JPH02148440A - 光磁気ディスク記録再生装置 - Google Patents

光磁気ディスク記録再生装置

Info

Publication number
JPH02148440A
JPH02148440A JP30312088A JP30312088A JPH02148440A JP H02148440 A JPH02148440 A JP H02148440A JP 30312088 A JP30312088 A JP 30312088A JP 30312088 A JP30312088 A JP 30312088A JP H02148440 A JPH02148440 A JP H02148440A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
light
recording
optical system
caused
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP30312088A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuki Kawamoto
川本 康樹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP30312088A priority Critical patent/JPH02148440A/ja
Publication of JPH02148440A publication Critical patent/JPH02148440A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B11/00Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
    • G11B11/10Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field
    • G11B11/105Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は光磁気ディスク記録再生装置に関する。
〔従来の技術〕
従来の光磁気ディスク記録再生装置は、第3図に示すよ
うに光学系Llと、サーボ素子と、l/2波長板9と、
光学系L2と、差動増幅器13とを含んで構成される。
光学系L1は、半導体レーザ2と、ハーフミラ−3,4
と、対物レンズ5とで構成され、光学系L2は、偏光ビ
ームスプリッタ10と、光検出器11.12とで構成さ
れる。
記録時には、入力端子1から入力された記録信号が半導
体レーザ2によってレーザ光に変換され、そのレーザ光
がハーフミラ−3,4を透過した後、対物レンズ5で集
束されて基板6を通り、磁界中にある記録膜7に入射す
る。記録膜7は垂直磁化膜からなり、レーザ光が入射さ
れれば記録膜7の磁化の向きが磁界の向きに揃い、レー
ザ光が入射されなければ磁化の向きは変わらない。
(この場合、記録前に磁化の向きを磁界と逆向きにして
おかなければならない。) このようにして、記録信号が磁化の向きとじて記録膜7
に記録されることとなる。
再生時には、記録膜7の磁化の方向により反射光の偏波
面の回転方向が変化する現象(カー効果)を利用する。
再生時に、光学系L1、すなわち半導体レーザ2から出
射された一定強度のレーザ光はノ1−フミラー3,4を
透過した後、対物レンズ5で集束されて基板6を通り、
記録膜7に入射する。記録膜7で反射されたレーザ光は
、ハーフミラ−4によりサーボ系8に向かう光と、再生
信号を検出するために1/2波長板9を通り偏光ビーム
スプリッタ10および光検出器11.12からなる光学
系L2に向かう光とに分離される。記録部分と未記録部
分の識別には、偏光ビームスプリッタ10で分離される
光量が偏波面の回転方向とその回転角(カー回転角)に
よって異なることを利用する。
分離されたそれぞれの光量を光検出器11.12で検出
し、差動増幅器13により光量の差を電気信号に変換す
る。この電気信号の大小を読み取ることにより、出力端
子14に第4図に示すような再生信号を得ることができ
る。
〔発明が解決しようとする課題〕 しかしながら、このような上述した従来の光磁気ディス
ク記録再生装置は、偏光ビームスプリッタを用いて記録
部分と未記録部分の識別を行い、再生信号を得ているが
、光磁気ディスクの基板の材料としてはポリカーボネイ
トが一般的であり、このポリカーボネイトは他の樹脂に
くらべて複屈折が大きく、また複屈折の変動が大きいこ
とが知られており、基板に複屈折の変動の大きい材料を
用いると、カー回転角に基板の複屈折による偏波面の回
転角が加わるため、見かけ上カー回転角が変動している
ようにみえ、再生信号の出力レベルが変動するため、ノ
イズが増大し、C/N (キャリアーノイズ比)の劣化
をもたらすとともに、再生信号の品質が悪いという欠点
がある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明の光磁気ディスク記録再生装置は、基板上に形成
された記録膜にレーザ光を入射する第1の光学系と、偏
波面に対応する光強度を検出信号として出力する第2の
光学系と、前記偏波面を変化させるために前記検出信号
が供給される光変調素子とを含んで構成される。
〔実施例〕
次に、本発明の実施例について、図面を参照して説明す
る。
第1図は本発明の一実施例を示すブロック図、第2図は
第1図に示す実施例の出力端子から得られる再生信号の
波形図である。
第1図に示す光磁気ディスク記録再生装置は、光学系L
1と、サーボ系8と、1/2波長板9と、光変調素子1
5と、光学系L2と、差動増幅器13とローパスフィル
タ16とを含んで構成される。光学系L1は半導体レー
ザ2とハーフミラ−3,4と対物レンズ5とで構成され
、光学系L2は偏光ビームスプリッタ10と光検出器1
1゜12とで構成される。
この光磁気ディスク記録再生装置の記録時の動作は第3
図を用いて説明した従来例の動作と同じであるので省略
し、再生時の動作を以下に述べる。
再生時に光学系L1、すなわち、半導体レーザ2から出
射されたレーザ光はハーフミラ−3,4を透過した後、
対物レンズ5で集束されて基板6を通り、記録膜7に入
射する。記録膜は垂直磁化膜からなり、磁化の方向によ
り反射光の偏波面が回転する磁気カー効果を利用して再
生を行う、記録膜7で反射された光は、ハーフミラ−4
によりサーボ系8に向かう光と、再生信号を検出するた
めに1/2波長板9、光変調素子15を通り偏光ビーム
スプリッタ10および光検出器11.12からなる光学
系L2に向かう光とに分離される。
記録部分と未記録部分の識別には、偏光ビームスプリッ
タ10で分離される光量が偏波面の回転方向とその回転
角(カー回転角)によって異なることを利用する0分離
されたそれぞれの光量を光検出器11.12で検出し、
差動増幅器13により光量の差を電気信号に変換する。
ここで得られる電気信号は、複屈折による変動を含んで
いるため、このままでは良好な特性が得られない。
複屈折による偏波面の回転角の変動周波数は、記録周波
数に比べて充分に低く、ローパスフィルタ16により差
信号の高周波成分を除去すれば複屈折による信号の変動
を相殺するためのフィードバック信号が得られる。従っ
て、この変動を零にするように光変調素子15を駆動し
て、偏光ビームスプリッタ10で分離される前に偏波面
を回転させることにより、複屈折による影響を除去する
ことができ、出力端子14には第2図に示すような良好
な再生信号が得られる。
〔発明の効果〕
本発明の光磁気ディスク記録再生装置は、光変調素子と
ローパスフィルタを追加することにより、基板の複屈折
に起因する再生出力振幅変動を除去することができるた
め、良好な再生信号品質を得ることができるので、再生
信号のC/N。
データ・エラー率を改善できるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示すブロック図、第2図は
第1図に示す実施例の出力端子から得られる再生信号の
波形図、第3図は従来の一例を示すブロック図、第4図
は第3図に示す従来例の出力端子から得らhる再生信号
の波形図である。 1・・・・・・入力端子、2・・・・・・半導体レーザ
、3゜4・・・・・・ハーフミラ−5・・・・・・対物
レンズ、6・・・・・・基板、7・・・・・・記録膜、
8・・・・・・サーボ系、9・・・・・・1/2波長板
、10・・・・・・偏光ビームスプリッタ、11.12
・・・・・・光検出器、13・・・・・・差動増幅器、
14・・・・・・出力端子、15・・・・・・光変調素
子、16・・・・・・ローパスフィルタ、 LL、L2・・・・・・光学系、 ■・・・・・・信号強度、t・・・・・・時間。 代理人 弁理士  内 原   晋 イ占号強sI

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 基板に形成された記録膜にレーザ光を入射する第1の光
    学系と、前記記録膜からの反射光の偏波面をフィードバ
    ック信号に応じて回転させる光変調素子と、前記偏波面
    に対応する光強度を検出する第2の光学系と、前記第2
    の光学系から得られた一対の検出信号から再生信号を得
    る差動増幅器と、前記再生信号の高周波成分を除去した
    前記フィードバック信号を発生するローパスフィルタと
    を含むことを特徴とする光磁気ディスク記録再生装置。
JP30312088A 1988-11-29 1988-11-29 光磁気ディスク記録再生装置 Pending JPH02148440A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30312088A JPH02148440A (ja) 1988-11-29 1988-11-29 光磁気ディスク記録再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30312088A JPH02148440A (ja) 1988-11-29 1988-11-29 光磁気ディスク記録再生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02148440A true JPH02148440A (ja) 1990-06-07

Family

ID=17917121

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30312088A Pending JPH02148440A (ja) 1988-11-29 1988-11-29 光磁気ディスク記録再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02148440A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007177847A (ja) * 2005-12-27 2007-07-12 Yokohama Rubber Co Ltd:The マリンホースの流体漏れ検知システム

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62267951A (ja) * 1986-05-16 1987-11-20 Hitachi Ltd 光磁気再生装置
JPS63100640A (ja) * 1986-10-17 1988-05-02 Hitachi Ltd 光磁気再生装置
JPH01300448A (ja) * 1988-05-27 1989-12-04 Fuji Electric Co Ltd 光磁気ヘッド装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62267951A (ja) * 1986-05-16 1987-11-20 Hitachi Ltd 光磁気再生装置
JPS63100640A (ja) * 1986-10-17 1988-05-02 Hitachi Ltd 光磁気再生装置
JPH01300448A (ja) * 1988-05-27 1989-12-04 Fuji Electric Co Ltd 光磁気ヘッド装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007177847A (ja) * 2005-12-27 2007-07-12 Yokohama Rubber Co Ltd:The マリンホースの流体漏れ検知システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4771414A (en) Optical pick-up apparatus
US4682311A (en) Photomagnetic differential reproducing system
US5077723A (en) Optical pick-up apparatus which utilizes plural prisms
JPS63298734A (ja) 光磁気ディスク再生装置
US5189651A (en) Optical system in magneto-optical recording and reproducing device
US4682316A (en) Optical information processing apparatus for light beam focus detection and control
US4993012A (en) Record face identifying device for magneto-optic record medium
JPH02148440A (ja) 光磁気ディスク記録再生装置
JPH02148441A (ja) 光磁気ディスク記録再生装置
US5475671A (en) Optical information detection circuit and detecting photoelectrically converted signal from light receiving means comprising at least two light receiving elements
JPH0327978B2 (ja)
JPH04506722A (ja) 光磁気記録および/または再生装置
JPS60234235A (ja) 光学式記録再生装置
JPS63138533A (ja) 光磁気デイスク装置の再生方式
JP2574915B2 (ja) 光磁気記録媒体の再生用光学装置
JPS5938949A (ja) 磁気光学再生装置
JPS61165845A (ja) 光学式再生装置
KR100207645B1 (ko) 광학장치의 광 제어 방법 및 이를 적용한 광 헤드용 광학장치
JPH01273253A (ja) 光学ピックアップ
JP2795271B2 (ja) 光ディスク装置
JP2862024B2 (ja) 光磁気信号再生装置
JPH04228121A (ja) 光学的情報信号再生装置のトラッキング誤差検出装置
JPH06187687A (ja) 光ピックアップ
JPH0654554B2 (ja) 光磁気再生装置
JPS6292246A (ja) 光ピツクアツプ