JPS6329974A - Ccdイメ−ジセンサ−用半導体装置 - Google Patents

Ccdイメ−ジセンサ−用半導体装置

Info

Publication number
JPS6329974A
JPS6329974A JP61174509A JP17450986A JPS6329974A JP S6329974 A JPS6329974 A JP S6329974A JP 61174509 A JP61174509 A JP 61174509A JP 17450986 A JP17450986 A JP 17450986A JP S6329974 A JPS6329974 A JP S6329974A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
cap member
lid member
semiconductor device
semiconductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61174509A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeru Kubota
茂 久保田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP61174509A priority Critical patent/JPS6329974A/ja
Publication of JPS6329974A publication Critical patent/JPS6329974A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/0203Containers; Encapsulations, e.g. encapsulation of photodiodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 不発明は半導体装置に関し、特に透光性蓋部材を用いて
封止してなるCODイメージセンブー用半導体装置に関
する。
〔従来の技術〕
従来のCCDイメージセンサ−用半導体装置は第5図(
alおよびfblならびに第6図に示すよりに、半導体
容器23に搭載された半導体素子24を金属細線26に
て半導体容器23を通し1外部リード25まで配嶽した
ものを、平板状の透光性蓋部材21とその裏面に形成さ
れた封止材料22(例えは低融点ガラスまたは合成樹脂
など)で封止していた。ii!il像入力の透光部とし
て使われる透光性蓋部材21は、一般にホウケイ酸カラ
ス系の硬質ガラスで作られ、封止後は例えはポリイミド
系合成樹脂の保挿テープをシリコン系の接層材で透光性
蓋部材21に貼付けてその表面を保穫し工いる。
〔発明が解決しょうとする問題点〕
上述した従来のCCDイメージセンサ−用牛導体装置は
、画像入力を行う透光部に平叛状の透光性蓋部材が取ジ
付けてめジ、その材質は硬度の高いサファイヤ板の代ジ
に硬質カラス(ホウケイ酸ガラス系)を用いているので
透光性蓋部材の表面が傷付き易い。従って本装置の組立
工程や封止工程での取扱いによジ透光性蓋部材の表面(
特に半導体素子と対向する領域ンに傷・汚れの何泊およ
び封止後の処理方法によっては透光性蓋部材の表面全保
護する保護テープの接着剤が付着してCCDイメージセ
ンサ−の光学特性が不良となり、歩留りの高い品質の安
定なCCDイメージセンサ−用半導体装置を提供するこ
とができないという欠点がある。
また上述した従来の透光性蓋部材を用いて封止してなる
CCDイメージセンサ−用半導体装置に対し、本発明は
半導体素子の透光性蓋部材の表面または両面に凹部を形
成し、透光性蓋部材の表面への傷・汚れ・異物付着を防
止し、CCDイメージセンサ−の光学特性の歩留りを向
上させる独創的内容を1する。
〔問題点を解決するための手段〕 本鈍明のCCI)イメージセンサ−用半導体装置は、透
光性蓋部材によ!l封止材料を用いて半導体素子を格納
し九半導体容器を封止してなり、該透光性蓋部材の表面
の中央領域に凹部を形成し、封止材料を用いて半導体容
器を封止することにより揚収ちれる。
〔実施例〕
次に本発明の実施例について図面を参照して説明する。
第1図(alおよび(b)はそれぞれ本発明の第一の実
施例の透光性部材の平面図お工ひ断面図、第2図は本発
明の半導体装置の第一の実施例の断面図、第3図fat
およびfblはそれぞれ本発明の第二の実施例の透光性
部材の平面図2工ひ断面図、第4図は不発明の半導体装
置の第二の実施例の断面図でりる。
1ず、第一の実施例について説明する。第1図fa)お
よび(bllらひに第2図を見るに第一の実施例は、表
面のほぼ中央に表面の凹部1−1を形成した透光性蓋部
材lと、封止材料2と、半導体容器3とを備え、半導体
容器3に搭載δれた半導体素子42>ら金属a祿6によ
ジ外部リード5に達する1で配線したものでるる。透光
性蓋部材lの厚さは一般には0.4〜048鵡程度の硬
質ガラスで作られておジその表面の凹部L−1の深さは
透光性蓋部材lの厚さの1/4〜1)5程度となってい
るので、保讃テープをシリコン系の接着材で貼ジ付けた
とさでも接着材が透光性蓋部材10表面の凹部【−1に
達しないので、その光学的特性に影響を及はさない。ま
た、組立の場合も透光性蓋部材1の内側Iの一面のみに
注意を払うこと逼えすnはよく、封止の場合でも荷重を
掛けたり金属クリ9プではさむことも容易となる。
一一!          六 〇 ★林    −、″       9 次に第二の実施例について説明する。第3図fa)およ
び[blならひに第4図を見るに第二の実施例は、表面
および裏面のほぼ中央にそれぞれ表面の凹部1)−1お
工ひ裏面の凹部1)−2を形成した透光性蓋部材1)と
、封止材料12と、半導体容器13とを備え、半導体容
器13に搭載された半導体素子14から金属M巌16に
工り外部リード15に達するlで配線したものでおる。
従って第一の蓋部材の面にt凹部が有るため、封止材料
を形成する時の傷・汚れ・異物付着の防止する全行な5
位置決め場所として使用することかでさる。
また、第一お工ひ第二の実施例のいずれについても、半
導体素子の受光部Lジも透光性蓋部材の表面または両面
の凹部を広くしてあ・くことにより、鳴動な受光かでさ
るのみならす、組立・封止の場合にも半導体素子の位置
を確認しながら組立かでさるようになる。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明は透光性蓋部材の表面で半導
体素子に対向する部分に凹部を形成しているので、封止
工程での取扱い(例えは荷重を加えて封止または金属ク
リップを用いての封止)での透光性蓋部材表面への傷や
汚れを防止することができ、封止した後に透光性蓋部材
表面の保護のために使用する保護テープを取付けても凹
部が肩るため直接牛導体素子と対向する透光性蓋部材表
面に接触しないので、封止後の仕上は工程の処理が行な
われても保護テープの接漸剤が付着する事はない。
従って透光性蓋部材の必要惟域に傷・汚れ及び異物付層
の発生することを大巾に吐減する事かでさ、CODイメ
ージセンサ−の光学特性の歩留りの同上を品質の安定化
を図るという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図(alお工び(blはそれぞれ本発明の第一の実
施例の透光性部材の平面図および断面図、第2図は本発
明の半導体装置の第一の実施例の断面図、第3図fa)
および(blはそれぞれ本発明の第二の実施例の透光性
部材の平面図および断面図、第4図は本発明の半導体装
置の第二の実施例の断面図、第5図(alおよび(b)
はそれぞれ従来の技術の透光性部材の平面図および断面
図、第6図は従来の半導体装置の一例の断面図。 1・1)・21・・・・・・透光性蓋部材、2・12・
22・・・・・・封止材料、3−13・23・・・・・
・半導体容器、4・14・24・・・・・・半導体素子
、5・15・25・・・・・・外部リード、6・16・
26・・・・・・金属細線。 代理人 弁理士  内 原   音 壕 2 閏 /l;肋生8部材 (5文例 茅  乙   四重 達村畑(匣 21:邊遇件番鯉材 22:討七粍料 23:4導硅薯器 24:卓曝仕棄了 25:外部ソード 2z:渉」し躇悸ρ

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)透光性蓋部材と封止材料とを用いて半導体素子を
    格納した半導体容器を封止してなるCCDイメージセン
    サー用半導体装置において、表面の中央領域に凹部を形
    成した該透光性蓋部材と封止材料とを用いて半導体容器
    を封止することを特徴とするCCDイメージセンサー用
    半導体装置。
  2. (2)該透光性蓋部材の該凹部は該半導体素子の大きさ
    より大きい事を特徴とする特許請求の範囲の第(1)項
    記載のCCDイメージセンサー用半導体装置。
  3. (3)該透光性蓋部材の両面に該凹部を形成した事を特
    徴とする特許請求の範囲の第1項記載のCCDイメージ
    センサー用半導体装置。
JP61174509A 1986-07-23 1986-07-23 Ccdイメ−ジセンサ−用半導体装置 Pending JPS6329974A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61174509A JPS6329974A (ja) 1986-07-23 1986-07-23 Ccdイメ−ジセンサ−用半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61174509A JPS6329974A (ja) 1986-07-23 1986-07-23 Ccdイメ−ジセンサ−用半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6329974A true JPS6329974A (ja) 1988-02-08

Family

ID=15979748

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61174509A Pending JPS6329974A (ja) 1986-07-23 1986-07-23 Ccdイメ−ジセンサ−用半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6329974A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0641145U (ja) * 1992-10-28 1994-05-31 株式会社巴川製紙所 電子部品素子封止用蓋材
JPH0786542A (ja) * 1993-06-24 1995-03-31 Nec Corp 固体撮像装置およびその製造方法
EP1387397A3 (en) * 2002-07-29 2005-09-07 Fuji Photo Film Co., Ltd. Solid-state imaging device and method of manufacturing the same
US7074638B2 (en) 2002-04-22 2006-07-11 Fuji Photo Film Co., Ltd. Solid-state imaging device and method of manufacturing said solid-state imaging device

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0641145U (ja) * 1992-10-28 1994-05-31 株式会社巴川製紙所 電子部品素子封止用蓋材
JPH0786542A (ja) * 1993-06-24 1995-03-31 Nec Corp 固体撮像装置およびその製造方法
US7074638B2 (en) 2002-04-22 2006-07-11 Fuji Photo Film Co., Ltd. Solid-state imaging device and method of manufacturing said solid-state imaging device
US7411230B2 (en) 2002-04-22 2008-08-12 Fujifilm Corporation Solid-state imaging device and method of manufacturing said solid-state imaging device
US7582505B2 (en) * 2002-04-22 2009-09-01 Fujifilm Corporation Solid-state imaging device and method of manufacturing said solid-state imaging device
US7659136B2 (en) 2002-04-22 2010-02-09 Fujifilm Corporation Solid-state imaging device and method of manufacturing said solid-state imaging device
EP1387397A3 (en) * 2002-07-29 2005-09-07 Fuji Photo Film Co., Ltd. Solid-state imaging device and method of manufacturing the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR970005706B1 (ko) 고체촬상소자 및 그 제조방법
US20050285265A1 (en) Frame scale package using contact lines through the elements
JPH07202152A (ja) 固体撮像装置
US20070034772A1 (en) Image sensor chip package
JPS6329974A (ja) Ccdイメ−ジセンサ−用半導体装置
JPS61123288A (ja) 固体撮像デバイス
JPS62273768A (ja) 固体撮像装置
JPS60136254A (ja) 固体撮像装置およびその製造方法
JPH0677448A (ja) 固体撮像装置
JPH04114456A (ja) 光電変換装置
JPH0744261B2 (ja) 半導体装置用透明被覆体
JP2684861B2 (ja) 固体撮像装置
JPH05335534A (ja) 光半導体デバイス
JPS6362358A (ja) 固体撮像装置
CN207637801U (zh) 影像传感芯片的封装结构
JPS60250653A (ja) 半導体装置
JPH0754974B2 (ja) 固体撮像素子
JPH02103967A (ja) 光センサ用パッケージ
JPS5825777A (ja) 固体撮像装置
JPH03195065A (ja) 固体撮像装置
JP2970040B2 (ja) 固体撮像素子
JPS6293977A (ja) 固体撮像装置
JPS6363286A (ja) イメ−ジセンサ
JPS63313858A (ja) 固体撮像装置
JPS63211754A (ja) 固体撮像装置