JPS6330255Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6330255Y2
JPS6330255Y2 JP1983014185U JP1418583U JPS6330255Y2 JP S6330255 Y2 JPS6330255 Y2 JP S6330255Y2 JP 1983014185 U JP1983014185 U JP 1983014185U JP 1418583 U JP1418583 U JP 1418583U JP S6330255 Y2 JPS6330255 Y2 JP S6330255Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
female member
decorative
female
male
flange
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1983014185U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59120910U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1418583U priority Critical patent/JPS59120910U/ja
Publication of JPS59120910U publication Critical patent/JPS59120910U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6330255Y2 publication Critical patent/JPS6330255Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Adornments (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この考案は、ネツクレス、ペンダントなどの装
身具用の留め具に関するものである。
〔従来の技術〕
筒状の雌部材の内側に細幅帯板をV字形に屈曲
した雄部材を挿入し、その雄部材の端部に形成し
たV字形屈曲部を雌部材の端部内周に設けたフラ
ンジの内周一部に係合して両者を結合状態に保持
するようにした留め具は従来から存在する。
上記留め具は、雌部材の外側に装飾玉を取付け
て使用するため、実用と装飾とを兼備し、真珠首
飾りの端のつなぎ用留め具として多く採用されて
いる。
〔考案が解決しようとする課題〕
ところで、上記留め具の雌部材は、装飾玉に形
成した貫通孔に挿入して接着するようにしている
が、その取付けにおいて従来は装飾玉に対する雌
部材の挿し込み量を規制するものが存在しないた
め、雌部材の取付け位置が不均一であり、取付け
に手間がかかるという欠点がある。また、装飾玉
の貫通孔の周縁が外部に露出するため、安価な感
じを与えるという問題がある。さらに、雌部材と
雄部材にネツクレス等の首飾りを直接取付ける構
成であるため、首飾りの着用状態において、その
首飾りにねじれがあると、そのねじれを解消する
ことができず、ねじれ解消のため、雌部材と雄部
材の連結を再度やり直しする必要が生じる。
そこで、この考案は上記の不都合を解消し、雌
部材に対して装飾玉をきわめて簡単に精度よく取
付けることができると共に、雌部材と雄部材の連
結状態において、各部材に連結された首飾りのね
じれを解消することができるようにした装身具用
の留め具を提供することを目的としている。
〔課題を解消するための手段〕
上記の目的を達成するために、この考案の留め
具においては、筒状の雌部材と、この雌部材の一
端部内側に回転可能に取付けられ、雌部材の一端
から外側に臨む端部に連結孔を形成した連結片
と、雌部材の他端から雌部材の内側に差し込ま
れ、その差し込み方向後部の一端部に連結孔を形
成した雄部材と、上記雌部材の外側に嵌合された
装飾玉とから成り、前記雌部材の他端部に上記装
飾玉の差し込み量を制限する外向きフランジと、
雄部材に対する係合用の内向きフランジとを設
け、前記雄部材の他端部をU字形に屈曲して操作
片部を形成し、その操作片部の端部に前記内向き
フランジの内周一部が係合可能なV字形の屈曲部
を設けた構成としてある。
〔作用〕
上記装飾玉の取付けに際しては、雌部材の外周
面又は装飾玉の内周面に接着剤を塗布し、上記装
飾玉を雌部材の外側に嵌合して、その装飾玉が外
向きフランジに当接するまで上記装飾玉を差し込
むのである。
雌部材および雄部材は、連結孔を介して首飾り
の両端部に取付け、上記首飾りの着用に際して
は、雌部材の内周側に雄部材を挿入して操作片部
の屈曲部を内向きフランジの内周縁一部に係合さ
せる。その着用状態において、首飾りにねじれが
あると、雌部材に対して連結片を回転させるよう
にする。
〔実施例〕
以下、この考案の実施例を添付図面に基づいて
説明する。
第1図に示すように、この考案に係る留め具
は、筒状の雌部材1と、細幅帯状の雄部材10お
よび雌部材1の外側に取付けられた装飾玉20を
備える。
雌部材1の一端部内側にはフランジ2が設けら
れ、そのフランジ2は、雌部材1の一端部内側に
挿入した連結片3のくびれ部3′と係合している。
この構成により、連結片3は雌部材1に対して抜
け止めされ、かつ雌部材1に対して回転可能に支
持される。その連結片3の雌部材1の一端から外
側に臨む端部には連結孔4が設けられている。
また、雌部材1の他方の端部外周には外向きフ
ランジ5が形成され、その外向きフランジ5の外
周から内向きに内向きフランジ6が折り返され、
上記内向きフランジ6の内径寸法が雌部材の内径
寸法より小さくなつている。
一方、雄部材10の一端部には連結孔11が形
成され、他端は折り返されて操作片部12が設け
られ、その操作片部12の端部に前記内向きフラ
ンジ6の内周一部に対して係合可能なV字形の屈
曲部13が形成されている。
なお、操作片部12の先端および雄部材10の
一端は扁平にして両者を指先で挾圧し易くしてお
くのが好ましい。
前記装飾玉20には、雌部材1が挿入可能な貫
通孔21が形成され、その貫通孔21の内周面と
雌部材1の外周面の少なくとも一方に塗布する接
着剤を介して雌部材1に取付けられる。
実施例で示す留め具は上記の構造から成り、雌
部材1に対する装飾玉20の取付けに際しては、
雌部材1の外側に装飾玉20を嵌合し、その装飾
玉20が外向きフランジ5に当接する位置まで上
記装飾玉20を嵌合する。この場合、雌部材1の
外周面又は装飾玉20の内周面に接着剤を予め塗
布しておき、その接着剤を介して雌部材1と装飾
玉20とを固定する。
雌部材1および雄部材10は、連結孔4,11
を介してネツクレス等の首飾りの両端に取付け、
その首飾りの着用に際して、雌部材1の内側に雄
部材10を差し込むようにする。
雌部材1に対する雄部材10の差し込みによつ
て、操作片部12は内向きフランジ6の内周一部
に対する当接によつて内側に倒れ、屈曲部13が
内向きフランジ6の内周に対向する位置まで雄部
材10が差し込まれると、操作片部12の自己の
弾性によつて外側に変形し、屈曲部13が内向き
フランジ6の内周一部に係合する。
その係合によつて、雌部材1と雄部材10は結
合状態に保持される。
ここで、首飾りの一端に連結された連結片3
は、雌部材1に対して回転自在であるため、着用
された首飾りにねじれがあると、雌部材1と連結
片3とを相対的に回転させることによつて雌部材
1と雄部材10が係合する状態で上記ねじれを解
消することができる。
上記のような構成の雌部材1は、第4図および
第5図に示すプレス装置によつて形成することが
できる。
いま、第4図に示す下型30の内側に第3図に
示す筒体40を挿入してその筒体40の上端部を
下型30の上面から突出せしめ、その状態でポン
チ31を下降すると、ポンチ31の下面に形成し
た凹所32に沿つて筒体40の上端部が屈曲し、
上記筒体40の端部に外向きおよび内向きのフラ
ンジ5,6を形成することができる。
そこで、上記の筒体40を逆向きとして第5図
に示す下型33の孔34に挿入し、その筒体40
の上端から内側に挿入した連結片3を孔34の底
面から起立する支持棒35で受け、そしてポンチ
36を下降すると、ポンチ36の下面に形成した
成形孔部37に沿つて筒体40の上端が内向きに
屈曲して上記連結片3に係合し、第1図に示す雌
部材を形成することができる。
第7図は雌部材成形用の他のプレス装置を示し
ている。
下型50に形成した孔51に第6図に示す筒体
60を挿入し、その筒体60の上端内周に形成し
た内向きフランジ6の部分が下型50上に突出す
る状態でポンチ52を下降すると、上記ポンチ5
2の下面に形成した成形孔部53によつて筒体6
0の下型から突出する上端がプレスされ、上記筒
体60の上端外周に外向きフランジ5を形成する
ことができる。
〔考案の効果〕
以上のように、この考案は、雌部材の他端部に
外向きのフランジを設けたことにより、その外向
きのフランジによつて雌部材に対する装飾玉の嵌
合量を制限することができる。このため、装飾玉
の取付けが容易であつて、雌部材に対する取付位
置が一定する精度の高い取付状態が得られ、均一
な品質の製品を得ることができる。また、装飾玉
の貫通孔の端部周縁を雌部材の外向きフランジで
隠蔽できるため、体裁もよく、しかも装飾玉の取
付けによつて装飾効果を高めることができる。
さらに、雌部材の一端部に連結片を回転可能に
連結したことにより、雌部材と連結片の相対的な
回転によつて、首飾りのねじれを雌部材と雄部材
の係合状態において解消することができる。
そのほか、雌部材および雄部材をプレス成形す
ることができるため、コストの安い止め具を提供
することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案に係る留め具の一実施例を示
す断面図、第2図は同上の雌部材の一部を拡大し
て示す断面図、第3図は同上の雌部材の成形素材
を示す断面図、第4図は同上素材の一端の成形装
置を示す断面図、第5図は同上素材の他端の成形
装置を示す断面図、第6図は同上雌部材の他の成
形素材を示す一部切欠正面図、第7図は同上の素
材の成形装置を示す断面図である。 1……雌部材、4……連結孔、5……外向きフ
ランジ、6……内向きフランジ、10……雄部
材、11……連結孔、12……操作片部、13…
…屈曲部、20……装飾玉。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 筒状の雌部材と、この雌部材の一端部内側に回
    転可能に取付けられ、雌部材の一端から外側に臨
    む端部に連結孔を形成した連結片と、雌部材の他
    端から雌部材の内側に差し込まれ、その差し込み
    方向後部の一端部に連結孔を形成した雄部材と、
    上記雌部材の外側に嵌合された装飾玉とから成
    り、前記雌部材の他端部に上記装飾玉の差し込み
    量を制限する外向きフランジと、雄部材に対する
    係合用の内向きフランジとを設け、前記雄部材の
    他端部をU字形に屈曲して操作片部を形成し、そ
    の操作片部の端部に前記内向きフランジの内周一
    部が係合可能なV字形の屈曲部を設けた装身具用
    の留め具。
JP1418583U 1983-02-01 1983-02-01 装身具用の留め具 Granted JPS59120910U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1418583U JPS59120910U (ja) 1983-02-01 1983-02-01 装身具用の留め具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1418583U JPS59120910U (ja) 1983-02-01 1983-02-01 装身具用の留め具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59120910U JPS59120910U (ja) 1984-08-15
JPS6330255Y2 true JPS6330255Y2 (ja) 1988-08-15

Family

ID=30145556

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1418583U Granted JPS59120910U (ja) 1983-02-01 1983-02-01 装身具用の留め具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59120910U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5497854B2 (ja) * 2012-07-30 2014-05-21 株式会社秋山製作所 装身具用連結具

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5395771A (en) * 1977-01-31 1978-08-22 Seberupiko Kk Clamp for ornament

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5610173Y2 (ja) * 1978-08-15 1981-03-06

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5395771A (en) * 1977-01-31 1978-08-22 Seberupiko Kk Clamp for ornament

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59120910U (ja) 1984-08-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN2052214U (zh) 整体式金属表带
US2763999A (en) Earring pads with expansible opening for attaching to earring
JPS6330255Y2 (ja)
US2775014A (en) Cushioning accessory for earrings
US2008382A (en) Attaching means for ear ornaments
EP0442334A1 (en) Pull tab for slide fastener sliders
JPS5847868Y2 (ja) 耳飾り
KR101854774B1 (ko) 장신구용 결합장치
JPS601608Y2 (ja) 時計バンドの取付構造
JPH0437450Y2 (ja)
KR20160142010A (ko) 회전 장신구
US2427479A (en) Earring and the like
JPH06969Y2 (ja) 耳飾り
JP2001321210A (ja) リング装身具
JPH0415053Y2 (ja)
JPH0139448Y2 (ja)
JP3015507U (ja) 指 輪
CN213487325U (zh) 一种可更换装饰件的首饰
JP3033910U (ja) 装飾鎖連結用引輪
JPH0661289B2 (ja) 帯状支持体におけるスナップ結合装置
KR200307250Y1 (ko) 탈부착용 단추 악세서리
JPH0415050Y2 (ja)
KR100485392B1 (ko) 탈부착용 단추 악세서리
KR200346587Y1 (ko) 귀고리
JPS5942911Y2 (ja) クラスプ