JPS63298734A - 光磁気ディスク再生装置 - Google Patents

光磁気ディスク再生装置

Info

Publication number
JPS63298734A
JPS63298734A JP62132392A JP13239287A JPS63298734A JP S63298734 A JPS63298734 A JP S63298734A JP 62132392 A JP62132392 A JP 62132392A JP 13239287 A JP13239287 A JP 13239287A JP S63298734 A JPS63298734 A JP S63298734A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
noise
magneto
data
polarization
disk
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62132392A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2687350B2 (ja
Inventor
Hideyoshi Horigome
秀嘉 堀米
Hiroshi Ogawa
博司 小川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP62132392A priority Critical patent/JP2687350B2/ja
Priority to DE3885000T priority patent/DE3885000T2/de
Priority to EP88106930A priority patent/EP0292733B1/en
Priority to AT88106930T priority patent/ATE96241T1/de
Priority to US07/189,710 priority patent/US4964110A/en
Priority to CA000566318A priority patent/CA1310120C/en
Priority to KR1019880006222A priority patent/KR970001373B1/ko
Publication of JPS63298734A publication Critical patent/JPS63298734A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2687350B2 publication Critical patent/JP2687350B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B11/00Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
    • G11B11/10Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B11/00Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
    • G11B11/10Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field
    • G11B11/105Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing
    • G11B11/10502Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing characterised by the transducing operation to be executed
    • G11B11/10515Reproducing

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、光学的にデータを記録及び消去できる記録媒
体を有する光磁気ディスクよりデータを再生する光磁気
ディスク再生装置に関する。
(発明の概要〕 本発明は、光磁気ディスクよりデータを再生する際に、
光磁気ディスクにレーザー光をサンプリング周期で断続
的に照射することによりデータに対応して偏光面の回転
した偏光を得、この偏光より所定の偏光面の偏光成分を
検出器で検出し、その検出出力よりデータを再生するよ
うにした光磁気ディスク再生装置において、検出器の後
段に積分手段を設けてランダムノイズを平均化(DCノ
イズに変換)するようにしたことにより、C/Nの向上
を図るようにしたものである。
(従来の技術〕 近年、データの書き換え可能な光磁気ディスクの記録再
生装置が種々提案されている。
第5図は、光磁気ディスクに記録再生するための光学系
の一例を示している。
同図において、(1)はガラス基板(2)の上に垂直磁
化膜(3)が被着されてなる光磁気ディスクである。
また、(4)はディスク(1)の垂直磁化膜(3)と対
峙して配された磁石である。この磁石(4)は、ディス
ク+1)にデータを記録する際、あるいは記録されてい
るデータを消去する際に使用される。
ディスク(1)に記録されているデータを消去する際に
は、例えば磁石(4)のN&がディスク面に対向するよ
うになされると共に、半導体レーザー素子(5)からの
レーザー光が集光レンズ(6)、偏光子(7)。
ビームスプリッタ(8)及び対物レンズ(9)を介して
ディスク+1)に照射される。これにより、ディスク(
11の垂直磁化膜(3)の磁化の方向が一方向に揃えら
れ、データの消去が行なわれる。
また、ディスク+1)にデータを記録する際には、例え
ば磁石(4)のS極がディスク面に対向するようになさ
れると共に、レーザー素子(5)よりデータに対応して
レーザー光が発生され、このレーザー光は集光レンズ(
6)、偏光子(7)、ビームスプリンタ(8)及び対物
レンズ(9)を介してディスク(1)に照射される。こ
れにより、レーザー光の照射時のみディスク(11の垂
直磁化膜(3)の磁化の方向が反転され、データの記録
が行なわれる。
また、ディスク(1)に記録されているデータを再生す
る際には、レーザー素子(5)からのレーザー光が集光
レンズ(6)、偏光子(7)、ビームスプリッタ(8)
及び対物レンズ(9)を介してディスク+11に照射さ
れる。そして、このディスク(1)から反射される偏光
は、対物レンズ(9)を介してビームスプリンタ(8)
に供給され、このビームスプリッタ(8)で直交方向に
反射された偏光はλ/2板(10)及び集光レンズ(1
1)を介して偏光ビームスプリッタ(12)に供給され
る。この偏光ビームスプリッタ(12)を透過する第1
の偏光面(例えばディスク(11に照射されるレーザー
光の偏光面と同じ)の偏光成分はフォトダイオード(1
3八)に照射され、このフォトダイオード(13A)の
出力信号S^はアンプ(14A)を介して差動増幅″6
(15)の一方の入力側に供給される。また、偏光ビー
ムスプリンタ(12)で反射される第1の偏光面と直交
する第2の偏光面の偏光成分はフォトダイオード(13
B)に照射され、このフォトダイオード(13B)の出
力信号SRは、アンプ(14B)を介して差動増幅器(
15)の他方の入力側に供給される。
ここで、ディスク+1)から反射される偏光は、磁気カ
ー効果によって垂直磁化膜(3)の磁化の方向に依存し
て偏光面の回転したものとなる0例えば、磁化の方向が
一方の向きであるときには偏光面はθに度回転すると共
に、磁化の方向が他方の向きであるときには一θに度回
転する。そのため、垂直磁化膜(3)の磁化の方向が一
方の向きであるときには、偏光ビームスプリンタ(12
)を透過してフォトダイオード(13A)に照射される
第1の偏光面の偏光成分が小もしくは大となると共に、
偏光ビームスプリッタ(12)で反射してフォトダイオ
ード(13B)に照射される第2の偏光面の偏光成分が
大もしくは小となる。一方、垂直磁化膜(3)の磁化の
方向が他方の向きであるときには、上述の逆状態となる
。したがって、差動増幅器(15)より導出された出力
端子(16)には、ディスク(1)に記録されているデ
ータに対応した信号Soが出力される。
この第5図例のような装置において、再生時のC/N 
(キャリア対雑音比)は、ディスク(11への入射光i
11 oの平方根と回転角θにとの積に略比例する。
C/N  oC−JT7×θK  ・・・・・・(1)
したがって、C/Nを大とするため、レーザー素子(5
)のパワーPを大として入射光量loを増すことが考え
られる。しかしながら、単に入射光量ioを増すときに
は、垂直磁化膜(3)の温度が局部的に上昇して、回転
角θにの減少を招き、C/Nの増加が抑制される。即ち
、第6図に示すように、再生時にレーザー素子(5)の
パワーPが増加すると、C/Nは当初は増加するが、あ
る一定値、図では111W以上となると、かえって低下
する。この傾向は、再生時のディスクの線速がVl −
V2 =Va−・・・・・・と低下する程顕著となる。
そこで、本出願人は先に垂直磁化膜(3)の温度上昇を
招くことなく、入射光量1oを増すことができ、C/N
の向上を図ることができるものを提案した(特願昭62
−3398号)。
即ち、ディスク(1)にレーザー光を連続的に照射し続
けるのではなく、サンプリング周期で断続的に照射する
ことにより、入射光量IOを増しても、垂直磁化It!
 (3)の温度上昇を招かないようにしたものである。
例えば、ディスク(1)に第7図Aに示すようにデータ
が記録されているとする。このとき、レーザー素子(5
)は同図Bに示すようにサンプリング周期で断続的にパ
ワーオンとされてレーザー光が発生されるようになされ
る。この場合、レーザー光の発生時間toNは周期tの
115〜1/20とされる。
レーザー素子(5)よりレーザー光が発生されるとき、
ディスク(1)からは記録されているデータに対応して
偏光面が回転した偏光が得られるので、フォトダイオー
ド(13A)及び(13B)の出力信号S^及びSsは
、夫々同図C及びDに示すようになり、差動槽@器(1
5)より導出される出力端子(16)には、同図Eに示
すようにデータに応じた信号Soが得られる。
このように、ディスク(1)にレーザー光を断続的に照
射することにより、平均入射光量をきわめて小とでき、
入射光量Ioを増しても、垂直磁化膜(3)の温度上昇
を招かないようにでき、C/Nの向上を図ることができ
る。
〔発明が解決しようとする問題点〕
ところで、入射光量1oと、キャリアC1同相ノイズN
s^、ショットノイズN5HIサーマルノイズNtnと
の関係は、第8図Aに示すようになる。
キャリアCは入射光量1oに比例する。同相ノイズNs
^はλ/2板(lO)による偏光面の回転誤差等による
フォトダイオード(13A) 、  (13B)への入
射光量のアンバランスによるノイズであり、入射光量i
oに比例する。ショットノイズNQNはフォトダイオー
ド(13^)、(13B)における光電変換ノイズであ
り、入射光ill oの平方根に比例する。
この第8図AからC/Nは、第8図Bに実線で示すよう
に表わされる。しかし、これは入射光量1oの増加に伴
う温度上昇のための回転角θにの減少を無視したもので
あり、実際には同図破線で示すように表わされる。した
がって、上述したようにディスク(1)にレーザー光を
断続的に照射することにより、C/Nは同図実線に示す
ものに近づけられる。
ところで、上述したようにショットノイズN s。
は入射光量1 oの平方根に比例するため、ディスク(
1)にレーザー光を断続的に照射する場合であっても、
入射光ill oを増加させるときのC/Nの上昇は入
射光量ioの平方根に比例して増加するにすぎない。
このショットノイズNSNはランダムノイズであるから
、差動増幅!(15)においても、そのままでは除去し
得ないノイズである。
本発明は斯る点に鑑み、ショットノイズ等のランダムノ
イズによる影響を軽減してC/Nの向上を図るものであ
る。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、光磁気ディスク(11にレーザー光をサンプ
リング周期で断続的に照射してデータに対応して偏光面
の回転した偏光を得、この偏光より所定の偏光面の偏光
成分を検出器(13A) 、  (13B)で検出し、
その出力よりデータを再生するようにした光磁気ディス
ク再生装置であって、検出器(13A) 、  (13
13)の後段に積分手段(21A)。
(21B)を設けたものである。
〔作用〕
上述構成においては、検出器(13A ) 、  (1
3B )で発生するショットノイズ等のランダムノイズ
は、積分手段(21A ) 、  (21B )によっ
て平均化されDCノイズに変換される。これにより、例
えば差動増幅′a(15)においては、このDCノイズ
が同相で除去され、C/Nが向上する。
〔実施例〕
以下、第1図を参照しながら本発明の一実施例について
説明する。この第1図において、第5図と対応する部分
には同一符号を付し、その詳細説明は省略する。
同図において、フォトダイオード(13^)及び(13
B)の出力信号S^及びSsは、夫々オペアンプよりな
る電流電圧変換回路(20A)及び(20B)を介して
、オペアンプよりなる積分回路(21A)及び(21B
)に供給される。この積分回路(21^)及び(21B
 )は、ディスク(1)から再生されるデータが通過し
得るローパス特性を有するように各素子の値が選定され
る0例えば、データの最大周波数が10MHzのとき、
カントオフ周波数は15MHzとされる。
また、積分回路(21^)及び(21B)の出力信号S
^′及びSR’は、差動増幅11(15)の入力側に供
給される。
その他は、第5図例と同様に構成される。
本例において、ディスク(1)にレーザー光がサンプリ
ング周期で断続的に照射されるとき、フォトダイオード
(13A)及び(13B)の出力信号S八及びSBは、
例えば夫々第2図A及び已に示すようになる。これら出
力信号S^及びSaには、ランダムなシッットノイズN
3Mが夫々含まれている。
そしてこのとき、積分回路(21A)及び(21B)の
出力信号S八′及びSs’は、夫々同図C及びDに示す
ようになる。同図において斜線図示部分は、シッットノ
イズNsnによるDCノイズであり、夫々の信号S八′
及びSR’に同様に含まれる。したがって、差動増@器
(15)より導出される出力端子(16)には、同図E
に示すようにDCノイズの除去された信号Soが得られ
る。
このように本例においては、積分回路(21^)及び(
21B)でシッットノイズNsoがDCノイズに変換さ
れ、差動増幅器(15)で除去されるので、シッットノ
イズNSHによるC/Nの劣化が軽減され、C/Nを大
幅に向上させることができる。即ち、シッットノイズN
soは入射光ill oの平方根に比例するものである
が、本例ではこのシッットノイズN sHが除去される
ことから、C/Nを入射光量1oに比例して向上させる
ことができる。
つぎに、第3図は本発明の他の実施例を示すものである
。この第3図において、第5図と対応する部分には同一
符号を付し、その詳細説明は省略する。
同図において、フォトダイオード(13A)及び(13
B)のアノード側は、夫々接続スイッチ(31A)及び
(31B)を介して接地される。
また、フォトダイオード(13A)及び接続スイッチ(
31A )の接続点P^はコンデンサ(32A)を介し
て接地されると共に、この接続点P^に得られる信号S
に′はバッファアンプ(33A )を介して差動増幅器
(15)の一方の入力側に供給される。
また、フォトダイオード(13B)及び接続スイッチ(
31B )の接続点P日はコンデンサ(32B)を介し
て接地されると共に、この接続点Paに得られる信号s
 、;Iはバッフ1アンプ(33B)を介して差動増幅
器(15)の他方の入力側に供給される。
その他は、第5図例と同様に構成される。
本例において、ディスク(1)にレーザー光がサンプリ
ング周期で断続的に照射されるとき、フォトダイオード
(13^)及び(13B)の出力信号S^及びSBは、
例えば夫々第4図A及びBに示すようになる。これら出
力信号S^及びSaにはランダムなシッットノイズNS
Nが夫々含まれている。
上述していないが、接続スイッチ(31A)及び(31
B)は、第4図Cに示すようなタイミングをもってサン
プリング周期でオンオフ制御される。
接続スイッチ(31A)及び(31B)がオフとされる
とき、コンデンサ(32A)及び(32B)は夫々充電
状態となり、一方オンとされるとき、コンデンサ(32
^)及び(32B )は夫々放電状態となる。
そのため、接続点P^及びPBに得られる信号Sに′及
びSd′は、夫々同図り及び已に示すようになる。同図
において、斜線図示部分はシッットノイズNsHによる
DCノイズであり、夫々の信号Sに′及びSI/′に同
様に含まれる。したがって、差動増@器(15)より導
出される出力端子(16)には、同図Fに示すようにD
Cノイズの除去された信号Soが得られる。
このように本例においても、第1図例と同様にショット
ノイズN9HがDCノイズに変換されて除去されるので
、第1図例と同様の作用効果を得ることができる。
なお、上述実施例においては、2個のフォトダイオード
(13A)及び(13B)が設けられ、これらの出力の
差動出力が出力信号SOとされるものであるが、1個の
フォトダイオードが設けられ、この出力が直接出力信号
とされるものでも、フォトダイオードの後段に積分手段
を配することによりシッットノイズNSHがDCノイズ
に変換されるので、同様にC/Nの向上を図ることがで
きる。
また、上述実施例においては、ショットノイズN sH
に着目したものであるが、同様にして他のランダムなノ
イズをも除去することができる。
〔発明の効果〕
以上述べた本発明によれば、検出器の後段に積分手段を
設けたので、シッットノイズ等のランダムノイズが平均
化(DCノイズに変換)されて容易に除去でき、C/N
を大幅に向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す構成図、第2図はその
説明のための図、第3図は本発明の他の実施例を示す構
成図、第4図はその説明のための図、第5図〜第8図は
従来例の説明のための図である。 +11は光磁気ディスク、(3)は垂直磁化膜、(5)
は半導体レーザー素子、(12)は偏光ビームスプリフ
タ、(13A)及び(13B)は夫々フォトダイオード
、(15)は差動増幅器、(16)は出力端子、(21
A)及び(218)は夫々積分回路、(31^)及び(
31B )は夫々接続スイッチ、(32^)及び(32
B)は夫々コンデンサである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 光学的にデータを記録及び消去できる記録媒体を有する
    光磁気ディスクより上記データを再生するに際し、上記
    光磁気ディスクにレーザー光をサンプリング周期で断続
    的に照射し、上記光磁気ディスクより上記データに対応
    して偏光面の回転した偏光を得、この偏光より所定の偏
    光面の偏光成分を検出器で検出し、この検出器の出力よ
    り上記データを再生するようにした光磁気ディスク再生
    装置において、 上記検出器の後段に積分手段を設けたことを特徴とする
    光磁気ディスク再生装置。
JP62132392A 1987-05-28 1987-05-28 光磁気ディスク再生装置 Expired - Fee Related JP2687350B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62132392A JP2687350B2 (ja) 1987-05-28 1987-05-28 光磁気ディスク再生装置
EP88106930A EP0292733B1 (en) 1987-05-28 1988-04-29 Magneto-optical disk reproduction apparatus
AT88106930T ATE96241T1 (de) 1987-05-28 1988-04-29 Wiedergabegeraet fuer magneto-optische speicherplatten.
DE3885000T DE3885000T2 (de) 1987-05-28 1988-04-29 Wiedergabegerät für magneto-optische Speicherplatten.
US07/189,710 US4964110A (en) 1987-05-28 1988-05-03 Apparatus for reproducing a magneto-optical disk using a shot noise reduction circuit
CA000566318A CA1310120C (en) 1987-05-28 1988-05-09 Apparatus for reproducing a magneto-optical disk
KR1019880006222A KR970001373B1 (ko) 1987-05-28 1988-05-27 광자기 디스크 재생장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62132392A JP2687350B2 (ja) 1987-05-28 1987-05-28 光磁気ディスク再生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63298734A true JPS63298734A (ja) 1988-12-06
JP2687350B2 JP2687350B2 (ja) 1997-12-08

Family

ID=15080312

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62132392A Expired - Fee Related JP2687350B2 (ja) 1987-05-28 1987-05-28 光磁気ディスク再生装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US4964110A (ja)
EP (1) EP0292733B1 (ja)
JP (1) JP2687350B2 (ja)
KR (1) KR970001373B1 (ja)
AT (1) ATE96241T1 (ja)
CA (1) CA1310120C (ja)
DE (1) DE3885000T2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6870801B2 (en) 2001-05-31 2005-03-22 Fujitsu Limited Track servo control method, track servo controller and optical storage device

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69022451T2 (de) * 1989-03-09 1996-03-21 Canon Kk Magnetooptisches Aufzeichnungsgerät mit Mitteln zur Verzögerung des Eingangssignales zur Verhinderung von Bitverschiebung.
US5016992A (en) * 1989-03-16 1991-05-21 Forschungszentrum Julich Gmbh Method of and apparatus for the reading of magnetically stored information
JP2621537B2 (ja) * 1990-02-07 1997-06-18 松下電器産業株式会社 光電流電圧変換器及び光ディスク記録/再生装置
US5410531A (en) * 1991-03-28 1995-04-25 Sanyo Electric Co., Ltd. Noise reduction in a multiplex recorded optical information system
US5265085A (en) * 1992-06-15 1993-11-23 International Business Machines Simultaneous MO and ROM optical disk signal detection
US5442618A (en) * 1993-11-12 1995-08-15 International Business Machines Corporation Common mode rejection control in an optical disk drive
US5491682A (en) * 1994-09-21 1996-02-13 Eastman Kodak Company Apparatus and method for controllable gain and phase matching in an optical data storage system with source noise subtraction
US5537383A (en) * 1995-03-01 1996-07-16 Eastman Kodak Company Optical data storage system with differential data detection and source noise subtraction for use with magneto-optic, write-once and other optical media
US5586101A (en) * 1995-03-01 1996-12-17 Eastman Kodak Company Magneto-optic data storage system with differential detection channels having separate gain control circuit
DE19641754A1 (de) * 1996-10-10 1998-04-16 Deutsche Telekom Ag Optischer Zufallsgenerator basierend auf der Einzelphotonenstatistik am optischen Strahlteiler
US20040090874A1 (en) * 2002-11-08 2004-05-13 Kunjithapatham Balasubramanian Apparatus and method for effective reduction of a laser beam spot size
US6998905B2 (en) * 2004-05-05 2006-02-14 Elantec Semiconductor, Inc. Noise cancellation circuits and methods

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS618753A (ja) * 1984-06-21 1986-01-16 Nippon Kogaku Kk <Nikon> 光磁気再生装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3593333A (en) * 1969-11-26 1971-07-13 Ibm Position detection for a track following servo system
JPS5619176A (en) * 1979-07-25 1981-02-23 Mitsubishi Electric Corp Optical information reader
JPS6022304A (ja) * 1983-07-18 1985-02-04 Hitachi Ltd 巻線用超電導線材
US4691308A (en) * 1984-04-19 1987-09-01 Nippon Kogaku K. K. Apparatus for reproducing information from magnetooptical recording medium
DE3481877D1 (de) * 1984-05-23 1990-05-10 Sony Corp Datenspeichervorrichtung.
JPS62110644A (ja) * 1985-11-08 1987-05-21 Sharp Corp 光磁気デイスクの記録方式
JP2650249B2 (ja) * 1987-01-12 1997-09-03 ソニー株式会社 光磁気ディスク再生装置
US4774615A (en) * 1987-02-17 1988-09-27 Eastman Kodak Company Magneto-optic read-out method and apparatus with polarization correction means
US4847824A (en) * 1987-12-21 1989-07-11 International Business Machines Corporation Readback circuits for magnetooptic players

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS618753A (ja) * 1984-06-21 1986-01-16 Nippon Kogaku Kk <Nikon> 光磁気再生装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6870801B2 (en) 2001-05-31 2005-03-22 Fujitsu Limited Track servo control method, track servo controller and optical storage device

Also Published As

Publication number Publication date
DE3885000T2 (de) 1994-05-19
KR880014532A (ko) 1988-12-24
CA1310120C (en) 1992-11-10
US4964110A (en) 1990-10-16
EP0292733A2 (en) 1988-11-30
DE3885000D1 (de) 1993-11-25
JP2687350B2 (ja) 1997-12-08
EP0292733B1 (en) 1993-10-20
KR970001373B1 (ko) 1997-02-05
EP0292733A3 (en) 1989-04-05
ATE96241T1 (de) 1993-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4691308A (en) Apparatus for reproducing information from magnetooptical recording medium
US4682311A (en) Photomagnetic differential reproducing system
EP0107754A1 (en) Apparatus for magneto-optical information storage
JPS63298734A (ja) 光磁気ディスク再生装置
JPS59203259A (ja) 光磁気デイスク装置
JPH0777048B2 (ja) 記録媒体駆動装置
JP2570743B2 (ja) 光磁気記録媒体再生装置
JPS618753A (ja) 光磁気再生装置
JPS5877048A (ja) 光磁気記録再生方式における読取装置
JPS62134839A (ja) 光磁気再生装置
WO1986005914A1 (en) Tracking error detecting apparatus for optical disks
JP2574915B2 (ja) 光磁気記録媒体の再生用光学装置
JP2862024B2 (ja) 光磁気信号再生装置
JPS5938949A (ja) 磁気光学再生装置
JP2574916B2 (ja) 光磁気記録媒体の再生用光学装置
JPH053666B2 (ja)
JPS63184944A (ja) 光磁気記録再生装置
JPS60223044A (ja) 光磁気再生装置
JPS6265253A (ja) 光磁気記録再生装置
JPH0654554B2 (ja) 光磁気再生装置
JPS6282531A (ja) 光磁気記録再生装置
JPH02206048A (ja) 光磁気信号検出回路
JPH03104041A (ja) 光磁気ディスク装置
JPH02148440A (ja) 光磁気ディスク記録再生装置
JPS61165845A (ja) 光学式再生装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees