JPS63301244A - ゴム組成物 - Google Patents

ゴム組成物

Info

Publication number
JPS63301244A
JPS63301244A JP13765887A JP13765887A JPS63301244A JP S63301244 A JPS63301244 A JP S63301244A JP 13765887 A JP13765887 A JP 13765887A JP 13765887 A JP13765887 A JP 13765887A JP S63301244 A JPS63301244 A JP S63301244A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
epdm
rubber
rubber composition
diene rubber
modified
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13765887A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiyuki Morimoto
森本 芳之
Toshiki Takizawa
俊樹 滝澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Priority to JP13765887A priority Critical patent/JPS63301244A/ja
Publication of JPS63301244A publication Critical patent/JPS63301244A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は共加硫性に優れたブレンドゴム組成物に関する
ものであり、更に詳しくは機械的物性を低下させること
なくジエンゴムの耐候性、耐オゾン性および耐熱性が改
善され、高温で使用される空気入りタイヤのサイドウオ
ール、耐熱ベルト用カバーゴム、耐熱ホースのカバーゴ
ム等に有用なブレンドゴム組成物に関するものである。
(従来の技術) ジエンゴムの耐候性、耐オゾン性および耐熱性を改良す
るために、このジエンゴムをエチレンプロピレンゴム(
エチレン−プロピレン−ジエン三元共重合体のことであ
り、以下EPDMと称する)とブレンドすることは既に
知られていることである。
(発明が解決しようとする問題点) しかし、EPDMをジエンゴムとプンレドすると、合成
ゴム加工技術全書第7巻「エチレンプロピレンゴム」第
77〜88頁(大成社昭和47年7月10日初版発行)
に記載されているように、ジエンゴムとの共加硫性が成
立しないために機械的物性が低下するという問題点があ
った。この問題点を解消する方法として、同書によれば
夫々の配合物をブレンドするマスターバッチブレンド法
が提案されているが、単にこの方法によって夫々のゴム
配合物をブレンドしても、加硫系を構成する加硫剤なる
硫黄や加硫促進剤が加硫時にゴム組成物中を移動し易く
、ブレンドする効果を奏し得ないのが実情である。
従って本発明の目的は、前記問題点を解消し、ジエンゴ
ムとEPDMとの共加硫性の改良されたブレンドゴム組
成物を提供することにある。
(問題点を解決するための手段) 本発明者等は前記問題点を解消すべく以下に示す検討を
行った。
先ず、EPDMをジエンゴムとブレンドする前に適切な
条件で熱処理して、加硫促進剤または加硫剤と加硫促進
剤との反応生成物をEPDM分子鎖に有効に固定した。
次いで、このようにして変性したEPDMをジエンゴム
とブレンドして得られたゴム組成物の機械的性質、特に
破壊強度を検討した。このような検討をEPDM種およ
び熱処理条件を色々に変えて行ったところ、全てのEP
DMについて破壊強度の改良効果が認められるのではな
く、ある特定のEPDMおよび熱処理条件についてのみ
改良効果があることが判明し、本発明を完成するに至っ
た。
すなわち本発明は、ヨウ素価が8以上でありかつ第三成
分がエチリデンノルボーネンであるEPDMに加硫促進
剤としてヘキサメチレンテトラミンと加硫剤として硫黄
とを混合し、次いで160℃で30〜60分間熱処理す
ることにより変性したEPDMと、ジエンゴムとがブレ
ンドされていることを特徴とするゴム組成物に関するも
のである。
本発明のゴム組成物には老化防止剤、軟化剤あるいは充
填剤等が適宜配合される。
(作 用) 本発明において使用するEPDMはヨウ素価が8以上で
あることが要求されるが、これはヨウ素価が8未満では
硫黄およびヘキサメチレンテトラミンを加えて熱処理し
ても共加硫性向上に基づく破壊強度の改善が見られない
からである。好ましくはヨウ素価は10〜30の範囲内
であり、この範囲において大幅な破壊強度の改善が見ら
れる。
次に本発明においてはEPDMの第三成分がエチリデン
ノルボーネンであることが要求されるが、これはジシク
ロペンタジェン、1,4−へキサジエン等の他の成分で
は殆ど破壊強度の改善が見られないからである。
かかるEPDM100重量部に対し硫黄の配合量は3重
量部以下が好ましく、3重量部は超えると高温での破壊
強度の改善効果が小さく、好ましくない。
また、加硫促進剤としては促進作用の弱いものが好まし
く、アルデヒド・アンモニア類、グアニジン類、アルデ
ヒド・アミン類、チオウレア類が挙げられるが、改善効
果の最も優れているという点で本発明ではへキサメチレ
ンテトラミンを使用することにした。
(実施例) 次に本発明を実施例および比較例により説明する。
EPDM100重量部とへキサメチレンテトラミン1.
2重量部と硫黄1.0重量部とをオープンロールで混練
し、次いで160℃で30分間熱処理して下記の第1表
に示す如き変性EPDMI〜6を製造した。この際、E
PDMは第1表に示す如く夫々ヨウ素価が6.13.1
8.20.28゜36のものを使用した。
また、ヨウ素価13のEPDM100重量部に対し、硫
黄量を0.5〜4重量部の範囲内で変えて前記と同様に
して変性EPDM7〜lOを製造した。
これら変性EPDMまたは比較のために変性処理を施し
ていないEPDMと天然ゴム、その他の配合剤とを第1
表に示す配合割合(重量部)で通常の条件で混練し、そ
の後加硫して強力測定のための試料を作製した。
強力測定はJIS  K6301に準拠した。得られた
結果を第1表に併記する。
前記第1表に示す比較例1,2,5,7,8゜9.10
の従来配合に対する比較強力指数から明らかな如く、本
発明で特定したEPDMを変性し他のジエンゴムとブレ
ンドしたゴム組成物は破壊強度、特に高温時での破壊強
度に優れた改善効果が見られた。
(発明の効果) 以上説明してきたように本発明のゴム組成物ではEPD
Mとジエンゴムとの共加硫性が改善された結果、耐候性
、耐オゾン性、高温破壊強度に優れ、高温で使用される
空気入リタイヤのサイドウオールゴム、耐熱ベルト用カ
バーゴム、耐熱ホースのカバーゴム等へ有効に適用する
ことができるという効果が得られる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、ヨウ素価が8以上でありかつ第三成分がエチリデン
    ノルボーネンであるEPDMに加硫促進剤としてヘキサ
    メチレンテトラミンと加硫剤として硫黄とを混合し、次
    いで160℃で30〜60分間熱処理することにより変
    性したEPDMと、ジエンゴムとがブレンドされている
    ことを特徴とするゴム組成物。
JP13765887A 1987-06-02 1987-06-02 ゴム組成物 Pending JPS63301244A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13765887A JPS63301244A (ja) 1987-06-02 1987-06-02 ゴム組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13765887A JPS63301244A (ja) 1987-06-02 1987-06-02 ゴム組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63301244A true JPS63301244A (ja) 1988-12-08

Family

ID=15203786

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13765887A Pending JPS63301244A (ja) 1987-06-02 1987-06-02 ゴム組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63301244A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021033747A1 (ja) * 2019-08-22 2021-02-25 Eneos株式会社 含硫黄不飽和炭化水素重合体およびその製造方法、ゴム用添加剤、ゴム組成物、ならびにタイヤ
WO2023032664A1 (ja) * 2021-08-30 2023-03-09 Eneos株式会社 ゴム組成物およびその製造方法ならびにタイヤ製品
WO2024038876A1 (ja) * 2022-08-17 2024-02-22 Eneos株式会社 ゴム組成物およびその製造方法ならびにタイヤ製品
WO2024038877A1 (ja) * 2022-08-17 2024-02-22 Eneos株式会社 ゴム組成物およびその製造方法ならびにタイヤ製品
WO2024038878A1 (ja) * 2022-08-17 2024-02-22 Eneos株式会社 ゴム組成物およびその製造方法ならびにタイヤ製品
WO2024038880A1 (ja) * 2022-08-17 2024-02-22 Eneos株式会社 ゴム組成物およびその製造方法ならびにタイヤ製品

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021033747A1 (ja) * 2019-08-22 2021-02-25 Eneos株式会社 含硫黄不飽和炭化水素重合体およびその製造方法、ゴム用添加剤、ゴム組成物、ならびにタイヤ
JP2021031568A (ja) * 2019-08-22 2021-03-01 Eneos株式会社 含硫黄不飽和炭化水素重合体およびその製造方法、ゴム用添加剤、ゴム組成物、ならびにタイヤ
CN114269793A (zh) * 2019-08-22 2022-04-01 引能仕株式会社 含硫不饱和烃聚合物及其制造方法、橡胶用添加剂、橡胶组合物以及轮胎
WO2023032664A1 (ja) * 2021-08-30 2023-03-09 Eneos株式会社 ゴム組成物およびその製造方法ならびにタイヤ製品
WO2024038876A1 (ja) * 2022-08-17 2024-02-22 Eneos株式会社 ゴム組成物およびその製造方法ならびにタイヤ製品
WO2024038877A1 (ja) * 2022-08-17 2024-02-22 Eneos株式会社 ゴム組成物およびその製造方法ならびにタイヤ製品
WO2024038878A1 (ja) * 2022-08-17 2024-02-22 Eneos株式会社 ゴム組成物およびその製造方法ならびにタイヤ製品
WO2024038880A1 (ja) * 2022-08-17 2024-02-22 Eneos株式会社 ゴム組成物およびその製造方法ならびにタイヤ製品

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0234179B1 (en) Making rubber blends
JPS63301244A (ja) ゴム組成物
US4882387A (en) Co-curing of NR/EPDM rubber bands
US4931508A (en) Co-curing of NR/EPDM rubber blends
JP2004059599A (ja) ゴム組成物
JPH10176081A (ja) ゴム組成物
JPS62177002A (ja) 多網目構造epdmゴム
JPS6327542A (ja) ゴム組成物
US3846371A (en) Masterbatching elastomer blends
JP2002201278A (ja) ゴム反応性ポリシロキサン及びそれを含むゴム組成物
JPH11100473A (ja) 架橋可能なゴム組成物、及びその架橋ゴム
JP2003055471A (ja) ゴム−薬品マスターバッチ、ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ
JP2000128901A (ja) 再生ゴム
JPS61293240A (ja) 加硫成形品の製造法
JPS61250042A (ja) 耐摩耗性に優れたゴム組成物
JPS6057870B2 (ja) 医療、医薬用ゴム製品
KR20000073839A (ko) 액상 천연고무를 이용한 고경도 고무조성물
KR0182155B1 (ko) 타이어의 백색 사이드월용 고무 조성물
JP2005023150A (ja) ゴム組成物
JPS5879045A (ja) ゴム組成物
JPH02235951A (ja) ゴム組成物
JP2004010863A (ja) タイヤ用ゴム組成物
JP4014304B2 (ja) タイヤチェーン用緊締バンド
JPS62201948A (ja) ゴムの加硫方法
JPS5812905B2 (ja) ゴム組成物