JPS63299803A - 板巾方向差厚鋼板の製造方法 - Google Patents

板巾方向差厚鋼板の製造方法

Info

Publication number
JPS63299803A
JPS63299803A JP13158387A JP13158387A JPS63299803A JP S63299803 A JPS63299803 A JP S63299803A JP 13158387 A JP13158387 A JP 13158387A JP 13158387 A JP13158387 A JP 13158387A JP S63299803 A JPS63299803 A JP S63299803A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rolling
plate
rolls
thickness
shifting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP13158387A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0513002B2 (ja
Inventor
Kazunori Yako
八子 一了
Yoshiaki Ishihara
石原 慶明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Engineering Corp
Original Assignee
NKK Corp
Nippon Kokan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NKK Corp, Nippon Kokan Ltd filed Critical NKK Corp
Priority to JP13158387A priority Critical patent/JPS63299803A/ja
Publication of JPS63299803A publication Critical patent/JPS63299803A/ja
Publication of JPH0513002B2 publication Critical patent/JPH0513002B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Metal Rolling (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ この発明は、板巾方向に板厚プロフィルが可変である板
巾方向差厚鋼板の製造方法に関するものである。
[従来の技術] 近時、板中方向に板厚が異なる板巾方向差厚鋼板の需要
がある。このような鋼板を製造する従来の方法としては
、第6図に示す如き厚板圧延機が用いられていた。
図において、1及び2は夫々バックアップロール(BR
)上及び下の1対であり、3及び4は夫々ワーキングロ
ール(WR)上及び下の1対であり、5は圧延材である
即ち、上下1対のワークロール3及び4の軸方向(圧延
材幅方向)に板として必要な巾方向板厚変化量・ピッチ
に対応した凹凸を付加(カリバーロール)して圧延する
方法が採用されていた。例えば特開昭62−54502
号公報には、カリバーロールにおけるカリバー深さを圧
延して得られる突起高さの最大値よりも大きくしたカリ
バーロールを用いて圧延する突起付き鋼板の圧延方法が
開示されている。
[発明が解決すべき問題点] 上記の従来厚板圧延機による場合、上下ワーキングロー
ルは上/下対象位置に軸方向は固定されているため、下
記の如き問題点があった。
(1)上下ワーキングロールに付加したカリバー形状に
より鋼板巾方向板厚変化量・ピッチが−義的に決まるた
め、鋼板の仕様に合せてワーキングロール・カリバー形
状を変える必要が生ずる。
(2)同上の理由により圧延各バスにて板巾方向各部圧
下量を調整出来ず即ち板巾方向に不均一な加工を繰返す
事になり形状不良(歪み)が発生する。
本発明は、以上の如き従来法における問題点を解決する
ための、板巾方向差厚鋼板の製造方法を提供することを
目的とする。
[問題点を解決するための手段] 本発明は、板巾方向の板厚プロフィルが可変である板巾
方向差厚鋼板を厚板圧延機により製造する方法において
、上下ワークロールが軸方向にシフトできるシフト装置
と軸方向によりカリバー形状を施したワークロールを用
い、圧延パス間で圧下と共に前記ワークロールをシフト
せしめる板巾方向差厚鋼板の製造方法である。
[作用] 本発明においては、厚板圧延機の上下ワークロールが軸
方向にシフトできるシフト装置と軸方向によりカリバー
形状を施したワークロールを用い、巾方向にシフト出来
るカリバー曲線を予め作っておいて、圧下量とロールシ
フト量を変更せしめる。
即ち具体的には後述する実施例の第1図に示す如く演算
装置に圧延に必要な入力情報を人力し、この演算装置の
出力により厚板圧延機の圧延パス間で圧下と共に前記ワ
ークロールをシフトせしめるにようにしたので、一種類
のカリバーロールで多種類プロフィルの板巾方向差厚鋼
板を製造出来得るものである。
次に実施例について述べる。
[実施例] 第1図は、本発明の一実施例に係る方法の工程図、第2
図は、各パス圧下量・シフト量の決定法の説明図、第3
図は、本発明方法を実施するための圧延装置の説明図で
ある。
図において、6はカリバー形状であり、その他は第6図
と同じなので説明を省略する。
先ず、第3図に示す如きワーキングロール上の3及び下
の4を軸方向(圧延材5と直角方向)に動かすことが出
来るワークロールシフト(WRS)機構を持った厚板圧
延機を用いて、各ワーキングロール(WR)上の3及び
下の4にカリバー6を付け、厚板圧延機の圧延パス間で
シフトすることにより一組のカリバー形状6で多種の板
巾方向差厚鋼板を歪等の形状不良を発生することなく製
造出来た。
尚、上記圧延に当たっては、第1図の工程説明図に従っ
て行った。
先ず圧延するために必要な入力情報 ■巾方向の板厚可変量(厚・薄側各要求板厚)■巾方向
の、変更ピッチ ■その他製造諸元情報(ロール形状等)を演算装置に入
力し、演算装置では以下の2点を考慮して各パスの圧下
量・シフト量(パス間変更量)を決定する。
(1)製品として必要な板巾方向板厚プロフィル(板厚
差厚量及びピッチ)が、最終パス圧延終了時点で得られ
ること。
(2)圧延開始〜終了間、圧延長手方向伸びの圧延巾方
向分布が出来る限り均等になるよう各パス圧下量・シフ
ト量等を決めること。
この決定法の例を第2図に示す。
第2図に示す斜線部は最終パス圧延終了時必要な板中方
向板厚プロフィルであり、先ず圧延初期段階ではワーキ
ングロール(WR)上の3及び下の4の上下相対位置が
等しくなるようにシフトした状態で圧延し、(図では実
線で示した状態即ち上Aの位置に対して下Bの位置、上
Cの位置に対して下りの位置が夫々対応するシフト状態
)圧延進行に伴い、最終的に斜線プロフィルになる様各
パス毎に徐々にシフト変更・圧下を行った。
第2図では圧延初期〜終了間でΔSシフトさせることに
なり、ワーキングロール上の3を基準とすれば、ワーキ
ングロール下の4は実線→破線ヘシフトした状態(下B
の位置がB′、下りの位置がD′に夫々対応)となって
圧延が終了する。
第4図は他の決定法の説明図である。
第4図に示すような圧延材の厚み(1,1)が必要な時
は、つまり差厚量が Δt ””tt−t2 前記Δを必要時は、各パスのシフト量は、第5図に示す
位置にして圧延を行ない、最終パス(n)にて差厚量Δ
tを得る。
以上の方法によれば、最終的な巾方向板厚プロフィルに
至るまでの各パス毎の板長手方向伸びの板巾方向分布の
不均一を最低限に押えることが可能となり、形状不良を
発生させることなく必要プロフィルを得ることが出来た
[発明の効果] 本発明の板巾方向差厚鋼板の製造方法によれば、次の如
き効果を奏するものである。
(1)一種類の上下刃リバー形状で多種類の板巾方向差
厚鋼板を製造することが出来る。
(2)従来の固定ロール配置の圧延で見られた圧延形状
不良(歪)を、パス間シフト・圧下の各設定値を最適化
することにより、低減することが出来る。
(3)本発明による板巾方向差厚鋼板は、従来の平板(
通常材、即ち板巾方向板厚均−鋼板)と比較し鋼板使用
量を約10%低減することが出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の一実施例に係る方法の工程図、第2
図及び第4図は、実施例における各パス圧下量・シフト
量の決一定法の説明図、第3図は、本発明方法を実施す
るための圧延装置の説明図、第5図は実施例におけるパ
ス数とシフト量、Δtとの関係グラフ、第6図は従来方
法における圧延装置の説明図である。 図において、1及び2:バックアップロール上及び下、
3及び4:ワーキングロール上及び下、5:圧延材、6
:カリバー形状。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 板巾方向の板厚プロフィルが可変である板巾方向差厚鋼
    板を厚板圧延機により製造する方法において、該圧延機
    の上下ワークロールが軸方向にシフトできるシフト装置
    と軸方向によりカリバー形状を施したワークロールを用
    い、圧延パス間で圧下と共に前記ワークロールをシフト
    せしめることを特徴とする板巾方向差厚鋼板の製造方法
JP13158387A 1987-05-29 1987-05-29 板巾方向差厚鋼板の製造方法 Granted JPS63299803A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13158387A JPS63299803A (ja) 1987-05-29 1987-05-29 板巾方向差厚鋼板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13158387A JPS63299803A (ja) 1987-05-29 1987-05-29 板巾方向差厚鋼板の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63299803A true JPS63299803A (ja) 1988-12-07
JPH0513002B2 JPH0513002B2 (ja) 1993-02-19

Family

ID=15061449

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13158387A Granted JPS63299803A (ja) 1987-05-29 1987-05-29 板巾方向差厚鋼板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63299803A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110653268A (zh) * 2018-06-28 2020-01-07 上海梅山钢铁股份有限公司 一种热轧带钢的首轧制宽度控制方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110653268A (zh) * 2018-06-28 2020-01-07 上海梅山钢铁股份有限公司 一种热轧带钢的首轧制宽度控制方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0513002B2 (ja) 1993-02-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR900000728B1 (ko) 이주속(異周速) 압연 제어방법
JPS63299803A (ja) 板巾方向差厚鋼板の製造方法
JP2714118B2 (ja) 圧延機における形状制御方法および装置
JP3456082B2 (ja) 冷間圧延におけるエッジドロップ制御方法
JPH08132104A (ja) 圧延方法および圧延機群
JP3116853B2 (ja) クラスター圧延機の形状制御方法
KR100957924B1 (ko) 페어 크로스 압연기를 이용한 후강판의 제조방법
JPS61154709A (ja) 板材の厚さプロフイル制御装置
JPS6199510A (ja) ロ−ルシフト装置を具えた板圧延機におけるキヤンバ−防止方法
JPH04284902A (ja) 金属板の熱間仕上圧延装置および圧延方法
JPH09168801A (ja) 形鋼の圧延方法及びその装置
JPH0679315A (ja) クロスロール圧延機のロールレベリング方法
JPH0655207A (ja) エンドレス圧延方法
JPH0292411A (ja) 冷間タンデム圧延機の制御方法
JPH02284737A (ja) あり溝付き平鋼の製造方法
JP2002059211A (ja) 差厚鋼板の製造方法
JPH0691314A (ja) 厚板圧延におけるキャンバー制御方法
JPS61115602A (ja) 平鋼の圧延方法
JPS643563B2 (ja)
JPH0484613A (ja) 冷間タンデム圧延機の制御方法
JPS6376704A (ja) ワ−クロ−ルシフトミルによる厚板圧延方法
JPH05269516A (ja) 厚板圧延の形状制御方法
JPH09206814A (ja) 冷間圧延におけるエッジドロップ制御方法
JPH08323412A (ja) 圧延機における板の蛇行制御方法
JPH10216814A (ja) 板材の圧延機及び板材の圧延方法