JPS6329717Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6329717Y2
JPS6329717Y2 JP1983106308U JP10630883U JPS6329717Y2 JP S6329717 Y2 JPS6329717 Y2 JP S6329717Y2 JP 1983106308 U JP1983106308 U JP 1983106308U JP 10630883 U JP10630883 U JP 10630883U JP S6329717 Y2 JPS6329717 Y2 JP S6329717Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
punch
button
holder
guide
rod
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1983106308U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6013929U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1983106308U priority Critical patent/JPS6013929U/ja
Priority to EP84106990A priority patent/EP0131180B1/en
Priority to DE8484106990T priority patent/DE3471433D1/de
Priority to US06/624,819 priority patent/US4571806A/en
Priority to GB08416266A priority patent/GB2142866B/en
Priority to CA000458087A priority patent/CA1236271A/en
Priority to KR2019840006410U priority patent/KR860000383Y1/ko
Priority to BR8403409A priority patent/BR8403409A/pt
Publication of JPS6013929U publication Critical patent/JPS6013929U/ja
Priority to SG1010/87A priority patent/SG101087G/en
Application granted granted Critical
Publication of JPS6329717Y2 publication Critical patent/JPS6329717Y2/ja
Priority to HK887/88A priority patent/HK88788A/xx
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A44HABERDASHERY; JEWELLERY
    • A44BBUTTONS, PINS, BUCKLES, SLIDE FASTENERS, OR THE LIKE
    • A44B19/00Slide fasteners
    • A44B19/42Making by processes not fully provided for in one other class, e.g. B21D53/50, B21F45/18, B22D17/16, B29D5/00
    • A44B19/62Assembling sliders in position on stringer tapes
    • A44B19/64Slider holders for assemblage of slide fasteners
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A41WEARING APPAREL
    • A41HAPPLIANCES OR METHODS FOR MAKING CLOTHES, e.g. FOR DRESS-MAKING OR FOR TAILORING, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A41H37/00Machines, appliances or methods for setting fastener-elements on garments
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/53Means to assemble or disassemble
    • Y10T29/53796Puller or pusher means, contained force multiplying operator
    • Y10T29/53826Arbor-type press means
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/53Means to assemble or disassemble
    • Y10T29/53796Puller or pusher means, contained force multiplying operator
    • Y10T29/53896Puller or pusher means, contained force multiplying operator having lever operator

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Automatic Assembly (AREA)
  • Input From Keyboards Or The Like (AREA)
  • Press Drives And Press Lines (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 産業上の利用分野 本考案は、スナツプ釦、加締釦、あるいはリベ
ツト等を被服生地に取付けたり、釦主体や鋲等に
キヤツプを嵌着するための釦加工装置に関し、特
にトグルリンクを用いて加締用の昇降パンチを上
下動させるようにした釦加工装置に関する。
従来技術 加締用の昇降パンチをトグルリンクによりダイ
に対して上下動させて、釦主体と鋲とを加締固定
することにより釦を生地に取付ける釦加工装置
は、トグルリンクのうち、下端部を昇降パンチに
連結し、上端部を本体に連結し、そして屈曲部を
エアーシリンダ等の駆動機構に連結している。
しかし、従来の釦加工装置は、トグルリンクの
上端部がフレーム等の本体に直接枢着されて移動
不能になつているため、薄い生地や釦用の装置で
厚い生地や釦を用いて釦を装着すると、釦の変形
や生地切れ等を生じてしまう欠点があり、逆に厚
い生地や釦用の装置で薄い生地や釦を用いて釦を
装着すると、釦と鋲との加締状態が緩く、釦を生
地に正しい状態に装着することができない欠点が
あつた。
考案の目的 本考案は、釦や生地の厚さが異なつても、昇降
パンチの高さを調整することのなしに釦の加工を
することができるし、生地を損傷したり、釦を変
形することのない釦加工装置を提供することを目
的とする。
考案の構成 上記目的は本考案によれば、弾発力を有する衝
撃吸収機構を介してトグルリンクの上側のリンク
片を本体に連結して、釦や生地が厚いときは、釦
や生地に加わる余分な衝撃を前記衝撃吸収機構で
吸収して、前記衝撃吸収機構の弾発力以上の力が
釦や生地に加わらないようにすることにより達成
される。
実施例 以下、図面に示す実施例に基いて本考案を説明
する。
第1図ないし第3図に示す釦加工装置は、部品
Aを一個ずつ載置する支持機構1と、部品Bを一
個ずつ把持する把持機構2と、把持機構2に把持
されている雄体を支持機構1に支持されている鋲
に加圧するパンチ機構3と、支持機構1に鋲を一
個ずつ送給する第1送り機構4と、把持機構2に
雄体を一個ずつ送る第2送り機構5と、トグルリ
ンク6と、衝撃吸収機構7と、駆動機構8とを備
えている。
支持機構1は、第2図に示すように、テーブル
10上に固定された本体11に取付けられた加締
ダイ12を有している。この加締ダイ12は、本
体11に形成された摺動孔13に摺動自在に嵌挿
されており、下部に緩衝ゴム14を有し、上部に
一対のホルダ15,15を摺動可能に有し、さら
に上面に部品Aを載置するための凹部17を有し
ている。前記部品Aは、柱部が上向きの状態に前
記凹部17に支持される。緩衝ゴム14は、ボル
ト16により本体11に取付けられている。
把持機構2は、第2図に示すように、本体11
に取付けられた機枠20を有し、この機枠20に
上下方向に貫通して形成されたガイド孔21にホ
ルダケース22を摺動自在に設けている。そして
ホルダケース22の下端に一対のクランパ23,
23を設け、両クランパ23,23で部品Bを把
持するようになつている。
パンチ機構3は、第2図に示すように、機枠2
0のガイド孔21に上端側から上下動自在に挿入
された昇降ロツド30と、この昇降ロツド30の
下端に一体に続くガイドロツド31と、このガイ
ドロツド31の下端に続くパンチロツド32とか
らなるパンチで構成されている。昇降ロツド30
は、上端がトグルリンク6の下側のリンク片35
にピン37により連結されている。ガイドロツド
31は昇降ロツド30より細径に作られており、
前記ホルダケース22に上下方向に形成されたガ
イド孔24に上下動自在に挿入されている。パン
チロツド32はガイドロツド31よりもさらに細
径に作られている。ガイドロツド31は前記ホル
ダケース22のガイド孔24側に上下方向に形成
されたガイド溝25と係合するガイドピン33を
有している。
第1送り機構4は、パーツフイーダ40からパ
ーツガイド41を介して送給される部品Aを一個
ずつ支持機構1に送出する装置であり、本体11
に取付けられたガイドブロツク42と、このガイ
ドブロツク42に形成されたガイド溝43を往復
動するプツシヤ44とで構成されている。ガイド
ブロツク42は先端が支持機構1にまで達してお
り、従つて前記ガイド溝43も先端が支持機構1
にまで達している。部品Aはパーツガイド41か
らガイド溝43に供給される。
第2送り機構5は、パーツフイーダ(図示せ
ず)からパーツガイド49を介して供給される部
品Bを一個ずつ把持機構2に送出する装置であ
り、機枠20を介して本体11に取付けられたガ
イドブロツク46と、このガイドブロツク46に
形成されたガイド溝47を往復動するプツシヤ4
8とで構成されている。ガイドロツク46は、先
端が把持機構2にまで達しており、従つて前記ガ
イド溝47は把持機構2にまで延びている。部品
Bは、前記パーツガイドからガイド溝47に供給
される。
トグルリンク6は、2個のリンク片35,36
をピン39により屈曲自在に連結した既知のもの
である。
駆動機構8は、空気圧式又は油圧式のシリンダ
50を備え、このシリンダ50のピストンロツド
51に本体11に枢支された揺動アーム52を連
結し、この揺動アーム52をトグルリンク6とを
連結アーム53で連結している。前記連結アーム
53をトグルリンク6とはピン39により連結さ
れている。前記連結アーム53の長手方向におけ
るほぼ中間には平面チヤンネル状の係合片54が
ねじにより固着されており、この係合片54の溝
55に第1レバー56の上端に取付けられたロー
ル57が係合している。レバー56は本体11に
固着された軸58に枢支されており、軸58には
下方に延びる第2レバー59が枢支されている。
第2レバー59の突出部60にはロール61が取
付けられ、このロール61と前記第1レバー56
の突出部62の下面が係合するようになつてい
る。第2レバー59の下端部には、ロツドエンド
63を介して上プツシヤ48が、またロツドエン
ド64を介して下プツシヤ44が各々連結されて
いる。該第2レバー59は、ピン65との間に張
設された引張りばね66によつて第1図時計方向
に付勢されている。
なお、第1及び第2送給機構4,5のパーツフ
イーダも駆動機構6に連結されているが、その構
造及び説明は省略する。
衝撃吸収機構7は、図示の例では衝撃吸収機能
と高さ調整機能とを有しており、第3図に示すよ
うに、機枠20に取付けられて本体11に連結さ
れた筒状のケース70を備えている。
前記ケース70の空間部71は、上方が開口し
ており、下壁72に形成された孔73により下方
にも連通している。ケース70の上部には中央に
孔75を有する雄ねじ体74が螺着されており、
前記孔75には下端部にフランジ77を有するホ
ルダー76が設けられている。このホルダー76
には、中心部を下端から上方に延びる孔78と、
中心部を上端から下方に延びて前記孔78に連通
するねじ孔79とが形成されており、前記孔78
にはスライダ80が上下動可能に設けられてお
り、前記ねじ孔79には調整ねじ81がねじ込ま
れている。スライダ80と調整ねじ81は相対的
に回転可能に連結されている。前記スライダ80
の下部は、ケース70から下方に突出して、ピン
38によりトグルリンク6の上側のリンク片36
に連結されている。前記調整ねじ81はケース7
0から上方に突出しており、突出している部分に
位置固定用のナツト82を螺着しおり、上端にノ
ブ83をビス84により取付けられている。雄ね
じ体74の上面には、第4図に示すように、調整
ねじ81の回転量、ひいては前述したパンチロツ
ド32の下端面の高さを目測するための複数の目
盛85が放射状に形成されており、またノブ83
の上面には同じ目的のための目盛87を有する目
盛板86がビス止めされている。ケース70の空
間部71には、圧縮コイルばね88がホルダー7
6周りでかつホルダー76のフランジ77と雄ね
じ体74の間に設けられている。
なお、スライダ80と調整ねじ81を相対的に
回転可能に連結するには、たとえばスライダ80
の上部に断面T字状の溝を形成し、調整ねじ81
の下部に細径の首部とこれに続くフランジ部を形
成し、スライダ80の前記溝に調整ねじ81の前
記首部とフランジ部を嵌入して両者を係合すれば
よい。
この衝撃吸収機構7は、ホルダー76のフラン
ジ77がばね88によりケース70の空間部71
の底面に向けて常に付勢されているから、ナツト
82を緩めた状態で、ホルダー76への調整ねじ
81のねじ込み量を多くするとスライダ80が下
降し、少なくするとスライダ80が上昇し、この
結果パンチ機構3のパンチロツド32の下端面の
位置が上下する。従つて、パンチ機構3のパンチ
ロツド32の最下端位置を調整するときは、ナツ
ト82を緩めた状態で、ノブ83を所定量廻すこ
とによりホルダ76への調整ねじ81のねじ込み
量を調整した後、再びナツト82を締めて位置を
固定すればよい。
この釦加工装置において、シリンダ50のロツ
ド51が退却していると、各機構は第1図におい
て実線で示す位置にある。従つて、パンチ機構3
のパンチロツド32は上昇しており、また部品
A,Bはプツシヤ44,48により、支持機構1
及び把持機構2に送り出されている。
しかし、シリンダ50のロツド51が突出する
と、揺動アーム52及び連結アーム53によりト
グルリンク6が2点鎖線で示す状態に伸長するか
ら、パンチロツド32が加工部品BをAに加圧す
る。このときに、プツシヤ44,48はレバー5
6,59により2点鎖線で示すように退却し、ま
たプツシヤ44,48が退却したことによりガイ
ド溝43,47のうちプツシヤ44,48と支持
機構1及び把持機構2の間の個所に部品A,Bが
1個ずつ供給される。
次に、シリンダ50のロツド51が再び退却す
ると、各機構は第1図において実線で示す状態に
戻る。このとき、プツシヤ44,48はガイドロ
ツド43,47に供給された部品を各々支持機構
1及び把持機構2に押し出す。
この釦加工装置は、トグルリンク6の上側のリ
ンク片36を衝撃吸収機構7を介して本体11に
連結しているから、パンチ機構3のパンチロツド
32の最下端位置が所定の高さよりも低く、それ
によつて生地や部品A,Bに過剰の力が加わろう
とすると、この過剰の力によりばね88が変形
し、生地や部品A,Bに過剰の力が加わるおそれ
がない。すなわち、生地や部品A,Bにばね88
の弾発力よりも強い力が加わろうとすると、パン
チロツド32がより多く下降しようとする代わり
に、前記弾発力よりも強い力によりばね88が変
形し、その結果生地や部品A,Bには前記ばね8
8の弾発力よりも強い力が加わることがない。
なお、本考案は上記実施例に限定されるもので
はなく、たとえばばね88の代りに弾力性を有す
るゴムを用いてもよい。また、衝撃吸収機構7
は、かならずしもばねやゴムを用いたものである
必要はなく、オイルダンパー等、市販されている
既知のシリンダ形式のものでもよい。
考案の効果 以上のように本考案によれば、上下動するパン
チ機構をトグルリンクを介して弾性体を用いた衝
撃吸収機構に連結し、パンチ機構に加わる加締め
圧によつてパンチ機構の下降ストロークが変化す
るようにしたので、生地や釦の厚さが異なつても
それに応じた加締め圧が常に一定となり釦や生地
を損傷することなく確実に良好な加締め付けがで
きるという実用的効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案にかかる釦加工装置の一実施例
を示す図、第2図は支持機構、把持機構及びパン
チ機構の一例を示す拡大断面図、第3図は本考案
で用いる衝撃吸収機構の一実施例を示す拡大断面
図、第4図は第3図の平面図である。 A,B:部品、1:支持機構、2:把持機構、
3:パンチ機構、6:トグルリンク、7:衝撃吸
収機構、11:本体、12:加締ダイ、35,3
6:リンク片。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 下側のリンク片35と上側のリンク片36とを
    屈曲可能に連結したトグルリンク6の下側のリン
    ク片35をパンチ機構3に連結し、上側のリンク
    片36を本体11側に連結して部品を加締固定す
    る釦加工装置において、前記本体11に取付けら
    れ筒状をしたケース70と、該ケース70の上部
    開口を閉塞する雄ねじ体74と、下部にフランジ
    77を有しケース70内部に上下動自在に設けら
    れたホルダー76と、該ホルダー76に連結され
    たスライダ80と、ホルダー76のフランジ77
    と雄ねじ体74との間に設けられた弾性部材88
    とから成る衝撃吸収機構7の前記スライダ80の
    下端が前記トグルリンク6の上側のリンク片36
    に連結されていることを特徴とする釦加工装置。
JP1983106308U 1983-07-08 1983-07-08 釦加工装置 Granted JPS6013929U (ja)

Priority Applications (10)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1983106308U JPS6013929U (ja) 1983-07-08 1983-07-08 釦加工装置
DE8484106990T DE3471433D1 (en) 1983-07-08 1984-06-19 Apparatus for assembling buttons
EP84106990A EP0131180B1 (en) 1983-07-08 1984-06-19 Apparatus for assembling buttons
GB08416266A GB2142866B (en) 1983-07-08 1984-06-26 Apparatus for assembling buttons
US06/624,819 US4571806A (en) 1983-07-08 1984-06-26 Apparatus for assembling buttons
CA000458087A CA1236271A (en) 1983-07-08 1984-07-04 Apparatus for assembling buttons
KR2019840006410U KR860000383Y1 (ko) 1983-07-08 1984-07-05 한쌍의 파스너 요소를 조합하는 장치
BR8403409A BR8403409A (pt) 1983-07-08 1984-07-05 Aparelho para unir um par de elementos de fecho
SG1010/87A SG101087G (en) 1983-07-08 1987-11-16 Apparatus for assembling buttons
HK887/88A HK88788A (en) 1983-07-08 1988-11-03 Apparatus for assembling buttons

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1983106308U JPS6013929U (ja) 1983-07-08 1983-07-08 釦加工装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6013929U JPS6013929U (ja) 1985-01-30
JPS6329717Y2 true JPS6329717Y2 (ja) 1988-08-09

Family

ID=14430363

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1983106308U Granted JPS6013929U (ja) 1983-07-08 1983-07-08 釦加工装置

Country Status (10)

Country Link
US (1) US4571806A (ja)
EP (1) EP0131180B1 (ja)
JP (1) JPS6013929U (ja)
KR (1) KR860000383Y1 (ja)
BR (1) BR8403409A (ja)
CA (1) CA1236271A (ja)
DE (1) DE3471433D1 (ja)
GB (1) GB2142866B (ja)
HK (1) HK88788A (ja)
SG (1) SG101087G (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0714336Y2 (ja) * 1989-02-03 1995-04-05 ワイケイケイ株式会社 投光器のストローク調整装置
JPH07103482B2 (ja) * 1989-06-05 1995-11-08 ワイケイケイ株式会社 部品取付機における加締め圧無調整装置
CN103504680B (zh) * 2013-10-23 2015-04-08 福建省石狮市华联服装配件企业有限公司 一种改进推料机构的新型打扣机
CN103519469B (zh) * 2013-10-23 2014-11-26 福建省石狮市华联服装配件企业有限公司 一种打扣机
CN103519468B (zh) * 2013-10-23 2014-11-26 福建省石狮市华联服装配件企业有限公司 一种步进打扣机
CN106805374B (zh) * 2015-11-30 2019-09-27 Ykk株式会社 纽扣组装装置
CN106723573B (zh) * 2017-03-30 2018-11-16 安徽省翠芳农业科技股份有限公司 一种服装梳线装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1610327A (en) * 1924-07-21 1926-12-14 Robert H Stoltz Valve-spring lifter
US2412924A (en) * 1940-08-02 1946-12-17 Anchor Hocking Glass Corp Apparatus for sealing containers
US3064264A (en) * 1961-06-13 1962-11-20 Morley Company Mattress handle press
AT238664B (de) * 1962-01-12 1965-02-25 Johann Dipl Ing Mayer Setzgerät
DD124465A5 (ja) * 1975-05-09 1977-02-23
GB1531325A (en) * 1976-02-10 1978-11-08 Textron Inc Apparatus for attaching pronged and mating elements to articles
JPS6132972Y2 (ja) * 1980-04-14 1986-09-26
US4360335A (en) * 1981-08-28 1982-11-23 Sun Metal Products, Inc. Molding press for semi-pneumatic tire bodies and the like

Also Published As

Publication number Publication date
GB2142866A (en) 1985-01-30
BR8403409A (pt) 1985-06-18
JPS6013929U (ja) 1985-01-30
KR850007936U (ko) 1985-10-26
DE3471433D1 (en) 1988-06-30
SG101087G (en) 1988-06-03
HK88788A (en) 1988-11-11
GB2142866B (en) 1986-07-16
US4571806A (en) 1986-02-25
EP0131180A3 (en) 1985-10-30
EP0131180B1 (en) 1988-05-25
KR860000383Y1 (ko) 1986-03-26
GB8416266D0 (en) 1984-08-01
CA1236271A (en) 1988-05-10
EP0131180A2 (en) 1985-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN110653627A (zh) 用于复杂薄壁叶片类零件加工振动控制的专用柔性夹具
JPS6329717Y2 (ja)
US3791191A (en) Press pressure and closed position control
JPS6339219Y2 (ja)
CN218049839U (zh) 一种汽车结构件加工用冲压机构
CN115355814B (zh) 一种钢板弹簧平面度检测设备
US4741466A (en) Machine for attaching rivets, snap fasteners or similar
KR920006207B1 (ko) 단추부착기
CN210655200U (zh) 一种行程可调下料装置
ITTO950184A1 (it) Macchina e procedimento per il piantaggio di inserti in pezzi di lamiera
JPS6313211Y2 (ja)
CN209969342U (zh) 一种基于板簧的微调机构
KR920004290Y1 (ko) 스크류 자동 체결기
JPS6329716Y2 (ja)
JPH11182512A (ja) クランプ装置
JPH0114656Y2 (ja)
US2433103A (en) Anvil unit for rivet setting machines
CN213350485U (zh) 一种冲压模具的夹紧装置
JPS6313210Y2 (ja)
CN214866756U (zh) 一种金属薄板冲压模具
JPS6339220Y2 (ja)
JPH018257Y2 (ja)
CN107378283A (zh) 一种可以快速调整的焊接用治具
JP2572147B2 (ja) トランスファプレス用プレス型
CN216065012U (zh) 一种基于铝材形态整形加工的设备