JPS63303603A - 箔製造方法及び装置 - Google Patents

箔製造方法及び装置

Info

Publication number
JPS63303603A
JPS63303603A JP14055787A JP14055787A JPS63303603A JP S63303603 A JPS63303603 A JP S63303603A JP 14055787 A JP14055787 A JP 14055787A JP 14055787 A JP14055787 A JP 14055787A JP S63303603 A JPS63303603 A JP S63303603A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roll
rolls
foil
powders
container
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14055787A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuhiro Tazoe
信広 田添
Hiroyuki Sato
博之 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IHI Corp
Original Assignee
IHI Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IHI Corp filed Critical IHI Corp
Priority to JP14055787A priority Critical patent/JPS63303603A/ja
Publication of JPS63303603A publication Critical patent/JPS63303603A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Metal Rolling (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ 本発明は、金属粉末から箔を製造し得るようにした方法
及び装置に関するものである。
[従来の技術] 金属箔を製造する場合、従来は、板材を冷間圧延により
何パスも圧延して箔を得ているが、薄い箔を得るのに大
きな圧延機により何パスも圧延を行う必要があり、設備
費、運転維持費か高価となると共に作業能率も悪い、等
の問題がある。
そこで、上記問題点を解決するために左右一対のロール
間に金属粉末を供給して圧延を行い、箔を製造すること
が考えられる。
[発明が解決しようとする問題点] しかしながら、金属粉末から箔を製造する場合、ロール
ギャップの制御が難しくて箔の厚さ精度か悪く、又原料
によってはロールギャップから金属粉末がこぼれてしま
い、箔の製造が困難である、等の問題があった。
本発明は上述の実情に鑑み、金属粉末から迅速且つ確実
に厚さ精度の良い箔を製造し得るようにすることを目的
としてなしたものである。
〔問題点を解決するための手段] 本発明は、一対のロールの胴部を所定の圧力で接触させ
て駆動し、金属粉末を両ロール間に通して圧延するもの
である。
[作   用] 金属粉末は、所定の圧力で接触させられたロール間を通
り、圧延されて箔が得られる。
[実 施 例] 以下、本発明の実施例を添付図面を参照しつつ説明する
第1図及び第2図は本発明の一実施例で左右一対のロー
ル1.2は、夫々ハウジング5に配設した軸箱3.4に
回転自在に支持されている。
ロールlは軸箱3を介しハウジング5に対して固定され
ているが、ロール2は、流体圧シリンダBにより軸箱4
を介しロール1に対して近接し、軸箱3,4間に取付け
た弾撥体7によりロールlから離反するようになってい
る。又ロール1.2は図示してない駆動装置により駆動
し得るようになっている。
ロール1.2上には、堰板8a及び側板8bを備えた容
器8が配設され、容器8内の金属粉末9をロール1.2
間へ供給し得るようになっている。
図中10は圧延により得られた箔である。
箔製造時には、流体圧シリンダ6によりロール2胴部を
ロールl胴部に対して所定の圧力で接触させ、駆動装置
を駆動してロール1.2を容器5内の金属粉末9がロー
ル1.2間へ引込まれる方向へ回転させる。このため金
属粉末9はロール1.2間で圧延され、箔lOが得られ
る。
ロール2のロールlに対する接触圧力は、箔lOの目標
厚さ、金属粉末の粒径により異なるが、第3図に示すよ
うに、目標厚さがtlで粒径がd2の場合、設定圧力は
p+Kg/a+2となる。ただし、第3図中、曲線イ、
口、ハは、夫々金属粉末の粒径がdl、d2、d3で且
つd、>d2 >ct3の場合の流体圧シリンダ6の設
定圧力と箔lOの厚さの関係を表わしている。
なお、本発明は上述の実施例に限定されるものではなく
、本発明の要旨を逸脱しない範囲内で種々変更を加え得
ることは勿論である。
[発明の効果] 本発明の箔製造方法及び装置によれば、ロール同志を所
定の圧力で接触させているだけで、ロールギャップの制
御が不要であるため、金属粉末がロール間からこぼれる
ことなく、迅速且つ確実に箔を製造することができると
いう優れた効果を奏し得る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の説明図、第2図は第1図の
平面図、第3図は箔の目標厚さとロール設定圧力の関係
を表わすグラフである。 図中1.2はロール、Bは流体圧シリンダ、9は金属粉
末、lOは箔を示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)一対のロールの胴部を所定の圧力で接触させて駆動
    し、金属粉末を両ロール間に通して圧延することを特徴
    とする箔製造方法。 2)駆動可能な一対のロールと、該一対のロールの胴部
    を所定の圧力で接触させる押付け手段を設けたことを特
    徴とする箔製造装置。
JP14055787A 1987-06-04 1987-06-04 箔製造方法及び装置 Pending JPS63303603A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14055787A JPS63303603A (ja) 1987-06-04 1987-06-04 箔製造方法及び装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14055787A JPS63303603A (ja) 1987-06-04 1987-06-04 箔製造方法及び装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63303603A true JPS63303603A (ja) 1988-12-12

Family

ID=15271450

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14055787A Pending JPS63303603A (ja) 1987-06-04 1987-06-04 箔製造方法及び装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63303603A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103561892A (zh) * 2011-06-03 2014-02-05 株式会社Ihi 粉末轧制装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103561892A (zh) * 2011-06-03 2014-02-05 株式会社Ihi 粉末轧制装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1600291B1 (de) Prägemaschine
DE3420409A1 (de) Laminierstation
GB1213214A (en) Method and apparatus for die cutting blanks from stacks of sheet materials
JPS5730518A (en) Treating method and device for material, etc. utilizing vibration
DE112015000501T5 (de) Nonstop - Druckverarbeitungssystem mit einer Vielzahl von Stationen und Nonstop - Druckverarbeitungsverfahren mit einer Vielzahl von Stationen
EP1769915A2 (de) Folienübertragungsvorrichtung
EP2902201A2 (de) Vorrichtung und Verfahren zum Herstellen einer strukturierten Oberfläche auf einem Bedruckstoff
JPS63303603A (ja) 箔製造方法及び装置
DE60210814T2 (de) Vorrichtung zur verarbeitung einer dreidimensionalen konstruktion zu einem träger
DE4025389C2 (de) Gekühlte Förder- bzw. Niederhaltevorrichtung für eine Stauchpresse zur Breitenreduktion von Walzgut
US1744549A (en) Method of and means for forming flanged articles
DE1777368A1 (de) Antrieb einer maschine zur herstellung eines behaelterbodens durch drueckverformen, insbesondere zur herstellung des bordrandes
JPS5935701B2 (ja) 板ばね素材の巾寄せ装置
JPH0688077B2 (ja) 鉄板曲げ加工方法及び装置
EP0627309A1 (de) Vorrichtung zum Einstellen der Berührung zweier im Abstand zueinander verstellbarer Walzen
CN206425437U (zh) 一种卷料冲压传送设备
JPS6188924A (ja) ロ−ル成形装置の傾斜角調整機構
JPS60196206A (ja) 圧延機
JPS59220220A (ja) 波山連続成形装置
JPH04210824A (ja) 金属板材のエッジロール加工方法およびその装置
CN217319882U (zh) 一种用于纳米金属板覆膜的双面压花设备
JPS62118933A (ja) 座屈防止装置
CN109746336B (zh) 一种冲床送料机送料机构
DE102009051937B4 (de) Verpackungsmaschine mit Vorrichtung zur Verbesserung des Wärmeübergangs bei Folien
JPS60187408A (ja) 圧延方法及び装置