JPS643563B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS643563B2
JPS643563B2 JP59211503A JP21150384A JPS643563B2 JP S643563 B2 JPS643563 B2 JP S643563B2 JP 59211503 A JP59211503 A JP 59211503A JP 21150384 A JP21150384 A JP 21150384A JP S643563 B2 JPS643563 B2 JP S643563B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rolling
shift
crown
roll
pitch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP59211503A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6192702A (ja
Inventor
Yoji Utashiro
Akio Adachi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Steel Corp filed Critical Kawasaki Steel Corp
Priority to JP59211503A priority Critical patent/JPS6192702A/ja
Priority to EP85301178A priority patent/EP0153849B1/en
Priority to DE8585301178T priority patent/DE3585164D1/de
Priority to AU39110/85A priority patent/AU566417B2/en
Priority to CA000475265A priority patent/CA1261654A/en
Priority to KR1019850001288A priority patent/KR900009128B1/ko
Priority to BR8500894A priority patent/BR8500894A/pt
Publication of JPS6192702A publication Critical patent/JPS6192702A/ja
Publication of JPS643563B2 publication Critical patent/JPS643563B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B31/00Rolling stand structures; Mounting, adjusting, or interchanging rolls, roll mountings, or stand frames
    • B21B31/16Adjusting or positioning rolls
    • B21B31/18Adjusting or positioning rolls by moving rolls axially
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B37/00Control devices or methods specially adapted for metal-rolling mills or the work produced thereby
    • B21B37/28Control of flatness or profile during rolling of strip, sheets or plates
    • B21B37/42Control of flatness or profile during rolling of strip, sheets or plates using a combination of roll bending and axial shifting of the rolls
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B1/00Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations
    • B21B1/22Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations for rolling plates, strips, bands or sheets of indefinite length
    • B21B1/24Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations for rolling plates, strips, bands or sheets of indefinite length in a continuous or semi-continuous process
    • B21B1/26Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations for rolling plates, strips, bands or sheets of indefinite length in a continuous or semi-continuous process by hot-rolling, e.g. Steckel hot mill
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B27/00Rolls, roll alloys or roll fabrication; Lubricating, cooling or heating rolls while in use
    • B21B27/02Shape or construction of rolls
    • B21B27/021Rolls for sheets or strips
    • B21B2027/022Rolls having tapered ends
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B2269/00Roll bending or shifting
    • B21B2269/02Roll bending; vertical bending of rolls
    • B21B2269/04Work roll bending
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B2269/00Roll bending or shifting
    • B21B2269/12Axial shifting the rolls
    • B21B2269/14Work rolls

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Control Of Metal Rolling (AREA)
  • Metal Rolling (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野) 熱間圧延においてとくにワークロールをサイク
リツクにシフトさせ乍ら圧延する方法の改良に関
しこの明細書で述べる技術内容は、板クラウンを
低減すること、加えて腹伸びの如き形状不良を出
さずにできるだけ多くのコイル本数にわたる圧延
の継続を可能にすることについての開発研究の成
果を提案するところにある。 近年来、クラウンの軽微な板の要求が高まつて
いる。 熱間圧延においてこの板クラウンの低減を目的
として圧延を行うときは、板クラウンに影響を与
える経時変化要因として、ロールのサーマルクラ
ウンを考慮する必要があるのは、云うまでもな
い。 ところがサーマルクラウンの成長には、圧延ピ
ツチ、実圧延時間、水冷条件などが関係する一
方、圧延鋼種や、板寸法などによつても変化し、
さらには圧延サイクルの前半と後半に比べて、成
長の挙動が異なることも知られている通りであ
る。 ワークロールシフト圧延に関して種々検討と実
験を重ねた結果によると、サーマルクラウンのロ
ールバレル方向の分布がシフトパターンによつ
て、異なること、つまりサーマルクラウンプロフ
イルのシフトパターン依存性が明らかとなつた。 この知見を逆に利用して、シフトピツチの圧延
サイクル中での変更によりサーマルクラウンの成
長助成とその後の抑制によつて板クラウンの低減
を図ることの企てが、この発明の基本である。 (従来の技術) 従来ワークロールのシフトパターンは、鋼種、
圧延ピツチの違いや、圧延サイクル中の前、後半
の如きを顧慮することなく、一率に設定するを例
とするが、この場合サーマルクラウンの成長がロ
ールバレル方向に差異を来すため、圧延サイクル
を通しての板クラウンのばらつきの不可避であつ
たのである。ここに圧延サイクルの前半で、板幅
方向のセンターとエツジにおけるロール径の差
ΔSが小さい場合板クラウンが大きく、反面後半
になるとΔSが大きくなつて板クラウンは減少す
るが、いわゆる腹伸びなどの形状不良となり易い
傾向も伴われる。 それというのは、板クラウン低減のためにはロ
ールクラウン量を大きくするのが有効なところ、
圧延サイクル後半でサーマルクラウンの発達の下
に腹伸びが発生し形状不良となるため、この後半
でも形状不良とならぬように、イニシヤルクラウ
ンを小さくする必要があり、その結果圧延サイク
ルの前半で板クラウンが過大で、圧延サイクルを
通して板クラウンのばらつきも著しくなつていた
のである。 (発明が解決しようとする問題点) 鋼種、圧延ピツチなどの違いさらにはサーマル
クラウンに起因して従来不可避な板クラウンのば
らつきを伴うことなくして、単に適切なイニシヤ
ルクラウンをワークロールに設定するだけで圧延
サイクルを通して板クラウンの有効な低減を確保
し得るワークロールのサイクリツクシフト方式熱
間圧延方法を確立することがこの発明の目的であ
る。 (問題点を解決するための手段) この発明は、ワークロールを軸方向にシフトさ
せる機能をもつ熱間圧延機により、圧延サイクル
中におけるワークロールのシフト操作を、単位コ
イル当りの区分シフト量宛の順次増加と、その後
逆の順次減少との周期的反覆とする、ワークロー
ルのサイクリツクシフト方式圧延を行う際、単位
コイル当り区分シフト量つまりシフトピツチを、
圧延前期に縮小してワークロールのサーマルクラ
ウン成長を促進する一方、圧延サイクルの中期に
達した以降では拡大してワークロールのサーマル
クラウン成長を抑制すること、を特徴とする、熱
間圧延方法である。 さて第1図にてワークロール1,1′を板道中
心0に対してシフトさせる要領を示し、図の右側
のドライブ側、他側のオペレーシヨン側とも各ロ
ールのバレル中央板道中心0からの隔りxをもつ
てロールシフト量を定義し、例えば100mmとか150
mmとかに定められるこのロールシフト量xの操作
につき、圧延サイクル内において所定のロールシ
フト量xに至る間、一定の単位コイル数例えば2
コイル毎に数10mm宛の区分シフト代にて段階的に
順次増加し、その後逆に順次減少させる周期的な
シフト操作の反覆、つまりサイクリツクなワーク
ロールシフトを施す。この単位圧延コイル数当り
の段階的な増加又は減少代が基本のシフトピツチ
として定義される。 この基本のシフトピツチを第2図に示すところ
において2コイル当り20mm、40mmおよび60mmにそ
れぞれ一定としたサイクリツクなワークロールシ
フト方式によるサーマルクラウンプロフイルの比
較を第3図に掲げた。この例は、SPCC、935mm
幅×2.3mm厚の製品を得る、6スタンド仕上圧延
機における、F3、F4およびF5各スタンドにおけ
る同時的ロールシフト操作を行つたときの成績で
あつて、シフトピツチが大きい程、サーマルクラ
ウンのプロフイルはなだらかで、板幅方向のセン
ターとエツジのロール径差ΔSは小さいことがわ
かる。 従つてサーマルクラウンが比較的小さくなるこ
とが予測されるたとえば圧延温度の低い鋼種につ
いては、シフトピツチを小さく設定して、板幅に
対応する範囲のサーマルクラウンを大きくして板
クラウンの低減に役立て得る。 ところが実際の圧延では一般に、圧延コイル数
の累加は、第4図に示すようなサーマルクラウン
プロフイル挙動を呈し、このサーマルクラウンす
なわち板幅方向センターとエツジにおけるロール
径差ΔSの圧延コイル数依存関係の一例は、第3
図で述べたところに準じ基本のシフトピツチを40
mm/2コイルとした場合につき第5図に示すよう
になる。 ここに圧延サイクル中たとえばその前半と後半
とで比べるとΔSの著しい較差を生じ、従つてワ
ークロールのサイクリツクシフトの下で圧延を行
う場合に、圧延サイクルの前半と後半でそれぞれ
サーマルクラウンによる上記のロール径差ΔSを
コントロールすることが、板クラウンの低減に有
効である。 すなわち、第5図から明らかなようにΔSの小
さな圧延サイクルの前半では、シフトピツチを小
さくとつてΔSを大きくし、圧延サイクル後半に
なつてからシフトピツチを大きくしてΔSを小さ
く抑えることで、圧延サイクルを通しΔSを安定
化させ得るからである。 (作用) 第6図の実線で、基本のシフトピツチを40mm/
2コイルに定めたサイクリツクワークロールシフ
トによる圧延サイクル前半の8コイル目終了時80
mm/2コイルに、シフトピツチを変更し、また圧
延サイクルの後半に入つて34コイル目終了の際37
コイルまでシフトを中断するシフトピツチの制御
を加えた場合の事例につきシフトピツチを40mm/
2コイルのまま一定とした場合を示す破線と比較
してΔSの挙動を対比して示した。このように、
シフトピツチの変更でΔSが著しく安定する。 このようにしてワークロールには予め適切なイ
ニシヤルカーブをつけておくだけで板クラウンの
低減及び圧延サイクルを通しての板クラウンのば
らつきの減少が達成できるわけである。 (実施例) SPCC、935mm幅×2.3mm厚の製品を6スタンド
仕上圧延機にてF3、F4およびF5スタンドのワー
クロールにつき、同時にサイクリツクなシフト操
作を加え、とくに圧延サイクルの前期と中期以降
とでシフトピツチを変更するワークロールのサイ
クリツクシフト圧延を行つた結果を、シフトピツ
チのパターンにつき第7図に、また第8図にて
ΔSの挙動を示した。 かくして得られた製品の板クラウンの平均x及
びばらつきδを従来の一定シフトピツチの場合と
比較して次表の結果を得た。
【表】 (発明の効果) この発明では、圧延サイクルの前期における
ΔSの成長が早いためサイクル前半での板クラウ
ンの有効な低減効果が認められ、とくに圧延サイ
クル前半の早い時期にてロールクラウン値が大き
くなつて板クラウンを低減でき、しかも中期以降
に至つてもロールクラウン値が一定に落ついてい
るので形状不良を発生することなく板クラウンも
低減できる。 またサーマルクラウンが圧延サイクルの早い時
期に安定することからワークロールのイニシヤル
クラウンの凸カーブをより大きくすることが可能
になり従来法でロールカーブを大きくするとサイ
クル後半で板が腹伸び形状となる不適合があつた
が、ピツチを変更するワークロールのサイクリツ
クシフトでは、形状の乱れは認められず、よつて
イニシヤルカーブ凸化が可能でそれによる板クラ
ウンの低減がさらに達成できる。 なお圧延ピツチの違いに基くようなサーマルク
ラウンの差つまりはΔSの差についても従来圧延
ピツチつまり鋼種が変わるたびにロールイニシヤ
ルカーブを変更することでおぎなうを要するのに
対し、シフトピツチの変更によつてΔSの変更が
可能であるので、これにより圧延ピツチの違いに
よるΔSの差を補うことにも利用できるのでいく
つかの鋼種を通じて、イニシヤルカーブを統一
し、ロール使用の拡大、研削能率のアツプなどの
メリツトを生む。 なお、以上の説明は通常のワークロールについ
て行つたが一端に先細り研削部を有し、この先細
り研削部を互いちがいに重ね合わせた対を用い
る、いわゆる片台形ロール圧延方式においても同
様に適合する。
【図面の簡単な説明】
第1図はロールシフト量の定義説明図、第2図
は種々なシフトピツチパターン図、第3図は各シ
フトピツチでのΔSの比較グラフであり、第4図
はΔSの圧延コイル数依存性を示すグラフ、第5
図は同じく関係グラフにして、第6図はシフトピ
ツチ変更がΔSに及ぼす効果比較グラフであり、
第7図は実施例のシフトピツチパターン図、第8
図は該パターンによるΔSの成長促進とその後の
抑制効果を示すグラフである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 ワークロールを軸方向にシフトさせる機能を
    もつ熱間圧延機により、圧延サイクル中における
    ワークロールのシフト操作を、単位コイル当りの
    区分シフト量宛の順次増加と、その後逆の順次減
    少との周期的反覆とする、ワークロールのサイク
    リツクシフト方式圧延を行う際、 単位コイル当り区分シフト量つまりシフトピツ
    チを、圧延前期に縮小してワークロールのサーマ
    ルクラウン成長を促進する一方、圧延サイクルの
    中期に達した以降では拡大してワークロールのサ
    ーマルクラウン成長を抑制すること、 を特徴とする、熱間圧延方法。
JP59211503A 1984-02-29 1984-10-11 熱間圧延方法 Granted JPS6192702A (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59211503A JPS6192702A (ja) 1984-10-11 1984-10-11 熱間圧延方法
EP85301178A EP0153849B1 (en) 1984-02-29 1985-02-22 Hot rolling method
DE8585301178T DE3585164D1 (de) 1984-02-29 1985-02-22 Warmwalzverfahren.
AU39110/85A AU566417B2 (en) 1984-02-29 1985-02-25 Hot rolling method
CA000475265A CA1261654A (en) 1984-02-29 1985-02-27 Hot rolling method
KR1019850001288A KR900009128B1 (ko) 1984-02-29 1985-02-28 열연 방법
BR8500894A BR8500894A (pt) 1984-02-29 1985-02-28 Processo de laminacao a quente

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59211503A JPS6192702A (ja) 1984-10-11 1984-10-11 熱間圧延方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6192702A JPS6192702A (ja) 1986-05-10
JPS643563B2 true JPS643563B2 (ja) 1989-01-23

Family

ID=16607014

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59211503A Granted JPS6192702A (ja) 1984-02-29 1984-10-11 熱間圧延方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6192702A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2569017B2 (ja) * 1986-10-07 1997-01-08 株式会社神戸製鋼所 ワ−クロ−ル移動式圧延機による板材の圧延方法
JP4715352B2 (ja) * 2005-07-19 2011-07-06 Jfeスチール株式会社 金属板の圧延方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6192702A (ja) 1986-05-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4864836A (en) Rolling method making use of work roll shift rolling mill
CN113263059A (zh) 一种热轧薄板工作辊异步双衰减窜辊控制方法
EP0153849B1 (en) Hot rolling method
JPS643563B2 (ja)
CN114951304B (zh) 一种针对冷连轧带钢头部板形缺陷的弯辊力设定方法
CN114769325B (zh) 一种热连轧cvc工作辊窜辊的控制方法
JP5862248B2 (ja) 金属帯の圧延方法
CN111346916B (zh) 一种减少冷硬卷肋辊印的带钢生产方法
Konovalov et al. Benefits of Steckel mills in rolling
CN114798756B (zh) 一种消除板带局部高点的多机架工作辊窜辊方法
KR950004432B1 (ko) 평행 플랜지(Flange) 형강의 웨브(Web)폭의 자유자재 변경 압연방법 및 장치
KR100328930B1 (ko) 열간압연판선단부의두께및판폭불량발생방지를위한압연방법
JPH08117809A (ja) 厚板圧延方法
JPH0275404A (ja) 形材のウエブ厚み圧下用ロール
JPS61115602A (ja) 平鋼の圧延方法
JP2021164926A (ja) 厚鋼板の圧延方法および製造方法
JPS6329607B2 (ja)
JP2000051914A (ja) 板材圧延における板幅制御方法
JPS59223107A (ja) 圧延機の形状制御装置
JPS60261604A (ja) 厚板圧延法
JPS60250806A (ja) 熱間圧延法
JP2897653B2 (ja) 管圧延方法
FI82619B (fi) Tillverkningsfoerfarande foer metallband.
JPH04284902A (ja) 金属板の熱間仕上圧延装置および圧延方法
JPS6117304A (ja) 圧延材の板巾制御方法