JPS63303962A - イソカルバサイクリン類の製造方法 - Google Patents

イソカルバサイクリン類の製造方法

Info

Publication number
JPS63303962A
JPS63303962A JP13995287A JP13995287A JPS63303962A JP S63303962 A JPS63303962 A JP S63303962A JP 13995287 A JP13995287 A JP 13995287A JP 13995287 A JP13995287 A JP 13995287A JP S63303962 A JPS63303962 A JP S63303962A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
substituted
formula
unsubstituted
optionally substituted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP13995287A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0798796B2 (ja
Inventor
Atsuo Hasato
篤夫 羽里
Toshio Tanaka
利男 田中
Noriaki Okamura
憲明 岡村
Kiyoshi Sakauchi
坂内 清
Seiji Kurozumi
精二 黒住
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teijin Ltd
Original Assignee
Teijin Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teijin Ltd filed Critical Teijin Ltd
Priority to JP62139952A priority Critical patent/JPH0798796B2/ja
Publication of JPS63303962A publication Critical patent/JPS63303962A/ja
Publication of JPH0798796B2 publication Critical patent/JPH0798796B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は新規なイソカルバサイクリン類およびその製造
法に関する。
更に詳細には、本発明はプロスタグランジンI、の6,
9位の酸素原子がメチン基(−HC= )で6(9α) 置換された9 (O)−メタノ−へ  −プロスタグラ
ンジン1. (イソカルバサイクリン)の合成中間体で
あり、それ自体も新規なイソカルバサイクリン鰐導体お
よびその製造法に関する。
〈従来技術〉 プロスタグランジンは生体において主として動脈の血管
内壁で産生されろ局所ホルモンであり、その強力な生理
活性例えば血小板凝集抑制活性、血管拡張活性等により
生体の細胞機能を調節する重要な因子であり、このもの
を直接医薬品として供する試みが行なわれている〔クリ
ニカル@7アーマコaシイ−・オグOプロスタサイクリ
ン(C11nical Pharmacology o
fProatacycLin  )* Raven  
Presss  N、  Y、*  1981)。
しかし天然プロスタサイクリンは分子内に非常に加水分
解されやすいエノールニーデル結合を有するため、中性
又は酸性条件では容易に失活し、医薬品としてはその化
学的不安定性のため好ましい化合物とはいえない。この
ため天然プロスタサイクリンと同様の生理活性を有する
化学的に安定な合成プロスタサイクリン酵導体が内外で
鋭意検討されている。
中でもプロスタサイクリンの6.9位の酸素原子をメチ
レン基で置換した誘導体、すなわち9(O)−メタノプ
ロスタサイクリン(カルバサイクリン)は化学的安定性
を十分に満足するプロスタサイクリン類とし℃知られて
おり〔プロスタサイクリン(Prostaeyclln
 ) + J、 R,Vaneand S、 Berg
strom、 B da、 Raven Pr55m+
 N、 Y。
p31−41参照〕医薬品として期待されている。
しかしこの6.9 (O)−メタノプロスタサイクリン
は七〇生柳活性が天然のプロスタサイクリンよりも弱く
、しかもその作用選択性は特異的とは言えず、必ずしも
好ましい化合物とは言えな(1゜ 近年、カルバサイクリンの二重結合異性体の一種である
イソカルバサイクリン、すなわち、1(Iα) 9 (O)−メタノ−△  −プロスタグランジン!1
類がこの同族体の中でも最も強い血小板凝集抑制作用を
示すことが発見され、医薬品としての応用カー期待され
るようになった〔池上らテトラヘドロン・レターズ(T
etrah@dron Lett、)+24.3493
(1983)、特開昭59−137445号公報〕。
6(@α) 従来かかるS (O)−メタノ−Δ  −プロスタグラ
ンジンI、 (イソカルバサイクリン)の製造に関して
は以下のものが知られている。
+11  池上ら、テトラヘドロン・レターズ(T*t
rahedron Letters ) *  24 
、3493(1983)およびケミストリー・レターズ
(Chemistry Lett@rs ) *  1
984 、1υ69:鍵中間体           
イッヵ7.バヶイ2,7(2)  池上ら、テトラヘド
ロン・レターズ(T@trah@dron Lette
rs )+ 2 L 3497(1983): (3)  池上ら、ジャーナル・オプ・ザ・ケミカル・
フサイエディー。ケミカル・コミュニケーション(J、
 Chem、 SoaIChemical Commu
ni−cations )* 1984+ 1602:
イソカルバサイクリン (4)  柴崎ら、デトラヘドロン・レターズ(Tet
rahedron Letters ) + 25 +
 5087(1984ン : 鍵中間体 イソカルバサイクリン (5)  柴崎ら、デトラヘドロン・レターズ(Tet
rahedron hatters ) * 25.1
067(1984): (6)  小島ら、ケミカル・アンド・7アーマシユー
テイカル・ブレティン(Chew、 Pharm、 B
ull)e32.2866(1984): 鍵中間体     (dj)−イソカルバサイクリン(
7)小島ら特開昭60−28943号公報:これら7種
類の方法のうち、方法+11と方法(5)はpcg、を
出発原料とし、数工程を経て鍵中間体に導き、さらに数
工程を経て目的物のイソカルバサイクリンを得るもので
工業的な製法とはいいがたい。
また、方法(2)と方法(3)は、いずれも、対応する
出発原料および鍵中間体を得るために^価なコーリーラ
クトンから多段階の工程を要し、通算収率も高(なく、
必ずしも工業的に有利な方法とはいえないという難点が
ある。なお方法(6)および方法(7)は最終生成物が
 61体でしか得られず医薬品化を意図する製法とし℃
は好ましくない方法である。
最後に、方法(4)は、その出発原料が本発明者らの方
法により光学活性な(R) −4−ヒドロキシ−2−シ
クロベンテノンから容易に得られるばかりでなく(特開
昭57−155116号公報)、その出発原料から鍵中
間体へのり導も工業的に何ら問題もなくできる方法であ
る。しかし、鍵中間体から最終のイソカルバサイクリン
類へ到る工程において、有機水銀化合物の使用や1位置
特異性の喪失、さらには分離不可能の副生成物の混入等
の数々の難点のために全収皐が低くなり実用的、工業的
製造法とはなりえないという大きな難点がある。
本発明者らは上述した諸点に着目し、9(O)@(Iα
) 一メタノーΔ  −プロスタグランジンI、類(イソカ
ルバサイクリン類)およびその製造法を見出すぺ(鋭意
研究したM米、本発明K ′!A違したものである。
本発明によれば、下記式(1) で表わされる化合物、その鏡像体、あるいはそれらの任
意の割合の混合物であるJ7Iiaなイソカルバサイク
リン類及びその製造法が提供される。
上記式CI)においてi(lは水素原子又はC3〜C6
のフルキル基もしくはアルケニル基を表わす。
R1のC1〜C4のアルキル基としてはメチル基、エチ
ル基、プロピル基、ブチル基など力を挙げられ、アルケ
ニル基としては2−プaペン基、3−ズテン基などが挙
げられるが、これらの中ではメチル基、2−プロペン基
が好ましい。
上記式CI) においてR2およびR1は同一もしくは
異なり、水素原子、)U(C1〜cy)炭化水素シリル
基または水酸基の酸素原子とともにア七タール結合を形
成する基を表わす。
) リ(C,〜CV)炭化水素シリル基としては、例え
ば、トリメチルシリル基、トリエチルシリル基、トリイ
ソプロピルシリルA、t−ブチルジメチルシリル基のよ
うな) !l (C,〜C4)フルキルシリル4; t
7グチルジ7エ二ルシリル基のようなジフェニル(C,
〜C4)アルキルシリル基;ジメチルフェニル基のよう
な:)(C,〜C4)フルキルフェニル基;またはトリ
ベンジルシリル基などを好ましいものとして挙げろこと
ができる。これらの中でもトリ(Ct〜C4)アルキル
シリル基、ジフェニル(C7〜C4)アルキルシリル基
、フェニル:)(c、〜C1)アルキルシリル基が好ま
しく、なかでもt−ブチルジメチルシリル基、トリメチ
ルシリル基が特に好ましい。
また水酸基の酸素原子と共にアセタールM合を形成する
基としては、例えば、メトキシメチル基、l−エトキシ
エチル基、2−メトキシ−2−プロピル基、2−エトキ
シ−2−プロピル基、(2−メ)+ジェトキシ)メチル
基、ベンジルオキシメチル基、2−テトラヒドロピラニ
ル基、2−デトラヒドo7ラニル基、または6.6−シ
メチルー3−オキサ−2−オキソビシy o (3,1
,0)へキス−4−イル基を挙げることができる。2−
デトラヒドσピラニル基、2−デトラヒドロフラニル基
、1−エトキシエチル基、2−エトキシ−2−プロピル
基、(2−メトキシエトキシ)メチル基、6.6−シメ
チルー3−オキサ−2−オキシビシクロ(3,1,03
へキス−4−イル基が荷に好ましい。なかでも2−テト
ラヒドロピラニル基が特に好ましい。
これらのシリル基およびアセタール結合を形成する基は
水酸基の保護基であると理解されるべきである。これら
の保握基は最終生成物の段階で弱酸性から中性の条件で
容易に除去されて薬剤として有用な遊離の水酸基とする
ことができる。
上記式CI)においてR4は水素原子、メチル基、また
はビニル基を表わす。
上記式(I)においてVは5!累原子を含んでいてもよ
い直鎖もしくは分枝鎖のC3〜C,のフルキル基;置換
もしくは非置換のフェニル基;置換もしくは非置換の7
エノキシ基;置換もしくは非置換のC1〜CIOシクロ
アルキル基;またはcI〜C,アルコキシ基、を換され
ていてもよい7エ二ル基、置換されていてもよいフェノ
キシ基もしくは置換されていてもよいC8〜C1゜シク
ロアルキル基で置換されている[鎖もしくは分枝鎖c、
 −c、 フルキル基を表わす。
酸素原子で中断されていてもよい未置換の直鎖もしくは
分枝鎖C1〜C,アルキル基としては、プロピル基、ブ
チル基、ペンチル基、ヘキシル基、ヘプチル基、2−ヘ
キシル基、2−メチル−2−ヘキシル基、2−メチルブ
チル基、2−メチルペンチル基、2−メチルヘキシル基
2.2−ジメチルヘキシル基が好ましい。
置換フェニル基、置換フェノキシ基、及びC1〜C8゜
の置換シクロアルキル基の置換基としては、例えばハロ
ゲン原子、保護された水酸基(例えばシリルオキシ基I
 C,〜C@ 7 ルコキシ基など)、C1〜C,アル
キル基などが挙げられろ。
C,〜C1゜のジクロフルキル基としては、例えば、シ
クロプルピル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基
、シクロヘキセニル基、シクロヘプチル基、シクロオク
チル基、シクロデシル基などを挙げろことができろ。こ
れらの中でもシクロペンチル基、シクロヘキシル基が好
ましい。
C1〜C,アルコキシ基、 fitv4されていてもよ
いフェニル基、を換されていてもよいフェノキシ基、も
しくは置換されていてもよいC3〜C10シクロアルキ
ル基で置換されている直鎖もしくは分枝鎖C3〜C,ア
ルキル基において、C1〜C6アルフキシ基としては、
例えばメトキシ基、エトキシ基−ブロピルオキシ基、イ
ンプロピルオキシ基、ブトキシ基、t−ブトキシ基、ヘ
キシルオキシ基などが挙げられる。置換されていてもよ
いフェニル基、置換されていてもよいフェノキシ基、も
しくは置換されていてもよいC1〜CI。
シクロアルキル基の置換基およびC,〜cn シクロア
ルキル基としては前述の例示と同じものを挙げることが
できる。直鎖もしくは分枝@ C,〜C,フルフルキル
基ては、例えば、メチル基、エチル基、プロピル基、イ
ンプaビル基、グチル基、インブチル基、  5ee−
ブチル基、t−ブチル基、ペンチル基などを挙げること
ができる。
かかるR′としてはブチル基、ペンチル基、ヘキシル基
、ヘプチル基、2−ヘキシル基、2−メチル−2−ヘキ
シル基、2−メチルグチル基―2−メチルペンチル基、
シクロペンチル基、シクロヘキシル基、フェニル基、フ
ェノキシ基。
シクロペンチルメチル基、シクロヘキシルメチル基など
を好ましいものとして挙げることかで@る。なお、置換
基はその任意の位置に結合してい工もよい。
上記式(I)においてnはOまたはlを表わす。
Ar  は置換もしくは非置換のフェニル基を表わし、
その置換基の例としては酌述したものが挙げられるが、
好ましくはフェニル基、p−)リル基などを挙げること
ができる。
また上記式CI)で表わされる化合物においてビシクロ
(3,3,03オクタン環自身およびそのビシクロ(3
,3,0)オクタン環上に結合している置換基の結合し
ている炭素(ω鏡上の水酸基が置換した炭素)が不斉な
環境のために立体異性体が存在するが、本発明ではいず
れの立体異性体をも含むものであり、またこれらの任意
の割合の立体異性体混合物でもさしつかえない。
これらの中でも式であられされた立体構造を有する化合
物が最も好ましいものとしてあげられる。
本発明において提供される上記式(I)で表わされる3
+6*7−三置換ビシクロ(3,3,0) −2−オク
テン類の好ましい具体例としては下記に示した化合物を
挙げろことができろ。
(11(Is、58,6S、7R)−3−(4−カルボ
メトキシ−2,2−ビスフェニルスルホニルブチル)−
6−C(g、38)−3−ヒドロキシ−1−オクデニル
〕−7−ヒドロ中シビシクロ(3,3,0) −2−オ
クテン+21  CIs、58.68.7R)−3−(
4−カルポメ)=?クシ−,2−ビスフェニルスルホニ
ルメチル)−6−((E、38) −3−ヒドロキシ−
1−ノネニル〕−7−ヒトロキシビシグロ(3,3,0
) −2−オフフン+31  (Is、58,6S、7
R)−3−(4−カルボメトキシ−2,2−ビスフェニ
ルスルホニルブチル)−s−((IE、  3s)−3
−ヒドロキシ−4−メチル−1−オクテニルターフ−ヒ
ドロキシビシクロ(3,3,0) −2−オクテン +41   (is、  58. 6  S、  7R
)−3−(4−カルボメトキシ−2,2−ビスフェニル
スルホニルブチル)−6−((138)−3−ヒトクキ
シー4,4−ジメチル−1−オクデニル〕−7−辷ドロ
キシビククロ(3,3,0)−2−オクテン +51(1且、5旦、6且、7旦)−3−(4−カルボ
メトキシ−2,2−ビスフェニルスルホニルグチル)−
6−((g、38)−3−ヒトクキシー5−メチル−1
−オクテニル〕−7−ヒトロキシビシクd (3,3,
0) −2−オクテン (6)  (Is、58.68,7R)−3−(4−カ
ルボメトキシ−2,2−ビスフェニルスルホニルブチル ドロキシ−5−メチル−1−ノネニル〕−7−ヒドロキ
シビシクロ( 3.3.0 3 − 2−オクテン カルポメトキシ−2.2−ビスフェニルスルホニルブチ
ル)−6−((E,3S)−3−ヒドロキシ−3−シク
ロペンチル−1−プロペニル〕−7−ヒドロキシビシク
ロ( 3.3.0 )−2−オクテン +11   CIs,  58.  68,  7R)
−3−(4 −カルボメトキシ−2.2−ビスフェニル
スルホニルグチル ドロキシ−3−シクロヘキシル−1−プロペニル〕−7
−ヒドロキシビシクロ[ 3,3.0 )−2−オクテ
ン QD   (Is.  5S,  68.  7R)−
3−(4 −カルボメト千シー2,2ービスフェニルス
ルホニルプ+ル)  6  ((E.3S)−3−tド
ロキシ−3−シクロへキシル−!ーグデニル〕−7−ヒ
ドロキシビシクロ( 3,3.0 ) −2−オクテン (13   (Is.  58.  68.  7R)
−3−(4 −カルボメトキシ−2.2−ビスフェニル
スルホニルブチル)−6−((IE.38)−3−ヒト
aキシ−5−7二ノキシー1−ベンゾニル〕−7−ヒド
ロキシビシクロ( 3.3.0 3 −2 −オクテン Q3   (Is,  58,  68.  7R)−
3−(4 −カルボメトキシ−2.2−ビスフェニルス
ルホニルブチル)−6−((E,38)−3−ヒトaキ
シ−5−エトキシ−1−ベンゾニル〕ー7ーヒドpキシ
ビシクロ[ 3.3.0 ) − 2 −オクテン (14   (Is.  58.  68,  7R)
−3−(4 −カルボメト−?シー2.2ービスフェニ
ルスルホニルブチル)−6−((g.4s)−4−ヒド
ロキシ−4−メチル−1−オクデニル〕−7−ヒドクキ
シビシクロ( 3,3.0 ) − 2−オクテン (ハ) (l見,5見.6且.7旦)−3−(4−カル
ボメト中シー2.2ービスフェニルスルホニルグチル)
−6−((E.4FL)−4−ヒトofシー4ーメチル
ー1ーオクテニル〕−7−ヒドロキシビシクロ( 3.
3.0 ) −2−オクテン αe   (Is.  5s,  15s.  7R)
−3−(4 −カルボメトキシ−2.2−ビスフェニル
スルホニルブチル) − 6 − ( (E) − 4
−ヒドロキシ−4−ビニル−l−オクデニル〕−7−ヒ
ドロキシビシクロ( 3,3,0 ) − 2−オクデ
ンカルボメトキシ−2,2−ビスフェニルスルホニルブ
チル)−6−(DE)−3−ヒドロキシ−1−ヘブデン
ー7−インー1−イル〕−7−ヒドロキシビシクロ(3
,3,O) −2−オクテン Ql   (Is、  58. 68. 7R)−3−
(4−カルボメトキシ−2,2−ビスフェニルスルホニ
ルブチル)−6−((E)−3−ヒドロキシ−1−オク
テン−6−イン−1−イル〕−7−ヒドロキシビシクロ
(3,3,0) −2−オクテン α9(1)〜舖の3−(4−カルボメトキシ−1−p 
−)リスルホニルメチル)体 ■ (11〜員のメチルエステルがカルボン酸である化
合物 Qη (1)〜輪のメチルニスデルがアリルエステルで
ある化合物 (至)(1)〜Q1)の7位の水酸基および6位の置換
基上の水酸基がt−ブチルジメチルシリル基で保護され
た化合物 g3(11〜01)の7位及び6位の置換基上の水酸基
が2−デトラヒドaピラニル基で保護された化合物 @(1)〜口の化合物の鏡像体 @(1)〜@の化合物の1位、5位、6位、7位及び6
位の置換基上の水酸基が置換した不斉縦索の立体異性体 上記式CI)で表わされる新規なイソカルバサイクリン
類は下記式〔II〕 で表わされる化合物を塩基で処理し、次いで下記式〔川
−a〕 0R″1 で表わされる化合物、その鏡像体、あるいはそれらの任
意の割合の混合物である3、6.7−三置換ビシクc+
 (3,3,0) −2−オフツノ類を、パラジウム化
合物の存在下、位置特異的に反応せしめ、必要に応じて
脱保護反応、加水分解反応を行うことにより得られる。
同様に、上記式CI)で餞わされる新規なイソカルバサ
イクリンは、下記式(l[) 〔式中、R” + Arは前記定義に同じである。〕で
表わされる化合物を塩基で処理し、次いで下記式(IT
−a〕 口 で懺わされる化合物、その鏡像体、あるいはそれらの任
意の割合の混合物である3−メチレン−2,6,7−三
置換ビシクロ(3,3,OJ−オクタン類をパラジウム
化合物存在下位置特異的に反応せしめ、さらに必’IK
応じて脱保鏝反応、加水分解反応を行うことにより得ら
れる。
式CI)のイソカルバサイクリン類は、式〔徂−b) ■ で截わされる化合物、七の鏡儂体、あるいはそれらの任
意の割合の混合物である3t6*7−三置換ビシクロ(
3,3,0) −2−オクテン類を、前記式(II) 〔式中、Ar及びR11は前記の通り。〕で表わされる
化合物と、パラジウム化合物の存在下で、位置特異的に
反応せしめ、必要に応じて脱保護反応、加水分解反応を
行なうことによっても、製造することができる。
前記式CI)のイソカルバサイクリン類は、更に、式〔
IV−b) で弄わされる化合物、その鏡儂体、あるいはそれらの任
意の割合の混合物である3−メチレン−2,6,7−三
置換ビシクロ[3,3,0)−オクタン類を、前記式[
II)で表わされる化合物と、パラジウム化合物の存在
下で、位置特異的に反応せしめ、必要に応じて脱保護反
応、加水分解反応を行なうことによっても、製造するこ
とができる。
本反応の原料である上記式(il)で表わされるビス7
リールスルホニル化合物においてR”  はCI〜C4
のフルキル基もしくはアルケニル基を表わす。かかる基
としてはIIJ記式(I)のR1として例示したアルキ
ル基もしくはアルケニル基と同じ基が好ましいものとし
てあげることができるが、峙にメチル基が好ましい。
上記式(II)において Arは置換もしくは非置換の
フェニル基を我わす。かかる基としては前記式(I)の
Ar として例示したものと同じ基を挙げることができ
るが、特にフェニル基−p −トリル基が好ましい。
本反応のもう一方の原料である上記式(111−1〕ま
たはl/−a〕で表わされる7リルアシロキシ体及び(
i[1−b)または(1’/−b)で表わされるカルボ
ネート体において、R”およびBJIは同一もしくは異
なり、トU (C,〜ay)炭化水素シリル基または水
酸基の酸素原子とともにアセタール結合を形成する基を
表わす。かかるトリ(C,〜C9)炭化水素シリル基ま
たは水酸基の酸素原子とともにアセタール結合を形成す
る基としては、前記式CI)の83あるいはR1で例示
したものと同じ基が好ましいものとしてあげることがで
きる。
上記式(111a〕、  (lV−a〕 、  (Il
l −b)またはCI+/−b)においてR4は水素原
子、メチル基、またはビニル基を表わし、alは酸素原
子で中断されていてもよい直鎖もしくは分枝鎖のC8〜
C,アルキル基;置換もしくは非置換のフェニル基;置
換もしくは非置換のフェニル基;置換もしくは非置換の
フェノキシ基;ti!換もしくは非置換のC1〜C1,
シクaアルキル基;またはC,−%−C,アルコキシ基
、置換されていてもよいフェニル基。
置換されていてもよいC8〜C1゜ジクロフルキル基で
置換されている直鎖もしくは分枝鎖C8〜C。
アルキル基を表わし、いずれも前述の式(I)のPで例
示したものとli1様のものが好ましくあげられる。
式(nl−a〕、  (■−a〕、  (III−b)
または〔IV−b)においてnはOまたはlを表わす。
式(in−C3または〔IV−a〕におけろR6はC0
〜C1の炭化水素基を表わし、メチル基、工+ ル基。
n−プロピル基、イソプロピル基、ブチル基。
ペンチル基等を挙げることができるがメチル基が好まし
い。
式(l[1−b)また會工〔IV−b〕に8けるR1は
C,〜C3の炭化水素基を餞わし、メチル基、エチル基
n−プロピル基、イソプロピル基、ブチル基等を挙げる
ことができるが、メチル基が好ましくあげられる。
かかる式(ni−a〕、  (11b)で代表される3
、6*7−三置換−ビシクロ[3,3,0) −2−オ
クテン類は、例えば、柴崎ら;テトラヘドロン・レター
ズ(Tetrah@dron Lettsra ) 、
 25.5087(1984)記載の方法と同様にして
又は、それに準じて製造されるがその製造工程を簡単に
紹介すると次の工程図のようになる。すなわち、OR”
           υに一゛の製造工程である。
一方、式〔IV−a〕又は〔IV−b)で代置される3
−メチレン−2,6,7−三置換ビシクロ[3,3゜0
]−オクタン類は、たとえば、上述の引用文献(テトラ
ヘドロン・レターズ、25,5087゜(1984))
の方法およびそれに準じた方法により製造される6、7
−二置換−3−ヒト−キシメチルビシクロ(3,3,0
3−2−オクテン類を出発物質とする既知の合成経路(
ルー)A)Kよって、または本発明で提示する光学活性
な4−ヒドロキシ−2−シクロベンテノンを出発物とし
て得られるアセチレン鱒導体の塩化反応(ルー)B)に
よって、得られる。下記にその反応経路を簡単に示す。
く ル − ト A 〉 〔IV−a〕 〈 ル − ト B 〉 すに−0 〔IV−b) 最終ステップのアシル化反応はR・C0CJ (R・は
前記定義に同じ〕ごとき酸クロリド又は(、R’CO)
、0  のごとき酸無水物とアリルアルコール体とを塩
基存在下反応せしめることによって得られる。一方カル
ポネート化反応はCJCOOR’(ntは前記定義に同
じ〕のごときクール蟻酸−導体とアリルアルコール体と
を塩基存在下反応せしめることにより得られる。塩基と
してはピリジン、トリエチルアミン、ジイソプロピルエ
チルアミン等の有機塩基が好ましく用いられる。
かくして(m  a〕= (■−a〕  のフルコキシ
体又は〔徂−b)、〔IV−b)のカーボネート体が得
られる。
上記式(i[−m)または(ff−a〕で表わされる7
シa−fシ体から前記式CI)で表わされる4、4−ビ
スアリールスルホニルイソ力ルバサイクリン類への合成
は、前記式(n)で表わされるビスアリールスルホニル
化合物を塩基で処理したものを、パラジウム存在下で、
上記式(III−m)または〔IV−a〕で表わされる
アシロキシ体と、反応せしめることにより行なわれる。
かかる前記式〔…〕で表わされるビスアリールスルホニ
ル化合物は、上記式(111−a〕または(II/−a
〕で表わされるアシロキシ体に対し、0.5〜30当量
、好ましくは1〜5当量用いられる。ビスアリールスル
ホニル化合物を処理するための塩基としては、有機アル
カリ金属か又は水素化アルカリ金属、例えばn−メチル
リチウム、  5ee−ブチルリチウム、t−グチルリ
チウム、フェニルリチウム、メチルリチウム、ナフチル
リチウム、トリチルリチウム、水素化リチウム、水素化
ナトリウム、水素化カリウム。
ンジウムメトキシド、ソジクムエトキシドなどが用いら
れるが、好ましくは水素化ナトリウムが用いられる。塩
基の使用量は、上記式(II)で異わされるビス1リー
ルスルホニル化f*に対して0.5〜30当盆、好まし
くは1〜10幽盆であるが、原則的には1当量である。
かかる塩形成反応の反応温度は一100℃〜100℃、
好ましくは一78℃〜2℃であり、反応時間は5分から
50時間であり、好ましくは10分〜2時間である。反
応は有機溶媒中で行なわれ、温媒としては、エーテル、
デトラヒドロフラン。
ジオキサン等の如きエーテル系溶媒、n−ヘキサン、ベ
ンゼンなどの如き炭化水素系溶媒、その他DMF、DM
SOなどが用いられるが、好ましくはデトラヒドa7ラ
ンを用いる。
かくして得られた反応混合物は、その中からビスアリー
ルスルホニル化合物のアルカリ金属塩を単離することな
く、これに上記式〔瓜−a〕または〔IV−a〕で表わ
されろアリルアシロキシ体を添加して、反応を進行させ
ることができろ。
この反応はパラジウム存在下に行なうが、パラジウム化
合物としては例えばTetrahsdron Vo’l
42.416.pp、4361  to 4401.1
986;Accounts  of  Chemica
l  R@5earch  Vol、13゜All、p
p385 to 393,1980;及び’ Orga
nic 5ynthesis with Pallad
ium Compounds’J、 Tsuji + 
Springer−’10r1mg (1980)  
記載の種々のパラジウム錯体を用いることが可能である
。好ましくはテトラキス(トリフェニルホスフィン)パ
ラジウム(O) 、 ビス〔ビス(1,2−ジフェニル
ホスフィノ)−エタン〕パラジウム(O) 、  ビス
〔ビス(1,3−ジフェニルホスフイン)−プロパンク
パラジウム(O)を用いるが、これに限定されるもので
はない。使用量は上記式(m−IL)又は(■−a〕で
表わされるアセテート化合物に対して0.001〜1当
量、好ましくは0.01〜0.2当量である。反応温度
は一30℃から200℃、好ましくはθ℃〜Zoo℃で
あり、反応時間は10分から100時間であり、好まし
くは1時間から24時間である。反応は有機溶媒中で行
なわれるが、先の塩形成反応時と同一溶媒で差しつかえ
無い。
上記式〔出−b〕または〔IV−b)で表わされるカル
ボネートから前記式(1)で懺わされる4、4−ビスア
リールスルホニルイソカルバサイクリン類への合成は、
前記式(II)で表わされるビス7リールスルホニル化
合物を、パラジウム存在下で、上記式(m−b)または
〔IV−b)で表わされるカルボネートと、反応せしめ
ることにより行なわれる。
かかる前記式(n)で懺わされるビスアリールスルホニ
ル化合物は、上記式(If−b)または〔IV−b)で
表わされるカルボネート類に対し、0.5〜30当量、
好ましくは1〜5当値用いられる。この反応はパラジウ
ム錯体存在下に行なうが、用いるパラジウム化合物とし
ては前記したものが好ましく用いられる。
使用量は、上記式(111−b)又は〔IV−b)で我
わされるカルボネート化合物に対して0.001〜1尚
量、好ましくは0.01〜0.2当量である。
反応温度は一30℃から200℃、好ましくは0℃〜1
00℃であり、反応時間は10分から100時間であり
、好ましくは0.5時間から24時間である。溶媒とし
ては、エーテル、テトラヒドロ7ラン、ジオキサン等の
如きエーテル系溶媒、n−ヘキサン、ベンゼンなどの如
き炭化水素系溶媒、その他DMF、DMSOなど力を用
いられるが、好ましくはテトラヒトミフランを用いる。
特に〔瓜−b〕または〔IV−b)のごときカルボネー
ト体を用いる反応の利点は 1)  Pa(O) Kよる脱炭酸反応を伴うので反応
が不可逆的に進行し、反応条件が温和である。
2)脱炭酸に伴ってフルキルオキシ7ニオン(例えばM
・Oe)が発生し、これがメチル−4,4′−ビスフェ
ニルスルホニルブタノエートの水素を引きぬき を発生せしめるので反応系にあらかじめ塩基(例えばN
aH)を加えなくても反応は進行すること Kある。
かくして得られた反応液は、通常行なわれる方法に準じ
て後処理すればよい。例えばヘキサン、ペンタン、エチ
ルエーテル、酢酸エチルなどの如き水K11l溶の有機
溶媒を加えて得た有機混合物を必要に応じて食塩水など
で洗浄し、無水硫酸マグネシウム、無水硫酸力トリウム
などの如き乾燥剤にて範燥後、有機溶媒を減圧下除云し
て粗生成物が得られる。粗生成物は、所望によりカラム
クロマトグラフィー、薄層クロマトグラフィー、液体ク
ロマトグラフィーなどの如き精製手段により、精製する
ことができる。
次いで、得られた生成物を必要に応じて脱保護反応、加
水分解に付すと、位置I!^的に反応は進行し、最終的
に前記式CI)で表わされる新規なイソカルバサイクリ
ン類が得られる。
水酸基の保護基の除去は、保護基が水酸基の酸素原子と
共に7セタ一ル結合を形成する基の場合には、例えば酢
酸、p−トルエンスルホン酸のピリジニウム塩または陽
イオン交換w脂等を触媒として使用し、and例えば水
、テトラヒトミフラン、エチルエーテル、ジオキサン、
7セトン、アセトニトリル等を反応#媒として使用し、
通常−78℃〜+30℃の温度範囲で10分〜3日間程
度処理することによって行われる。また、保護基が)!
J(C,〜Ct)炭化水素シリル基の場合には、例えば
6%m、テトラブチルアンモニウムフルオライド、セシ
ウムフルオライド、7ツ化水素水or  ピリジン−7
フ化水素の存在下に、上記したような反応溶媒中で同様
の温度で同様の時間処理することによって、保護基は除
去される。
エステル類の加水分解は通常の方法、すなわち水または
水を含む溶媒中で水酸化リチウム。
水酸化ナトリウム0「 水酸化カリウムと一40℃〜1
00℃、好ましくは0℃〜50℃の温度範囲でlO分〜
24時間反応せしめろことにより行なわれる。
かくしてイソカルバサイクリン骨格を有する上記式CI
)で表わされる化合物が製造される。
式〔IV−IL)の3−メチレン−2,697−3置換
ビシクロ(3,3,0)−オクタン類の製法として前記
したルートBの方法は特にプロパルギルシクロペンタン
類の環化反応以降の合成工程は工業的に重要であるので
、以下にこれKついて詳述する。
下記式(V) で表わされる化合物およびその鏡像体あるいはそれらの
任意の割合の混合物であるプロパルギルシクロペンタン
類は、金属種を用いろ還元剤によって環化反応せしめら
れ、また必Jj&により脱保腫反応せしめられることに
より、下記式で狭わされる化合物およびその鏡像体ある
いはそれらの任意の割合の混合物である6、7−二置換
−2−ヒドロキシ−3−メチレンビシグロ(3,3,0
)オクタン類を生成する。
環化反応に用いられる還元剤の金属種とし【、アルカリ
金属のリチウムナトリウム、カリウムなどをあげること
ができるが、ナトリウムとリチウムが特に好ましい。ま
た、還元剤の金属種として、アルカリ土類金属のカルシ
ウム、マグネシウムなどもあげることができる。かかる
アルカリ金属またはアルカリ土類金属の使用量は、式(
V)で代表されるプロパルギルシクロペンタン類1モル
に対して1.0〜20.0倍モル、好ましくは1.2〜
10.0倍モルである。
かかるアルカリ金属またはアルカリ土類金属の還元剤は
、アニオンラジカル溶液として環化反応に用いられる。
アニオンラジカル溶液の溶媒としては、ナフタレン−1
(NUN−ジメチルアミノ)−す7タレンまたは4.4
′−ジーt −ブチルビフェニルをアルカリ金属または
アルカリ土類金属と等モル以上に含有している、ジエチ
ルエーテル、デトラヒドa7ラン、ジメトキシエタンな
どの如き、エーテル系溶媒、或いは液体アンモニアが好
ましく、なかでもす7タレンまたは4,4′−ジ−t−
ブチルビフェニルを含有しているテトラヒドロ7ランが
最も好ましい。
その使用量は反応を円滑に進行させるに十分な輩があれ
ば良く、通常は原料化合物のl〜io。
倍容量、好ましくは2〜20倍容鷺が用いられる。
反応温度は−1oo℃−100℃、好ましくは一78℃
〜50℃、脣に好ましくは一り8℃〜O′c程度の温度
範囲が採用される。反応時間は反応温度によつ【異なる
が、通常−78℃〜0℃で数時間以内に反応は終了する
また還元剤として用いられろ金属種として亜鉛も好まし
く用いられる。かかる亜鉛による環化反応は通常トリメ
チルクロルシランと塩基の共存下に実施される。かかる
亜鉛の使用量は、式(V)で代表されるプロパルギルシ
クロペンタンg1モルに対して1〜50倍モル、好まし
くは10〜30倍モルである。また亜鉛は塩酸や銅、銀
、水銀等によって活性化されたものが用いられる。また
トリメチルクミルシランは式(V)で代表される化合物
に対し1〜20倍モル好ましくは5〜10倍モル用いら
れる。また塩基としては2.6−ルチジンが好ましく用
いられる。塩基は式(V)で代表される化合物に対して
1〜lO倍モル、好ましくは1〜5倍モル用いられる。
かかる環化反応の溶媒としてはジエチルニーデル、デト
ラヒドロフラン、ジメトキシエタンなどの如きエーテル
系溶媒が好ましく、なかでもデトラヒドロ7ランが最も
好ましい。その使用量は、反応を円滑に進行させるに充
分な量があればよく、通常は原料化合物の1〜100倍
容量、好ましくは2〜20倍容量が用いられる。
反応温度はθ℃〜100℃、好ましくは20℃〜80℃
程度の温度範囲が採用される。反応時間は反応温度によ
って異なるが通常20℃〜80℃で30分から24時間
以内で反応は終了する。
かくして得られた生成物は飽和塩化アンモニウム水を用
いたクエンチ、抽出等を行な5ことによって粗生成物と
して反応系からとり出すことができる。粗生成物は所望
により、カラムクロマトグラフィー、薄層クロマトグラ
フィー。
液体クロマトグラフィー、再結晶等の精製手段によりn
裏することができる。
か(し℃亜鉛を用いた環化反応によって得られた生成物
は下記式 で異わされる化合物およびその境儂体あるいは゛それら
の任意の割合の混合物となっている。
このようにして生成した6、7−二lil侠−3−メチ
レン−2−トリメチルシリルオキシビシクa (3,3
,0)オクタン類の2位のトリメチルシリルエーテルを
加水分解して2−ヒドロキシ体にする方法としては、通
常のトリメチルシリルエーテル切断用試剤たとえばrト
ラグチルアンモニウム70リドCI!!!媒デトラヒド
ロ7ラン)。
p−)ルエンスルホン#(溶媒メタノール)。
炭鈑カリウム(溶媒メタノール)、クエン酸(溶媒メタ
ノール)、p−)ルエンスルホン酸−ピリジン(溶媒メ
タノール)などt用いて実施することかできる。すなわ
ち、下+1[18″1″る脱保護反応と同様に反応を行
うことにより目的とする化@−物に質換することができ
る。
式(V)で代減されるプロパルギルシクロペンタン類お
よび6.7−二置換−2−ヒドロキシ−3−メチレンビ
シクo (3,3,0)オクタン類の7位および6位の
3′位(あるいは4′位)が保護された水#1基の場合
には、必責に応じて脱保護することによって遊離の水酸
基とすることができる。
水111基の保護基の除去は、保護基が水酸基の酸素系
′子と共に7セタ一ル結合を形成する基の場合には、例
えば酢酸、p−)ルエンスルホン酸のピリジニウム塩ま
たは陽イオン交換樹脂等を触媒とし、例えば水、デトラ
ヒドロ7ラン。
エチルエーテル、ジオキサン、アセトン、7セトニトリ
ル等を反応溶媒とすることにより好適に実施される。反
応は通常−78℃〜+30℃の温度範囲で10分〜3日
間程度行なわれろ。
また、保護基が)!J(C,〜cy)炭化水素シリル基
の場合には、例えば酢酸、ブトラグチルアンモニウムフ
ルオライド、セシウムフルオライド。
フン化水素、ピリジン−フッ化水素の存在下に、上記し
たような反応溶媒中で同様の温度で同様の時間実施され
る。
また上記式(V)および(VI)で表わされる化合物に
おいてシクロペンタン環およびビシクロ(3,3,0)
オクタン環自身およびそれらの環上Kw!台している置
換基の結合している炭素は不蒼な環境のために立体異性
体が存在するが、木兄E94はいずれの立体異性体をも
包含するものであり、またこれらの任意の割合の立体異
性体混合物でもさしつかえない。また式で代表される化
合物とはこれらの立体異性体すべて、およびそれらの異
性体の任意の割合の混合物をあられすが、式であられさ
れた立体構造を有する化合物が最も好ましいものとして
あげられる。
かくして、前記式CI)で表わされるイソカルバサイク
リン類を得る本発明の方法は、(1)  工業的に入手
容易な出発fIK科が用いられる。
(2)  本発明方法の骨格合成が位t4I異的に進行
し、轟収軍である。
などの利点を有している。さらに本発明で得られる上記
式(1)で表わされる新規なイソカルバサイクリン類は
それ自体イルカルバサイクリン様活性例えば血小板凝集
抑制作用、血管拡張作用、降圧作用、Jal胞保護作用
等を有することが期待されるし、また医薬品として有望
視されているイソカルバサイクリンを合成する中間体と
しても有用な化合物である。
即ち、前記式CI)で表わされる化合物、その鏡像体、
あるいはそれらの任意の割合の混合物である4、4−ビ
ス(アリールスルホニル)イソカルバサイクリン類は、
それを還元剤と反応せしめ、必要に応じて脱保護反応及
び/又は加水分解反応に附することにより、下記式〔■
〕R1 で表わされる化合物、そのfR儂体あるいはそれらの割
合の混合物である9(O)−メタノプロスタサイクリン
類に変換することができる。
この脱スルホン反応は、上記式CI〕の化合物を還元剤
としてのアルカリ金^アマルガムと反応せしめることに
より達成される。この反応は藷本的には、トロスト(T
rolt )ら、デトラヘドロン・レターズ(T*tr
ah@dron L@tt、 ) e3477(197
6)の方法に準じ″C夾施される。
すなわち、アルカリ金X7マルガムとしてはナトリウム
アマルガムが好適に用いられ、ナトリウム含量が1〜2
0%、好ましくは2〜10%のものがとくに好適に用い
られる。その使用量は上記式(1)で代表される5−ア
リールスルホニルイソカルバサイクリン類1モルに対し
てナトリウムとして5〜500モル倍、好ましくは50
〜500モル倍用いる。反応温度は一78℃〜100℃
、好ましくは一40℃〜30℃の範囲で行なわれ、反応
時間は反応温度により異なり、例えば−10℃では4時
間程度反応せしめれば十分である。この反応においては
1〜10モル倍のリン酸2ナトリウムを共存させて行う
かかる反応は有機媒体中で行なわれる。かかる有機媒体
としてはへキサン、ベンゼン、トルエン、エーテル、テ
トラヒドロフラン。ジメトキシエタン、ジオキサン、 
N、N−ジメチルホルムアミド、メタノール、エタノー
ルなどが用いられるが、メタノールが好ましく用いられ
る。
その使用量は反応が円滑に進行する量であれば良く、通
常、反応物質の容量に対して1.0〜100容量、好ま
しくは5.0〜50谷菫用いる。
かくして得られた反応液は、通常行なわれる方法Kmじ
て後処理すればよい。例えばヘキサン、ペンタン、石油
エーテル、エチルエーテル。
酢酸エチルなどの如き水に難溶の有機sgを加えて得ら
れた混合物を、必要に応じて食塩水などで洗浄し、無水
硫酸マグネシウム、無水硫酸ナトリウム、無水塩化カル
シウムなどの如き乾燥剤にて乾燥後、有機媒体を減圧除
去して粗生成物が得られる。粗生成物は、所望により、
カラムクロマトグラフィー、薄層クロマトグラフィー、
液体クロマトグラフィーなどの精製手段により、精製す
ることが出−来る。
一方、前記したような、前記式CI)から前記式〔■〕
への脱スルホン化反応は、アルカリ金属アマルガムの代
わりにマグネシウム金属を用いる方法〔基本的にはA、
 C,Brown、 ate al。
J、Org、 Chem、、 50.1749(198
5)  に準じる〕によっても行なうことができる。こ
の場合。
反応液の後処理も前記の場合と同様に行なえばよい。
本発明方法では、さらにここで得られた生成物を、必要
に応じて脱保護反応、加水分解反応に付することにより
最終的に前記式〔■〕で表わされる化合物、その鏡像体
あるいはそれらの任意の割合の混合物であるイソカルバ
サイクリン類が製造されろ。
R■がC1〜C4のアルキル基またはアルケニル基であ
るときの具体例は、上記式CI)におけるR1に例示し
たものと同一である。
B** 、 Bm*  が水酸基の保護基であるときの
具体例は上記式(I)におけるam 、 Rmに例示し
たものと同一である。
水酸基の保護基の除去は、保護基が水酸基の酸素原子と
共に7セタ一ル結合を形成する基の場合には、例えばc
y酸、p−トルエンスルホン酸のピリジニウム塩または
陽イオン交換樹脂等を触媒とし、例えば水、デトラヒド
cy7ラン。
エチルエーテル、ジオキサン、7セトン、アセトニトリ
ル等を反応溶媒とすることにより好適に実施される。反
応は通常−78℃〜+30℃の温度範囲でlO分〜3日
間楊度行なわれる。
また、保護基が)!J(C,−C,)炭化水素シリル基
の場合には、例えば酢酸、テトラグチルアンモニウムフ
ルオライド、セシタムフルオライド。
フッ化水素水、ピリジン−7フ化水素の存在下に、上記
したような反応溶媒中で同様の温度で同様の時間実施さ
れる。
かくして上記式(1)で代表されるアリールスルホニル
イソカルバサイクリン類を出発物質として本発明方法に
より上記式(n)で代表されるイソカルバサイクリン類
が得られる。
〈実施例〉 以下、本発明を実施例により丈にWmK説明するが、本
発明はこれに限定されるものではない。尚、実施例中−
ozは一08i−tBud@@ (t−ブチル・ジメチ
ルシリルオキシ基)を弐わし、−〇z′は−O8iMe
、 ()ジメチルシリルオキシ基)を狭わす。
<4.4−ビス(フェニルスルホニル)イソカルバサイ
クリン類の製造〉 実施例1 メチル−4,4−ビス(フェニルスルホニル)ブタノエ
ート59 ail (1,05mmol )の0.8d
T)IF@液に121累気流下NaH(60% in 
oil )6.2 q (O,15mmol )を0℃
にて加え1時間撹拌したーここに上記式(1)で表わさ
れるア七デート体684 (O,12mmol )のO
,1lIIjTHF溶液を加え、次いでビス〔ビス(1
,2−ジフェニル7オスフイノ)エタン〕パラジウム(
O) 6.3〜(O,007mmol )を加え、室温
で3時間、60℃で4時間攪拌した。反応波飽和塩化ア
ンモノ水浴液で反応を終結させ、酢酸エチルにて抽出し
た。有機層を水、飽和食塩水で況浄後、無水硫酸マグネ
シウム上で乾燥し、減圧下濃縮した。
粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキ
サン:酢酸エチル=20:1→10:1)K供し、4,
4−ビス(フェニルスルホニル)イソカルバサイクリン
−11,15−ビス(1−ブチルジメチルシリル)エー
テルメチルエステル(2)を64ダ(59%)0回収ア
セテート23η(34%)を得た。
工R(cyx−” e n@at ) ;2950.2
g60.1740.1580,1460゜1440.1
330.1310.1255.1140NMR(δp、
CDC15): 0.9(s+m、21H)。
1.2〜2.4 (m、  14 M )。
2.6〜3.1 (m、7H)、3.7 (s、3kl
)。
3.75(m、IH)、4.05(m、IH)。
5.4(m、2H)、5.55(m、IH)。
7.1〜8.0 (m、  10 K )実施例2 +21          (31 ジシリル体t2187 W (O,10mmol )を
2Mlの乾燥デトラヒドロフラン<211t)fljg
にし、デトラズチルアンモニウムフルオライド(1,O
Mテトラヒドロフラy+?!Iej、) k 470 
pi (O,47mmol )を加え、室温で10時間
攪拌した。水を加えて酢酸エチルで抽出し、無水硫酸マ
グネシウム上で乾燥したのち溶媒を減圧下留去した。
シリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル、2
%メタノール)K供し脱シリル体(3)51119(7
9%)を得た。
NMI((δ−,CDCl5 ) ? 0.9(rn、 3H)、 1.2〜2.4(mo 1
4)1)。
2.6〜31(m、7)t)、3.65(s、3H)。
3.65〜4.05 (!!1.21()。
5.4(m、2H)、5.55(m、IK)。
7.1〜8.0 (m、 10H) 窒素気流下Naf(8,8Q (60%in oil 
0.22 mmol )で処理したメチル−4,4−ビ
ス(フェニルスルホニル)ブタノニー) +4184 
If(O,22mmol )の1jlljT)IF浴溶
液上記式(5)で表わされるアセデー) 116 ”I
F C0,2mmol )の1dTHF#gを加え、久
いでテトラキストリフェニルホスフィンパラジウム(O
) 13 m9(O,011mmol )を加え、60
Cで7時間攪拌した。反応後飽和塩化アン七ン水浴液で
反応を終結させ、酢酸エチルにて抽出した。有機層を水
、飽和食塩水で況浄後、無水硫酸マグネシウム上で乾燥
し、減圧上濃縮した。粗生成物をシリカゲルカラムクロ
マトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=20:1→1
0:1)に供し、17 (S)、 20−ジメチル−4
,4−ビス(7エ二ルスルホニル)イソカルバサイクリ
ンのジシリルエーテル、メチルエステル体(5)を12
8ダ(71%)得た。
NMR(δ騨、 CL)Cds ) ;0.9(s+m
、21H)。
1.0〜2.4 (m、  18 H)。
2.6〜3.1 (m、7)1)、3.65 (s、3
H)。
3.7〜4.1 (m、  2 H) 。
5.3〜5.6 (m、  3 H) 。
7.1〜8.0 (m、  l OH)実施例4 窒素気流TNaH6,8# (60%in oil e
Ool 7 mmol )で処理したメチル−4,4−
ビス(フェニルスルホニル)ブタノニー) t6+ 6
5 Jl19(O,17mmol )の111jTHF
’浴液に対し、上記式(7)で表わされるアセテート7
8119(O,15mmol )の1jljT)IF’
溶液、次いでビス〔ビス(1,2−ジフェニル7オスフ
イノ)エタン〕バラジウム(O) 7.219(O,0
08mmol )を加えて80℃で10時間攪拌した。
途中、5時間目にさらに上記パラジウム(O) 7.2
■(o、o o smmol )を加えた。反応後飽和
塩化7ンモン水浴液で反応を終結させ、酢酸エチルにて
抽出した。
有機層を水、飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸マグネシウ
ム上で乾燥し、減圧下misした。粗生成物ケシリカゲ
ルカラムククマトグラフイ−(n−へキサン:酢酸エチ
ル=20:l→10:1)に供し、成績体t7192〜
(73%)tt得た。
NMI((δμ、 CDCl5 ) ”0.9 (s十
m、  121()。
1.1〜2.4 (m、 14 H)。
1.1 (s、 3H)、 2.6〜3.1 (m、7
M)。
3.65(a、3H)、3.8(m、IH)。
5.3〜5.6 (m、 3 kl ) 。
7.1〜8.0 (m、 10 H) 実施例5 窒素気流中、Na1(9W (O,23mmol 、 
 60%in oil )  で処理したメチル−4,
4−ビス(フェニルスルホニル)ブタノエート(818
4Mg(O,22mrnol )の1dTf(F’浴溶
液対し、上記式(9)で表わされるアセテート体110
ダ(O,2mmol )の1mDMF溶液を加え、次い
でビス〔ビス(1,2−ジフェニル7オスフイノ)エタ
ン〕パラジウム(O) 9 j’! (O,01mmo
l )を加え。
60℃で5時間攪拌した。反応波飽和塩化7ン七ン水溶
液で反応を終結させ、酢酸エチル忙て抽出した。有機層
を水、飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸マグネシウム上で
乾燥し、減圧下濃縮した。粗生成物をシリカゲルカラム
クロマトグラフィー(n−へキサン:酢酸エチル=20
:l→10: 1)に供し、成績体+9) 113ダ(
65%)tt得た。
N〜iR(δ鱗、 CD(J、 ) :0.9 (s、
  18H)、  1.0〜2.4 (m、  15H
)。
2.6〜3.0 (m、 7)i)、 3.70 (s
、 31()。
3.6〜4.1 (m、 2 H) 。
5.3〜5.6 (ml 31()! 7.1〜8.0 (m、 10 H) 実施例6 (3)           αQ 4.4−ビス(フェニルスルホニル)イソカルバサイク
リンメチルエステル(3148# (O,075mmo
l )をデトラヒドロフラン(3iu)、メタノール(
1,5117)、水(lWLl)の混合溶媒に溶かし、
その中に水酸化リチウム水和物604を加えて室温で2
0時間攪拌した。塩化アンモニウム水溶欣を加えた後、
溶媒を減圧留去し、希塩酸で酸性<pH3〜4)とした
後、酢酸エチルで抽出した。得られた有機層を食塩水で
洗浄後、iIt、燥(Mg5o、) I濃縮して粗生成
物を得た。このものをカラムクロマドグラフイー(ヘキ
サン:酢酸=1:4)に付して精製し、カルボン酸体1
1140m9(85%)を得た。
NMR(δ? 、 CDC4) : 0.9 (m、  3H)、  1.2〜2.4 (m
、  14 H)。
2.6〜3.1 (m、 7)L)。
3.6〜4.1 (ms 2H)15.4 (me 2
H)15.6(m、 IH)、 7.1〜8.0(m、
 ] 0)1)実施例7 0υ         aり 窒素気流下NaH6Jlp(60% in oil 。
o、15 mmol )で処理したメチル−4,4−ビ
ス(フェニルスルホニル)ブタノニー11u571v(
O,15mmol )の0,8mTHFl?1[K対し
、上記式()で表わされるアセテート体70ag(O,
13mmol )の0.8dTHFIIgを加え、次い
でビス〔ビス(1,2−ジフェニルホスフィノ)エタン
〕パラジウム(O) 6,3119 (O,007mm
ol )を加えた。反応混合物を70℃で15時間攪拌
した。反応後飽和塩化7ン七ン水溶液で反応を終結させ
、酢酸エチルにて抽出した。有機層を水、飽和食塩水で
洗浄後、無水硫酸マグネシウム上で乾燥し、減圧下濃縮
した。粗生成物なシリカゲルカラムクロマトグラフィー
(n−ヘキサン:酢酸エチル=20:1→5:l)に供
し、成績体α389〜(79%)を得た。
N M R(a PI’ −CDCl5 ) pO,9
(s+m、 l 2H)。
1.1〜2.4 (m、 14 H) 。
2.6〜3.1 (m、 7H)、 3.65 (s、
 3H)。
3.8 (m、 I H)、 4.7〜5.6 (m、
 6 H)。
7.1〜8.0 (m、 10 H) 実施例8〜lO 実施例7と同様にして、それぞれ相当する74F−)体
、!−メチルー4.4−ビス(フェニ/l、スルホニル
)ブタノエートより下記の化合物を会成した。
実施例8 すL lF3 NMR(a rva 、CDC4); 0.9 (s+m、  21 K)。
1.0〜2.4 (m、  16H)、  1.13 
(s、  6kX)C3,65(@、  3H)、  
3.7〜4.1 (m、  2H)。
5.3〜5.6 (m、  3H)。
7.1〜8.0 (m、  10 H)実施例9 NMR(δ騨、CDCjs ): 0.9 (s、  18H)、  1.0〜2.4 (
m、  17H)。
2.6〜3.0 (+n、7)I)、3.70 (s、
3M)。
3.6〜4.1 (m、  2 K ) 。
5.3〜5.6 (m、  3 )1 ) 。
7.1〜8.0 (nl、  10 H)実施例10 C6 (へ) NMR(δ−,CDC1,); 0.9 (s+m、  21 H)。
1.0〜2.4 (m、  18 H)。
2.6〜3.1 (m、  7H)、  3.65 (
a、  3f()。
3.7〜4.1 (m、2H)、5.3〜5.6 (m
、3H)。
7.1〜8.0 (m、  10 H)実施例11 傾          (2) メチルカルボニルジオ千シ体α973ダ(O,13mm
ol )及びメチル−4,4−ビス(フェニルスルホニ
ル)ブタノエート5フダ(O,15mmol )とビス
〔ビス(l、2−ジフェニル7オスフイノ)−エタン〕
パラジウム(O) 5.8 ml(O,0065mmo
l )のxdTHFlljlKを鼠素気流下50℃で4
時間攪拌した。反応後飽年塩化アンモノ水lW液で反応
を終結させ、酢酸エチルにて抽出した。有機層を水、飽
和食塩水で洗浄後無水硫酸マグネシウム上で乾燥し、減
圧下濃縮した。粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグ
ラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=20:1→10:1
)に供し、4.4−ビス(フェニルスルホニル)イソカ
ルバサイクリン−11115−ビス(t−ブチルジメチ
ルシリル)エーテルメチルエステル(2)を7619(
68%)得た。
IR(cm  + neat ) 、’2950.28
60.1740.1580.1460゜1440.13
30.1310.1255,114ONMR(aypa
、 CD(Js); 0.9 (s+m、 21 kl)。
1.2〜2.4 (rn、 14 H)。
2.6〜3.1 (m、 71)、 3.7(s、 3
)1)。
3.75(m、IH)、4.05(m、IH)。
5.4(m、2H)、5.55(m、IH)。
7.1〜8.0 (m、 10 f()実施例12 メチル−4,4−ビス(フェニルスルホニル)ブタノエ
ートα?) 4001v(1,05mmol )の2−
THFflj漱に窒素気流下Naj((60%in o
目)4419 (1,1mmol )を0℃にて加え1
4間攪拌した。ここに上記式(1)で表わされるアセテ
ート体450 Mg (O,82mmol )のzxl
THF浴flをML、 tK、いでビス〔ビス(1w2
−シ7二二ル7オスフイノ)−エタン〕パラジウム(o
) s O#(O,09mmol )を加え、60℃に
加熱して5時間攪拌した。反広後飽和塩化7ンモン水浴
漱で反応を終結させ、酢酸エチルにて抽出した。有機層
を水、飽和食塩水で洗浄後無水硫酸マグネシウム上で乾
燥し、減圧下濃縮した。粗生成物をシリカゲルカラムク
ロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=20:l→
10:1)K供し、4.4−ビス(フェニルスルホニル
)イソカルバサイクリン−11,15−ビス(t−ブチ
ルジメチルシリル)エーテルメチルエステル(2)を4
93ダ(70%)得た。
I R(am−”、 n@at ) ;2950.28
60.1740.1580.1460゜1440.13
30.1310. 1255.114ONMR(δtn
 、  CDCl5 ) yo、9 (s+m、  2
1 H)。
1.2〜2.4 (m、  14 H)t2.6〜3.
1 (me  7H)、3.7 (s、3)1)。
3.75(rn、IH)、4.05(m、IH)。
5.4(m、2H)、5.55(m、IH)。
7.1〜8.0 (m、  10 H)実施例13 UIJ  t21 上記式(I8で表わされろアリルアルコール225M9
(O,44mmol )の2d塩化メチレン済液を0℃
に冷却し、ピリジy ?FJl 60 pi (2mm
ol )を加え、次いでクロagl!1!メチル78p
l (1mmol)を加え、そのまま1時間攪拌し、次
いで室温で2時間攪拌した。水にて反応を終結させ、エ
ーテルで抽出した。有機層を億醒水素カリウム水溶敵、
飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、飽和食塩水の順で洗浄
し、無水硫酸マグネシウム上で乾燥した。減圧下溶媒を
留去した後シリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキ
サン:酢酸エチル=20:1)に供し、メトキシカルボ
ニルオキシ体σ9246ダ(98%)を得た。
IR(al  * n5at); 295G、2860.1755.1460,1440゜
1360.1260.112O NMR(δμ、 CDCl5 ) ; 0.85 (畠t 9H)、0.9(II 9H)。
0.8〜1.0 (m、 3 )1 ) 。
1.0〜1.8(m、8H)。
1.8〜2.5(m、6H)、3.0(m、1)()。
3.8(s、3kl)、3.7〜4.2(m、2H)。
4.7(br、+s*2H)、  5.5(m、  2
1()。
5.7 (bら、S+ I K ) 久いで得られたメトキシカルボニルオキシ体H340W
 (O,6mmol )と、メチル−4,4−ビス(フ
ェニルスルホニル)ゾタノエート 298ダ(O,78
市of )とビス〔ビス(l、2−ジフェニルホスフィ
ノ)エタン〕パラジウム(O) 45# (O,05m
mol )の混合物のT)LF(4Wll)溶成を窒素
気流下50℃で6時間攪拌した。反応後飽和塩化7ン七
ン水浴辰で反応を終結させ、酢酸エチルにて抽出した。
有機ノーを水、飽和食塩水で洗浄後無水硫酸マグネシウ
ム上で乾燥し、減圧下濃縮した。粗生成物をシリカゲル
カラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=2
0:ユ→10:l)に供し、4.4−ビス(フェニルス
ルホニル)イソカルバサイクリン−11,15−ビス(
1−ブチルジメチルシリル)エーテルメチルエステル(
2)を157■(30%)得た。
IR(cIL、n@at); 2950.2860.1740.1580.1460゜
1440.1330,1310,1255,114ON
MR(δrn 、 CDC15)  po、9 (s+
m、 21 f()。
1.2〜2.4 (m、 14 )! )。
2.6〜3.1 (m、 7M)。
3.7(s、3K)、3.75(m、IH)。
4.05(m、1)1)、5.4(m、2K)。
5.55 (m、 IH)、 7.1〜8.0 (m、
 10H)実施例14〜21 実施例13と同様にして、実施例13における化合物の
水酸素の保護基(t−ブチルジメチルシリル基)とは異
なる保護基な有する化合物でも同様に反応が進行した。
保護基の例を表1に示す。
表 1 〈アセチレンアルデヒド類の環化反応〉実施例22 金属リチウム1519とナフタレン266■をテトラヒ
ドロ7ラン7dに加えて、室温で2時間攪拌し濃緑色の
アニオンラジカル溶液を1iII!lする。これを−5
0℃に冷却し、ここに(至)50ダのテトラヒドロフラ
ン381@液を加える。5分波塩化アンモニウム飽和水
浴液を加えてクエンチし、rnfRエチルでの抽出も飽
和食塩水での有機相洗浄後、硫酸マグネシウムでの乾燥
後溶媒を減圧濃縮して粗生成に4IJ346ダを得た。
これをシリカゲルカラムクロマトグラフィーによりヘキ
サン−酢酸エチル9:lの混合溶媒で溶出させQυ34
ダを得た。収車67%。このC11)は下記の(C71
)α)14■と(Glllβ〕20ダよりなる。
スペクトルデータ CDC′!s)  ((2υα〕〔3υβ〕共通NMR
(δTMS 0.8〜1.O(21H,m )。
3.5〜4.2(4H,br )、  4.91 (I
H,brs )。
5.01(IH,brs)、5.43(2H,m)Rf
値(シリカゲル薄層クロマト、展開#!謀n−ヘキサン
ー酢酸エチル4:1) CQDa〕 0,43 、  (C!I)β) 0.3
0実施例23 金属リチウム15ダと4.4′−ジ−t−グチルビフェ
ニル553mgとデトラヒドロ7ラン5―を0℃で18
時間攪拌し、議緑色のにオンラジカル溶液をv4裂する
。これを−50℃に冷却しく7)50,619のデトラ
ヒドI:17ラン3m浴11iを加える。5分径実施例
1と同様にクエンチ後処理、n製し、01) 3011
9 ((Olla〕 11 N、  (C1’ll/)
19mg)を得た。収車59%。
実施例24 金属ナトリウム14〜とす7タレン85ダ。
デトラヒドI:17ラン2dを室温で2.5時間攪拌し
アニオンラジカル溶液をv4製する。これを−70’C
K冷却後CL!!J51ダのデトラヒドク7ラン1.2
 m浴液をWえた。−70Cで1時間攪拌m、mw塩化
アン七ニウム水でクエンチし、実施例1と同じ操作で後
処理、梢製し′CQυ25ダ((C1lla〕 7 N
9.  (C71)/) 18 W ) k得た。収S
42%。
実施例25 窒素ガス雰囲気下金属ナトリウム28■を入れたフラス
コを一70℃に冷却し献体アンモニアjFJ7iuをと
り攪拌しながら濃縮した。−45℃でCA31jlFの
デトラしドロ7ラン3.5−浴衣をこれに加え、そのま
ま50分攪拌した。この後安息香酸ナトリウム432w
9を加えて室温で20分攪拌しアンモニア気化させた。
水を加え、エーテルで2回抽出後有機相な飽和重曹水、
飽和塩化アンモニウム水1食塩水の順で洗浄し、硫酸マ
グ不シクムで乾燥後、溶媒を減圧濃縮して48ダの粗生
jj51.物を得た。シリカゲルカラムクロマトグラフ
ィーにより、n−ヘキサン−酢酸エチル97,5 : 
2,5の混合溶媒で溶出させ(財)((C1llβ〕の
み) 103I9を得た。収皐2o%。
実施例26 z Qυ 亜鉛末を10%塩酸中5分攪拌する。上澄みをデカンテ
ーションで除いた後、水(1回)。
アセトン(3回)、エーテル(2回)で洗浄後真空で2
時間41!:燥活性化させた。(1)53岬にこの亜鉛
末138ダを加えさらにトリメチルクールシラン68ダ
のデトラヒドa7ラン1−溶液を加える。更に2.6−
ルチジン32M9を加えて4時間加熱還流させる。デカ
ンデージョンで固体と液体を分離し、成体側にジエチル
エーテル10mを加えろ。有機層を飽和硫酸水素カリウ
ム水、飽和型1水9食塩水の埴で洗い、硫酸マグネシウ
ムで乾gk後、減圧で溶媒を除去した。
こうして得た口を含む粗生成物をメタノール3−に溶解
し、p−トルエンスルホン敏ピリジン少々を加えて室温
で10分間攪拌する。ここに飽和重曹水を加え、メタ/
−ルを減圧*aした後エーテル抽出を行なう。有機相を
食塩水で況い、硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧
濃縮した。粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフ
ィーでn−ヘキサン−rnI!l!エチル19対10混
合浴謀を用い、浴出させQυ11.8■を得た。収車2
3%。
実施例27 亜鉛末を3%塩酸で1分間攪拌する。この洗浄を4回繰
返す。蒸留水で5回洗浄した後、2%硫硫酸水水溶液2
回洗浄、次いで蒸留水(5回)、無水エタノール(4回
)、シエf ルエーテル(5回)の順序で洗い91:1
gガス気流下にガラスフィルターでf過し、減圧で4時
間乾燥させて活性化した。
clij53#K、この亜鉛%138m+pとトリメチ
ルクロルシラン68■のテトラヒドロ7ランld溶fK
、  2.6−ルチジン32〜を加え、4時間加熱還流
させた。
実施例5と同様の後処理、脱シリル化、精製を行なって
?2υを16〜得た。収率31%。
実施例28 亜鉛末350■を10%塩酸で4分間攪拌後デカンデー
ジョンで上澄みを除く。7セトン。
エーテルの顔で洗浄した後酢酸1i112ダの1.7d
沸騰酢#l懸濁液を加え1分間攪拌した。注射器で上澄
みを除いた後、酢酸1jlj、エーテル2m(3回)、
メタノール2N、エーテル2d(4回)、テトラヒドロ
フラン2d(4回)の順で洗浄後、真空で3時間乾燥さ
せて活性化した。
■53ダに、この亜鉛末138ダとトリメチルクロルシ
ラン68119のテトラヒドロフラン1’ m fl 
* 2 +6 、 ルチジン32J19’t’加え、4
時間加熱還流させた。実施例5と同様の*@埋、脱シリ
ル、tR製を行なってellを18M9得た。収車34
%0 実施例29 亜鉛末4.12 、uを10%塩酸で2分間攪拌し、上
澄みを除去した。a*水5dによる洗浄を4回行なった
後塩化第2水@ o、s 1iを5dの沸騰水tcl液
を加えて10分間攪拌した。上置みを除いた後、蒸留水
5m、エタノール5−(7回ノエーテル5−(7回)の
順で洗浄した。3時間真!乾燥させて活性化亜鉛を調製
した。
@53叩に、この亜鉛末138m9とトリメチルクロル
シラン68ダのテトラヒドロフラン1−溶液、2,6−
ルチジン32ダを加え4時間加熱還流させた。実施例5
と同様の後処理、脱シリル、精製を行なって圓を17〜
を得た。収率32%。
実施例30 ピリジン5,05xlを5ONの塩化メチレンに浴解し
、三酸化クロム3.12 jIを加え20分間室温で攪
拌した。ここに81,30 &の塩化メチレン3−溶液
を加え、室温で15分攪拌した。
エーテル15Qmを加え、セライト吸引f過し固体を除
去した。有機相を飽和硫散水素カリウム水、飽和重1水
1食塩水(2回)の順で洗浄した。硫酸マグネシウムで
乾燥後減圧で溶媒を濃縮して1,32 J?の粗生成物
を得た。これをシリカゲルカラムクロマトグラフィーで
楕!!!するとn−ヘキサン−酢酸エチル(19対l)
の浴出部にC1jl、01,9を得た。収率77%。
QυのNMRスペクトルデータ 、 CDCJ、 、工 MS 0.88(21H)、2.87(LH,m)。
3.7〜4.3 (2H,m)、 5.43 (2H,
m )。
9.97 (11(、d、 J=3ム)実施例31 〔(財)α)          (Gυβ〕リチウム
のミネラルオイルディスパージョン(含t2s%;1%
のカトリウムな含む)15.3jl (552mmol
 )にデトラヒドa757550dを加え、水冷、窒素
雰囲気下刃7タレン70.31 (550mmol )
をJえた。水冷下2時間攪拌し#I緑色のアニオンラジ
カル#故を調製した。
7七チレンアルデヒドQυ25.1 j/ (50mm
ol )およびt−ブタノールl 8,7m1(320
mmol )をデトラヒドa7ラン1201に浴解し一
70tll:IC冷却した後、−70℃に冷却した上記
7ニオンラジカル浴UK加えた。−70℃で15分間攪
拌後、塩化アンモニウム50&を加え、さらにエタノー
ルゲ7ニオンラジカルの#緑色が消えるまで加えた。飽
和塩化アンモニウム水爵液9001Llを加えた後、酢
酸エチルで抽出(2X7001j) した。合わせた有
機層を飽和食塩水で21g1洗浄後、硫酸マグネシウム
で乾燥し、溶媒を減EEll去した。得られた粗生成物
をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより分tas
t!lすると、ヘキサン−tnaエチル=19:1溶出
部に5.34 # (収率21%)の〔(財)α〕を、
またへキサ7 1!rF#i工+zk=9 : 1 浴
出部に12.95y(収率51%)の〔Qυβ〕を得た
スペクトルデーター DClm (圓α)ONMR(J    ) MS 0.8〜1.0(21)1)。
3.86(IH,q、J=6h)。
4.05(IH,br)。
4.38 (I H,bt、 J=8h)。
4.96 (I H,brs )。
5.08(IH,brs)、5.45(2H,m)OI
R(液膜) 3350.3080.1662.1255゜1115.
1002.968,935゜835.772  α−1 0M5 508(M”)、491(M−17)。
451(M−57) DC4 (t211β)ONMR(J     )MS 0.8〜1.0(21)1)。
3.77(IH,ra〕。
4.05(l)t、br  )。
4.15 (11(、brs )。
4.95 (1kl、  brs )。
5.07(IH,brs)。
5.46(2H,m) OIR(液膜) 3350.3080. 1662. 1255゜111
5、 1002.968,937゜835.772  
aa−’ OMS  508(M”)、491(M−17)。
451(M−57) 〈カーボネートからのイソカルバサイクリンの合成〉実
施例32 舗 cllJ            員 (Is、58,68,7R)−2−ヒドロキシ−3−メ
チレン−6−((E、38) −3−t−プチルジメチ
ルシリルオ中シー1−オクテニル)−7−t−プチルジ
メチルシリルオキシビシクo (3,3,03オクI 
7614400#(O,79mmol )の塩化メチレ
ン溶液(4Nt)に窒素気流下−20℃(てピリジン約
250μ!(約4当t)を加え、次いでクロロ蟻酸メチ
ル122μ!(1,6mmol )を加えそのまま1時
間攪拌し、久いで0℃にて30分間攪拌した。水にて反
応を終結させ、酢酸エチルで抽出した。有機層を硫酸水
素カリクム水浴欲、飽和炭酸水素ナトリウム水浴液、協
和食塩水の順で洗浄し、無水硫酸マグネシウム上で乾燥
した。減圧下f#媒tw去した後シリカゲルカラムクロ
マトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=15 : l
 )に供し、2−メチルカルボニルジオキシ体<183
77II9(85%)を得た。
工R(m  * n@at); 2950.2860.1750.1460.1440゜
1360、 1260. 112O NMR(δIP 、  CDCl5 )  pO,85
(a、9H)、0.87(m、9H)。
0.8〜2.6 (m、  18H)、  3.75 
(m、  1 f()。
3.8(s、3H)、4.07(m、IH)。
5.0(s、IH)、5.15(s、IH)。
5.3(s、IH)、5.5(m、IM)実施例33 異なる化合物を合成した。
実施例34 R4 が異なる化合物を合成した。
実施例35 OR1′ 異なる化合物を合成した。
〈脱スルホン化反応によるイソカルバサイクリンの合成
〉 実施例36 4.4−ビス(フェニルスルホニル)イソカルバサイク
リンメチルエステル−11115(t−ブチルジメチル
シリル)エーテル(2) 62 #(O,071mmo
l )の無水メタノール(1,5114)溶液に窒素気
流下無水リン11!2ナトリウム41■(O,29mm
ol )を加え、−30℃に冷却した。
ここにナトリウムアマルガム(6%inM9)600ダ
を加え、2時間攪拌した。さらにナトリウムアマルガム
zooqを加えて3時間攪拌した。反応を塩化アンモニ
クム水#l液で終結させ、ニーデル抽出した。有機層を
飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸マグネシウム上で乾燥し
、溶媒を減圧して留去した。粗生成物をシリカゲルカラ
ムクロマトグラフィー(n−へキサン:酢酸エチル=5
0:l→10:1)に供し、イソカルバサイクリンメチ
ルエステル−11,15−ビス(t−ブチルジメチルシ
リル)エーテル36ダ(86%)を得た。このものは別
途合成した標品ttTLC,スペクトルデーターが一致
した。
NMR(δ−,CLJC1& ) : 0.9 (m+m、  21 H)。
1.2〜2.5(m、22H)、3.0(m、IH)。
3.7 (m、3H)、3.7〜4.1 (m、2H)
5.3(m、IH)、5.55(m、2H)TLC: 
Rf = 0.75 (n =へキサン:酢酸エチル=
4 : 1 ) かくして得られたイソカルバサイクリンメチルニスデル
−11915−ビス(t−、”チルジメチルシリル)エ
ーテル35 qi) (O,06mmol )の乾燥T
HF(3+++j)溶液に、0℃にてデトラプチルアン
モニウムフルオライト(I M in THF)400
 tsl (O,4mmolンを加え、30分後室温に
して14時間攪拌した。水で反応を終結させ、り酢酸エ
チルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄後、無水硫
酸マグネシウム上で乾燥し、溶媒を減圧下留去した。粗
生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーい−へ中
サン:酢酸エチル=l:1→1:2)に供し、イソカル
バサイクリンメチルニスデルg31839(85%)を
得た。このものは別途合成した標品とHPLC。
TLC,スペクトルデーターが一致した。
NMR(δ−,CDCIm ) : 0.9(m、3H)、1.2〜2.5(m、24H)。
3.0(m、IH)、3.7(s、3H)。
3.7〜4.1 (m、 2H)、 5.3 (m、 
IH)。
5.55(m、2H) TLC: Rf=0.5 (rs −ヘキサン:酢酸エ
チル= 1 二 4 ) HP LC: (Zorbax−8I L 2.5%エ
タノールヘキサン l、3su/分) 保持時間 24分 略施例37 17 (S) 、 20−ジメチル−4,4−ビス(フ
ェニルスルホニル)イソカルバサイクリンメチルエステ
ル−11,15ビス(t−7’チルジメチルシリル)エ
ーテル15145 m? (O,05mmol )の無
水メタノール(1,51117)!液に音素気流下無水
リン酸2ナトリウム28319 (O,2mmol )
を加え、−30℃に冷却した。ここにナトリウムアマル
ガム(6%1nti9)600■を加え、6時間攪拌し
た。
反応を塩化アンモニウム水溶液で終結させ、エーテル抽
出した。有機層を飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸マグネ
シウム上で乾燥し、溶媒を減圧下誓去した。粗生成物を
シリカゲルカラムクロマトグラフィー(n−へキサン:
酢酸エチル=SO:t→10:1)に供し、17 (S
) 。
20−ジメチルイソカルバサイクリンメチルエステル−
11115−ビス(t−7’チルジメチルシリル)エー
テル(ハ)2419(79%)を得た。
このものは別途合成した標品をTLC,スペクトルデー
ターが一致した。
NMR(δ岬、 cocjs ) : 0.9 (s+m、 21 H)。
1.0〜2.5 (m、 26H八3.0 (m、 l
 H)。
3.7 (s、3H)、3.7〜4.1 (m、2H)
5.3(m、1)1)、5.55(m、2H)TLC:
 Rf=0.75 (n−ヘキサン:酢酸エチル −4
二  1 ) 実施例38 (6)@ 15−デオ千シー16−メチルー16−ヒドロキシ−4
,4−ビス(フェニルエルホニルンイン力ルバサイクリ
ンメチルエスデルー11−を−、/チルジメチルシリル
エーテルー16−)!1メチルシリルニーデル(6) 
34ダ(O,04mmol )の無水メタノール(1d
)溶液に窒素気流下無水リン1112ナトリウム24 
# (O,17mmol )を加え、−30℃に冷却し
た。ここにナトリウムアff ルガム(6%tnt19
)4oo*を加え、7時間攪拌した。反応を塩化アンモ
ニウムム水溶液で終結させ、エーテル抽出した。有機層
を飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸マグネシウム上で乾燥
し、溶媒を減圧して傭去した。粗生成物をシリカゲルカ
ラムクロマトグラフィー(n−ヘキt7:661$+ル
=50 : 1−el O: 1 )K供し、15−デ
オキシ−16−メチル−16−ヒドpキシイソカルバサ
イクリンメチルニスデル−11−t−、;/チルジメチ
ルシリルエーテルー16−)リメチルシリルエーテルg
s17q(75%)を得た。このものは別途合成した標
品とTLC,スペクトルデーターが一致した。
NMR(δ解、 CI)C1sン: 0.9 (m+m、 l 2f()、 1.1 (a、
 3H)。
1.2〜2.5(m、22H)、3.0(m、IH)。
3.65 (s、 3f()、 3.8〜4.0 (m
、 1)1)。
5.3(m、 1f()、 5.55(m、 2H)T
LC:Rf=0.75 (n−ヘキサン:酢酸エチル=
4 : 1 ) 実施例39 16v17e18*19s20−ペンタノルー15−シ
クロペンチル−4,4−ビス(フェニルスルホニルツイ
ソカルバサイクリンメチルニスデル−11,15−ビス
(t−7’チルジメチルシリル)エーテル(9115*
 (O,059mmol )の無水メタノール(1,5
m)溶液に音素気流下無水リン酸2ナトリウム36ダ(
O,25mmol )を加え、−30℃に冷却した。こ
こにナトリウムアマルガム(6%In)[9)600M
gを加え、5時間攪拌した。反応を塩化アンモニウム水
IW叡で終結させ、エーテル抽出した。有機層を飽和食
塩水で洗浄後、無水硫酸マグネシウム上でE燥し、溶媒
を減圧下留去した。粗生成物をシリカゲルカラムクロマ
トグラフィー(n−ヘキサン:fn醗エチル=50:1
→10:l)K供し、16゜17118.19.20−
ペンタノルー15−シクロヘンチルイソカルバサイクリ
ンメチルニスデル−11115−ビス(t−ブチルジメ
チルシリル)エーテル@25j9(72%)を得た。こ
のものは別途合成した標品とTLC,スペクトルデータ
ーが一致した。
MNR(δ卿、 CDCJI ) : 0.9 (1,18)1)、 1.0〜2.5 (me
 23)I)。
3、o (me目t)、 3.7 (13H)。
3.7〜4.1(m、2H)、5.3(m、IH)。
5.55 (m、 2 H) TLC:Rf −0,75(n−ヘキサン:酢11エチ
ル=:) 実施例40 実施例37〜39で得られたジシリル体を実施例35と
同様にして脱保護した。
以下くそのNMRスペクトルを記す。
すn (δ鱗、cocls ) 0.9 (m、3M)、1.0〜2.5 (m、28H
)。
0.3(m、IH)、3.7(s、3H)。
3.0〜4.1 (m、2H)、5.3 (m、IK)
5.55(m、2H) (ii) 0.9 (m、3H)、1.1 (s、3H)。
1.2〜2.5 (m、24 )I)、3.0 (m、
IH)。
3.65 (s、  3H)、  3.8=4.0 (
m、  I H)。
5.3(m、13()、5.55(m、IH)(til
l 1.0〜2.5(m、25H)、3.0(m、IM)。
3.7(s、  3f()、  3.7〜4.1 (m
、  21()。
5.3(m、IH)、5.55(m、1)1)実施例4
1 金属マグネシウム3,31.9 (O,14グラム原子
)K乾燥メタノール90jlJ?を加え窒素雰囲気下室
温で攪拌後、ビススルホン体(2111,9、p(13
,6mmol )の乾燥メタノール(180117)溶
液を加えた。オイルバスで温めながら攪拌し、溶媒がリ
フラックスするようになったらオイルバスを取り除き、
室温で溶媒を自然にす7ラツクスさせながら30分間攪
拌した。飽和塩化アンモニウム水+11’[4501L
tを加え、酢酸エチルで抽出(2X600d)した。合
わせた有機層を飽和硫酸水素カリウム水溶液(3001
114)。
飽和重曹水(300m+7)、飽和食塩水(300m)
で洗浄後、硫酸マグネシウムで乾燥した。
溶媒な留去後、得られた粗生成物(8,23/ )をシ
リカゲルカラムクロマトグラフィーで分離積装するとヘ
キサン−酢酸エチル=9=1溶出部K 6.52 N 
(収車81%)の脱スルホン体@を得た。
スペクトルデーター CD(J。
NMR(δ   ) MS 0.8〜1.0(21H)、2.88(IH,m)。
3.67(3)1.a〕、3.74(IH,m)。
4.06(1)1.  br )、  5.25 (I
H,brs )。
5.48(21(、m) vi庁出出原人帝人株式会社 ンニノ

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、下記式〔 I 〕 ▲数式、化学式、表等があります▼……〔 I 〕 〔式中、 R^1は水素原子又はC_1〜C_4のアルキル基もし
    くはアルケニル基を表わし: R^2、R^3は同一もしくは異なり、水素原子、トリ
    (C_1〜C_7)炭化水素シリル基、または水酸基の
    酸素原子とともにアセタール結合を形成する基を表わし
    : R^4は水素原子、メチル基、またはビニル基を表わし
    : R^5は酸素原子を含んでいてもよい直鎖もしくは分枝
    鎖C_3〜C_8アルキル基;置換もしくは非置換のフ
    ェニル基;置換もしくは非置換のフェノキシ基;置換も
    しくは非置換のC_3〜C_1_0シクロアルキル基;
    またはC_1〜C_6アルコキシ基、置換されていても
    よいフェニル基、置換されていてもよいフェノキシ基も
    しくは置換されていてもよいC_3〜C_1_6シクロ
    アルキル基で置換されている直鎖もしくは分枝鎖C_1
    〜C_5アルキル基を表わし: nは0または1を表わし: Arは置換もしくは非置換のフェニル基を表わす。〕 で表わされる化合物、その鏡像体、あるいはそれらの任
    意の割合の混合物である新規なイソカルバサイクリン類
    。 2、R^1が水素原子、メチル基、又はアリル基である
    特許請求の範囲第1項記載の新規なイソカルバサイクリ
    ン類。 3、R^2とR^3が同一もしくは異なり、水素原子、
    トリメチルシリル基、ジメチル−t−ブチルシリル基、
    テトラヒドロピラニル基またはメトキシメチル基である
    特許請求の範囲第1項記載の新規なイソカルバサイクリ
    ン類。 4、R^4が水素原子である特許請求の範囲第1項記載
    の新規なイソカルバサイクリン類。 5、R^5がブチル基、ペンチル基、ヘキシル基、ヘプ
    チル基、2−ヘキシル基、2−メチル−2−ヘキシル基
    、2−メチルブチル基、2−メチルペンチル基、シクロ
    ペンチル基、シクロヘキシル基、フェニル基、フェノキ
    シ基、シクロペンチルメチル基、またはシクロヘキシル
    メチル基である特許請求の範囲第1項記載の新規なイソ
    カルバサイクリン類。 6、nが0である特許請求の範囲第1項記載の新規なイ
    ソカルバサイクリン類。 7、Arがフェニル基またはp−トリル基である特許請
    求の範囲第1項記載の新規なイソカルバサイクリン類。 8、下記式〔II〕 ▲数式、化学式、表等があります▼……〔II〕 〔式中、 R^1^1はC_1〜C_4のアルキル基もしくはアル
    ケニル基を表わし: Arは置換もしくは非置換のフェニル基を表わす。〕 で表わされる化合物を塩基で処理し、次いで下記式〔I
    V−a〕 ▲数式、化学式、表等があります▼……〔IV−a〕 〔式中、 R^2^1、R^3^1は同一若しくは異なり、トリ(
    C_1〜C_1_7)炭化水素シリル基、または水酸基
    の酸素原子と共にアセタール結合を形成する基を表わし
    : R^4は水素原子、メチル基、またはビニル基を表わし
    : R^5は酸素原子を含んでいてもよい直鎖もしくは分枝
    鎖C_3〜C_6アルキル基;置換もしくは非置換のフ
    ェニル基;置換もしくは非置換のフェノキシ基;置換も
    しくは非置換のC_3〜C_1_0シクロアルキル基;
    またはC_1〜C_6アルコキシ基、置換されていても
    よいフェニル基、置換されていてもよいフェノキシ基も
    しくは置換されていてもよいC_3〜C_1_0シクロ
    アルキル基で置換されている直鎖もしくは分枝鎖C_1
    〜C_3アルキル基を表わし: nは0または1を表わし: R^6はC_1〜C_6の炭化水素基を表わす。〕 で表わされる化合物、その鏡像体、あるいはそれらの任
    意の割合の混合物である3−メチレン−2,6,7−三
    置換ビシクロ〔3,3,0〕−オクタン類を、パラジウ
    ム化合物存在下、位置特異的に反応せしめ、さらに必要
    に応じて脱保護反応及び加水分解反応を行うことを特徴
    とする下記式〔 I 〕 ▲数式、化学式、表等があります▼……〔 I 〕 〔式中、 R^1は水素原子又はC_1〜C_4のアルキル基もし
    くはアルケニル基を表わし、 R^2、R^3は同一もしくは異なり、水素原子、トリ
    (C_1〜C_7)炭化水素シリル基、または水酸基の
    酸素原子とともにアセタール結合を形成する基を表わし
    、 R^4、R^5、Arおよびnは前記定義に同じである
    。〕 で表わされる化合物、その鏡像体、あるいはそれらの任
    意の割合の混合物である新規なイソカルバサイクリン類
    の製造法。 9、下記式〔II〕 ▲数式、化学式、表等があります▼……〔II〕 〔式中、 R^1^1はC_1〜C_4のアルキル基もしくはアル
    ケニル基を表わし、 Arは置換もしくは非置換のフェニル基を表わす。〕 で表わされる化合物と、下記式〔IV−b〕 ▲数式、化学式、表等があります▼……〔IV−b〕 〔式中、 R^7はC_1〜C_4アルキル基であり、R^2^1
    、R^3^1は同一もしくは異なり、トリ(C_1〜C
    _7)炭化水素シリル基、または水酸基の酸素原子とと
    もにアセタール結合を形成する基を表わし: R^4は水素原子、メチル基、またはビニル基を表わし
    : R^5は酸素原子を含んでいてもよい直鎖もしくは分枝
    鎖C_3〜C_8アルキル基;置換もしくは非置換のフ
    ェニル基;置換もしくは非置換のフェノキシ基;置換も
    しくは非置換のC_3〜C_1_0シクロアルキル基;
    またはC_1〜C_6アルコキシ基、置換されていても
    よいフェニル基、置換されていてもよいフェノキシ基も
    しくは置換されていてもよいC_3〜C_1_0シクロ
    アルキル基で置換されている直鎖もしくは分枝鎖C_1
    〜C_3アルキル基を表わし: nは0または1を表わす。〕 で表わされる化合物、その鏡像体、あるいはそれらの任
    意の割合の混合物である3−メチレン−2,6,7−三
    置換ビシクロ〔3,3,0〕−オクタン類を、パラジウ
    ム化合物存在下、位置特異的に反応せしめ、さらに必要
    に応じて脱保護反応、加水分解反応を行うことを特徴と
    する下記式〔 I 〕 ▲数式、化学式、表等があります▼……〔 I 〕 〔式中、 R^1は水素原子又はC_1〜C_4のアルキル基もし
    くはアルケニル基を表わし: R^2、R^3は同一もしくは異なり、水素原子、トリ
    (C_1〜C_7)炭化水素シリル基、または水酸基の
    酸素原子とともにアセタール結合を形成する基を表わし
    : R^4、R^5、Arおよびnは前記定義に同じである
    。〕 で表わされる化合物、その鏡像体、あるいはそれらの任
    意の割合の混合物である新規なイソカルバサイクリン類
    の製造法。 10、下記式〔II〕 ▲数式、化学式、表等があります▼……〔II〕 〔式中、 R^1^1はC_1〜C_4のアルキル基もしくはアル
    ケニル基を表わし、 Arは置換または非置換のフェニル基を表わす。〕 で表わされる化合物を塩基で処理し、次いで下記式〔I
    II−a〕 ▲数式、化学式、表等があります▼〔III−a〕 〔式中、 R^2及びR^3は同一もしくは異なり、トリ(C_1
    〜C_7)炭化水素シリル基、または水酸基の酸素原子
    とともにアセタール結合を形成する基を表わし: R^4は水素原子、メチル基、またはビニル基を表わし
    : R^5は酸素原子を含んでいてもよい直鎖もしくは分枝
    鎖のC_3〜C_8のアルキル基;置換もしくは非置換
    のフェニル基;置換もしくは非置換のフェノキシ基;置
    換もしくは非置換のC_3〜C_1_0シクロアルキル
    基;またはC_1〜C_6アルコキシ基、置換されてい
    てもよいフェニル基、置換されていてもよいフェノキシ
    基もしくは置換されていてもよいC_3〜C_1_0シ
    クロアルキル基で置換されている直鎖もしくは分枝鎖C
    _1〜C_6アルキル基を表わし: nは0または1を表わし: R^6はC_1〜C_6の炭化水素基を表わす。〕 で表わされる化合物、その鏡像体、あるいはそれらの任
    意の割合の混合物である3,6,7−三置換ビシクロ〔
    3,3,0〕−2−オクテン類をパラジウム化合物存在
    下、位置特異的に反応せしめ、必要に応じて脱保護反応
    、加水分解反応を行うことを特徴とする下記式〔 I 〕 ▲数式、化学式、表等があります▼……〔 I 〕 〔式中、 R^1はC_1〜C_4のアルキル基もしくはアルケニ
    ル基を表わし: R^2及びR^3は同一もしくは異なり、トリ(C_1
    〜C_7)炭化水素シリル基、または水酸基の酸素原子
    とともにアセタール結合を形成する基を表わし: R^4、R^5、Arまたはnは前記定義に同じである
    。〕 で表わされる化合物、その鏡像体、あるいはそれらの任
    意の割合の混合物である新規なイソカルバサイクリン類
    の製造方法。 11、下記式〔II〕 ▲数式、化学式、表等があります▼……〔II〕 〔式中、 R^1^1はC_1〜C_4のアルキル基もしくはアル
    ケニル基を表わし、 Arは置換もしくは非置換のフェニル基を表わす。〕 で表わされる化合物と、下記式〔III−b〕 ▲数式、化学式、表等があります▼……〔III−b〕 〔式中、 R^7はC_1〜C_4のアルキル基であり、 R^2^1及びR^3^1は同一もしくは異なり、トリ
    (C_1〜C_7)炭化水素シリル基、または水酸基の
    酸素原子とともにアセタール結合を形成する基を表わし
    : R^4は水素原子、メチル基、またはビニル基を表わし
    : R^5は酸素原子を含んでいてもよい直鎖もしくは分枝
    鎖のC_3〜C_8のアルキル基;置換もしくは非置換
    のフェニル基;置換もしくは非置換のフェノキシ基;置
    換もしくは非置換のC_3〜C_1_0シクロアルキル
    基;またはC_1〜C_6アルコキシ基、置換されてい
    てもよいフェニル基、置換されていてもよいフェノキシ
    基もしくは置換されていてもよいC_3〜C_1_0シ
    クロアルキル基で置換されている直鎖もしくは分枝鎖C
    _1〜C_6アルキル基を表わし: nは0または1を表わす。〕 で表わされる化合物、その鏡像体、あるいはそれらの任
    意の割合の混合物である3,6,7−三置換ビシクロ〔
    3,3,0〕−2−オクテン類をパラジウム化合物存在
    下、位置特異的に反応せしめ、必要に応じて脱保護反応
    、加水分解反応を行うことを特徴とする下記式〔 I 〕 ▲数式、化学式、表等があります▼……〔 I 〕 〔式中、R^1はC_1〜C_4のアルキル基もしくは
    アルケニル基を表わし: R^2及びR^3は同一もしくは異なり、トリ(C_1
    〜C_7)炭化水素シリル基、または水酸基の酸素原子
    とともにアセタール結合を形成する基を表わし: R^4、R^5、Arおよびnは前記定義に同じである
    。〕 で表わされる化合物、その鏡像体、あるいはそれらの任
    意の割合の混合物である新規なイソカルバサイクリン類
    の製造方法。 12、上記式〔II〕においてR^1^1がメチル基であ
    る特許請求の範囲第8〜11項いずれかに記載の新規な
    イソカルバサイクリン類の製造法。 13、塩基が有機アルカリ金属であるか水素化アルカリ
    金属である特許請求の範囲第8項または第10項記載の
    新規なイソカルバサイクリン類の製造法。 14、パラジウム化合物がパラジウム(O)化合物であ
    る特許請求の範囲第8項〜第11項記載のいずれかのイ
    ソカルバサイクリンの製造法。 15、式〔IV−a〕の化合物が、下記式〔V〕 ▲数式、化学式、表等があります▼……〔V〕 〔式中、 R^2^1及びR^3^1は同一もしくは異なり、トリ
    (C_1〜C_7)炭化水素シリル基、または水酸基の
    酸素原子とともにアセタール結合を形成する基を表わし
    : R^4は水素原子、メチル基、またはビニル基を表わし
    : R^5は酸素原子を含んでいてもよい直鎖もしくは分枝
    鎖のC_3〜C_8のアルキル基;置換もしくは非置換
    のフェニル基;置換もしくは非置換のフェノキシ基;置
    換もしくは非置換のC_3〜C_1_0シクロアルキル
    基;またはC_1〜C_6アルコキシ基、置換されてい
    てもよいフェニル基、置換されていてもよいフェノキシ
    基もしくは置換されていてもよいC_3〜C_1_0シ
    クロアルキル基で置換されている直鎖もしくは分枝鎖C
    _1〜C_8アルキル基を表わし: nは0または1を表わす。〕 で表わされる化合物およびその鏡像体あるいはそれらの
    任意の割合の混合物であるプロパルギルシクロペンタン
    類を金属種を用いる還元剤によって環化反応せしめて、
    下記式〔VI〕 ▲数式、化学式、表等があります▼……〔VI〕 〔式中、R^2^1、R^3^1、R^4、R^5およ
    びnは前記定義に同じ。〕 で表わされる化合物およびその鏡像体あるいはそれらの
    任意の割合の混合物である6,7−二置換−2−ヒドロ
    キシ−3−メチレンビシクロ〔3,3,0〕オクタン類
    を得、次いでアシル化することによって得られるもので
    ある特許請求の範囲第8項記載の製造法。 16、式〔IV−b〕の化合物が下記式〔V〕 ▲数式、化学式、表等があります▼……〔V〕 〔式中、 R^2^1及びR^3^1は同一もしくは異なり、トリ
    (C_1〜C_7)炭化水素シリル基、または水酸基の
    酸素原子とともにアセタール結合を形成する基を表わし
    : R^4は水素原子、メチル基、またはビニル基を表わし
    : R^5は酸素原子を含んでいてもよい直鎖もしくは分枝
    鎖のC_3〜C_8のアルキル基;置換もしくは非置換
    のフェニル基;置換もしくは非置換のフェノキシ基;置
    換もしくは非置換のC_3〜C_1_0シクロアルキル
    基;またはC_1〜C_6アルコキシ基、置換されてい
    てもよいフェニル基、置換されていてもよいフェノキシ
    基もしくは置換されていてもよいC_3〜C_1_0シ
    クロアルキル基で置換されている直鎖もしくは分枝鎖C
    _1〜C_5アルキル基を表わし: nは0または1を表わす。〕 で表わされる化合物およびその鏡像体あるいはそれらの
    任意の割合の混合物であるプロパルギルシクロペンタン
    類を金属種を用いる還元剤によって環化反応せしめて、
    下記式〔VI〕 ▲数式、化学式、表等があります▼……〔VI〕 〔式中、R^2^1、R^3^1、R^4、R^5およ
    びnは前記定義に同じ。〕 で表わされる化合物およびその鏡像体あるいはそれらの
    任意の割合の混合物である6,7−二置換−2−ヒドロ
    キシ−3−メチレンビシクロ〔3,3,0〕オクタン類
    を得、次いでアルコキシカルボニル化することによって
    得られるものである特許請求の範囲第9項記載の製造法
    。 17、環化反応をC_1〜C_4のアルコールの存在下
    で行う特許請求の範囲第15項または第16項記載の方
    法。 18、アルコールがt−ブチルアルコールである特許請
    求の範囲第17項の方法。 19、還元剤として用いる金属種がアルカリ金属である
    特許請求の範囲第15または16項記載の方法。 20、還元剤として用いられるアルカリ金属がナトリウ
    ムまたはリチウムである特許請求の範囲第19項記載の
    方法。 21、還元剤として用いられる金属種がアルカリ土類金
    属である特許請求の範囲第15または16項記載の方法
    。 22、還元剤として用いられるアルカリ土類金属がカル
    シウムまたはマグネシウムである特許請求の範囲第21
    項記載の方法。 23、還元剤として用いられる金属種が亜鉛である特許
    請求の範囲第15または16項記載の方法。 24、下記式〔 I 〕 ▲数式、化学式、表等があります▼……〔 I 〕 〔但し、式中、 R^1はC_1〜C_4のアルキル基もしくはアルケニ
    ル基を表わし: R^2及びR^3は同一もしくは異なり、トリ(C_1
    〜C_7)炭化水素シリル基、または水酸基の酸素原子
    とともにアセタール結合を形成する基を表わし: R^4は水素原子、メチル基、またはビニル基を表わし
    : R^5は酸素原子を含んでいてもよい直鎖もしくは分枝
    鎖のC_3〜C_8のアルキル基;置換もしくは非置換
    のフェニル基;置換もしくは非置換のフェノキシ基;置
    換もしくは非置換のC_3〜C_1_0シクロアルキル
    基;またはC_1〜C_8アルコキシ基、置換されてい
    てもよいフェニル基、置換されていてもよいフェノキシ
    基もしくは置換されていてもよいC_3〜C_1_0シ
    クロアルキル基で置換されている直鎖もしくは分枝鎖C
    _1〜C_5アルキル基を表わし: nは0または1を表わし: Arは置換もしくは非置換のフェニル基を表わす。〕 で表わされる化合物、その鏡像体、あるいはそれらの任
    意の割合の混合物である4,4−ビス(アリールスルホ
    ニル)イソカルバサイクリン類を還元剤と反応せしめ、
    必要により脱保護反応及び/又は加水分解反応に付すこ
    とを特徴とする下記式〔VII〕 ▲数式、化学式、表等があります▼……〔VII〕 〔式中、 R^1^2は水素原子又はC_1〜C_4のアルキル基
    もしくはアルケニル基を表わし: R^2^2及びR^3^2は同一もしくは異なり、トリ
    (C_1〜C_7)炭化水素シリル基、または水酸基の
    酸素原子とともにアセタール結合を形成する基を表わし
    : R^4は水素原子、メチル基、またはビニル基を表わし
    : R^5は酸素原子を含んでいてもよい直鎖もしくは分枝
    鎖のC_3〜C_8のアルキル基;置換もしくは非置換
    のフェニル基;置換もしくは非置換のフェノキシ基;置
    換もしくは非置換のC_3〜C_1_0シクロアルキル
    基;またはC_1〜C_6アルコキシ基、置換されてい
    てもよいフェニル基、置換されていてもよいフェノキシ
    基もしくは置換されていてもよいC_3〜C_1_0シ
    クロアルキル基で置換されている直鎖もしくは分枝鎖C
    _1〜C_5アルキル基を表わし: nは0または1を表わす。〕 で表わされる化合物、その鏡像体あるいはそれらの割合
    の混合物であるイソカルガサイクリン類の製造法。 25、還元剤としてアルカリ金属アマルガムを用いる特
    許請求の範囲第24項記載のイソカルバサイクリン類の
    製造法。 26、アルカリ金属アマルガムがナトリウムアマルガム
    である特許請求の範囲第25項記載のイソカルバサイク
    リン類の製造法。 27、還元剤としてマグネシウム金属を用いる特許請求
    の範囲第24項記載のイソカルバサイクリン類の製造法
    。 28、Arがフェニル基である特許請求の範囲第24項
    記載のイソカルバサイクリン類の製造法。 29、R^1がメチル基である特許請求の範囲第24項
    記載のイソカルバサイクリン類の製造法。 30、nが0であり、R^4が水素原子で、R^5がn
    −ペンチル基、2−メチルヘキシル基、シクロヘキシル
    基又はシクロペンチル基である特許請求の範囲第24項
    記載のイソカルバサイクリン類の製造法。 31、nが1であり、R^4がメチル基で、R^5がn
    −プロピル基である特許請求の範囲第24項記載のイソ
    カルバサイクリン類の製造法。
JP62139952A 1987-06-05 1987-06-05 イソカルバサイクリン類の製造方法 Expired - Fee Related JPH0798796B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62139952A JPH0798796B2 (ja) 1987-06-05 1987-06-05 イソカルバサイクリン類の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62139952A JPH0798796B2 (ja) 1987-06-05 1987-06-05 イソカルバサイクリン類の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63303962A true JPS63303962A (ja) 1988-12-12
JPH0798796B2 JPH0798796B2 (ja) 1995-10-25

Family

ID=15257497

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62139952A Expired - Fee Related JPH0798796B2 (ja) 1987-06-05 1987-06-05 イソカルバサイクリン類の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0798796B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5206416A (en) * 1985-09-13 1993-04-27 Teijin Limited Isocarbacyclin derivative

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61219118A (ja) * 1985-03-25 1986-09-29 Matsushita Electric Works Ltd 電磁装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61219118A (ja) * 1985-03-25 1986-09-29 Matsushita Electric Works Ltd 電磁装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5206416A (en) * 1985-09-13 1993-04-27 Teijin Limited Isocarbacyclin derivative

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0798796B2 (ja) 1995-10-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1201712A (en) Carbacyclin analogs
EP0785205B1 (en) 2-silyloxytetrahydrothienopyridine, salt thereof, and process for producing the same
JPS63303962A (ja) イソカルバサイクリン類の製造方法
WO2014094511A1 (zh) 一种制备曲前列尼尔的中间体、其制备方法以及通过其制备曲前列尼尔的方法
JP4598429B2 (ja) ジハロゲン化プロスタサイクリン類
JPS6097926A (ja) 新規な4−ヒドロキシ−2−シクロペンテノン類およびその製造方法
JP2713333B2 (ja) イソカルバサイクリン類及びその製造法
JP2703392B2 (ja) イソカルバサイクリン類の製造法
JPH04270294A (ja) α−メチレンシクロペンタノン誘導体の製造法
EP0216585A2 (en) 2,6,7-Trisubstituted-3-methylenebicyclo [3.3.0]octanes and process for production thereof
CA1313670C (en) Carbacyclin analogs
JPH025745B2 (ja)
JP2788333B2 (ja) シクロペンタノール類の製造法
JPH0220616B2 (ja)
JPH0141145B2 (ja)
JPH0645575B2 (ja) 3―メチレン―2,6,7―三置換ビシクロ[3.3.0オクタン類
JPS58183683A (ja) 5−ハロ−7−ヒドロキシプロスタグランジンi↓1類およびその製造法
JPS61100538A (ja) 新規なシクロペンテンアルコ−ル類およびその製造法
EP1270556A1 (en) Intermediates for vitamin d and processes for the preparation thereof
JPH0680024B2 (ja) イソカルバサイクリン類の製造法
JPS62258330A (ja) 6,7−二置換−2−ヒドロキシ−3−メチレンビシクロ〔3.3.0〕オクタン類の製造法
JPS6377853A (ja) イソカルバサイクリン類およびその製造法
JPS6287540A (ja) 3,6,7−三置換ビシクロ〔3,3,0〕−2−オクテン類の製造法
JP2000044571A (ja) ミルベマイシン類の13―エステル誘導体の製造法
JPH0219839B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees