JPS63302340A - 流体管路に配置された二つの弁の気密試験を実施する方法及び装置 - Google Patents

流体管路に配置された二つの弁の気密試験を実施する方法及び装置

Info

Publication number
JPS63302340A
JPS63302340A JP63060656A JP6065688A JPS63302340A JP S63302340 A JPS63302340 A JP S63302340A JP 63060656 A JP63060656 A JP 63060656A JP 6065688 A JP6065688 A JP 6065688A JP S63302340 A JPS63302340 A JP S63302340A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
pressure
valves
upstream
line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63060656A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0823516B2 (ja
Inventor
ロルケル,ユルゲン
ドーエルフレル,ペーテル
クライネ,フオルケル
メイクネヒト,ヨハネス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Elster Kromschroeder GmbH
Original Assignee
G Kromschroeder AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by G Kromschroeder AG filed Critical G Kromschroeder AG
Publication of JPS63302340A publication Critical patent/JPS63302340A/ja
Publication of JPH0823516B2 publication Critical patent/JPH0823516B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K37/00Special means in or on valves or other cut-off apparatus for indicating or recording operation thereof, or for enabling an alarm to be given
    • F16K37/0075For recording or indicating the functioning of a valve in combination with test equipment
    • F16K37/0091For recording or indicating the functioning of a valve in combination with test equipment by measuring fluid parameters
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01MTESTING STATIC OR DYNAMIC BALANCE OF MACHINES OR STRUCTURES; TESTING OF STRUCTURES OR APPARATUS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01M3/00Investigating fluid-tightness of structures
    • G01M3/02Investigating fluid-tightness of structures by using fluid or vacuum
    • G01M3/26Investigating fluid-tightness of structures by using fluid or vacuum by measuring rate of loss or gain of fluid, e.g. by pressure-responsive devices, by flow detectors
    • G01M3/28Investigating fluid-tightness of structures by using fluid or vacuum by measuring rate of loss or gain of fluid, e.g. by pressure-responsive devices, by flow detectors for pipes, cables or tubes; for pipe joints or seals; for valves ; for welds
    • G01M3/2876Investigating fluid-tightness of structures by using fluid or vacuum by measuring rate of loss or gain of fluid, e.g. by pressure-responsive devices, by flow detectors for pipes, cables or tubes; for pipe joints or seals; for valves ; for welds for valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23NREGULATING OR CONTROLLING COMBUSTION
    • F23N2225/00Measuring
    • F23N2225/04Measuring pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23NREGULATING OR CONTROLLING COMBUSTION
    • F23N5/00Systems for controlling combustion
    • F23N5/24Preventing development of abnormal or undesired conditions, i.e. safety arrangements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Examining Or Testing Airtightness (AREA)
  • Pipeline Systems (AREA)
  • Drying Of Solid Materials (AREA)
  • Sampling And Sample Adjustment (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は気密試験の分野、特に流体管路において互いに
上流側と下流側に各々配置された二つの弁の気密試験を
、これら二つの弁を閉じたまま二つの弁間の管路部の圧
力を測定することによって実施する方法及び装置に関す
る。
〔従来の技術及び発明が解決しようとする課題〕直列に
配置された二つの弁は、主として燃料ガスをガス燃焼装
置へ取り入れる管路において安全性確保の点で適してい
る。これらの弁の気密性については、ガス燃焼装置の少
なくとも始動前に、また多くの場合にはこの装置の運転
停止後に試験を実施し、所定の流量以上の量で一方の弁
を通して何時ガスが最初に漏れるかを確立しておく。こ
のような気密試験の費用は、別に第三弁を燃料ガス管路
に組み入れて保守間隔を短くする方が更に安価な場合が
あるので、適度に低いものでなければならない。
このように燃料ガス管路に配置された二つの弁の気密試
験を実施する従来方法の一つは、二つの弁間の管路部の
ガスを抜き、脱気後この管路部の圧力を測定することを
提供している。所定の最大圧力上昇値を越えて管路内で
圧力上昇値が測定されない場合、上流側弁は事実上密閉
しているものと判断される。そこで管路をガスで満たし
、再びその圧力を測定する。最大圧力降下値を越えた圧
力減少がこの第二測定中にないならば、下流側弁は十分
に密閉されているものと判定される。上記の従来方法は
常に二つの切換え操作を意味する所定のプログラムに次
いで所定の測定時間間隔を使用しているので、この方法
を若干適応性に欠は且つ比較的時間のかかるものにして
いる。
ドイツ特許公開第3409050号は、ポンプを使用し
て二つの弁間の管路部の圧力を上流側弁の上流側圧力以
上の圧力に増加することを提案し、管路部の圧力が所定
の時間内で所定のレベルに上昇しない場合には、圧力測
定により二つの弁の一方が十分に密閉していないことが
わかるということを特許請求している。しかし、この特
許出願によって提案された方法は、実際の作動状態を考
慮しておらず、これは二つの弁間の管路部で確立された
圧力のために上流側弁が作動状態におかれている負荷を
低下し、下流側弁が作動状態におかれている負荷を増加
せしめるからである。このドイツ特許公開第34090
50号によって開示された方法は、弁の大きさに在った
流量で作動するポンプを使用することが必要になるので
、比較的費用もかかることになる。
ドイツ特許公開第3445281号は、上流側弁の上流
側の圧力以下で所定の圧力が試験用の二つノ弁の間の管
路部において得られることを最終的に提案している。こ
の特許出願は、管路部の比較的低い圧力を監視してこの
圧力が好ましくない速度で増加するか、又は減少するか
について確定する必要があり、前者の場合は上流側弁が
十分な密閉状態になく、後者の場合には下流側弁が十分
に密閉されていないということを終始述べている。
しかし、この特許公開第3445281号によって提案
された方法の信頼性は不十分であり、これは故障のため
に二つの弁間の管路部における圧力変化の検出又は送信
ができない場合には、両方の尖兵十分に密閉しているも
のとみなされるからである。
従って、本発明の目的は、共通流体管路に配置されてい
る二つの弁の気密試験を、簡単な試験方法及び簡単な試
験梼成と試験の高い信頼性とを組合せて実施する方法を
提供することにある。
〔課題を解決するための手段及び作用〕このような試験
に関して、本発明は、二つの弁を共に閉じ、二つの弁を
閉じてから一定の保持時間後、二つの弁間の管路部の圧
力を測定し、この圧力が所定の限界圧力以上か又は以下
かを決定して一方の弁か又は他方の弁が密閉しているか
どうかを判定することを提案するものである。従って、
一方の弁又は他方の弁が事実上密閉しているものとみな
されるが、事実上密閉しているものとみなされない方の
弁は試験サイクルの第二相において気密試験が行われる
。一方の弁又は他方の弁の気密についての決定がなされ
た後、事実上密閉しているとみなされた弁を通して通路
が開かれ、二つの弁間の管路部の流体が排出されるか、
又は満たされる。上記決定後の測定時間間隔中、感知装
置は管路部の圧力が何回限界圧力に達するか、又はこれ
を越えるかを測定する。この測定時間間隔の期間が適正
に選定されれば、上記圧力が限界圧力に到達したり或い
は越えたりする回数は、試験を受ける弁の気密性の基準
になる。試験を受ける弁は、限界圧力への到達又は超過
が一回あれば密閉しているものと判断され、測定時間間
隔中一度も限界圧力に達したり或いは越えたりしない場
合には、十分に密閉していないものと判断される。
本発明は、上記保持時間後何時でも、二つの弁間の管路
部の圧力状態により二つの弁の一方が密−閉していると
いう決定をすることができ、両方の弁が同じか又は同じ
ような量で同時に漏洩をおこす可能性はありえないもの
として無視する見方を用いている。上記決定が行われる
と、実際の試験と関連した測定が他方の弁に課せられる
保持時間後、試験を受ける二つの弁間の管路部における
圧力が所定の限界圧力以下の場合、上流側弁は密閉して
いる。そこで上流側弁を通して通路が開かれ、二つの弁
間の管路部を流体で満たし、測定時間間隔に亘って管路
部内の圧力変化により下流側弁の気密性を評価すること
ができる。
一方ミ保持時間後、二つの弁間の管路部における圧力が
所定の限界圧力以上であると、下流側弁は密閉している
。そこで下流側弁を通して二つの弁間の管路部の流体が
排出され、所定の測定時間間隔に亘って管路部内の圧力
変化により上流側弁の気密性を評価することができる。
上記二つの場合の各々において、二つの弁間の管路部の
圧力は、測定時間間隔中限昇圧力を一回越さねばならず
、この限界圧力を越すと、適正信号が発せられて試験さ
れた弁が十分に密閉していることがわかる。測定時間間
隔中にこのような信号が発生しない場合には、二つの弁
の一方が十分に密閉していないので、流体管路を通して
流れが生じない。
弁を通しての許容される漏洩量は弁の大きさによって決
まる。この許容漏洩量は適正な調節により、或いは測定
時間間隔を調整することで配置構成の感度を予め設定す
ることにより考慮されることが本発明の特徴である。
本発明の教示によれば、保持時間が選定されて、二つの
弁間の管路部の圧力が圧力急増のために上流側弁の主流
側圧力よりも高い場合でも、必要な圧力均等化が考慮さ
れている。二つの弁が閉じられたままの長期間の運転停
止後、二つの弁の気密試験が行われる場合、保持時間の
終了を待たずに直ちに試験を行ってよい。
事実上密閉しているとみなされた弁を通しての二つの弁
間の管路部と上流側又は下流側管路との間の通路は、そ
の弁を開くことにより、又はバイパス管路弁を有するバ
イパス管路を流体が流れるようにすることにより開通さ
れる。
本発明の好適な第一実施例において、二つの弁間の管路
部の流体が測定時間間隔の比較的短い初期位相中に高流
量で排出されるか、又は満たされる。この高流量により
、管路部の圧力が上記初期位相中に急激に変−化せしめ
られ、この急激な変化の間に限界圧力レベルを越える。
測定時間間隔中に限界圧力を2回越えると、試験されて
いる弄はこれらの条件下で密閉不十分である。
本発明の他の有益な実施例において、二つの弁間の管路
部の流体が全測定時間に亘って限られた流量で排出され
るか、又は満たされるが、この流量は、好ましくは流体
管路に直接組み込まれた弁をバイパスしているバイパス
管路弁を有するバイパス管路を通して流れを限定するこ
とにより制限される0本発明の前記実施例を使用して、
二つの流体管路弁間の管路部の圧力が所定の限界圧力を
越えない場合には、試験されている弁は密閉不十分であ
る。この節で記述した本発明の有益な実施例において、
試験される弁を通しての最大許容漏洩量と試験の感度は
バイパス管路流体流量を変化させることにより調節する
ことができる。
所定の限界圧力は、好ましくは上流側弁の上流側流体圧
力の約半分がよいので、所定の測定時間間隔中同じ感度
で両方の弁の試験を実施することができる。
二つの弁間の管路部で測定された圧力は、この管路部の
実際の圧力と上流側弁の上流側圧力との圧力差であって
、これにより測定時の上流側圧力における変化の影響を
全く除くということが本発明の他の有益な特徴である。
流体管路に配置された第一弁と第二弁の気密試験を実施
するために本発明によって提案された装置は、第一弁の
上流側管路の圧力を感知する手段と、第一弁と第二弁と
の間の管路部の圧力を感知する手段と、上流側圧力と管
路部の圧力を比較し、且つ所定の圧力差限界値に達する
と信号を発生する。差圧感知装置と、(最小)保持時間
と保持時間の次の測定時間間隔を限定するタイミング装
置と、差圧感知装置によって発せられた信号に応じて管
路部と上流側管路又は下流側管との間の通路を選択的に
開閉し、且つ気密試験の結果を表わす少なくとも一つの
出力を発生する仲介及び切換え装置とを含んでいる。気
密試験の結果を表わすこの出力は、全流体管路を流体が
流れるようにする信号か、又は二つの弁の一方が十分に
密閉していない場合、アラームを示す信号である。
差圧感知装置と関連している切換え装置は、好ましくは
流体管路における弁をバイパスしている流量制御バイパ
ス管路に配置された弁と連結されるとよい。
本発明によって提案された方法とこの方法を実施するた
めに提案された装置との特に重要な適用は、ガス燃焼装
置に燃料ガスを取入れるガス管路に於ける弁の自動気密
試験によって代表される。
このようなガス燃焼装置が始動される前毎に弁を試験す
ることは標準的な方法であり、ガス燃焼器制御装置が稼
動すると、自動的に試験が実施されることが多い。
〔実施例〕
以下、ガス燃焼装置に対してガス管路内に配置されてい
る二つの弁の気密試験を実施する方法及び装置に関して
本発明を記述し、本発明を容易に理解できるように流体
管路の各部間の圧力差、特殊な回路構成体、或いは保持
時間等を例として詳細を述べる。しかし、本発明をここ
に述べる詳細な説明に関係なく利用し得ることは当業者
にとって容易に理解されるであろう。一方、例えば信号
処理装置、スイッチ、弁又は切換え機能のような周知の
構成要素の詳細についてはその記述を省略し、本発明の
利点を提示して明瞭化に努めるものである。
詳細に亘って以下に記述される方法及び装置は、ガス管
路1に配置されている二つの弁vl及び■2が十分に密
閉しているかどうかを評価するためのものである。これ
らの弁v1及びv2は制御器2を使用している燃焼器制
御装置GFAによって制御されている。今、第1図に示
されている本発明の適用を参照すると、制御器2が、管
路1を経てガスを受は入れる燃焼器の始動前毎に二つの
弁■l及びv2の気密試験を自動的に行っている(温度
スイッチVは閉じられている。)この試験により弁v1
及びv2が密閉していないことがわかると、燃焼器制御
装置GFAを作用せしめる電力線3に配置されているブ
レーク接点STが開き、一方両方の弁V1及び■2が十
分に密閉していることが試験の結果判明すると、ブレー
ク接点STは閉じたままで電力線3におけるメータ接点
FRを閉しる。
このような気密試験の間、弁v1及び72間の管路部4
における圧力P、がこの例では差圧感知装置である圧力
感知装置5によって測定されるが、この差圧とは管路部
4における圧力と弁■1の上流側の入口圧力P、との差
である。圧力感知装置5はこの二つの圧力の均衡をはか
り、第1A図及び第1B図に示されているように、好ま
しくは入口圧力P、の約半分の限界圧力P、を限定して
いる。
圧力感知装置5は、第1図に概略で示されている切損え
装置6と連結しており、好ましくは圧力感知装置5と切
換え装置6との間に機械的接点を設けない方がよい。第
1図に示されている本発明の実施例において、切換え装
置6は圧力感知装置5のダイアフラム、に取付けられて
いる磁石Mによって作動せしめられるリード接点である
。この切換え装置6は好ましくは圧力感知装W5の磁石
Mの磁界に応する検出装置であるとよい。
第1図は運転停止中の装置を示す概略図で、燃焼器制御
装置GFAに対して電力線3における各接点及びメータ
接点FRが開かれており、リレー11及び12の切換え
接点を通って燃焼器制御装置GFAの制御出口と連結し
ている励磁器コイルを有する二つの弁Vl及びv2が閉
止位置にある。
温度スイッチVが閉じられて装置が始動すると、制御器
2におけるリレー13は励磁される。適切な接点により
作動電圧U、がリレー13から制御器2へ印加されるの
で、タイミング装置14を作動する。このタイミング装
置はプログラム化が可能である。第1図に示される本発
明の実施例において、(最小)保持時間t。と測定時間
間隔1゜とをタイミング装置14へ入力することができ
、ここで述べられる例では測定時間間隔乞うが保持時間
1.4のすぐ後に続いている。しかし、この保持時間t
1はいろいろな異なる手段でタイミング装置14へ送ら
れる。そこでタイミング装置14は、(ここに述べられ
る本発明の実施例におけるリードリレーの位置に相当す
る)切換え装置6を使用している圧力感知装置5を問い
合わせる仲介論理回路(arbitration Lo
gic )  15を作動せしめる。
今、第1A図を参照すると、仲介論理回路15が弁v1
の上流側の管路における圧力と、弁Vtと弁72間の管
路部4における圧力との実質的な差を切換え装置6の位
置から得て、圧力P2は限界圧力P3以下であり、従っ
て弁v1は十分に密閉しているということが考えら、仲
介論理回路15がリレー11の励磁コイルへ制御パルス
を出力して、このリレーの位置を第1図に示されている
位置から作動電圧端子U、と接触する位置へ変える。従
って、ソレノイド弁v1を励磁して開く(第1A図の上
部曲線参照)。弁V1を開かせる制御パルスは測定時間
間隔tMの初期位相中に存在するだけである。第1A図
に示されている圧力対時間の曲線かられかるように、弁
■1の上記のようなパルス状の短い開放時間だけで、入
口圧力レベルP、に対して管路部4における圧力が実質
的に上昇するのに十分であり、これにより管路部4にお
ける圧力は初期位相巾限界圧力P、を一回通るだけであ
る。測定時間間隔tMの残りについては、管路部4の圧
力P2がここで与えられた例では試験される弁■2の密
閉の基準になる。測定時間間隔t。の終了に向かって圧
力が限界圧力P。
以下まで再び減少するならば、弁v2の密閉は不十分で
ある。このような減少は、測定時間間隔1゜中、二点制
御器のように圧力感知装置5と共に作用する切換え装置
6を新たに転換して仲介論理回路15へ(i 号で知ら
され、二つのこのような転換が測定時間間隔tI4中仲
介論理回路15へ信号で知らされる場合には、仲介論理
回路15がブレーク接点STを作動するリレー17に信
号を発することにより燃焼器制御装置GFAが確実に作
動しないようにする。一方、弁v1の短期間開放後、圧
力P2が測定時間間隔1.4中限昇圧力Pg以下に減少
しない場合には、弁v2は密閉しているものと判断され
、仲介論理回路15はメータ接点FRを作動するリレー
18に信号を発する。
第1B図に示されているグラフにおいて、保持時間tい
の終了時における圧力P2は限界圧力を越えているので
、下流側弁■2は密封されている。
従って、仲介論理回路15が短い信号をリレー12に発
することによりこのリレー接点を、短時間で弁v2を開
く作動電圧端子U、に切換える。弁v2は短時間で開か
れるので、ガスは比較的高い流量で管路部4から搬出し
、このため圧力P2は第1B図に示されているように急
激に減少する。
圧力P2が測定時間間隔t、の終了前に再び上昇して限
界圧力P、に達するか、又はそこを通過する場合には、
弁v1の密封は不十分と判断されてブレーク接点STを
開く。
第1図に示される本発明の実施例において、仲介論理回
路15によって制御されるディスプレー19は制御器2
の状態と気密試験の結果(Vl密閉/非密閉iV2密閉
/非密閉)を表示する。しかし、このようなディスプレ
ーはオプションであり、接点ST及びFRの作動により
点火が自動的に行われたり止められたりするからである
仲介論理回路15の構成は、上記の簡単な切換え機能を
考慮すれば、如何なる制約も受けない。
この仲介論理回路からの出力は、ある一定の値がある一
定の限界値を越えるか、又は越えないかによって決定さ
れるだけであり、この論理回路は当業者により公知のデ
ィジタル又はアナログ構成部品を使用して容易に開発し
得るものである。
今、第2図を参照すると、ここに示されている装置は、
弁v1及びv2の各々と関連しているバイパス管路があ
る点で第1図の装置と相違しており、弁V1をバイパス
する管路はバイパス管路弁VHIを具備し、弁v2をバ
イ/<スする管路はバイパス管路弁VH2を有している
。第2図に描かれている本発明の実施例において、弁v
1とv2間の管路部4の流体はバイパス管路弁VHI又
はバイパス管路弁VH2を通して満たされるか又は排出
される。第2図における制御器2の配置は、仲介論理回
路からの出力信号が第1図に示されている実施例の場合
には弁v1及びv2を開くためにリレー11及び12に
送られ、第2図の実施例の場合にはバイパス弁VHI及
びVH2の励磁コイルに送られるということを除けば、
第1図における制御器2の構成と同じである。その他の
すべての点では、第1図及び第2図に描かれている本発
明の二つ−の実施例に関して、第2A図及び第2B図の
グラフと第1A図及び第1B図のグラフとを比較しても
、作動様式、機能及び燃焼器を始動させるか又はアラー
ムを発生するのに使用される基準は同じである。
本発明の他の実施例の簡素化した概略図である第3図を
参照すると、弁v1及び■2をバイパスする管路が、測
定時間間隔1.中に本発明によって提案された装置の異
なる作動を行うバイパス管路弁VHI及びVH2の他に
、流量制限装置D1及びD2を具備している。
第1図及び第2図に示されている本発明の実施例の場合
のように、管路部4と上流又は下流側流体管路との間の
通路は、測定時間間隔114の初めにおいて弁■1又は
弁■2を通して開かれており、これは限界圧力28以上
か、又はそれ以下の管路部4の圧力が、保持時間の終了
時に弁Vl又は弁v2が密閉されているかどうかを確認
することによって決まる。第3A図に示されている例で
は、弁Vlが事実上密閉しているものとみなされ、弁v
2の気密試験が測定時間間隔1.中に行われている。測
定時間間隔tI4が始まるにつれて、管路部4の流体は
流量制限装置を通して限られた流量で満たされ、この流
量は弁v2を通しての最大許容漏洩量を考慮して設定さ
れる。弁■2を通しての漏洩が最大許容漏洩量を越すと
、管路部4内の圧力P2は測定時間間隔114中に限界
圧力P3まで上昇しない。しかし、第3A図の例に示し
たように、測定時間間隔1.中にこの限界圧力を越す場
合には、弁■2も密閉しているものと判定され゛  る
。第3B図に記載の例において、保持時間t。
の終了時における圧力P2は、弁v2が密閉しているこ
とを示している。測定時間間隔t、lが始まるにつれて
、弁■1と弁72間の管路部4はバイパス管路弁VH2
及び流量制限装置D2を通して限られた流量で排出され
、流量制限装置D2の調節により弁V1を通しての最大
許容漏洩量が定められて弁■1が密閉しているものと判
断される基準になる。弁v1を通しての漏洩量が最大許
容漏inを越すと、管路部4の圧力P2は、弁1の上流
側からの流体が弁■1を通して比較的高流量で管路部4
に入るので、匝界圧力P、以下には減少しない。
第4図の例で示される本発明の実施例においては、第3
図に示された本発明の実施例の場合のように弁v1と弁
72間の管路部4の流体が限られた流量で満たされたり
排出されたりする。しかし、第3図の例で示した装置と
違って、第4図に示された構成では、圧力感知装置5に
よって作動される切換え装W6が設けられていてバイパ
ス管路弁VHI及びVH2と直接連結している。従って
、保持時間t。の終了時における圧力Pzは、バイパス
管路弁MHI又はバイパス管路弁VH2を開(のかどう
かを決定する。限界圧力P、に達すると、バイパス管路
弁が予め作動しないように切換えが行われるので、制御
器2の切換え装置が作用するかどうかについて確認する
ことができる。
保持時間t8は、弁V1又は弁V2の気密が良好である
かどうかについて(限界圧力以上か又は以下の)圧力P
2から決定するために十分長くなければならない。従っ
て、最小保持時間を限定することが重要なだけであって
、最大保持時間を定めることは不必要である。
本発明はガス燃焼器のガス管路に配置された二つの弁に
関して述べられてきたが、本発明の開示が同−又は全(
異なる目的に合った、流体管路に配置された二つの弁の
気密試験にも適用し得ることを理解すべきである。
〔発明の効果〕
上述の如く、本発明によれば試験される二つの弁間の管
路の圧力を測定して所定の限界圧力を基準に弁の気密を
自動的に決定しているので、簡単で比妓的費用をかけず
に気密試験を実施することができる。又、弁の大きさに
応じて許容漏洩量を決定できるので適正な弁の気密性が
評価でき、更に差圧を利用して気密性を判定しているた
め管路の圧力増大による影響を受けずに測定を行うこと
ができる利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はガス管路に配置された二つの弁の気密試験を、
この管路を通してガスの流れを制御するために設けられ
た燃焼器制御装置に関連したガス燃焼装置に対して、実
施するための装置の一実施例の主な構成要素の概略図、
第1A図及び第1B図は第1図に示した装置がどのよう
に使用されるかを示すグラフ、第2図は第1図に示した
実施例と異なる本発明の他の実施例の概略図、第2A図
及び第2B図は第1図に示した本発明の実施例に関する
第1A図及び第1B図と同じように第2図に示した本発
明の実施例に関するグラフ、第3図は第2図に示した実
施例と異なる本発明の更に他の実施例の概略図、第3A
図及び第3B図は第2A図及び第2B図に示したグラフ
と同じであるが第3図に示した本発明の実施例を使用し
た気密試験に関するグラフ、第4図は第3図に示した実
施例を修正した本発明の更に他の実施例の概略図、第4
A図及び第4B図は基準気密試験が第4図に示した本発
明の実施例を使用してどのように実施されるのかを示す
グラフである。 1・・・・ガス管路、2・・・・制御器、4・・・・管
路部、5・・・・圧力感知装置、6・・・・切換え装置
、11゜12.13,17.18・・・・リレー、P、
・・・・入口圧力、P、・・・・限界圧力、P2・・・
・管路部圧力、vl、v2・・・・弁。 Ftg、lA         〜・IBFig、2 Fig、 2 A         Fig、 2 B
Fig、 3

Claims (16)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)、流体管路に配置されていて互いに離間している
    第一弁及び第二弁の気密を測定する方法において、該流
    体管路に圧力勾配を確立させて流体が一方向に流れるよ
    うにし、これにより該二つの弁の第一弁が上流側弁にな
    り、該二つの弁の第二の弁が下流側弁になり;該二つの
    弁を閉じ;該上流側弁の上流側圧力と該下流側弁の下流
    側圧力間の範囲内で限界圧力を予め設定し;該上流側弁
    と該下流側弁との間の管路部の圧力を測定して該管路部
    圧力を該限界圧力と比較し;保持時間後、測定された圧
    力が該限界圧力以下である場合には、該上流側弁を事実
    上密閉しているものとみなし、該保持時間後、測定され
    た圧力が該限界圧力以上である場合には、該下流側弁を
    事実上密閉しているものとみなし;該管路部と該上流側
    弁との間の通路を事実上密閉しているものとみなされる
    該弁を通して開いて、該管路部の圧力を変化せしめ;該
    管路部の圧力を測定して、測定された圧力を該限界圧力
    と比較し、該通路の開放時開始した測定時間間隔中、該
    管路部の圧力が全く該限界圧力に達しない場合、弁を事
    実上密閉しているものと判断する、工程を含む方法。
  2. (2)該限界圧力が該上流側弁の上流側流体圧力に関し
    て予め設定されている、特許請求の範囲(1)に従う方
    法。
  3. (3)該通路の開放中、該管路部の圧力が該測定時間間
    隔の比較的短い初期期間中に該限界圧力を越えるような
    比較的高い流量で流量が通過でき、最初に事実上密閉し
    ているとみなされない弁の気密は、該管路部の圧力が該
    測定時間間隔中該限界圧力に二回到達するかどうかに応
    じて確認される、特許請求の範囲(2)に従う方法。
  4. (4)該通路が該流体管路を通り、最初に事実上密閉し
    ているものとみなされた弁を作動することによって開閉
    される、特許請求の範囲(3)に従う方法。
  5. (5)該通路が該測定時間間隔の開始時に限られた流量
    で流体を通すことができるように開かれており、該限ら
    れた流量は該測定時間間隔中を通してほぼ維持されてい
    る、特許請求の範囲(1)又は(2)に従う方法。
  6. (6)事実上密閉していのものとみなされた該弁を通し
    ての通路がバイパス管路弁を有するバイパス管路を通っ
    ている、特許請求の範囲(3)又は(5)に従う方法。
  7. (7)該流量が、流量制限装置により、該第一及び第二
    弁をバイパスしている、該バイパス管路弁を有する該バ
    イパス管路を通して流れを制限することによって制限さ
    れている、特許請求の範囲(6)に従う方法。
  8. (8)限界圧力信号が限界圧力伝達装置により該限界圧
    力に到達する毎に発生し、各限界圧力信号が仲介論理回
    路へ送られて計数され、該測定時間間隔の終了まで計数
    された限界圧力信号の数が単数でない場合にはアラーム
    信号が発生する、特許請求の範囲(1)乃至(7)の何
    れかに従う方法。
  9. (9)保持時間と測定時間間隔とを含むグループから少
    なくとも一方の時間がタイミング装置によって予め設定
    され、該タイミング装置は該一方の時間の終了時に該仲
    介論理回路使用可能な信号を発生する、特許請求の範囲
    (8)に従う方法。
  10. (10)該測定時間間隔が、試験される弁の大きさ及び
    処理能力に応じて予め設定される、特許請求の範囲(1
    )乃至(9)の何れかに従う方法。
  11. (11)流体管路に配置されていて互いに離間している
    第一弁及び第二弁の気密試験を実施する装置において、
    該流体管路は該第一弁の上流側の管路と、該第一弁と該
    第二弁との間の管路部と、該第二弁の下流側の管路とを
    含んでおり、該上流側管路と該管路部との間の第一通路
    を開閉する第一装置と;該管路部と該下流側管路との間
    の第二通路を開閉する第二装置と;該第一及び第二装置
    を作動する手段と;該上流管路の圧力を感知する手段と
    ;該管路部の圧力を感知する手段と;該上流側管路にお
    いて測定された圧力と該管路部で測定された圧力とを比
    較し、且つ該二つの圧力間の所定の差に到達した時少な
    くとも一つの信号を発生する手段と;保持時間の次に少
    なくとも一つの測定時間間隔を限定するタイミング装置
    と;該比較装置の信号に応じて該保持時間の終了時に該
    二つの作動装置の一つを選択して作動し、且つ該気密試
    験の結果を表わす少なくとも一つの出力を発生する仲介
    及び切換え装置とを含んでいて、該比較装置は該感知装
    置と連結しており、該仲介及び切換え装置は該比較装置
    と、該タイミング装置と、該作動装置とに連結している
    、気密試験を実施する装置。
  12. (12)該通路が該流体管路における該第一弁及び該第
    二弁を通っている、特許請求の範囲(11)に従う装置
  13. (13)該第一通路が該第一弁をバイパスする第一バイ
    パス管路を通り、該第二通路が該第二弁をバイパスする
    第二バイパス管路を通っており、該第一バイパス管路と
    該第二バイパス管路が各々バイパス管路弁を有し、各バ
    イパス管路弁は該第一装置と該第二装置のグループから
    の一つの手段である、特許請求の範囲(11)に従う装
    置。
  14. (14)流量制限装置がバイパス管路内においてバイパ
    ス管路弁と直列に配置されている、特許請求の範囲(1
    3)に従う装置。
  15. (15)該比較装置が該所定の限界圧力差を予め設定し
    得る圧力差送信器を含んでいる、特許請求の範囲(11
    )乃至(14)の何れかに従う装置。
  16. (16)磁界作用検出装置が該圧力差送信器と該仲介及
    び切換え装置に連結していて、該限界圧力差に達するか
    、又はこの差を越える度毎に該仲介及び切換え装置に入
    力用切換え信号を発するようにした、特許請求の範囲(
    15)に従う装置。
JP63060656A 1987-03-16 1988-03-16 流体管路に配置された二つの弁の気密試験を実施する方法及び装置 Expired - Lifetime JPH0823516B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19873708471 DE3708471A1 (de) 1987-03-16 1987-03-16 Verfahren und vorrichtung zur dichtheitskontrolle von zwei hintereinander in einer fluidleitung angeordneten ventilen
DE3708471.2 1987-03-16

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63302340A true JPS63302340A (ja) 1988-12-09
JPH0823516B2 JPH0823516B2 (ja) 1996-03-06

Family

ID=6323177

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63060656A Expired - Lifetime JPH0823516B2 (ja) 1987-03-16 1988-03-16 流体管路に配置された二つの弁の気密試験を実施する方法及び装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US4825198A (ja)
EP (1) EP0284785B1 (ja)
JP (1) JPH0823516B2 (ja)
AT (1) ATE59701T1 (ja)
DE (2) DE3708471A1 (ja)
DK (1) DK144088A (ja)
ES (1) ES2019416B3 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02176440A (ja) * 1988-12-27 1990-07-09 Babcock Hitachi Kk 配管路の監視方法
JP2008083057A (ja) * 2007-10-15 2008-04-10 Toyota Motor Corp 流体の漏れの検出装置
JP2010160969A (ja) * 2009-01-08 2010-07-22 Toshiba Corp 燃料電池発電システムおよびその検査方法
JP2011099850A (ja) * 2009-11-03 2011-05-19 General Electric Co <Ge> 流体バルブ漏れ検出のための方法およびシステム
JP2014522967A (ja) * 2011-06-27 2014-09-08 エルスター・ゲーエムベーハー 安全弁の漏れ防止性を検査するための方法

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4425225C2 (de) * 1994-07-16 1997-11-27 Dungs Karl Gmbh & Co Vorrichtung zum Prüfen der Dichtheit von Ventilen in einer Fluidstrecke
GB9418163D0 (en) * 1994-09-09 1994-10-26 British Gas Plc Pressure reduction system testing
DE4442326B4 (de) * 1994-11-29 2004-01-29 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Ermittlung einer Druckgröße
US5621164A (en) * 1995-01-27 1997-04-15 Woodbury; H. Allan Leak test system
AU710622B2 (en) * 1995-11-13 1999-09-23 Gas Research Institute, Inc. Flame ionization control apparatus and method
DE19630875A1 (de) 1996-07-31 1998-02-05 Kromschroeder Ag G Sicherheitsanordnung für einen Brenner
GB2325525B (en) 1997-03-20 2001-08-22 Carl Denby Testing storage tanks
US5827950A (en) * 1997-04-14 1998-10-27 Woodbury Leak Advisor Co. Leak test system
FR2775784B1 (fr) * 1998-03-05 2000-05-12 Francois Lafay Dispositif de detection de fuites pour installation d'adduction d'eau
DE19831067C2 (de) * 1998-07-10 2000-05-31 Honeywell Bv Verfahren zur Dichtheitsprüfung von Gasventilen
US6299433B1 (en) 1999-11-05 2001-10-09 Gas Research Institute Burner control
WO2002084156A1 (en) * 2001-04-11 2002-10-24 Asco Controls, L.P. Double block valve with proving system
JP4085793B2 (ja) * 2002-11-22 2008-05-14 トヨタ自動車株式会社 流体の漏れの検出装置
DK176459B1 (da) * 2003-06-20 2008-03-25 Dantaet Electronics As Fremgangsmåde til afvikling af et læksikringssystem samt et læksikringssystem til udövelse af fremgangsmåden
DE102004005027A1 (de) * 2004-01-30 2005-08-18 Siemens Building Technologies Ag Verfahren zur Dichtheitsprüfung einer Gasversorgungsstrecke
US7581431B2 (en) 2004-03-17 2009-09-01 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Gas leak detection device and method for same
US7241135B2 (en) * 2004-11-18 2007-07-10 Honeywell International Inc. Feedback control for modulating gas burner
DE102005033611B3 (de) * 2005-07-14 2006-10-19 Honeywell Technologies S.A.R.L. Verfahren zum Betreiben eines Gasbrenners
DE102005048456A1 (de) * 2005-10-07 2007-04-12 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Diagnose eines Absperrventils
DE102006049649B3 (de) * 2006-10-20 2008-01-24 Samson Ag Verfahren und Anordnung zur Funktionsüberprüfung eines Ventils
DE102007015783A1 (de) * 2007-03-30 2008-10-02 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Diagnose eines Absperrventils
DE102011000113B4 (de) * 2011-01-13 2013-08-14 Karl Dungs Gmbh & Co. Kg Ventilkombination mit verbesserter Prüfroutine
CN102297752A (zh) * 2011-05-18 2011-12-28 奇瑞汽车股份有限公司 一种电池壳体测漏设备及测漏方法
US9261023B2 (en) * 2012-01-04 2016-02-16 General Electric Company Systems and methods for monitoring fluid separation and/or monitoring the health of a valve
US9080924B2 (en) * 2012-01-12 2015-07-14 Honeywell International Inc. On board seat leakage detection system
ES2754360T3 (es) * 2014-09-10 2020-04-17 Siemens Ag Funcionamiento y diagnóstico de válvula
IT201700073686A1 (it) * 2017-06-30 2018-12-30 Nuovo Pignone Tecnologie Srl Metodo e sistema per l'avvio sicuro di turbine a gas
US11656146B2 (en) * 2017-12-06 2023-05-23 The Boeing Company Diagnostic system for a closed fluid system
FR3089254B1 (fr) * 2018-11-30 2021-11-12 Ge Energy Products France Snc Circuit de drainage d’une chambre de combustion et procede de determination de defaillance d’un tel circuit
DE102020208038A1 (de) * 2020-06-29 2021-12-30 Robert Bosch Gesellschaft mit beschränkter Haftung Verfahren zur Überprüfung mindestens eines Ventils innerhalb des Anodenpfades eines Brennstoffzellensystems
DE102021115279B3 (de) * 2021-06-14 2022-06-09 Samson Aktiengesellschaft Verfahren und System zur Diagnose von zuluftseitigen Druckschwankungen und/oder ausgangsseitigen Leckagen bei einem geregelten Doppelkegel-Luftleistungsverstärker
DE102021118552B3 (de) * 2021-07-19 2022-07-14 Samson Aktiengesellschaft Verfahren und Vorrichtungen zum Erkennen von ausgangsseitigen Leckagen bei einem Doppelkegel-Luftleistungsverstärker

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3358732A (en) * 1965-04-30 1967-12-19 North American Mfg Apparatus for valve checking
GB1250161A (ja) * 1968-03-12 1971-10-20
US3624627A (en) * 1970-05-11 1971-11-30 Jack L Evans Gas leak detection system
DE2157055A1 (de) * 1970-11-18 1972-05-25 Satchwell Controls Ltd Vorrichtung zur Untersuchung einer Fluidabsperranordnung auf Leckstellen
DE2111343B1 (de) * 1971-03-10 1972-04-27 Kromschroeder Ag G Anordnung zur Durchfuehrung einer Dichtheitspruefung von in der Brennstoffleitung zu einer Feuerstaette hintereinandergeschalteten Brennstoffabsperrvorrichtungen
DE2158901A1 (de) * 1971-11-27 1973-05-30 Habema Ag Einrichtung zur ueberwachung von anlagen mit gasfoermigen oder fluessigen medien auf dichtheit
DE2308269A1 (de) * 1973-02-20 1974-08-22 Kromschroeder Ag G Einrichtung zum pruefen auf dichtheit zweier in einer rohrleitung eingebauter ventile mit vakuum
US4043355A (en) * 1976-06-22 1977-08-23 Air Products And Chemicals, Inc. Combined flow measuring and valve leakage indicator
SU1038693A1 (ru) * 1981-06-19 1983-08-30 Военная Ордена Ленина, Ордена Октябрьской Революции И Ордена Суворова Академия Им.Ф.Э.Дзержинского Способ обнаружени неисправностей гидромагистрали и устройство дл его осуществлени
DE3409050A1 (de) * 1984-03-13 1985-09-26 Karl Dungs Gmbh & Co, 7067 Urbach Verfahren und vorrichtung zum pruefen der dichtigkeit von ventilen
DE3445281A1 (de) * 1984-12-12 1986-06-19 Klöckner-Humboldt-Deutz AG, 5000 Köln Verfahren und vorrichtung zur dichtigkeitspruefung zweier absperrventile in einer gasdurchstroemten leitung

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02176440A (ja) * 1988-12-27 1990-07-09 Babcock Hitachi Kk 配管路の監視方法
JP2008083057A (ja) * 2007-10-15 2008-04-10 Toyota Motor Corp 流体の漏れの検出装置
JP4715828B2 (ja) * 2007-10-15 2011-07-06 トヨタ自動車株式会社 流体の漏れの検出装置
JP2010160969A (ja) * 2009-01-08 2010-07-22 Toshiba Corp 燃料電池発電システムおよびその検査方法
JP2011099850A (ja) * 2009-11-03 2011-05-19 General Electric Co <Ge> 流体バルブ漏れ検出のための方法およびシステム
JP2014522967A (ja) * 2011-06-27 2014-09-08 エルスター・ゲーエムベーハー 安全弁の漏れ防止性を検査するための方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0284785A1 (de) 1988-10-05
DE3708471A1 (de) 1988-09-29
DE3861338D1 (de) 1991-02-07
ES2019416B3 (es) 1991-06-16
JPH0823516B2 (ja) 1996-03-06
ATE59701T1 (de) 1991-01-15
EP0284785B1 (de) 1991-01-02
DK144088A (da) 1988-09-17
US4825198A (en) 1989-04-25
DK144088D0 (da) 1988-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63302340A (ja) 流体管路に配置された二つの弁の気密試験を実施する方法及び装置
US9080923B2 (en) Method for checking the leakproofness of safety valves
JP4063124B2 (ja) ガスメータ
SE8904358L (sv) Anordning foer bevakning av laeckning i fluidumledningssystem
JPH11202945A (ja) マスフローコントローラの自己診断方法
KR20100029070A (ko) 밸브 누출량 진단
CN214334165U (zh) 一种电磁阀性能检测系统
CN105758599A (zh) 一种热水器或壁挂炉的自动泄漏检测装置及其操作方法
KR102613925B1 (ko) 멀티 압력 시험 장치
JP2004278690A (ja) ガス抜きバルブの作動圧力検査方法及び検査装置
JP3433358B2 (ja) リークテスト方法
JP4278722B2 (ja) ガス遮断装置
JPH10149872A (ja) ガス燃焼炉
JPH06129403A (ja) バルブポジショナ
JPH0843154A (ja) フローセンサ付フルイディックガスメータを用いて行う内管からのガス漏れ判定方法
JPH1030948A (ja) ガスメータ
JP2016176850A (ja) 気体漏れ検査装置
JPS618127A (ja) ガスブレンド装置
JPH05273012A (ja) マイクロフローセンサ付フルイディック式ガスメータにおける復帰漏洩検査方法
JP2002156260A (ja) ガス遮断装置
JPH0221662Y2 (ja)
JP3340634B2 (ja) 電流制御式減圧弁の携帯型検査装置
JPH02257205A (ja) マスフローコントローラ
JPH11351444A (ja) ガス制御弁の漏れ検査方法及びその装置
JPH02179436A (ja) 二重遮断ガスバルブのリークチェック方法及びその装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080306

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090306

Year of fee payment: 13

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090306

Year of fee payment: 13