミド、N、N−ジメチルホルムアミド
、N−メチルピロリドン、T−ブチロラクトン、ヘキサ
メチル燐酸トリアミドの様な鎖状もしくは環状のアミド
類又はホスホリルアミド類、あるいはジメチルスルホキ
シド、テトラメチルスルホンのようなスルホキシドある
いはスルホン類、テトラメチル尿素のような尿素類、N
、 N′−ジメチルエチレン尿素のような環状尿素類。
ジメチルアセトアミド、N、N−ジメチルホルムアミド
、N−メチルピロリドン、T−ブチロラクトン、ヘキサ
メチル燐酸トリアミドの様な鎖状もしくは環状のアミド
類又はホスホリルアミド類、あるいはジメチルスルホキ
シド、テトラメチルスルホンのようなスルホキシドある
いはスルホン類、テトラメチル尿素のような尿素類、N
、 N′−ジメチルエチレン尿素のような環状尿素類。
あるいはベンゼン、トルエン、キシレン、デカリン、シ
クロヘキサン、ヘプタン、ヘキサン、ペンタン、[化メ
チレン、クロルベンゼン、ジクロルベンゼン、テトラヒ
ドロフランなどが用いられる。
クロヘキサン、ヘプタン、ヘキサン、ペンタン、[化メ
チレン、クロルベンゼン、ジクロルベンゼン、テトラヒ
ドロフランなどが用いられる。
重合終了後、重合体を固体で分離するには、重合体の非
溶媒中に反応液を投入して重合体を沈澱させる。沈澱さ
せた重合体もさらに同様の非溶媒で十分に洗浄して残存
する触媒その他の不純物を除去する。洗浄後、重合体は
常温または高恩下、場合によっては減圧下で乾燥さセる
。かくして得た重合体は溶融成形に供したり、場合によ
っては溶媒に再溶解してワニス、接着剤として利用した
り、キャストフィルムや繊維の製造に供することができ
る。又重合液をそのまま紡糸用ドープとして供すること
ができる。
溶媒中に反応液を投入して重合体を沈澱させる。沈澱さ
せた重合体もさらに同様の非溶媒で十分に洗浄して残存
する触媒その他の不純物を除去する。洗浄後、重合体は
常温または高恩下、場合によっては減圧下で乾燥さセる
。かくして得た重合体は溶融成形に供したり、場合によ
っては溶媒に再溶解してワニス、接着剤として利用した
り、キャストフィルムや繊維の製造に供することができ
る。又重合液をそのまま紡糸用ドープとして供すること
ができる。
以下に本発明の方法を実施例によって説明するが、これ
らによって本発明が限定されるものではない。
らによって本発明が限定されるものではない。
〔実施例1〕
攪拌機、温度計、コンデンサー、滴下ロート、窒素導入
管を備えた500m1セパラブルフラスコ中にテレフタ
ル酸15.15g(0,0912モル)、イソフタル酸
15.22g(0,0916モル)、弗化ベリリウム
0゜215g(4,6X 10−3モル)及び溶媒テト
ラメチレンスルホン412+1を投入し、混合物を20
0’Cに昇温し、トリレン−2,4−ジイソシアネート
/トリレン=2,6−ジイツシアネイト(モル比65/
35) 32.09 g (0,1842モル)を2時
間で滴下、さらに2時間攪拌を続は室温迄冷却した。冷
却の途中でポリマーが室温ではほとんどスラリー状とな
った。多量のメタノールで充分に洗浄して、150℃で
3時間減圧乾燥した。得られたポリマーの対数粘度(溶
媒として濃硫酸を使用ポリマー0.1g/100CC%
30℃での粘度(Winb)は2.0であった。
管を備えた500m1セパラブルフラスコ中にテレフタ
ル酸15.15g(0,0912モル)、イソフタル酸
15.22g(0,0916モル)、弗化ベリリウム
0゜215g(4,6X 10−3モル)及び溶媒テト
ラメチレンスルホン412+1を投入し、混合物を20
0’Cに昇温し、トリレン−2,4−ジイソシアネート
/トリレン=2,6−ジイツシアネイト(モル比65/
35) 32.09 g (0,1842モル)を2時
間で滴下、さらに2時間攪拌を続は室温迄冷却した。冷
却の途中でポリマーが室温ではほとんどスラリー状とな
った。多量のメタノールで充分に洗浄して、150℃で
3時間減圧乾燥した。得られたポリマーの対数粘度(溶
媒として濃硫酸を使用ポリマー0.1g/100CC%
30℃での粘度(Winb)は2.0であった。
ポリマーのIRスペクトルより、L660 al−’、
1.530gm−’にアミドの吸収を認めた。この
ポリマーをジメチルアセトアミドに溶解した10重量%
のドープをガラス板上にキャストし、50℃1時間減圧
乾燥したフィルムをガラス板から剥離し、これを枠に固
定状態として280℃で3時間減圧乾燥して、透明乳白
色の強靭なフィルムを得た。このフィルムの引張強度は
l010Kg/ al1で伸び12%であった。
1.530gm−’にアミドの吸収を認めた。この
ポリマーをジメチルアセトアミドに溶解した10重量%
のドープをガラス板上にキャストし、50℃1時間減圧
乾燥したフィルムをガラス板から剥離し、これを枠に固
定状態として280℃で3時間減圧乾燥して、透明乳白
色の強靭なフィルムを得た。このフィルムの引張強度は
l010Kg/ al1で伸び12%であった。
フィルムのTgは275℃CTMA法)で、熱天秤(空
気中10℃/win試料10+wg)から求めた5重量
%減量温度は405℃であった。
気中10℃/win試料10+wg)から求めた5重量
%減量温度は405℃であった。
〔実施例2〕
実施例1と同様の方法で、弗化ベリリウムの代わりに弗
化カルシウムを用いて重合を行った。実施例1と同様に
後処理を行って乳白色ポリマー粉末を得た。このポリマ
ーの対数粘度は1.7で、フィルムのTgは271℃で
あった。
化カルシウムを用いて重合を行った。実施例1と同様に
後処理を行って乳白色ポリマー粉末を得た。このポリマ
ーの対数粘度は1.7で、フィルムのTgは271℃で
あった。
〔比較例1〕
触媒としての弗化化合物を用いない以外は、実施例1及
び2と同様の方法で重合を行った。
び2と同様の方法で重合を行った。
テレフタル酸15.30g (0,0921モル)、イ
ソフタル酸15.17g(0,0913モル)及び無水
スルホラン4工0+ilの混合物を200℃に加熱し、
この温度でトリレン−2,4−ジイソシアネート/トリ
レン−2゜6〜ジイソシアネート(65/35) 32
.15 g(0,1846モル)を2時間で滴下した。
ソフタル酸15.17g(0,0913モル)及び無水
スルホラン4工0+ilの混合物を200℃に加熱し、
この温度でトリレン−2,4−ジイソシアネート/トリ
レン−2゜6〜ジイソシアネート(65/35) 32
.15 g(0,1846モル)を2時間で滴下した。
さらに2時間攪拌を続けた後室温迄冷却した。冷却途中
で重合液は乳濁して室温では懸濁状態となった。このも
のを多量のメタノール中に投入して生成物を濾過し、さ
らにメタノールで充分洗浄し、150℃で3時間減圧乾
燥した。得られたポリマーは白色微粉で対数粘度0.3
1の低分子量物であった。
で重合液は乳濁して室温では懸濁状態となった。このも
のを多量のメタノール中に投入して生成物を濾過し、さ
らにメタノールで充分洗浄し、150℃で3時間減圧乾
燥した。得られたポリマーは白色微粉で対数粘度0.3
1の低分子量物であった。
〔比較例2〕
触媒としてアルカリ土金属弗化物の代わりにナトリウム
メトキシドを用いて実施例1及び2と同様の方法で重合
を行った。
メトキシドを用いて実施例1及び2と同様の方法で重合
を行った。
テレフタル酸14.85g(0,0894モル)、イソ
フタル酸15.05g (0,0906モル)、ナトリ
ウムメトキシド0.2138g(0,0040モル)及
び無水スルホラン410m1の混合物を200℃に維持
し、この温度でトリレン−2,4−ジイソシアネート/
トリレン−2,6−ジイソシアネート(モル比65 /
35 ) 31.57g(0,1813モル)を2時
間で滴下した。さらに2時間攪拌を続けた後室温迄冷却
して、実施例1と同様に後処理してポリアミドを得た。
フタル酸15.05g (0,0906モル)、ナトリ
ウムメトキシド0.2138g(0,0040モル)及
び無水スルホラン410m1の混合物を200℃に維持
し、この温度でトリレン−2,4−ジイソシアネート/
トリレン−2,6−ジイソシアネート(モル比65 /
35 ) 31.57g(0,1813モル)を2時
間で滴下した。さらに2時間攪拌を続けた後室温迄冷却
して、実施例1と同様に後処理してポリアミドを得た。
得られたポリマーの対数粘度は1.1であった。また実
施例1と同様にして作ったキャストフィルムの丁gは2
63℃で、熱天秤から求めた5重量%減量温度は391
℃であり、引張強度941Kg/cd、伸び4%であっ
た。
施例1と同様にして作ったキャストフィルムの丁gは2
63℃で、熱天秤から求めた5重量%減量温度は391
℃であり、引張強度941Kg/cd、伸び4%であっ
た。
これらの結果は実施例1で得たポリアミドのそれよりか
なり劣るものである。
なり劣るものである。
〔実施例3〕
実施例1と同様の装置を用いてポリアミドイミドの重縮
合を行つた。トリメリド酸無水物19.61g(0,1
021モル) 、弗化ベリリウム0.047g(1,0
1X10弓モル)及びN、N’−ジメチル−エチレン尿
素300+w lを仕込み、混合物を窒素中で撹拌しな
がら200℃に加熱した。混合物をこの温度に維持し、
ジフェニルメタン−4,4′−ジイソシアネート18.
0Og(0,0720モル)とトリレン−2,4−ジイ
ソシアネート5.38 g (0,0309モル)をN
、N’−ジメチルエチレン尿素50m1に溶解した溶液
を4時間で滴下した。更に2時間反応を行った後、室温
まで冷却した。このものを多量のメタノール中に投入し
てポリマーを沈澱させ、濾過し、さらに多量のメタノー
ルで充分洗浄し、150℃で3時間減圧乾燥した。
合を行つた。トリメリド酸無水物19.61g(0,1
021モル) 、弗化ベリリウム0.047g(1,0
1X10弓モル)及びN、N’−ジメチル−エチレン尿
素300+w lを仕込み、混合物を窒素中で撹拌しな
がら200℃に加熱した。混合物をこの温度に維持し、
ジフェニルメタン−4,4′−ジイソシアネート18.
0Og(0,0720モル)とトリレン−2,4−ジイ
ソシアネート5.38 g (0,0309モル)をN
、N’−ジメチルエチレン尿素50m1に溶解した溶液
を4時間で滴下した。更に2時間反応を行った後、室温
まで冷却した。このものを多量のメタノール中に投入し
てポリマーを沈澱させ、濾過し、さらに多量のメタノー
ルで充分洗浄し、150℃で3時間減圧乾燥した。
得られたポリマーの対数粘度は1.03であった。この
ポリマーのIRスペクトルはイミド基に基づく1770
値−1,1720ロー自の吸収とアミド基に基づ<16
60cm−’、1530(3−’の吸収等を認めた。
ポリマーのIRスペクトルはイミド基に基づく1770
値−1,1720ロー自の吸収とアミド基に基づ<16
60cm−’、1530(3−’の吸収等を認めた。
このポリマーをN−メチルピロリドンに溶解した溶液(
10重量%)から実施例1と同様の方法で作ったキャス
トフィルムは淡黄縁の強靭なフィルムであり、引張強度
1300Kg/cli、伸び22%でフィルムのTgは
251℃であった。このポリマーの熱天秤測定による5
重量%減量温度は462℃であった。
10重量%)から実施例1と同様の方法で作ったキャス
トフィルムは淡黄縁の強靭なフィルムであり、引張強度
1300Kg/cli、伸び22%でフィルムのTgは
251℃であった。このポリマーの熱天秤測定による5
重量%減量温度は462℃であった。
〔比較例3〕
弗化ベリリウムを用いない以外は実施例3と同様にして
ポリアミドイミドの重合を行った。
ポリアミドイミドの重合を行った。
トリメリド酸無水物20.12g(0,1047モル)
及びN、N’−ジメチルエチレン尿素250+wlを仕
込み、混合物を200℃に維持し、ジフェニルメタン−
4,4゜−ジイソシアネー) 18.46g(0,07
39モルとトリレン−2,4−ジイソシアネート5.5
1g (0,0317)をN、N’−ジメチルエチレン
尿素50m1に溶解した溶液を4時間で滴下した。更に
2時間反応を行った後、室温まで冷却した。このものを
多量のメタノール中に投入してポリマーを沈澱させ、濾
過し、さらに多量のメタノールで充分洗浄し、150”
cで3時間減圧乾燥した。得られたポリマーはIRスペ
クトルからポリアミドイミドと同定されたが、対数粘度
は0.21で極めて低分子量であった。このポリマーを
N−メチルピロリドンに溶解した溶液をガラス板の上に
キャストし、50℃1時間減圧乾燥し、更に減圧下のま
ま3oo℃まで昇温し、続いて300℃で1時間減圧乾
燥して褐色透明フィルムを得た。このフィルムは引張強
度380Kg / c+j 。
及びN、N’−ジメチルエチレン尿素250+wlを仕
込み、混合物を200℃に維持し、ジフェニルメタン−
4,4゜−ジイソシアネー) 18.46g(0,07
39モルとトリレン−2,4−ジイソシアネート5.5
1g (0,0317)をN、N’−ジメチルエチレン
尿素50m1に溶解した溶液を4時間で滴下した。更に
2時間反応を行った後、室温まで冷却した。このものを
多量のメタノール中に投入してポリマーを沈澱させ、濾
過し、さらに多量のメタノールで充分洗浄し、150”
cで3時間減圧乾燥した。得られたポリマーはIRスペ
クトルからポリアミドイミドと同定されたが、対数粘度
は0.21で極めて低分子量であった。このポリマーを
N−メチルピロリドンに溶解した溶液をガラス板の上に
キャストし、50℃1時間減圧乾燥し、更に減圧下のま
ま3oo℃まで昇温し、続いて300℃で1時間減圧乾
燥して褐色透明フィルムを得た。このフィルムは引張強
度380Kg / c+j 。
伸び9%できわめてもろかった。
〔実施例4〕
実施例1と同様の装置を用いてポリイミドの重合を行っ
た。ベンゾフェノン−3,3’ 、4.4’ −テト
ラカルボン酸2無水物25.09g(0,0779モル
)、弗化ベリリウム0.0188g(4,OxlO−4
%ル)及ヒN、N。
た。ベンゾフェノン−3,3’ 、4.4’ −テト
ラカルボン酸2無水物25.09g(0,0779モル
)、弗化ベリリウム0.0188g(4,OxlO−4
%ル)及ヒN、N。
−ジメチルエチレン尿素250s+1を仕込み、混合物
ヲ200℃に維持してジフェニルメタンJLt−4,4
“−ジイソシアネート19.70g(0,0788%ル
) ヲN、N” −ジメチルエチレン尿素50m1に溶
解した溶液を2時間で滴下しながら反応させた。更に2
時間反応を続けた後室温まで冷却した。この重合液の一
部を多量のメタノール中に投入してポリマーを凝固させ
続いて充分に洗浄の後、150℃で3時間減圧乾燥して
淡黄色粉末を得た。このポリイミドの対数粘度は1.1
1であった。またこの重合液の一部をガラス板の上にキ
ャストし、実施例1と同様にして乾燥して淡褐色透明の
強靭なフィルムを得た。
ヲ200℃に維持してジフェニルメタンJLt−4,4
“−ジイソシアネート19.70g(0,0788%ル
) ヲN、N” −ジメチルエチレン尿素50m1に溶
解した溶液を2時間で滴下しながら反応させた。更に2
時間反応を続けた後室温まで冷却した。この重合液の一
部を多量のメタノール中に投入してポリマーを凝固させ
続いて充分に洗浄の後、150℃で3時間減圧乾燥して
淡黄色粉末を得た。このポリイミドの対数粘度は1.1
1であった。またこの重合液の一部をガラス板の上にキ
ャストし、実施例1と同様にして乾燥して淡褐色透明の
強靭なフィルムを得た。
このフィルムは、引張強度1130Kg/d、伸び43
%であった。
%であった。
〔比較例4〕
触媒の弗化ベリリウムを用いない以外は実施例4と同様
にしてポリイミドの重合を行った。
にしてポリイミドの重合を行った。
ベンゾフェノン−3,3’、4.4’ −テトラカル
ボン酸2無水物24.97g(0,0775モル)及び
N、 N’−ジメチルエチレン尿素25抛lの混合物を
200℃に維持してジフェニルエーテル−4,4’−ジ
イソシアネート19.54g(0,0775モル)をN
、 N’−ジメチルエチレン尿素50m1に溶解した溶
液を2時間で滴下し、更に2時間反応を行った後、実施
例4と同様にして後処理してポリイミドを得た。このポ
リマーの対数粘度は0.32で極めて低分子量であり、
また重合液をガラス板の上にキャストして50℃1時間
減圧し、更に減圧下のまま300℃まで昇温しで乾燥し
たが、フィルム形成性が悪く乾燥フィルムは脆くて折り
曲げに耐えなかった。
ボン酸2無水物24.97g(0,0775モル)及び
N、 N’−ジメチルエチレン尿素25抛lの混合物を
200℃に維持してジフェニルエーテル−4,4’−ジ
イソシアネート19.54g(0,0775モル)をN
、 N’−ジメチルエチレン尿素50m1に溶解した溶
液を2時間で滴下し、更に2時間反応を行った後、実施
例4と同様にして後処理してポリイミドを得た。このポ
リマーの対数粘度は0.32で極めて低分子量であり、
また重合液をガラス板の上にキャストして50℃1時間
減圧し、更に減圧下のまま300℃まで昇温しで乾燥し
たが、フィルム形成性が悪く乾燥フィルムは脆くて折り
曲げに耐えなかった。
本発明による触媒を使用してなる耐熱性重合体はフィル
ム形成能が良く、さらに耐熱性に優れた重合体であり、
工業的価値が極めて高い。
ム形成能が良く、さらに耐熱性に優れた重合体であり、
工業的価値が極めて高い。
Claims (5)
- (1)有機多価イソシアネートと有機多価カルボン酸あ
るいは有機多価カルボン酸無水物から成る群から選ばれ
る化合物の1種以上とを反応させて耐熱性重合体を製造
する方法において、アルカリ土金属弗化物を触媒として
使用することを特徴とする耐熱性重合体の製造方法。 - (2)有機ジイソシアネートと有機ジカルボン酸とを反
応させて耐熱性重合体を製造する特許請求の範囲第1項
記載の方法。 - (3)有機ジイソシアネートと有機トリカルボン酸ああ
るいはトリカルボン酸無水物から成る群から選ばれる化
合物とを反応させて耐熱性重合体を製造する特許請求の
範囲第1項記載の方法。 - (4)有機ジイソシアネートと有機テトラカルボン酸あ
るいはテトラカルボン酸2無水物から成る群から選ばれ
る化合物とを反応させて耐熱性重合体を製造する特許請
求の範囲第1項記載の方法。 - (5)アルカリ土金属弗化物が弗化ベリリウムあるいは
弗化カルシウムである特許請求の範囲第1項記載の方法
。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP62056935A JPS63223023A (ja) | 1987-03-13 | 1987-03-13 | 耐熱性重合体の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP62056935A JPS63223023A (ja) | 1987-03-13 | 1987-03-13 | 耐熱性重合体の製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS63223023A true JPS63223023A (ja) | 1988-09-16 |
Family
ID=13041378
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP62056935A Pending JPS63223023A (ja) | 1987-03-13 | 1987-03-13 | 耐熱性重合体の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS63223023A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014031420A (ja) * | 2012-08-02 | 2014-02-20 | Hitachi Chemical Co Ltd | ポリアミドイミド樹脂の合成方法、ポリアミドイミド樹脂およびポリアミドイミド樹脂組成物 |
-
1987
- 1987-03-13 JP JP62056935A patent/JPS63223023A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014031420A (ja) * | 2012-08-02 | 2014-02-20 | Hitachi Chemical Co Ltd | ポリアミドイミド樹脂の合成方法、ポリアミドイミド樹脂およびポリアミドイミド樹脂組成物 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0235388B1 (en) | Preparation process of heat-resistant polymers | |
US4094864A (en) | Preparation of polyamideimide from diisocyanate with alkali metal lactamate catalyst | |
US4395531A (en) | Process for the preparation of polyamide compounds by the reaction of polycarboxylic acids with diisocyanates in the presence of at least one mono-alkali metal salt of dicarboxylic acid | |
US4736008A (en) | Preparation process of heat-resistant polymers from polycarboxcylic acids and anhydrides in the presence of an alkali metal fluoride | |
US4795795A (en) | Catalytic preparation of polyamide or polyamide-polymide with N,N'-dimethyl alkylene urea solvent | |
US3682860A (en) | Thermally stable polymers and method of their production | |
JPS63223023A (ja) | 耐熱性重合体の製造方法 | |
JPS6340206B2 (ja) | ||
JPH0618847B2 (ja) | 耐熱性重合体の製造方法 | |
JPH0613594B2 (ja) | ポリアミドおよび/またはポリイミドの製造方法 | |
JPS63297415A (ja) | 耐熱性重合体の製造方法 | |
JP2515334B2 (ja) | 耐熱性重合体の製造方法 | |
JPS63223022A (ja) | 耐熱性重合体の製造方法 | |
JPS63314229A (ja) | 耐熱性重合体の製造方法 | |
JPS63273621A (ja) | 耐熱性重合体の製造方法 | |
JPS63304016A (ja) | 耐熱性重合体の製造方法 | |
JPH04225029A (ja) | ポリアミドイミド樹脂の製造方法 | |
JPH0618848B2 (ja) | 耐熱性重合体の製造方法 | |
JPS63273620A (ja) | 耐熱性重合体の製造方法 | |
JPS63297414A (ja) | 耐熱性重合体の製造方法 | |
JPH0374425A (ja) | 耐熱性重合体の製造方法 | |
JPS6328088B2 (ja) | ||
JPH0264118A (ja) | 耐熱性重合体の製造方法 | |
JPS6328446B2 (ja) | ||
JPH04484B2 (ja) |