JPS6329749A - ハロゲン化銀写真感光材料 - Google Patents

ハロゲン化銀写真感光材料

Info

Publication number
JPS6329749A
JPS6329749A JP17316986A JP17316986A JPS6329749A JP S6329749 A JPS6329749 A JP S6329749A JP 17316986 A JP17316986 A JP 17316986A JP 17316986 A JP17316986 A JP 17316986A JP S6329749 A JPS6329749 A JP S6329749A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
silver
silver halide
nucleus
alkyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17316986A
Other languages
English (en)
Inventor
Ichizo Totani
戸谷 市三
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP17316986A priority Critical patent/JPS6329749A/ja
Publication of JPS6329749A publication Critical patent/JPS6329749A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/005Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein
    • G03C1/04Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein with macromolecular additives; with layer-forming substances
    • G03C1/043Polyalkylene oxides; Polyalkylene sulfides; Polyalkylene selenides; Polyalkylene tellurides

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は銀画像を得るためのハロゲン化銀写真感光材料
に関するものである。特にその銀画像の色調を制御した
ハロゲン化銀写真感光材料に関するものである。
(従来技術) 従来、銀画像の色調全制御する方法としては硫黄原子を
含み、銀に吸着し易い化合物(例えばメルカプト化合物
、チアゾリン−チオン化合物)が有名であった。しかし
ながらこれらの化合物は・・ロゲン化銀に吸着し易いの
で、増感色素の吸着全妨害したり、感度を下げたりし、
画像保存時に黄変を促進させる等の欠点を有している。
(発明の目的) 本発明の目的は、銀画像を得るためのハロゲン化銀写真
感光材料において、画像保存性を悪化させないで、銀画
像の色調を変化させる色調剤を含有したハロゲン化銀写
真感光材料を提供するものである。
(発明の構成) 本発明の上記の目的は支持体の上に少なくとも1層のハ
ロゲン化銀乳剤層を有する銀画像を得るためのハロゲン
化銀写真感光材料において、該乳剤層又はその隣接層中
にポリオキシエチレン系化合物を含有することによって
連取することができた。支持体としては白色反射層を有
した支持体のとき色調としては厳しく評価されるので、
本発明は白色反射層を有した支持体全使用したハロゲン
化銀写真感光材料において特に効果が顕著である。
また、該乳剤層中のハロゲン化銀はヨウドt−実質的に
含まないが、ヨードを全く台筐ないハロゲン化銀粒子で
あるのが好ましい。理由はヨウドを実質的に含むハロ、
グ/化銀粒子(即ち沃化銀O01モルチ以上)ではポリ
オキシエチレン系化合物による色調の調節効果が小さい
からである。
また、本発明の構成ではポリオキシエチレン系化合物の
添加によってf!!、調改良効果とともに予期に反して
現像進行性も促進されることも見出された。
一方、伝染現像等によりr値として6以上、反射濃度と
してλ、jO以上の銀画像が得られる感光材料に於ては
銀画像の色調が変化することは極めて少々い。
従って、本発明は白色反射支持体金有する黒白感光材料
であり、r値がj以下で反射光により測是される銀画像
濃度がコ、!0以下の感光材料に特に好ましく適用でき
る。
本発明に用いられるポリオキシエチレン系化合物として
は、好ましくはオキシエチレン基全少なくとも2個以上
、より好ましくtl〜100個を有するものである。
ポリオキ7工チレン系化合物としては、特に下記の一般
式(1−/)、Cl−−23及び(1−J)で表わされ
る化合物が好ましい。
一般式(1−/) R1−A(CH2CH2(J+−TR2一般式〔I−λ
〕 一般式(1−j) 式中、几、は水素原子又は炭素数/〜30の置換又は無
置換のアルキル基、アルケニルi又i7リール基ks 
 Aは一〇−基、−8−基、−COO−−8(J 2 
N−几、5基 (ここでR□4は、水素原■ 子、置換又は無置換のアルキル基を示す。)を表わす。
几2は前述のRよ又は几□−A−と同義である。
RRR几  、R□2及び几□4 3\    4 X    8%     10は水素
原子、置換もしくは無置換のアルキル基、アリール基、
アルコキシ基、ノ曳ロゲン原子、アシル基、アミド基、
スルホンアミド基、カルノ(モイル基或いはスルファモ
イル基を表わす。又、式中R7、R3、几□1及び几□
3は、置換もしくは無置換のアルキル基、アリール基、
アルコキシ基、ハロゲン基、アシル基、アミド基、スル
ホンアミド基、カルバモイル基或いはスルファモイル基
を表わす。
R及びR6は、水素原子、置換もしくは無量換のアルキ
ル基、アリール基ま念は複素芳香ffl’に表わす。
几 と81(とRRとRR 56\    7     8 X    9    
 10%    11と几  及びR工3と8□4互い
に連結して置換又は無置換の環全形成してもよい。n工
、R2、R3及びR4は酸化エチレンの平均重合度であ
って2〜iooの数である。
又、mは平均重合度でおり、j−10の数である。
一般式(1−/)、(1−2〕および(1−J)におい
て、R1は好ましくは、水素原子又は炭素数弘〜2μの
アルキル基、アルケニル基、アルキルアリール基であり
、特に好ブしくけ水素原子、ブチル基、ヘキシル基、ド
デシル基、イソステアリル基、オレイル基、t−ブチル
フェニルi、j。
弘−ジ−t−ブチルフェニル基、21μmジ−t−ベン
チルフェニル基、p−ドデシルフェニル基、m−ペンタ
デカフェニル基、t−オフナルフェニルi、!、4’−
ジノニルフェニル基、オクチルナフチル基等である。
RRRRRRR 3−4\   7%    8%    9’    
10’   if’几□2、R工、及び几、4は好まし
くはメチル、エチル、i−プロピル、t−ブチル、t−
アミル、t−ヘキシル、t−オクチル、ノニル、テシル
、ドデシル、トリクロロメチル、トリブロモメチル、/
−フェニルエチル、コーフェニルーコープロピル等の炭
素数1−20の置換又は無置換のアルキル基、フェニル
基、p−クロロフェニル基等の置換又は無置換のアリー
ル基、−0R16(ここで”16は炭素数/−20の置
換又は無置換のアルキル基又はアリール基を表わす。以
下同じである)で表わされる置換又は無置換のアルコキ
シ基、塩素原子、臭素原子等のハロゲン原子、−CUR
よ。
で表わされるアシル基、−NR□7CUR(ここで”1
7は水素原子又は炭素数7〜20のアルキル基を茨わす
。以下同じ)で茨わされるアミド基、−NR□7So2
R16で表わされるスわされるスルファモイル基でろり
、又R3、R4、几  几  、几  およびR工、t
″i水素原子で8 X    10      12 あってもよい。これらのうちR7、凡8、R工、および
R13は好ましくはアルキル基又はハロゲン原子であり
、特に好ましくはかさ高いt−ブチル基、t−アミル基
、t−オクチル基等の3級アルキル基でろる。R)も 
 、几□2および几14特に好ましくは水素原子である
R5、R6は、好筐しくは水素原子、メチル基、エチル
基、n−プロピル基、i−プロピル基、n−へブチル基
、/−エチルアミル基、n−ウンデシル基、トリクロロ
メチル基、トリブロモメチル基等の置換もしくは無置換
のアルキル基、α−フリル基、フェニル基、ナフチル基
、p−クロロフェニル基、p−メトキシフェニル基、m
−ニトロフェニル基等の置換もしくは無置換のアリール
基である。
また、几 とR6、R7とR8、R8と”10、R□□
とR12及びB□3と几□4は互いに連結して置換又は
無置換の環を形成していても良く、例えばシクロヘキシ
ル環である。これらのうち、R5とR6は特に好ましく
は、水素原子、炭素数/〜rのアルキル基、フェニル基
、フリル基である。nl、R2、R3及びR4は特に好
ましくは、!〜30の数である。R3とR4は同じでも
異なっても良い。一般式CI)、〔■〕及び(l[I)
で表わされるポリオキンエチレン系化合物の内、−般式
(1)の化合物が特に好ましい。
次に本発明ポリオキ7エチレン系化合物の具体例を示す
化合物例 −t C□□H23COO+CH2CH2O+−8H■−コ C15H31COO4:CH2CH2O+vsHC17
H33COO(CH2CH20サ CH3I−弘 C工、H3504::CH2CH2O拍H−z C□2)R25(J%C)12C1(20堵H−A C工、R33そCH2CH2O拍H 1−、r C2□H45(J+Cl−12CH20祐H■−2 l−10 −7r I−/3 1−を弘 −1s 1−/ j I−/7 1−/r 1−/り C1□H25S(CH2cH2o+V6H■−コO ■−−/ CH2CH2O+CH2CH2o+T2H■−一λ ■−=3 1−、ze 04H8−t   04H0−t −2I CH−t   C4H3−t 本発明のポリオキシエチレン系化合物は、使用する写真
感光材料の種類、形態又は塗布方式等によりその使用量
は異なるが、一般には、その使用量は写真感光材料のA
g/’モル当りA、oη以上でよく、特にtorn9以
上が好ましい。
本発明のポリオキシエチレン系化合物は写真感光材料の
感光性乳剤層に添加するのが好ましいが、非感光性の他
の層に添加してもよい。
これらポリオキシエチレン系化合物全写真感光材料の層
中に適用する方法は、層を形成するための塗布液中に、
これらの化合物をそのままの状態で、或いは水またはメ
タノール、エタノール、アセトン等の有機溶剤又は水と
前記有機溶媒の混合溶媒に溶解し念のち添加し該塗布液
を塗布、乾燥するか又は支持体の表面に噴霧、塗布ある
いは該溶液中に浸漬して乾燥すればよい。
また、乳剤層に添加する場合は、乳剤の製造工程中(化
学熟成工程など)、工程終了後に乳剤に添加してもよい
本発明において支持体は水不浸透性の支持体i好ましい
。水不浸透性の支持体とは水が全く浸透しないか又はご
くわずかしか浸透しない支持体を指す。このよ、うな支
持体としてはセルローストリアセテート、ポリエチレン
テレフタレートなどの透明なプラスチックフィルム上に
チタン白などの白色顔料をゼラチン等のバインダーに分
散させ塗布した白色化プラスチックフィルム、又はポリ
エチレンなどの疎水性高分子で両面ラミネートシ念紙支
持体などがある。
本発明で用いるこれらの支持体には必要に応じて薬品処
理、放電処理、紫外線処理などの表面活性化処理が施さ
れてもよいし、筐たこの表面活性化処理に代えて若しく
はそれと共に下塗層が塗設されてもよい。
本発明において用いられるノ・ロゲン化銀感元材料中の
ハロゲン化銀は、現像液中での溶解性が高く、現像進行
の速い塩化銀、塩臭化銀または臭化銀の如くヨウドを全
く含まないか実質的に含まない(0,1モルチ以下)・
・ロゲン化銀よ5なるものであり、ノ・ロゲン化銀粒子
の平均粒径は特に問わないがμμより大でないことが好
ましい。
ハロゲン化銀乳剤は、化学増感を行わない、いわゆる未
後熟(primitive )乳剤を用いることもでき
るが、通常は化学増感される。化学増感のためには、前
記Q13 fk 1desまたはZelikmanらの
著書あるいはH,Fr1eser li  DieGr
undlagen der Photographis
chenProzesse mit  Silberh
alogeniden。
(Akademische  Verlagsgese
llschaft。
/り+r)に記載の方法を用いることができる。
すなわち、 チオ溶酸塩、チオ尿素類、チアゾール類、ローダニン類
等の化合物や活性ゼラチン金円いる硫黄増感法、 第一すず塩、アミン類、ヒドラジン類、ホルムアミジン
スルフィン酸、シラン化合物など?用いる還元増感法、 全錯塩の他白金、イリジウム、パラジウム等の周期律茨
■族の金属の錯塩を用いる黄金属増感去などに単独また
は組み合せて用いることができる。
又、感度上昇、コントラスト上昇、または現像促進の目
的で、例えばチオエーテル化合物、チオモスフォリン類
、四級アンモニウム塩化合物、ウレタン誘導体、尿素誘
導体、イミダゾール誘導体、3−ピラゾリドン類等を含
んでもよい。例えば米国特許コ、tAOO、j32号、
同一、弘23.!≠り号、同コ、7/l、、OAJ号、
同、3,417゜コtO号、同3,772.o、zi号
、同J、J’(7t、oos号等に記載され念もの?用
いることができる。
本発明に於ては写真乳剤の結合剤または保獲コロイドと
してゼラチンを用いるのが有利であるが、それ以外の親
水性コロイドも用いることができる。
たとえばゼラチン誘導体、ゼラチンと池の高分子とのグ
ラフトポリマー、アルブミン、カゼイン等のi白i;ヒ
ドロキシエチルセルロース、カルボキシメチルセルロー
ス、セルロース硫酸エステル類等の如きセルロース誘導
体、アルギン酸ソーダ、澱粉誘導体などの糖誘導体;ポ
リビニルアルコール、ポリビニルアルコール部分アセタ
ール、ポ+)−N−ビニルピロリドン、ポリアクリル酸
、ポリメタクリル酸、ポリアクリルアミド、ポリビニル
イミダゾール、ポリビニルピラゾール等の単一あるいは
共重合体の如き多種の合成親水性高分子物質を用いるこ
とができる。
ゼラチンとしては石灰処理ゼラチンのほか、酸処理ゼラ
チンを用いてもよく、ゼラチン加水分解物、ゼラチン酵
素分解物も用いることができる。
本発明の感光材料の写真乳剤層または他の親水性コロイ
ド層には、塗布助剤、帯電防止、スベリ性改良、乳化分
数、接着防止および写真特性改良(たとえば現像促進、
硬調化、増感)など徨々の目的で種々の公知の界面活性
剤を含んでもよい。
念とえはサポニン、グリシドール誘導体(たとえばアル
ケニルコハク酸ポリグリセリド等)、多価アルコールの
脂肪酸エステル類、糖のアルキルエステル類、同じくウ
レタン類またはエーテル類などの非イオン性界面活性剤
;トリテルペノイド系サポニン、アルキルカルぎン酸塩
、アルキルベンゼンスルフォン酸塩、アルキル硫酸エス
テル類、アルキルリン酸エステルL  N−アシル−N
−アルキルタウリン類、スルホコハク酸エステル類、ス
ルホアルキルポリオキシエチレンアルキルフェニルエー
テル類などのアニオン界面活性剤;アミノ酸類、アミノ
アルキルスルホン酸類、アミノアルキル硫酸または燐酸
エステル類、アルキルベタイン類、アミンイミド類、ア
ミンオキシド類などの両性界面活性剤2アルキルアミン
塩類、脂肪族あるいは芳香族第弘級アンモニウム塩類、
ピリジニウム、イミダゾリウムなどの複素項第≠級アン
モニウム塩類、および脂肪族または複素環を含むホスホ
ニウムまたはスルホニウム塩類などのカチオン界面活性
剤を用いることができる。帯電防止の目的では含フツ素
界面活性剤が好ましく用いられる。
本発明の写真感光材料には、写真乳剤層その他の親水性
コロイド層には寸度安定性の改良などの目的で、水不溶
または難溶性合成ポリマーの分散物を含むことができる
。たとえばアルキル(メタ)アクリレート、アルコキシ
アルキル(メタ)アクリレート、グリシジル(メタ)ア
クリレート、(メタ)アクリルアミド、ビニルエステル
(たとえば酢酸ビニル)、アクリロニトリル、オレフィ
ン、スチレンなどの単独もしくは組合せ、またはこれら
とアクリル酸、メタアクリル酸、α、β−不飽和ジカル
ボン酸、ヒドロキシアルキル(メタ)アクリレート、ス
ルフォアルキル(メタ)アクリレート、スチレンスルフ
ォン酸などとの組合せ全単量体成分とするポリマーを用
いることができる。
本発明の写真感光材料には、写真乳剤層その他の親水性
コロイド層に無機または有機の硬膜剤全含有してよい。
例えばクロム塩(クロム明ばん、酢酸クロムなど)、ア
ルデヒド類(ホルムアルデヒド、グリオキサール、ゲル
タールアルデヒドなど)、N−メチロール化合物(ジメ
チロール尿素、メゾロールジメチルヒダントインなど)
、ジオキサン誘導体(2,3−ジヒドロキシジオキサン
など)、活性ビニル化合物(/、J、J−−トリアクリ
ロイル−へキサヒドロ−8−トリアジン、ビス(ビニル
スルホニル)メチルエーテルナト)、活性ハロケン化合
物(λ、弘−ジクロル−6−ヒドロキシ−8−トIJア
ジンなト)、ムコハロゲン酸類(ムコクロル酸、ムコフ
ェノキシクロル酸ナト)、インオキサゾール類、ジアル
デヒドでん粉、2−クロル−6−ヒドロキントリアジニ
ル化ゼラチンなどを、単独または組合せて用いることが
できる。
本発明の写真乳剤は、メチン色素類その他によって分光
増感されてよい。用いられる色素には、シアニン色素、
メロシアニン色素、複合シアニン色素、複合メロシアニ
ン色素、ホロポーラ−シアニン色素、ヘミシアニン色素
、スチリル色素、およびヘミオキノノール色素が包含さ
れる。特に有用な色素、メロシアニン色素および複合メ
ロシアニン色素に属する色素である。これらの色素類に
は塩基性異部環核としてシアニン色素類に通常利用され
る核のいずれケも適用できる。すなわち、ピリジン核、
オキサゾリン核、チアゾリン核、ピロール核、オキサゾ
ール核、チアゾール核、セレナゾール核、イミダゾール
核、テトラゾール核、ピリジン核など:これらの核に脂
環式炭化水素環が融合した核;およびこれらの核に芳香
族炭化水素環が融合し念核、すなわち、インドレニン核
、ベンズインドレニン核、インドール核、ベンズオキサ
ゾール核、ナフトオキサゾール核、ベンゾチアゾール核
、ナフトチアゾール核、ベンゾセレナゾール核、ベンズ
イミダゾール核、キノリン核などが適用できる。これら
の核は炭素原子上に置換されていてもよい。
メロシアニン色素または複合メロンアニン色素にはケト
メチレン構造を有する核として、ピラゾリン−!−オン
核、チオヒダントイン核、コーチオオキサゾリジンーλ
、l−ジオン核、チアゾリジンーー、≠−ジオン核、ロ
ーダニン核、チオバルビッール酸根などの!〜ぶ員異節
環核を適用することができる。
本発明の感光材料には親水性コロイド層にフィルター染
料として、あるいはイラジェーション防止その他種々の
目的で水溶性染料(オキソノール染料、ヘミオキソノー
ル染料、スチリル染料、メロシアニン染料、シアニン染
料及びアゾ染料など。)を含有してよい。
本発明のハロゲン化銀写真感光材料は公知のカブリ防止
剤又は安定剤全含有してよい。含有しうるカブリ防止剤
又は安定剤としては、メルカプト類、ベンゾチアゾリウ
ム塩、ニトロインダゾール類、ニトロベンズイミダゾー
ル類、クロロベンズイミダゾール類、ブロモベンズイミ
ダゾール類、アミノトリアゾール類、ベンズトリアゾー
ル類、ニトロベンストリアゾール類、ベンゼンチオスル
ホン酸類、ベンゼンスルフィン酸類、ベンゼンスルホン
酸アミド、アザインデン類〔例えばトリアザインデン類
、テトラアザインデン類<tF!fvc4L−ヒドロキ
シ置換(/、j、、?a、7)テトラアザインデン類)
〕などがある。
本発明に於ける写真像を得るための露光は通常の方法を
用いて行なえばよい。すなわち、自然光(日光)、タン
グステン電灯、螢光灯、水銀灯、キセノンアーク灯、炭
素アーク灯、キセノンフラッシュ灯、陰極線管フライン
グスポットなど公知の多種の光源をいずれでも用いるこ
とができる。
露光時間は通常カメラで用いられる//10o。
秒から1秒の露光時間はもちろん、171000秒より
短い露光、たとえばキセノン閃光灯や陰極線管を用いた
//10’〜/ / / o ’秒の露光を用いること
もできるし、7秒より長い露光?用いることも出来る。
本発明の感光材料の写真処理には、公知の銀画画像全形
成する現像処理方法のいずれも用いることができる。処
理液には公知のもの金柑いることができる。処理温度は
普通/r’cからto’cの間に選ばれるが、/r’c
より低い温度′またはto ’Cy2こえる温度として
もよい。黒白写真処理に用いる現像液は、知られている
現像主薬を含むことができる。現像主薬としては、ジヒ
ドロキシベンゼン類(念とえはハイドロキノン)、3−
ビラゾリドン類(たとえば/−フェニル−3−ピラゾリ
ドン)、アミンフェノール類(たとえばへ−メチル−P
−アミンフェノール)、/−フェニル−3−ピラゾリン
類、アスコルビン酸、及び米国特許≠、067、了72
号に記載の/、2,3゜弘−テトラヒドロキノリン環と
イントレン環とが縮合したような複索環化合物類など?
、単独もしくは組付せて用いることができる。特にジヒ
ドロキシベンゼン類とともに、ピラゾリドン類及び/又
はアミンフェノール類を併用することが好ましい。現像
液には一般にこの他公知の保恒剤、アルカリ剤、p)l
緩衝剤、カブリ防止剤などを含み、さらに必要に応じ溶
解助剤、色調剤、現像促進剤、界面活性剤、消泡剤、硬
水軟化剤、硬膜剤、粘性付与剤などケ含んでもよい。本
発明の感光材料は、通常、保恒剤としての亜硫酸イオン
fO、/ !rモル/1以上含有する現像液で処理され
る。
また現像主薬の一部を感材中に含んでも良い。
定着液としては一般に用いられる組成のものを用いるこ
とができる。定着剤としてはチオ硫酸塩、チオシアン酸
塩のほか、定着剤としての効果が矧られているV機硫黄
化合物ケ用いることができる。
定着液には硬膜剤として水溶性アルミニウム塩全含んで
もよい。
以下に実施例?掲げ本発明を更に詳細に説明する。
実施例 1 ダブルジェット法で粒子沈澱させ、通常の方法で物理熟
成させ脱塩処理し、更に硫黄増感させた酸性法塩臭化銀
乳剤(臭化銀!Oモル%)に2゜弘−ジクロロ−6−ヒ
ドロキシ−/、!、!−)リアジンナトリウム塩(硬膜
剤)及びドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム(塗布
助剤)七加え、更に銀1モルあたり各/ 、7X/ 0
−3モルの第1表記載のメルカプト系カブリ防止剤を添
加し、次いでこれらの塗布液全ポリエチレンで両面ラミ
ネートした紙支持体上に塗布銀量が201q/dm2に
なるようにして試料/ −/ Of作製した。
これらの試料/〜IOの各々につき、次に記したように
して、写真特性を測定した。結果を第1表に記す。
(A)  色調の評価 試@7〜10をタングステン電球を使用した感光計で、
連続ウェッジを介して露光してから、各試料全盲±1)
P−/eピナールC現像液(富士写真フィルム■製)を
用いて2o”CX i分間現像し、停止、定着、水洗、
乾燥を行なって色調を評価した。
なおこれらの試料のr値はいづれも!以下であり反射画
像濃度は2.j以下であった。
(C)  銀画像の経時劣化特性の測定試料/−10f
ステツプウエツジを介して露光し自動現像機を用いて(
A)と同じ現像液で32”C,24L秒間現像し、定着
、水洗、乾燥を行った。処理済の各試料全英国特許(公
開)第2.O7り、Oコ≠A号明細書に記載されている
ように二酸化窒素ガス(3000ppm)雰囲気のキャ
ビネット中に2o分間放置しfcJと戸外(日光下)に
2日間放置した。放置後面像部に生じた銀画像の劣化の
度合を観察し、次のように評価し念。
O; 銀画像の劣化が全くない Δ; 銀画像の劣化が多少ある (実用上の限界) ×; 銀画像の劣化が大きい 第1表 化合物a 第1表から明らか々ように、本発明の化せ物を用い次試
料7〜70は、比較試料/−Aに比べて、銀画像の安定
性に優れ、かつ色調を温調にすることができる。
本発明の好ましい実施態様は以下の如しt 特許請求の
範囲の感光材料?露光・現像してr値がj、0以下、反
射銀画像濃度が2.t。
以下の画像を形成する方法。
2 ポリオキシエチレン化合物が一般式(1)で表わさ
れる化合物である好ましい態様(1)の画像形成方法。
3、 現像液中にジヒドロキシベンゼン類とトモにピラ
ゾリドン類、アミンフェノール類から選ばれる化合物?
含有すること’に#f徴とする好ましい態様CI)の画
像形成方法。
偽 支持体がポリエチレンでラミネートされた紙支持体
であり、ハロゲン化銀が塩化銀又は塩臭化銀であり、ポ
リオキ7工テレン化合物が一般式(1)で俣わ恣れる化
曾物であること七特徴とする待′Pr請求の範囲の感光
材料。
よ 好ましい態様弘の感光材料全画像露光した後、現像
薬としてハイドロキノンの他にピラゾリドン類及びアミ
ンフェノール類から選ばれる化合物?含有する現イ象液
で現f逃埋し、γ値がよ。
0以下、反射銀画像濃度が2.!O以下の銀画像全形成
する画像形成方法。
特許出願人 富士写真フィルム株式会社昭和67年/7
月2−7日

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 支持体の上に少なくとも1層のハロゲン化銀乳剤層を有
    する銀画像を得るためのハロゲン化銀写真感光材料にお
    いて、該乳剤層がヨウドを実質的に含まないハロゲン化
    銀粒子によつて構成されており、かつ該乳剤層又はその
    隣接層中にポリオキシエチレン系化合物を含有すること
    を特徴とするハロゲン化銀写真感光材料。
JP17316986A 1986-07-23 1986-07-23 ハロゲン化銀写真感光材料 Pending JPS6329749A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17316986A JPS6329749A (ja) 1986-07-23 1986-07-23 ハロゲン化銀写真感光材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17316986A JPS6329749A (ja) 1986-07-23 1986-07-23 ハロゲン化銀写真感光材料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6329749A true JPS6329749A (ja) 1988-02-08

Family

ID=15955375

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17316986A Pending JPS6329749A (ja) 1986-07-23 1986-07-23 ハロゲン化銀写真感光材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6329749A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01321477A (ja) * 1988-06-24 1989-12-27 Futaba Corp 蛍光発光装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01321477A (ja) * 1988-06-24 1989-12-27 Futaba Corp 蛍光発光装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4521508A (en) Silver halide photographic light-sensitive materials
JPS61223734A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0690447B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS6359129B2 (ja)
JPS60166944A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS6329749A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
US4812391A (en) Silver halide photographic material containing polymer fixation accelerator
JP3030259B2 (ja) レーザー記録医療用ハードコピー材料として使用するための塩化銀リッチの感光性写真材料上に電子的に貯蔵された医療用画像を再生する方法
JPS5856857B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料の処理方法
JPH06102608A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS63249839A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JP2873852B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0548895B2 (ja)
JPH06250324A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS60101529A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0255349A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料及びそれを用いた画像形成方法
US5576154A (en) Photographic recording materials for medical radiography
JPS61205934A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS6349751A (ja) 高感度でセ−フライトカブリが改善されたネガ型ハロゲン化銀写真感光材料
JPH03156442A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS62287239A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS62275242A (ja) 直接ポジ用ハロゲン化銀感光材料
JPH021835A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS60192936A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS63158538A (ja) ネガ型ハロゲン化銀写真感光材料