JPS6339219Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6339219Y2
JPS6339219Y2 JP1983169821U JP16982183U JPS6339219Y2 JP S6339219 Y2 JPS6339219 Y2 JP S6339219Y2 JP 1983169821 U JP1983169821 U JP 1983169821U JP 16982183 U JP16982183 U JP 16982183U JP S6339219 Y2 JPS6339219 Y2 JP S6339219Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
holder
main body
punch
guide
link piece
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1983169821U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6013930U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP16982183U priority Critical patent/JPS6013930U/ja
Publication of JPS6013930U publication Critical patent/JPS6013930U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6339219Y2 publication Critical patent/JPS6339219Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Perforating, Stamping-Out Or Severing By Means Other Than Cutting (AREA)
  • Press Drives And Press Lines (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 産業上の利用分野 本考案は、スナツプ釦、加締釦、あるいはリベ
ツト等を被服生地に取付けたり、釦主体や鋲等に
キヤツプを嵌着するための釦加工装置に関し、特
にトグルリンクを用いて加締用の昇降パンチを上
下動させるようにした釦加工装置に関する。
従来技術 加締用の昇降パンチをトグルリンクによりダイ
に対して上下動させて、釦主体と鋲とを加締固定
することにより釦を生地に取付ける釦加工装置
は、トグルリンクのうち、下端部を昇降パンチに
連結し、上端部を本体に連結し、そして屈曲部を
エアーシリンダ等の駆動機構に連結している。
しかし、従来の釦加工装置は、トグルリンクの
上端部がフレーム等の本体に直接枢着されて移動
不能になつているため、薄い生地や釦用の装置で
厚い生地や釦を用いて釦を装着すると、釦の変形
や生地切れ等を生じてしまう欠点があり、逆に厚
い生地や釦用の装置で薄い生地や釦を用いて釦を
装着すると、釦と鋲との加締状態が緩く、釦を生
地に正しい状態に装着することができない欠点が
あつた。
考案の目的 本考案は、昇降パンチの高さを生地や釦の厚さ
に応じて簡単に調整することができる釦加工装置
を提供することを目的とする。
考案の構成 上記目的は本考案によれば、本体側に取付けら
れかつ雌ねじ孔を有するホルダと、前記雌ねじ孔
と螺合する調整ねじと、前記調整ねじと螺合され
て前記ホルダに対する前記調整ねじの移動を禁止
するナツトと、上端が前記調整ねじの下端に連結
されたスライダとからなる高さ調整機構を用い、
前記スライダの下端をトグルリンクの上側のリン
ク片に連結することにより達成され、これにより
前記ナツトを緩めて前記ホルダへの前記調整ねじ
のねじ込み量を調整して、昇降パンチの高さを調
整するものである。
実施例 以下、図面に示す実施例に基いて本考案を説明
する。
第1図ないし第3図に示す釦加工装置は、部品
Aを一個ずつ載置する支持機構1と、部品Bを一
個ずつ把持する把持機構2と、把持機構2に把持
されている雄体を支持機構1に支持されている鋲
に加圧するパンチ機構3と、支持機構1に鋲を一
個ずつ送給する第1送り機構4と、把持機構2に
雄体を一個ずつ送る第2送り機構5と、トグルリ
ンク6と、高さ調整機構7と、駆動機構8とを備
えている。
支持機構1は、第2図に示すように、テーブル
10上に固定された本体11に取付けられた加締
ダイ12を有している。この加締ダイ12は、本
体11に形成された摺動孔13に摺動自在に嵌挿
されており、下部に緩衝ゴム14を有し、上部に
一対のホルダ15,15を摺動可能に有し、さら
に上面に部品Aを載置するための凹部17を有し
ている。前記部品Aは柱部が上向きの状態に前記
凹部17に支持される。緩衝ゴム14は、ボルト
16により本体11に取付けられている。
把持機構2は、第2図に示すように、本体11
に取付けられた機枠20を有し、この機枠20に
上下方向に貫通して形成されたガイド孔21にホ
ルダケース22を摺動自在に設けている。そして
ホルダケース22の下端に一対のクランパ23,
23を設け、両クランパ23,23で部品Bを把
持するようになつている。
パンチ機構3は、第2図に示すように、機枠2
0のガイド孔21に上端側から上下動自在に挿入
された昇降ロツド30と、この昇降ロツド30の
下端に一体に続くガイドロツド31と、このガイ
ドロツド31の下端に続くパンチロツド32とか
らなるパンチで機成されている。昇降ロツド30
は、上端がトグルリンク6の下側のリンク片35
にピン37により連結されている。ガイドロツド
31は昇降ロツド30より細径に作られており、
前記ホルダケース22に上下方向に形成されたガ
イド孔24に上下動自在に挿入されている。パン
チロツド32は、ガイドロツド31よりもさらに
細径に作られている。ガイドロツド31は、前記
ホルダケース22のガイド孔24側に上下方向に
形成されたガイド溝25と係合するガイドピン3
3を有している。
第1送り機構4は、パーツフイーダ40からパ
ーツガイド41を介して送給される部品Aを一個
ずつ支持機構1に送出する装置であり、本体11
に取付けられたガイドブロツク42と、このガイ
ドブロツク42に形成されたガイド溝43を往復
動するプツシヤ44とで構成されている。ガイド
ブロツク42は先端が支持機構1にまで達してお
り、従つて前記ガイド溝43も先端が支持機構1
にまで達している。部品Aはパーツガイド41か
らガイド溝43に供給される。
第2送り機構5は、パーツフイーダ(図示せ
ず)からパーツガイド49を介して供給される部
品Bを一個ずつ把持機構2に送出する装置であ
り、機枠20を介して本体11に取付けられたガ
イドブロツク46と、このガイドブロツク46に
形成されたガイド溝47を往復動するプツシヤ4
8とで構成されている。ガイドロツク46は、先
端が把持機構2にまで達しており、従つて前記ガ
イド溝47は把持機構2にまで延びている。部品
Bは、前記パーツガイドからガイド溝47に供給
される。
トグルリンク6は、2個のリンク片35,36
をピン39により屈曲自在に連結した既知のもの
である。
駆動機構8は、空気圧式又は油圧式のシリンダ
50を備え、このシリンダ50のピストンロツド
51に本体11に枢支された揺動アーム52を連
結し、この揺動アーム52とトグルリンク6とを
連結アーム53で連結している。前記連結アーム
53とトグルリンク6とはピン39により連結さ
れている。前記連結アーム53の長手方向におけ
るほぼ中間には平面チヤンネル状の係合片54が
ねじにより固着されており、この係合片54の溝
55に第1レバー56の上端に取付けられたロー
ル57が係合している。レバー56は本体11に
固着された軸58に枢支されており、軸58には
下方に延びる第2レバー59が枢支されている。
第2レバー59の突出部60にはロール61が取
付けられ、このロール61と前記第1レバー56
の突出部62の下面が係合するようになつてい
る。第2レバー59の下端部には、ロツドエンド
63を介して上プツシヤ48が、またロツドエン
ド64を介して下プツシヤ44が各々連結されて
いる。この第2レバー59は、ピン65との間に
張設された引張りばね66によつて第1図時計方
向に付勢されている。
なお、第1及び第2送給機構4,5のパーツフ
イーダも駆動機構6に連結されているが、その構
造及び説明は省略する。
高さ調整機構7は、図示の例では高さ調整機能
の他に衝撃吸収機能を有しており、第3図に示す
ように、機枠20に取付けられて本体11に連結
された筒状のケース70を備えている。
前記ケース70の空間部71は、上方が開口し
ており、下壁72に形成された孔73により下方
にも連通している。ケース70の上部には中央に
孔75を有する雄ねじ体74が螺着されており、
前記孔75には下端部にフランジ77を有するホ
ルダー76が設けられている。このホルダー76
には、中心部を下端から上方に延びる孔78と、
中心部を上端から下方に延びて前記孔78に連通
するねじ孔79とが形成されており、前記孔78
にはスライダ80が上下動可能に設けられてお
り、前記ねじ孔79には調整ねじ81がねじ込ま
れている。スライダ80は調整ねじ81に連結さ
れており、ホルダ76内への調整ねじ81のねじ
込み量を調整すると、ホルダ76に対し上下動す
る。前記スライダ80の下部は、ケース70から
下方に突出して、ピン38によりトグルリンク6
の上側のリンク片36に連結されている。前記調
整ねじ81はケース70から上方に突出してお
り、突出している部分に位置固定用のナツト82
を螺着しおり、上端にノブ83をビス84により
取付けられている。雄ねじ体74の上面には、第
4図に示すように、調整ねじ81の回転量、ひい
ては前述したパンチロツド32の下端面の高さを
目測するための複数の目盛85が放射状に形成さ
れており、またノブ83の上面には同じ目的のた
めの目盛87を有する目盛板86がビス止めされ
ている。ケース70の空間部71には、圧縮コイ
ルばね88がホルダー76周りでかつホルダー7
6のフランジ77と雄ねじ体74の間に設けられ
ている。
なお、スライダ80と調整ねじ81を相対的に
回転可能に連結するには、たとえばスライダ80
の上部に断面T字状の溝を形成し、調整ねじ81
の下部に細径の首部とこれに続くフランジ部を形
成し、スライダ80の前記溝に調整ねじ81の前
記首部とフランジ部を嵌入して両者を係合すれば
よい。
この高さ調整機構7は、ホルダー76のフラン
ジ77がばね88によりケース70の空間部71
の底面に向けて常に付勢されているから、ナツト
82を緩めた状態で、ホルダー76への調整ねじ
81のねじ込み量を多くするとスライダ80が下
降し、少なくするとスライダ80が上昇し、この
結果パンチ機構3のパンチロツド32の下端面の
位置が上下する。従つて、パンチ機構3のパンチ
ロツド32の最下端位置を調整するときは、ナツ
ト82を緩めた状態で、ノブ83を所定量廻すこ
とによりホルダ76への調整ねじ81のねじ込み
量を調整した後、再びナツト82を締めて位置を
固定すればよい。
この釦加工装置において、シリンダ50のロツ
ド51が退却していると、各機構は第1図におい
て実線で示す位置にある。従つて、パンチ機構3
のパンチロツド32は上昇しており、また部品
A,Bはプツシヤ44,48により、支持機構1
及び把持機構2に送り出されている。
しかし、シリンダ50のロツド51が突出する
と、揺動アーム52及び連結アーム53によりト
グルリンク6が2点鎖線で示す状態に伸長するか
ら、パンチロツド32が加工部品BをAに加圧す
る。このときに、プツシヤ44,48はレバー5
6,59により2点鎖線で示すように退却し、ま
たプツシヤ44,48が退却したことによりガイ
ド溝43,47のうちプツシヤ44,48と支持
機構1及び把持機構2の間の個所に部品A,Bが
1個ずつ供給される。
次に、シリンダ50のロツド51が再び退却す
ると、各機構は第1図において実線で示す状態に
戻る。このとき、プツシヤ44,48はガイドロ
ツド43,47に供給された部品を各々支持機構
1及び把持機構2に押し出す。
この釦加工装置は、トグルリンク6の上側のリ
ンク片36を高さ調整機構7を介して本体11に
連結しているから、パンチ機構3のパンチロツド
32の最下端位置が所定の高さよりも低く、それ
によつて生地や部品A,Bに過剰の力が加わろう
とすると、この過剰の力によりばね88が変形
し、生地や部品A,Bに過剰の力が加わるおそれ
がない。すなわち、生地や部品A,Bにばね88
の弾発力よりも強い力が加わろうとすると、パン
チロツド32がより多く下降しようとする代わり
に、前記弾発力よりも強い力によりばね88が変
形し、その結果生地や部品A,Bには前記ばね8
8の弾発力よりも強い力が加わることがない。
本考案は、上記実施例に限定されるものではな
く、たとえば高さ調整機構7はかならずしも衝撃
吸収機能を有する必要はない。
考案の効果 以上のように本考案は、本体側に取付けられか
つ雌ねじ孔を有するホルダと、前記雌ねじ孔と螺
合する調整ねじと、前記調整ねじと螺合されて前
記ホルダに対する前記調整ねじの移動を禁止する
ナツトと、上端が前記調整ねじの下端に連結され
たスライダとからなる高さ調整機構を用い、前記
スライダの下端をリンクの上側のリンク片に連結
したから、前記ナツトを緩めて前記ホルダへの前
記調整ねじのねじ込み量を釦や生地の厚さに応じ
て調整するだけで昇降パンチの高さを調整するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案にかかる釦加工装置の一実施例
を示す図、第2図は支持機構、把持機構及びパン
チ機構の一例を示す拡大断面図、第3図は本考案
で用いる高さ調整機構の一実施例を示す拡大断面
図、第4図は第3図の平面図である。 A,B:部品、1:支持機構、2:把持機構、
3:パンチ機構、6:トグルリンク、7:高さ調
整機構、11:本体、12:加締ダイ、35,3
6:リンク片、76:ホルダ、79:雌ねじ孔、
81:調整ねじ、82:ナツト。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 下側のリンク片35と上側のリンク片36とを
    屈曲可能に連結したトグルリンク6の下側のリン
    ク片35をパンチ機構3に連結し、上側のリンク
    片36を本体11に連結して部品を加締固定する
    釦加工装置において、前記トグルリンク6の上側
    のリンク片36を、本体11側に取付けられかつ
    雌ねじ孔79を上下方向に有するホルダ76と、
    このホルダ76の前記雌ねじ孔79にねじ込ま
    れ、上面に目盛板86を有するノブ83を上端に
    固着した調整ねじ81と、この調整ねじ81と螺
    合されて前記ホルダ76に対する前記調整ねじ8
    1の移動を禁止するナツト82と、上端が前記調
    整ねじ81の下端に回転自在に連結され下端がピ
    ン38により前記トグルリンク6の上側のリンク
    片36に連結されたスライダ80とから成る高さ
    調整機構7を介して前記本体11に連結したこと
    を特徴とする釦加工装置。
JP16982183U 1983-11-01 1983-11-01 釦加工装置 Granted JPS6013930U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16982183U JPS6013930U (ja) 1983-11-01 1983-11-01 釦加工装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16982183U JPS6013930U (ja) 1983-11-01 1983-11-01 釦加工装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6013930U JPS6013930U (ja) 1985-01-30
JPS6339219Y2 true JPS6339219Y2 (ja) 1988-10-14

Family

ID=30370904

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16982183U Granted JPS6013930U (ja) 1983-11-01 1983-11-01 釦加工装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6013930U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06307580A (ja) * 1993-04-26 1994-11-01 Matsushita Electric Works Ltd スプリンクラー用配管の固定装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5685407A (en) * 1979-12-13 1981-07-11 Yoshida Kogyo Kk Automatic button attaching apparatus
JPS5838738B2 (ja) * 1979-01-11 1983-08-25 横河電機株式会社 圧力計

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5838738U (ja) * 1981-09-07 1983-03-14 カネエム工業株式会社 釦、アイレツト等の部品の取付機における押圧子のストロ−ク調整機構

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5838738B2 (ja) * 1979-01-11 1983-08-25 横河電機株式会社 圧力計
JPS5685407A (en) * 1979-12-13 1981-07-11 Yoshida Kogyo Kk Automatic button attaching apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6013930U (ja) 1985-01-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6329717Y2 (ja)
JPS6339219Y2 (ja)
JPH03142172A (ja) 機械万力の工作物センタ締付装置
CN218049839U (zh) 一种汽车结构件加工用冲压机构
KR920006207B1 (ko) 단추부착기
JPS6021754B2 (ja) ミシンの布押え装置
ITTO950184A1 (it) Macchina e procedimento per il piantaggio di inserti in pezzi di lamiera
CN207170705U (zh) 拉伸模具及其凸模
CN209969342U (zh) 一种基于板簧的微调机构
JPS6313211Y2 (ja)
JPH11182512A (ja) クランプ装置
JPH0114656Y2 (ja)
US2433103A (en) Anvil unit for rivet setting machines
US3277856A (en) Trigger feed release
KR920004290Y1 (ko) 스크류 자동 체결기
JPS6329716Y2 (ja)
CN213350485U (zh) 一种冲压模具的夹紧装置
CN214866756U (zh) 一种金属薄板冲压模具
US3081725A (en) Press
EP1507610B1 (en) Automatic rolling machine with flat chasers
CN202779487U (zh) 一种弯曲回弹可调机构
JPS6339220Y2 (ja)
CN219483988U (zh) 一种冲床夹具
CN220984387U (zh) 一种簧片触点气动铆接工装
JPS6313210Y2 (ja)