JPS63303919A - 皮膚外用剤 - Google Patents

皮膚外用剤

Info

Publication number
JPS63303919A
JPS63303919A JP62140657A JP14065787A JPS63303919A JP S63303919 A JPS63303919 A JP S63303919A JP 62140657 A JP62140657 A JP 62140657A JP 14065787 A JP14065787 A JP 14065787A JP S63303919 A JPS63303919 A JP S63303919A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
skin
extract
effect
external preparation
inula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62140657A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2602023B2 (ja
Inventor
Chiharu Watanabe
千春 渡辺
Itoko Nishikawa
西川 伊都子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KOBAYASHI KOOC KK
Original Assignee
KOBAYASHI KOOC KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KOBAYASHI KOOC KK filed Critical KOBAYASHI KOOC KK
Priority to JP62140657A priority Critical patent/JP2602023B2/ja
Publication of JPS63303919A publication Critical patent/JPS63303919A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2602023B2 publication Critical patent/JP2602023B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q17/00Barrier preparations; Preparations brought into direct contact with the skin for affording protection against external influences, e.g. sunlight, X-rays or other harmful rays, corrosive materials, bacteria or insect stings
    • A61Q17/04Topical preparations for affording protection against sunlight or other radiation; Topical sun tanning preparations
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/96Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution
    • A61K8/97Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution from algae, fungi, lichens or plants; from derivatives thereof
    • A61K8/9783Angiosperms [Magnoliophyta]
    • A61K8/9789Magnoliopsida [dicotyledons]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Cosmetics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、新規な皮膚外用剤に関し、さらに詳しくは、
オグルマ及び/又はその同居植物の抽出物を含有するこ
とを特徴とする皮膚外用剤に関するものである。
本発明の目的とするところは、日焼け・肌荒れ・外傷・
にきび等による皮膚の炎症を防止・緩和すると共に、日
焼けによる皮膚の黒色化・シミ・ソバカスの防止及び改
善効果をも有する、肌荒れ防止効果、肌荒れ改善効果、
並びに美白効果に優れた皮膚外用剤に関する。
[従来の技術] 従来、抗炎症作用を有する植物抽出物として、甘草、黄
柏、紫根等の種々のものが知られており、肌荒れ防止、
肌荒れ改善効果を期待して、これらを皮膚外用剤に配合
する試みがなされてきた。
[発明が解決しようとする問題点] しかしながら、従来使用されてきた植物抽出物では、有
効な肌荒れ改善効果を有するものは限られていた。また
、天然物由来であることから、例えば黄柏や紫根のよう
に、肌荒れ改善効果を有していても、特有の強い色や匂
いを有する場合があり、製品に配合する上で、配合量や
剤型等に制限があるといった問題もあった。
[問題点を解決するための手段] 本発明者等は、係る点に鑑み、種々の植物抽出物につい
て鋭意研究した結果、オグルマ及び/又はその同属植物
の抽出物が優れた抗炎症作用を有し、しかも美白作用も
有しており、かつこれを含有する皮膚外用剤においても
顕著な肌荒れ防止効果並びに美白効果が得られることを
見出し、本発明を完成させたのである。
すなわち本発明は、オグルマ及び/又はその同居植物の
抽出物(以下オグルマ抽出物という)を含有することを
特徴とし、肌荒れ防止効果、肌荒れ改善効果、並びに美
白効果に優れた皮膚外用剤を提供するものである。
本発明において必須に使用されるオグルマ抽出物とは、
オグルv (Inula  britannica  
L。
5ubsp、 japonica  KITAM、 )
 、ホッパオダルマ(Inula britannic
a L、 5ubsp、 Lineariafolia
にITAM、) 、カセンソウ(Tnula 5ali
cina L、)等のオグルマ属植物の花・葉・茎・全
草及び一般に知られている旋覆花等から抽出して得られ
るものである。抽出方法は特に限定しないが、例えば抽
出溶媒として、水、メチルアルコール・エチルアルコー
ル等の低級−価アルコール、プロピレングリコール・1
.3−ブチレングリコール等の液状多価アルコール、酢
酸エチルエステル等の低級アルキルエステル、ベンゼン
・ヘキサン等の炭化水素、エチルエーテル等が挙げられ
、これらの一種、または二種以上を組み合わせて使用し
得る。これらの抽出溶媒と共に室温又は加温して抽出し
、枦通して得られる抽出液、またはこれを濃縮したもの
が用いられる。
皮膚外用剤中におけるオグルマ抽出物の含有量は、少な
すぎる場合は効果がなく、固形分として o、oot〜
10.0重量%の範囲が本発明の目的の為には十分であ
り、また製品配合上からは抽出液として0.O1〜20
.0重量%の範囲であれば好ましく、特に固形分として
0.O1〜5.0重量%、抽出液として 0.1〜1O
10重量%の範囲であればより好ましい。
本発明において上記オグルマ抽出物を配合する皮膚外用
基材としては、通常化粧品・医薬部外品・医薬品に用い
られる水性成分、粉末、界面活性剤、油分、保湿剤、ア
ルコール類、pH調整剤、防腐剤、酸化防止剤、増粘剤
、色素、香料等を必要に応じて適宜配合して調製された
ものであれば良い。
本発明でいう皮膚外用剤の剤型は特に限定されず、化粧
水、乳液、クリーム、バック、軟膏、分散液等の剤型と
することができる。
また、本発明の皮膚外用剤には、オグルマ抽出物の外、
公知の薬剤、例えば、グリチルレチン酸及びその誘導体
、インドメタシン等の抗炎症剤、アスコルビン酸、グル
タチオン及びこれらの誘導体、プラセンタエキス、当帰
エキス、全白皮エキス等の美白効果を有する薬剤、紫外
線吸収剤等を組み合わせて配合することも可能であり、
相乗効果を期待して製品に併用しても差し支えない。
次に本発明に係るオグルマ抽出物の抗炎症作用及び美白
作用を示すために次の試験を行なった。
(炎症抑制試験) カラゲニン足た浮腫法に準じ、生後5退会のウィスター
系雄性ラットを1群lO匹とし、起炎物質として1%カ
ラゲニン生理食塩水溶液をラット後肢足蹟に皮下注射し
て浮腫を生じさせた。
試料塗布群には、カラゲニン注射2時間前、1時間前及
び注射直後に、オグルマ全草メチルアルコール抽出物を
最終的に固形分として5%の割合でオリーブ油に溶解し
たものを0.1mlずつ塗布し、対照群にはオリーブ油
のみを塗布した。カラゲニン注射3時間後の浮腫容積及
び浮腫生成の抑制率を表1に示す。尚、表中の値は各群
における平均値である。
表  1 表1の結果から明らかな如く、本発明に係るオグルマ抽
出物は、カラゲニンにより惹起された炎症を抑制するこ
とが認められた。
(チロシナーゼ活性阻害試験) 試料溶液:旋覆花エチルアルコール抽出物を17IOM
リン酸緩衝液(pH6,8)に分散・溶解して試料溶液
とした。
酵素溶液:チロシナーゼ(26,000単位:シグマ社
) l0mgを1710Mリン酸緩衝液(pH6,8)
に溶解する。
基質溶媒: L−DOPA (東京化成) 198.C
1mgを1710Mリン酸緩衝液(p H6,8) +
00m1に溶解する。
測定方法:試料溶液3.0mlに酵素溶液0.1ml及
び1710Mリン酸緩衝液(p H6,8) 0.9m
lを加えトータル4.0mlとし、30℃にて10分間
インキュベートする。ここで、あらかじめ30℃でイン
キュベートしておいた基質溶液1.0mlをこの反応溶
液に加え、10分間反応させる。ついで475nmに於
ける吸光度(oDs)を測定する。さらに、加熱失活さ
せた酵素を用いて同様に反応させた吸光度(ODHE)
及び試料無添加のときの吸光度(OSa)を測定し、次
式よりチロシナーゼ活性の阻害率を算出する。
チロシナーゼ阻害率(%) 結果を表2に示す。
表  2 表2の結果から明らかな如く、本発明に係る旋覆花抽出
物は、チロシナーゼ活性阻害効果を有することが確認さ
れた。
[実施例] 次に、本発明について、実施例を挙げてさらに説明する
。これらは本発明を何ら限定するものではない。
実施例 [+]  クリーム (処方)            (重量%)(1) 
 オグルマ葉エーテル抽出物    3.0(固形分と
して) (2)  ステアリン酸          1・0(
3)ステアリルアルコール      4.0(4) 
モノステアリン酸グリセリン   3.0(5)硬化油
             7.0(6)  流動パラ
フィン         lO・0(7)  サフラワ
ーオイル        2.0(8)  ソルビタン
セスキオレエート   1.0(9)  香料    
           0.1(]0)  カルボキシ
ビニルポリマー    0.1(川 水酸化ナトリウム
        0.05(12)  防腐剤    
          0.1(+3)精製水     
        残量(製法) A  (+)〜 (9)を加熱溶解する。
B  (10)〜(13)を加熱溶解する。
CA1.:Bを加えて乳化をし、冷却してクリームを得
る。
比較例 [11クリーム 実施例[11の処方中、(1)を除いてクリームとする
上記の如くして得られた実施例[1]、比較例[+]の
クリームを用いて使用テストを行なフた。使用テストは
25〜45才の10名の女性をパネルとし、毎日朝と夜
の2回、洗顔後適量を顔の左右に実施例又は比較例のク
リームを4週間にわたって塗布することにより行なった
。評価は、シミ・ソバカスに対する効果を判定した。
評価結果は表3に示す。尚、表中の値は各ランクに評価
したパネル数を示す。
表  3 表3の結果から明らかな如く、実施例[+1のクリーム
の使用によってシミ・ソバカスが目立たなくなった−と
いう効果が高いことが実証された。
実施例 [2]  軟膏 (処方)             (重量%)(1)
  オグ/l/’全草50%1.3−ブチレ   1.
0ングリコール抽出液 (匂 カルボキシビニルポリマー    1.0(3)
  ヒドロキシエチルセルロース   1.。
(4) ポリエチレングリコール     10.0(
5)  エチルアルコール        30.0(
6) ジイソプロピルアジペート2.0(7) ジイソ
プロパツールアミン    1.1(8)蹟製氷   
         残 量(製法) A(8)の一部に (2)、(3)を膨潤させる。
B(1)、 (4)〜(6)をAに添加、攪拌する。
C(8)の一部に(7)を溶解してBに添加する。
DCに残量の水を加え、均一に攪拌して軟膏を得る。
比較例[2]  軟膏 実施例[2]の処方中、(1)を除いて軟膏とする。
上記の如くして得られた実施例[2]、比較例[2]の
軟膏を用いて、前記のカラゲニン足た浮腫法による炎症
抑制試験を同様にして行なった。尚、試料は各軟膏0.
1gずつ3回塗布した。結果は表4に示す。
表  4 表4の結果から明らかな如く、実施例[2]の軟膏は皮
膚の炎症を抑制する効果を有していた。また、実際に使
用したところ、実施例[2]の軟膏は、優れた肌荒れ改
善効果及び美白効果を有するものであった。
実施例 [3]  化粧水 (処方)             (重量%)(1)
  旋覆花50%エチルアルコ−〇、5ル抽出液 (2)エチルアルコール        7.0(3)
  1.3−ブチレングリコール     7.0(4
)酢酸トコフェロール       0.05(5)防
腐剤             0.1(四 香料  
            0.05(7)モノオレイン
酸ポリオキシ    1.0エチレンソルビタン (2
0E、0.)但) 乳酸ナトリウム         
 0.2(9)セイヨウトチノキエキス     0.
560)  M製水            残 量(
製法) A  (1)〜(7)を混合溶解する。
B(8)〜(10)を混合溶解する。
CBにAを加えて混合し、化粧水を得る。
[発明の効果] 以上詳述した如く、本発明は、オグルマ及び/又はその
同居植物の抽出物を必須に含有することにより、その作
用効果が十分発揮された新規な皮膚外用剤を提供するも
のである。
すなわち、本発明により、抗炎症作用によって日焼け・
肌荒れ・外傷・にきび等に起因する皮膚の炎症に対して
有効に働くと共に、日焼けによる皮膚の黒色化・シミ・
ソバカスの防止及び改善効果をも有する、肌荒れ防止効
果並びに美白効果に優れ、かつ着色や特異臭も少ないこ
とから利用範囲の広い皮膚外用剤の提供が可能となった
のである。
以  上

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)オグルマ及び/又はその同属植物の抽出物を含有
    することを特徴とする皮膚外用剤。
JP62140657A 1987-06-04 1987-06-04 皮膚外用剤 Expired - Fee Related JP2602023B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62140657A JP2602023B2 (ja) 1987-06-04 1987-06-04 皮膚外用剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62140657A JP2602023B2 (ja) 1987-06-04 1987-06-04 皮膚外用剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63303919A true JPS63303919A (ja) 1988-12-12
JP2602023B2 JP2602023B2 (ja) 1997-04-23

Family

ID=15273736

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62140657A Expired - Fee Related JP2602023B2 (ja) 1987-06-04 1987-06-04 皮膚外用剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2602023B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08283143A (ja) * 1995-04-14 1996-10-29 Kose Corp 皮膚外用剤
JP2001199862A (ja) * 2000-01-14 2001-07-24 Ichimaru Pharcos Co Ltd 保湿性植物抽出物を含有する化粧料組成物
JP2002029926A (ja) * 2000-07-19 2002-01-29 Pola Chem Ind Inc 真皮コラーゲン線維束再構築剤及びそれを含有する組成物
JP2010083804A (ja) * 2008-09-30 2010-04-15 Saishunkan Seiyakusho:Kk 美白化粧料

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5080065B2 (ja) * 2006-11-17 2012-11-21 株式会社再春館製薬所 熱ショックタンパク質誘導剤、およびこれを含む皮膚用外用剤、食品、並びに、熱ショックタンパク質誘導剤の製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08283143A (ja) * 1995-04-14 1996-10-29 Kose Corp 皮膚外用剤
JP2001199862A (ja) * 2000-01-14 2001-07-24 Ichimaru Pharcos Co Ltd 保湿性植物抽出物を含有する化粧料組成物
JP2002029926A (ja) * 2000-07-19 2002-01-29 Pola Chem Ind Inc 真皮コラーゲン線維束再構築剤及びそれを含有する組成物
JP2010083804A (ja) * 2008-09-30 2010-04-15 Saishunkan Seiyakusho:Kk 美白化粧料

Also Published As

Publication number Publication date
JP2602023B2 (ja) 1997-04-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08119825A (ja) ヒドロキシチロソール、皮膚外用剤又は浴用剤への応用
JPH0587482B2 (ja)
JP3407935B2 (ja) 皮膚外用剤
JPH04342519A (ja) 美白剤
JP2000319189A (ja) エラスターゼ阻害剤、及びこれを含有して成る老化防止用皮膚外用剤
JPH07187989A (ja) シソ抽出液、その製造方法およびそれを含有する美白化粧料
JP2903412B2 (ja) 化粧料
JPH0717848A (ja) 皮膚外用剤
JP2002370922A (ja) 梅抽出物を含む化粧品
JPH04338313A (ja) 化粧料
JP4869469B2 (ja) メラニン産生促進剤及び白髪改善剤
JPS63303919A (ja) 皮膚外用剤
JPH10139601A (ja) 抗菌剤及びこれを含有して成る抗菌性化粧料
JP2007045733A (ja) ヒアルロニダーゼ阻害剤
JPH03127714A (ja) 美白化粧料
KR102221627B1 (ko) 붉나무 추출물을 유효성분으로 포함하는 조성물
JPH10279428A (ja) 化粧料
JP3480954B2 (ja) 皮膚外用剤
JP4716497B2 (ja) 皮膚外用剤およびヒアルロニダーゼ阻害剤
JP2992510B1 (ja) 養毛料
JPH03200708A (ja) 皮膚外用剤
JP2542849B2 (ja) 皮膚外用剤
JP3647295B2 (ja) 過酸化脂質生成抑制剤及びこれを含有する組成物
JP3452671B2 (ja) 皮膚外用剤
JP2000007544A (ja) 化粧料

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees