JP4014304B2 - タイヤチェーン用緊締バンド - Google Patents

タイヤチェーン用緊締バンド Download PDF

Info

Publication number
JP4014304B2
JP4014304B2 JP21895698A JP21895698A JP4014304B2 JP 4014304 B2 JP4014304 B2 JP 4014304B2 JP 21895698 A JP21895698 A JP 21895698A JP 21895698 A JP21895698 A JP 21895698A JP 4014304 B2 JP4014304 B2 JP 4014304B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rubber
weight
parts
tightening band
tire
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP21895698A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000052730A (ja
Inventor
也寸志 菊地
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokohama Rubber Co Ltd
Original Assignee
Yokohama Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokohama Rubber Co Ltd filed Critical Yokohama Rubber Co Ltd
Priority to JP21895698A priority Critical patent/JP4014304B2/ja
Publication of JP2000052730A publication Critical patent/JP2000052730A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4014304B2 publication Critical patent/JP4014304B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、氷雪路面でのタイヤの滑りを防止するためにタイヤ外周面に装着されるタイヤチェーン用の緊締バンド(いわゆるO−リング)に関する。
【0002】
【従来の技術】
タイヤチェーン(金属製、ゴム製)は、氷雪路面でのタイヤ滑り止め具として広く使用されている。このタイヤチェーンを用いる場合には、車両に装着されたタイヤの外周面にタイヤチェーンを巻き付け、その長手方向両端部を連結してタイヤチェーンをタイヤの外周面に固定した後、タイヤチェーンのタイヤ外側縁を緊締バンドで締めつけ固定している。
【0003】
緊締バンドは、タイヤチェーンと共に低温下に使用されることから、一般にはガラス転移温度(Tg)の低い天然ゴム単独又は天然ゴムとブタジエンゴムのブレンドからなるゴム材料によって作られている。
しかし、このようなゴム材料による緊締バンドは、▲1▼0〜−20℃の低温条件下で結晶化してゴム弾性が乏しくなり、かつ低温下に膨らんで常温(20℃)になっても元の状態に回復しにくいという問題があり、また、▲2▼走行中にタイヤが高速で回転しても膨らまないための高い締め付け力と繰り返しの変形を受けても破断しない高い耐疲労性が要求される。これまで、これらの特性を全て満たす緊締バンドは得られていなかった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の目的は、常温での弾性率が高くかつ低温での膨らみの常温での回復がはやいため低温から常温にかけて高い締め付け力を有し(弾性率の温度依存性が小さい)、さらに繰り返しの使用に対して高い耐疲労性を有するタイヤチェーン用緊締バンドを提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本発明のタイヤチェーン用緊締バンドは、タイヤチェーンのタイヤ外側縁を締め付ける緊締バンドであって、ガラス転移温度が−65℃以下の少なくとも1種のジエン系ゴム70〜90重量部およびガラス転移温度が−30〜−60℃のスチレン−ブタジエン共重合体ゴム10〜30重量部からなるゴム分100重量部に対し、硫黄を1.5〜2.0重量部および該硫黄の量よりも少ない加硫促進剤を配合してなるゴム組成物で構成したことを特徴とする。
【0006】
このように本発明では、特定のガラス転移温度のジエン系ゴム、特定のガラス転移温度のスチレン−ブタジエン共重合体ゴム、硫黄、および加硫促進剤をそれぞれ特定量用いてなるゴム組成物でタイヤチェーン用緊締バンドを構成したため、上記目的の達成が可能となる。
【0007】
【発明の実施の形態】
本発明で用いるゴム成分は、ガラス転移温度(Tg)が−65℃以下、好ましくは−65℃〜−110℃の少なくとも1種のジエン系ゴム70〜90重量部と、Tgが−30〜−60℃のスチレン−ブタジエン共重合体ゴム(SBR)10〜30重量部からなる。
【0008】
ジエン系ゴムのTgを−65℃以下としたのは、緊締バンド使用低温条件下(0〜−50℃)で緊締バンドを装着する際に適度な弾性が必要であることと耐低温脆化性を確保するためである。ジエン系ゴムとしては、特に限定されるものではないが、例えば、天然ゴム(NR)、ブタジエンゴム(BR)、スチレン−ブタジエン共重合体ゴム(SBR)、イソプレンゴム(IR)などであり、これらの少なくとも1種を用いればよい。NR30〜50重量部とBR30〜40重量部を用いることが好ましい。NRとBRは、それぞれ、緊締バンド使用低温条件下で物性が良好であるからである。
【0009】
このジエン系ゴムは、70〜90重量部使用する。70重量部未満では十分な耐低温脆化性が得られない。一方、90重量部超では低温条件下で結晶化によりゴム弾性が乏しくなるため、低温化での膨らみが常温になっても回復しないという問題があるからである。
【0010】
Tgが−30〜−60℃のSBRについては、Tgが−60℃未満では低温条件下での結晶化を防止する効果が小さく、Tgが−30℃超では低温脆化等の低温での十分な物性が確保できない。このSBRは、10〜30重量部使用する。10重量部未満では低温での結晶化を防止できない。一方、30重量部超では低温での十分な物性が確保できない。このSBRは、緊締バンド使用低温条件下で緊締バンドの結晶化を阻害する役割を果たす。
【0011】
本発明では、上記のように少なくとも1種のジエン系ゴムとSBRからなるゴム分100重量部に対し、硫黄を1.5〜2.0重量部および該硫黄の量よりも少ない加硫促進剤を配合してなるゴム組成物で緊締バンドを構成する。
硫黄の配合量を1.5〜2.0重量部とすると共に、加硫促進剤の配合量を硫黄の量よりも少ないとしたのは(硫黄の配合量>加硫促進剤の配合量)、緊締バンドについて高い締め付け力と高い耐疲労性を両立化させるためである。硫黄の配合量が1.5重量部未満では高い締め付け力に必要な高弾性率が得られない。2.0重量部を超えると耐疲労性が低下する。
【0012】
加硫促進剤としては、特に限定されるものではないが、例えば、N-tert- ブチル-2- ベンゾチアゾールスルフェンアミド、N-シクロヘキシル-2- ベンゾチアゾールスルフェンアミド、ジベンゾチアジルジスルフィド等を挙げることができる。
【0013】
【実施例】
表1に示す配合内容(重量部)でそれぞれの成分を配合し、加硫促進剤と硫黄を除くゴムおよび配合剤を1.7リットルのバンバリーで5分間混合した後、この混合物に加硫促進剤と硫黄とを8インチの試験用練りロール機で4分間混練しゴム組成物を得た。これらのゴム組成物を150℃×30分間プレス加硫して試験片を調製し(実施例1〜2、比較例1〜8)、下記により20℃の弾性率、耐疲労性、および膨らみの回復性を評価した。この結果を表1に示す。
【0014】
20℃の弾性率(弾性率(E’)@20℃)
岩本製作所製の粘弾性スペクトロメータを用い、伸長変形で、歪み率10±2%、周波数20Hzの条件下に測定することによった。
【0015】
耐疲労性
JIS K6301に準じてデマチア屈曲試験機において繰り返し屈曲による亀裂成長を測定することによった。ストローク40MM、速度300±10rpm、屈曲回数5万回での亀裂の逆数を、比較例1を100としたときの指数で示す。数値が大きいほど耐疲労性は良好である。
【0016】
膨らみの回復性
直径280mmのO−リングを作製し、−15℃の条件下でタイヤチェーンと共にタイヤに装着し、1時間走行後、O−リングをタイヤチェーンのフックよりはずした後の状態を4点法で採点して判定した。点数が大ほど低温で回復がはやい。
1点 元の長さ/形状に戻るまで2分以上を要する。
2点 元の長さ/形状に戻るまで1分程度を要する。
3点 元の長さ/形状に戻るまで30秒程度を要する。
4点 即座に元の長さ/形状に戻る。
【0017】
【表1】
Figure 0004014304
【0018】
表1において、比較例1はゴム成分として天然ゴムだけを用いており、弾性率が低く、膨らみの回復性が悪い。比較例2は硫黄の量が多い場合であり、弾性率が低く、耐疲労性が悪い。比較例3はSBRの量が多い場合であり、膨らみの回復性があまりよくない。比較例4もSBRの量が多い場合であり、膨らみの回復性があまりよくない。比較例5はゴム成分として天然ゴムとBRを用いているがSBRを用いない場合であり、弾性率が低く、膨らみの回復性が悪い。比較例6は硫黄の量が少ない場合であり、弾性率がきわめて低い。比較例7は硫黄の量が多い場合であり、耐疲労性が悪い。比較例8は加硫促進剤の量が硫黄の量よりも多い場合であり、耐疲労性が悪い。実施例1〜2は、弾性率が高く、耐疲労性に優れ、膨らみの回復性がよい。
【0019】
【発明の効果】
以上説明したように本発明のタイヤチェーン用緊締バンドは、ガラス転移温度が−65℃以下の少なくとも1種のジエン系ゴム70〜90重量部およびガラス転移温度が−30〜−60℃のスチレン−ブタジエン共重合体ゴム10〜30重量部からなるゴム分100重量部に対し、硫黄を1.5〜2.0重量部および該硫黄の量よりも少ない加硫促進剤を配合してなるゴム組成物で構成されるために、弾性率、耐疲労性、および膨らみの回復性に優れている。したがって、本発明によれば、タイヤチェーン用緊締バンド製品の長寿命化をはかることが可能となる。

Claims (2)

  1. タイヤチェーンのタイヤ外側縁を締め付ける緊締バンドであって、ガラス転移温度が−65℃以下の少なくとも1種のジエン系ゴム70〜90重量部およびガラス転移温度が−30〜−60℃のスチレン−ブタジエン共重合体ゴム10〜30重量部からなるゴム分100重量部に対し、硫黄を1.5〜2.0重量部および該硫黄の量よりも少ない加硫促進剤を配合してなるゴム組成物で構成したタイヤチェーン用緊締バンド。
  2. ガラス転移温度が−65℃以下の前記少なくとも1種のジエン系ゴムが、天然ゴム30〜50重量部とブタジエンゴム30〜40重量部からなる請求項1記載のタイヤチェーン用緊締バンド。
JP21895698A 1998-08-03 1998-08-03 タイヤチェーン用緊締バンド Expired - Fee Related JP4014304B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21895698A JP4014304B2 (ja) 1998-08-03 1998-08-03 タイヤチェーン用緊締バンド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21895698A JP4014304B2 (ja) 1998-08-03 1998-08-03 タイヤチェーン用緊締バンド

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000052730A JP2000052730A (ja) 2000-02-22
JP4014304B2 true JP4014304B2 (ja) 2007-11-28

Family

ID=16727985

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21895698A Expired - Fee Related JP4014304B2 (ja) 1998-08-03 1998-08-03 タイヤチェーン用緊締バンド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4014304B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101939622B1 (ko) * 2017-05-24 2019-01-18 신한유화(주) 타이어 미끄럼 방지 패드

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000052730A (ja) 2000-02-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59140240A (ja) ゴム組成物
JP6010060B2 (ja) タイヤ用ゴム組成物、及び空気入りタイヤ
EP1035164A1 (en) Rubber composition with liquid high tg polymer and tire with tread thereof
AU662932B2 (en) Tire with rubber sidewall
JP3717257B2 (ja) タイヤトレッド用ゴム組成物
JPH10195238A (ja) 競技用タイヤトレッドゴム組成物
JP6374315B2 (ja) タイヤ用ゴム組成物、及び空気入りタイヤ
EP3512717B1 (en) Rubber composition for tyres with improved winter performance and abrasion resistance
JPH10195242A (ja) タイヤ用ゴム組成物
JP4014304B2 (ja) タイヤチェーン用緊締バンド
JP5289741B2 (ja) タイヤトレッド用ゴム組成物及び空気入りタイヤ
JP4496622B2 (ja) タイヤ用ゴム組成物
JPS62143946A (ja) タイヤサイドウオ−ル用ゴム組成物
JP4540198B2 (ja) タイヤ用ゴム組成物
JP4111765B2 (ja) タイヤトレッド用ゴム組成物
JP2017141326A (ja) タイヤ用ゴム組成物およびタイヤ
JP2001247722A (ja) ゴム組成物
JP4647758B2 (ja) 空気入りタイヤ
JPH09241430A (ja) タイヤトレッド用ゴム組成物
JP2005314533A (ja) タイヤトレッド用ゴム組成物
JP2004010863A (ja) タイヤ用ゴム組成物
JP4148715B2 (ja) タイヤトレッド用ゴム組成物
JPS6354455A (ja) 感温性ゴム組成物
JPH0770370A (ja) タイヤ用トレッドゴム組成物
JPS63263104A (ja) ラジアルタイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041104

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061020

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061121

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070118

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070904

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070911

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100921

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100921

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110921

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110921

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110921

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees