JPS6021754B2 - ミシンの布押え装置 - Google Patents

ミシンの布押え装置

Info

Publication number
JPS6021754B2
JPS6021754B2 JP58209276A JP20927683A JPS6021754B2 JP S6021754 B2 JPS6021754 B2 JP S6021754B2 JP 58209276 A JP58209276 A JP 58209276A JP 20927683 A JP20927683 A JP 20927683A JP S6021754 B2 JPS6021754 B2 JP S6021754B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
presser foot
compressed air
air cylinder
sleeve
presser
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP58209276A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59101189A (ja
Inventor
クルト・フオルマ−ル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pfaff Industriemaschinen GmbH
Original Assignee
Pfaff Industriemaschinen GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pfaff Industriemaschinen GmbH filed Critical Pfaff Industriemaschinen GmbH
Publication of JPS59101189A publication Critical patent/JPS59101189A/ja
Publication of JPS6021754B2 publication Critical patent/JPS6021754B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D05SEWING; EMBROIDERING; TUFTING
    • D05BSEWING
    • D05B29/00Pressers; Presser feet

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Sewing Machines And Sewing (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、特許請求の範囲第1項の前提概念に記載のミ
シンの布押え装置に関するものである。
この種の装置は、ドイツ特許公開第2507544号公
報から公知である。振動駆動される押え棒には、下送り
のたびに止め要素に衝突する突出部が固定されている。
止め要素は第2の圧縮空気シリンダによって2つの異な
る高さ位置の間で動かされ、それによって押えの振動運
動の下部死点を布の強さ、ステッチの種類等のさまざま
な縫い条件に適合させることができる。もちろん、止め
要素が持ち上げられる場合には押えの振動運動の下部死
点だけが動かされ、従って押えの振動領域が狭くなる。
それ故この公知の布押え装置は高さが制限されているも
のに対して適しているにすぎない。多くの縫い作業の場
合、例えば即製造の場合、縫着中に横縫い目で及び重ね
合わされた工作物部分の移行位置で布の厚さがまちまち
になり、押えの下部死点の2段調整が不正確になってし
まう。
さらに、前記突出部が止め要素に衝突すると押え綾の下
方運動が突然に止まり、その結果大きな衝撃力が生じる
ため、この公知の布押え装置は緩速ミシンにだけ使用で
きるにすぎない。本発明の課題は、押えの下部死点が押
え棒の振幅を一定に保つたままで多段階に変位可能であ
るような布押え装置をつくることである。
止め要素を両圧縮空気シリンダのピストン榛の行程を制
限するレバーとして形成し、同時にこのレバーを押え用
振動駆動部の従動部材の高さ状態を変えるための調整部
材として用いるという手段をとることによって、従動部
材の運動軌道は、従って押えの振動領域は小さくも大き
くもならず、ただ高さに従って変位されるにすぎない。
その際押えの振動運動の運動学的経過が影響を受けない
ため、本発明による布押え装置は高速ミシンに対しても
適している。さらに、第2の圧縮空気シリンダとして複
動式シリングを使用し、そしてシリンダ脱気時にピスト
ン棒を中間位置に保持するようなばね機構を設けるとい
う手段をとることによって、平行に配置されるただ2つ
の圧縮空気シリングを用いて、1つの静止位置と、その
都度変位する高さ状態を含んでいる3つの作業領域とを
制御することが可能になる。
上記ばね機構の有利な構成は、特許請求の範囲第2項に
提示されている。
次に、本発明を1つの実施例に関し添付の図面を用いて
説明する。
ミシンのアーム内には上軸1が支承され、上軸1は偏心
輪3を介してダブルレバー4を駆動させる。
ダブルレバー4は、アームと固く結合される板体6に支
持されているピン5で支承されている。ダブルレバー4
は円弧状の縦長スリット8を具備するアーム7を有し、
この縦長スリット8内で偏心棒3の枢着点がつば付ねじ
9によって調整される。ダブルレバー4の他のアーム1
0はリンク11と共にトグルレバー伝動装置12を形成
し、ドグルレバー伝動装置12は同様に板体6で支承さ
れているベルクランク13と結合されている。ベルクラ
ンク13はほぼ水平に延びるリンク14を介して他のベ
ルクランク15と結合され、このベルクランク15は押
え棒17の突出部16で支承されている。ベルクランク
15は、球形に形成されかつ押え20の止め面19と係
合するカムを有する。押え20は案内綾21を具備し、
案内榛21は押え綾17の穴22の中で案内され、そし
てばね23の作用を受ける。ばね23の圧力は、押え穣
17の上端にねじ込まれている調整ねじ24によって可
変である。押え20はミシンの針板25と協働する押え
底部26を有し、押え底部26は針28のための貫通穴
27を具備する。針28は、図示されていない公知の方
法で上軸1によって駆動される針榛29に固定され、そ
の際針板25の下方に取付けられ同様に図示されていな
いルーパーと協働し、針板25上にある布30に縫い目
を形成する。押え棒17は、板体6と固く結合されるブ
シュ31内に移動可能に支承され、そしてアーム32を
有する。アーム32の自由端には凹部33が形成され、
この凹部33内にカム34が突出する。カム34は複動
式圧縮空気シリンダ36のピストン棒35に配置されて
いる。圧縮空気シリンダ36はナット37によって板体
6に固定され、ピストン綾38を有する。ピン5には、
3つのアーム40,41,42を有するレバー39が支
承されている。
アーム40は押え棒17のアーム32と係合する。アー
ム41には、後勤式圧縮空気シリンダ45のピストン榛
44に配置されている圧力片43が戦遣されている。圧
縮空気シリング45は、ナット46によって板体6上に
固定され、そしてピストン47を有する。ピストン棒4
4には、ナット48によって止め板49が固定され、そ
してつば51を具備する移動可能なスリーブ50が配置
されている。ピストン棒44に取付けられている圧縮ば
ね52には、つば51を具備するスリーブ50を、ナッ
ト46のねじ山付突出部55の上にねじで取付けられて
いる調整リング54の端壁53に対して押圧させる。ス
リーブ50、圧縮ばね52、調整リング54、止め板4
9はばね機構56を形成する。レバー39のアーム42
の自由機は、フオークヘツド57として形成され、そし
て板体6内に配置されているねじピン58と係合する。
ねじピン58は、フオークヘッド57のための止め部と
して用いられるつば89を有し、そしてねじ6川こよっ
て回動が阻止されている。さらにねじピン58は、同様
にフオークヘッド57のための止め部として用いられ互
いに締結される2つのナット61,62を迫持する。ミ
シンは次のように作動する。
布30が針板25の上に置かれていれば、圧縮空気シリ
ング36のピストン38が上方へ動かされており、従っ
て押え綾17のアーム32はしバー39のアーム40か
ら離れた状態にあり、そして押え2川ま静止状態へ持ち
上げられている。
布30を針板25の上へ贋し、た後、圧縮空気シリンダ
36が反対の方向に荷重され、従ってピストン38が下
方へ動き、それによってアーム32がアーム40の上へ
載直される。布30が第1図に図示された、布押え装置
の中央制御位置を必要とする場合には、圧縮空気シリン
ダ45は両側で脱気されたままになっている。
この場合スリーブ50は、そのつば61によって、圧縮
ばね52の力の作用により調整リング54の端整53に
接合している。下方へ押している圧縮空気シリンダ36
のピストン38はアーム41を圧力片43に接触させ、
その際止め板49はスリーブ501こ接合する。圧縮ば
ね52は、この圧縮ばねによってレバー39に生じるト
ルクが圧縮空気シリンダ36によって生じるトルクより
も大きいように選定されている。このように、レバー3
9はアーム3のための‘まね機構56と結合して1つの
止め部をなしており、この止め部は、作業位置での押え
穣17の高さ状態を決定する。この押え榛17の高さ状
態は調整リング54の回転によって正確に決定される。
ミシンの稼動時に、偏心論2は偏心棒3、ダブルレバー
4、リンク11、ベルクランク13、リンク14、ベル
クランク15を介してカム18を振動運動させる。
カム18で支持される押え20は、この方式では鉛直の
振動運動を行ない、その際押え20は、針28が布3川
こ穿刺されている場合には布上に騒く戦直されており、
そして針28が布の外にある場合には布30‘こ対して
間隔をもって持ち上げられている。押え20は、下部振
動位置で、ステッチ形成時の糸の撚り合わせを可能にし
、そして針28の戻しの際に布30を針板25上で平ら
に保持する。さらに押え2川よ、上部振動位置で、布3
0から次のような間隔をもつて持ち上げられ、即ち例え
ば可動なクランプで保持される布が支障なく搬送される
ことができるように持ち上げられている。布30が薄い
場合には、圧縮空気シリンダ45のピストン47が下面
から荷重され、次にピストン44がスリーブ50と共に
圧縮ばね52の力に抗して、止め板49が調整リング5
4の端整53に突き当るまで持ち上げられる。
その結果、圧縮空気シリンダ36が押え棒17を、時計
回りに回転するレバー39のフオークヘッド57が第3
図に示すようにナット61に突き当たるまで下方へ動か
す。押え棒17の沈降により、押え20の振動領域は振
幅の変化ないこ下方へ移り、このようにして薄い布30
に適合される。両ナット61,62の調整により、押え
20の振動領域の高さを正確に決定することができる。
布が厚い場合、或は裁縫中例えば重ね布の移行位置にふ
くらみが生じた場合、押え装置を上部制御位置へ動かす
ことが必要な場合がある。
このような場合、圧縮空気シリンダ45のピストン47
が上面から荷重され、次にピストン棒44が下方へ動か
され、その際しバー39が逆時計回りに旋回され、その
結果押え棒17が圧縮空気シリンダ36の力に抗して、
レバー39のフオークヘツド57が第2図に示すように
つば59に突き当たるまで上方へ動かされる。この制御
過程を実施するためには、圧縮空気シリンダ45によっ
てレバー39に生じるトルクが圧縮空気シリンダ36に
よって生じるトルクよりも大きくなければならない。押
え棒17の持ち上げによって、押え20の振動領域は振
幅の変化ないこ上方へ移り、このようにして厚い布30
または布のふくらみに適合する。ねじピン58を回すこ
とによって押え20の振動領域の高さを正確に決定する
ことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は中央制御位置にある布押え装置の一部を断面に
て示した側面図、第2図は上部制御位置にある両圧縮空
気シリンダ・とばね機構の一部を断面にて示した側面図
、第3図は下部制御位置にある両圧縮空気シリングとば
ね機構の一部を断面にて示した側面図である。 15・・・振動駆動部の従敷部材、20・・・押え、3
5,44・・・ピストン榛、36,45・・・圧縮空気
シリンダ、39…レバー、42…アーム、47…ピスト
ン、49・・・止め板、50・・・スリーブ、51…つ
ば、52・・・ばね、54・・・調整リング、66・・
・ばね機構、59:61,62・・・止め部。 第1.図 第2図 第3図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 振動駆動部によつてステツチ形成と同期に鉛直な振
    動運動を行ないかつ第1の圧縮空気シリンダによつて静
    止位置と作業位置の間で可動な押えと、第2の圧縮空気
    シリンダによつて調整可能で押えの下死点位置を調整す
    るための止め要素とを具備するミシンの布押え装置に於
    て、前記止め要素が、両圧縮空気シリンダ36,45の
    ピストン棒35,44の行程を制限し同時に押え20の
    ための振動駆動部(1ないし15)の従動部材15の高
    さ位置を変えるための調整部材として用いられるレバー
    39であること、そして第2の圧縮空気シリンダ45が
    、複動式シリンダであり、そのピストン47がシリンダ
    脱気時にばね機構56によつて中間位置で保持されてい
    ることを特徴とする布押え装置。 2 ばね機構56が、ピストン棒44に調整リング54
    の内側にて移動可能に配置されつば51を具備するスリ
    ーブ50、つば51を具備するこのスリーブ50を調整
    リング54の端壁53に押圧するばね52、及びピスト
    ン棒44に固定される止め板49とを有していることを
    特徴とする、特許請求の範囲第1項に記載の布押え装置
    。 3 レバー39が、調整可能な2つの止め部59;61
    ,62の間で可動なアーム42を有していることを特徴
    とする、特許請求の範囲第1項または第2項に記載の布
    押え装置。
JP58209276A 1982-11-18 1983-11-09 ミシンの布押え装置 Expired JPS6021754B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3242509A DE3242509C1 (de) 1982-11-18 1982-11-18 Stoffdrueckereinrichtung an einer Naehmaschine
DE3242509.0 1982-11-18

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59101189A JPS59101189A (ja) 1984-06-11
JPS6021754B2 true JPS6021754B2 (ja) 1985-05-29

Family

ID=6178353

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58209276A Expired JPS6021754B2 (ja) 1982-11-18 1983-11-09 ミシンの布押え装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4508043A (ja)
JP (1) JPS6021754B2 (ja)
BR (1) BR8306148A (ja)
DE (1) DE3242509C1 (ja)
ES (1) ES8406594A1 (ja)
IT (2) IT1159633B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0258063A (ja) * 1988-08-24 1990-02-27 Toyo Ink Mfg Co Ltd 画像形成方法

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3604299A1 (de) * 1985-04-16 1986-10-16 Kochs Adler Ag, 4800 Bielefeld Verfahren zum ziehen des freien fadenendes eines nadelfadens von der oberseite eines naehguts auf dessen unterseite und vorrichtung zur durchfuehrung des verfahrens
US5001997A (en) * 1990-03-21 1991-03-26 Kennoth G. Gammill Sewing mechanism for quilting machine
DE19918169A1 (de) * 1999-04-21 2000-10-26 Zsk Stickmasch Gmbh Höheneinstellung eines Stoffdrückers
US6170414B1 (en) * 1999-05-07 2001-01-09 L&P Property Management Company Quilting machine with adjustable presser plate and method of operating the quilting machine
US6145456A (en) * 1999-05-07 2000-11-14 L&P Property Management Company Quilting machine with adjustable presser plate and method of operating the quilting machine
DE10234251C1 (de) * 2002-07-27 2003-10-09 Duerkopp Adler Ag Verfahren zum Ziehen des freien Fadenendes eines Nadelfadens von der Oberseite eines Nähgutteils auf dessen Unterseite und Nähmaschine zur Durchführung des Verfahrens
KR20080068504A (ko) * 2007-01-18 2008-07-23 썬스타 특수정밀 주식회사 자수 미싱의 옷감 누름부재 승,하강 장치
IT201900021183A1 (it) * 2019-11-14 2021-05-14 Tor Mec Ambrosi S R L Dispositivo per controllare l’altezza di lavoro del piedino pressore in una macchina da cucire industriale a braccio rovescio

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3877405A (en) * 1974-02-22 1975-04-15 Usm Corp Automatically adjustable apparatus for embroidery stitching
DE2942166C2 (de) * 1979-10-18 1983-12-29 Dürkoppwerke GmbH, 4800 Bielefeld Vorrichtung zum fortlaufenden Erfassen der Dicke elastischen Nähgutes
CA1168519A (en) * 1980-05-13 1984-06-05 Kihei Goto Sewing machine
US4323020A (en) * 1980-09-08 1982-04-06 Datho Mfg. Inc. Apparatus for overcoming sewing machine needle bind
DE3132044C2 (de) * 1981-08-13 1983-10-06 Pfaff Industriemaschinen Gmbh, 6750 Kaiserslautern Stoffdrückereinrichtung an einer Nähmaschine

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0258063A (ja) * 1988-08-24 1990-02-27 Toyo Ink Mfg Co Ltd 画像形成方法

Also Published As

Publication number Publication date
IT8353952V0 (it) 1983-11-18
DE3242509C1 (de) 1983-10-20
IT1159633B (it) 1987-03-04
IT8368210A0 (it) 1983-11-18
BR8306148A (pt) 1984-07-10
JPS59101189A (ja) 1984-06-11
US4508043A (en) 1985-04-02
ES527338A0 (es) 1984-08-01
ES8406594A1 (es) 1984-08-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4116145A (en) Upper fabric feed device for sewing machines
US4726309A (en) Sewing machine with differential feed
US5916345A (en) Toggle-type punch drive apparatus
KR100343605B1 (ko) 미싱의중압체높이조정장치
JPS6021754B2 (ja) ミシンの布押え装置
US3570426A (en) Top feed mechanism for sewing machines
US4981094A (en) Sewing machine having a device actuable by a pressure medium for applying a variable force to a presser element
US2546100A (en) Metalworking power press
JPS5940475B2 (ja) ミシンの布押え装置
US4550671A (en) Material presser device for a sewing machine
JPS6349188A (ja) 2針ミシンを用いて2本縫目の隅角部を形成する方法
JPS6348554B2 (ja)
US5113773A (en) Top feeding device for sewing machines
US4058071A (en) Sewing machine presser bar mechanism
JPH0523465A (ja) ミシン
US4114546A (en) Sewing machine with a workpiece guide mechanism
US4417536A (en) Laterally pivotable upper feed dog
GB728171A (en) Improvements in or relating to work feeding mechanisms for sewing machines
JPS6320153B2 (ja)
JPH0616604Y2 (ja) ミシンのプレッサ装置
JP2734739B2 (ja) ミシンの上送り装置
CN218666609U (zh) 一种控制缝纫机压脚高度的专用装置
US4582010A (en) Upper feed mechanism for sewing machines
JP3872807B2 (ja) ミシン用押金圧調整装置
JPS6012521Y2 (ja) ミシンの上送り装置