JPH0114656Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0114656Y2
JPH0114656Y2 JP1983180592U JP18059283U JPH0114656Y2 JP H0114656 Y2 JPH0114656 Y2 JP H0114656Y2 JP 1983180592 U JP1983180592 U JP 1983180592U JP 18059283 U JP18059283 U JP 18059283U JP H0114656 Y2 JPH0114656 Y2 JP H0114656Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
punch
rod
cap
drive mechanism
button
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1983180592U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6089223U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP18059283U priority Critical patent/JPS6089223U/ja
Publication of JPS6089223U publication Critical patent/JPS6089223U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0114656Y2 publication Critical patent/JPH0114656Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Perforating, Stamping-Out Or Severing By Means Other Than Cutting (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 産業上の利用分野 本考案は、スナツプ釦、加締釦、あるいはリベ
ツト等を被服生地に取付けたり、釦主体や鋲等に
キヤツプを嵌着するための釦加工装置に関し、特
にエアーシリンダ等の駆動機構を用いてパンチを
上下動させるようにした釦加工装置に関する。
従来技術 この種の釦加工装置は、パンチと駆動機構との
間にトグルリンクを設け、トグルリンクのうち、
上端部を本体に枢着し、下端部を加締用のパンチ
に連結し、そして屈曲部をエアーシリンダ等の駆
動機構に連結して、前記駆動機構によりトグルリ
ンクを介して昇降パンチを上下動させる構成にな
つている。
しかし、従来の釦加工装置は、トグルリンクの
上端部がフレーム等の本体に直接枢着されて移動
不能になつているため、薄い生地や釦用の装置で
厚い生地や釦を用いて釦を装着すると、釦の変形
や生地切れ等を生じてしまう欠点があり、逆に厚
い生地や釦用の装置で薄い生地や釦を用いて釦を
装着すると、釦と鋲との加締状態が緩く、釦を生
地に正しい状態に装着することができない欠点が
あつた。
考案の目的 本考案は、生地や釦の厚さが異なつても釦を加
工することができるし、生地を損傷したり、釦を
変形することのない釦加工装置を提供することを
目的とする。
考案の構成 上記目的は、本考案によれば、パンチと駆動機
構とを、弾発力を有する衝撃吸収機構を介して連
結して、生地や釦が厚いときは、生地や釦に加わ
る余分な衝撃を前記衝撃吸収機構で吸収して、前
記衝撃吸収機構の弾発力以上の力が生地や釦に加
わらないようにすることにより達成される。
実施例 以下、図面に示す実施例に基いて本考案を説明
する。
第1図ないし第6図に示す釦加工装置は、部品
Aを一個ずつ支持する支持機構1と、部品Bを一
個ずつ把持する把持機構2と、把持機構2に把持
されている部品Bを支持機構1に支持されている
部品Aに加圧するパンチ機構3と、パンチ機構3
を駆動する駆動機構4と、パンチ機構3と駆動機
構4とを連結する衝撃吸収機構5と、安全機構6
とを備えており、基台7上に固定された基板8及
び又は基板8上に固定された本体9に各々支承さ
れている。
支持機構1は、基板8及び本体9を上下方向に
貫通する孔に取付けられた支持台10と、この支
持台10の上部に設けられた下型11とを備えて
おり、下型11の上面に部品Aを収納する凹部1
2が形成されている。部品Aは、図示の例では鋲
であり、その柱部が上向きとなる状態に前記凹部
12に収納される。
把持機構2は、パンチ機構3のパンチ20の下
端にねじ13により取付けられた上型14で構成
されており、上型14は下面に部品Bを収納する
凹部15を有している。部品Bは、図示の例で
は、鋲の柱部が加圧挿入される筒部の上端にフラ
ンジ部を有するジーンズ釦等の釦主体であり、前
記筒部が垂下する状態に、前記フランジ部が前記
凹部15に収納されている。
パンチ機構3のパンチ20は、本体9を上下方
向に貫通する孔21に上下動可能に設けられてお
り、上端部がリンク22,23及び上方開口のコ
字状のリンク24を介して衝撃吸収機構5に連結
されている。リンク22は一端がパンチ20に、
他端がリンク23に各々連結され、リンク23の
他端はリンク24の上端に連結されている。リン
ク23は、軸25により本体9の上端部に揺動可
能に取付けられており、このリンク23の揺動に
よりパンチ20が上下動するようになつている。
駆動機構4は、図示の例では、シリンダ30と
ピストンロツド31とからなるエアーシリンダで
あり、ピストンロツド31が基台7と基板8とを
上方に貫通する状態に基板8に固定されている。
シリンダ30には、エアーの供給及び排出するた
めのニツプル32,33が取付けられている。ピ
ストンロツド31には軸心方向に延びる盲孔34
が上端側から形成されており、この盲孔34の奥
部には筒状受座35が設けられている。
衝撃吸収機構5は、図示の例では衝撃吸収機構
と高さ調整機能とを有しており、ピストンロツド
31の盲孔34に設けられた圧縮コイルばね40
と、前記盲孔34内に設けられたロツド41と、
ピストンロツド31の上端に螺着されたキヤツプ
42と、ロツド41の上端に取付けられた連結片
43と、2組のボルト44,46及びナツト4
5,47とで構成されている。
ロツド41は、中央部が径大部50になつてお
り、この径大部50が盲孔34の上部に摺動自在
に嵌入し、下端部が筒状受座35の孔36に摺動
自在に嵌入しており、さらに径大部50よりも上
方の部分がキヤツプ42の上壁に形成された長孔
51を介して上方に突出している。ロツド41の
上部のうち、キヤツプ42より突出する部分には
衝撃吸収機能を無効にするためのピン48を嵌入
する孔52がロツド41の直径方向に形成されて
いる。前記コイルばね40はロツド41の径大部
50と筒状受座35の間に設けられており、これ
によりロツド40は径大部50がキヤツプ42の
上壁下面に押圧されている。
連結片43は、第3図に示すように、下方開口
のコ字状に屈曲されており、ピン37によりロツ
ド41の上端部に枢着されている。この連結片4
3には、ボルト44が上方からねじ込まれてお
り、このボルト44はナツト45により連結片4
3に固定されている。
ボルト46は、リンク24に下方からねじ込ま
れており、ナツト47によりリンク24に固定さ
れている。ボルト44と46は、頭部側において
軸継手49により互いに連結されている。
この衝撃吸収機構5は、ロツド41がコイルば
ね40により上方に付勢されているから、ナツト
45を緩めて連結片43へのボルト44のねじ込
み量を多くするか、ナツト47を緩めてリンク2
4へのボルト46のねじ込み量を多くすると、パ
ンチ20が上昇し、少なくすると、パンチ20が
下降する。従つて、ボルト44,46のねじ込み
量を調整することにより、下型11に対する上型
14の高さ及び加圧力を調整することができる。
安全機構6は、パンチ20と同方向に上下動可
能に本体9に設けられた昇降軸60と、この昇降
軸60の下端にねじ止めされた確認部材61と、
本体9に回転自在に支承された軸62と、この軸
62の一端に固着されたアーム63と、このアー
ム63の一端に連結部材64を介して連結された
エアーシリンダ65と、前記軸62の他端に固着
された作動バー66と、この作動バー66が回動
したことを検知する検知器67とを備えており、
エアーシリンダ65のピストンロツド68の突出
退却にともなつてアーム63が回動して、昇降軸
60を上下動させるとともに作動バー66を回動
させるようになつている。
昇降軸60は、ピン69を固着している板70
を、長手方向中央部にアーム63に向けて突出す
る状態に設けており、前記ピン69がアーム63
の一端側から形成された切込み71に係合してい
る。
確認部材61は、環状部を有しており、この環
状部が上型14及びパンチ20の周囲に位置する
状態に、ねじ72により昇降軸60の下端に取付
けられている。なお、確認部材61は、かならず
しも環状である必要はなく、たとえばU字状、コ
字状等上型14と下型11による加工の妨げにな
らない形状であれば任意な形状にすることができ
る。
エアーシリンダ65は、本体9に固着された支
持バー76に揺動可能に取付けられている。この
エアーシリンダ65はピストンロツド68を指等
で突出退却可能な程度の小型でかつ力の弱いもの
である。
検知器67は、図示の例ではアクチユエータ7
3を設けたリミツトスイツチであり、本体9に取
付けられている。この検知器67は、アクチユエ
ータ73が作動バー66により回動されたとき
に、確認部材61が最下端にまで移動したこと、
すなわち下型11と上型14の間に作業者の指等
が存在しないことを検知する。
本体9にはピストンロツド31が上死点まで突
出したことを検知するリミツトスイツチ等の検知
器74が設けられており、またキヤツプ42には
ピストンロツド31が突出したときに前記検知器
74を動作させるバー75が設けられている。
次に、上述の釦加工装置の動作を説明する。
待機状態であると、この釦加工装置は第1図に
示すようにパンチ20及び昇降軸60がともに上
昇しており、このため確認部材61は環状部が上
型14の周囲に位置している。従つて、この状態
で部品A,Bをセツトすることができる。
部品A,Bを加締固定するときは、先ずエアー
シリンダ65が動作されて、ピストンロツド68
が突出する。これにより、第4図において2点鎖
線で示すように、アーム63が第1図において時
計方向に回動して昇降軸60が下降し、確認部材
61が下降してその環状部が下型11の周囲に位
置する。また、アーム63が回動すると、第4図
において2点鎖線で示すように、作動バー66が
軸62を介して同方向に回動されてアクチユーエ
ータ73を動作させるから、昇降軸60ひいては
確認部材61が最下端まで降下したことを検知器
67で検知する。
このときの検知器67の検知信号は、駆動機構
4の動作開始指令信号として用いられ、空気がニ
ツプル32を介してシリンダ30に供給され、ピ
ストンロツド31が突出する。これにより、衝撃
吸収機構5のロツド41がコイルばね40を介し
て上昇されるから、リンク23が第1図において
時計方向に回動され、この結果パンチ20が下降
し、上型14が下型11に加圧され、部品A,B
を加締固定する。
ピストンロツド31が上死点に達するとバー7
5が検知器74に当接するから、検知器74は上
型14が下型11まで下降したことを検知する。
このときの検知器74の検知信号は、駆動機構
4とエアーシリンダ65を逆に移動させるための
信号として用いられ、それによつてパンチ20と
昇降軸60が上昇して待機状態に戻る。この際、
シリンダ30にはニツプル33から空気が供給さ
れて、ピストンロツド31が退却し、これにより
衝撃吸収機構5のロツド41は径大部50がキヤ
ツプ42の上壁により引き下げられる。
エアーシリンダ65が動作して昇降軸60が下
降を始めたときに、下型11と上型14の間に工
具や指等が存在すると、この釦加工装置は確認部
材61が前記工具や指に当接してそれ以上下降し
ないため、検知器67が検知信号を出力せず、従
つて、エアーシリンダ65が動作したときから一
定時間後にエアーシリンダ65が逆に動作して、
昇降軸60が上昇し、待機状態に戻る。前記一定
時間を経過する前に前記工具や指が除かれると、
この釦加工装置は確認部材61が下端まで下降
し、検知器67が検知信号を出力したことによ
り、駆動機構4を駆動させる。
この装置は、リンク24とピストンロツド31
との間に衝撃吸収機構5を設けているから、上型
14が所定の高さよりも低く、それによつて生地
や部品A,Bに過剰の力が加わろうとすると、こ
の過剰の力によりコイルばね40が変形し、生地
や部品A,Bに過剰の力が加わることを防止す
る。すなわち、生地や部品A,Bにコイルばね4
0の弾発力よりも強い力が加わろうとすると、パ
ンチ20や上型14がより多く下降しようとする
代りに、前記弾発力よりも強い力によつてコイル
ばね40が変形し、その結果コイルばね40の弾
発力よりも力が生地や部品A,Bに加わることを
防止する。
衝撃吸収機構5における衝撃吸収機能を無効に
するには、第3図において2点鎖線で示すよう
に、ロツド41に形成された孔52にピン48を
嵌入し、もつてピストンロツド31に螺着されて
いるキヤツプ42の上壁をピン48とロツド41
の径大部50で挟持し、それによつてロツド41
がピストンロツド31に対して移動しないように
すればよい。
なお、本考案は上記実施例に限定されるもので
はなく、たとえばコイルばね40の代りに弾力性
を有するゴムを用いてもよい。また、衝撃吸収機
構5は、かならずしもばねやゴムを用いたもので
ある必要はなく、オイルダンパー等、市販されて
いる既知のシリンダ形式のものでもよい。
考案の効果 以上のように本考案は、弾発力を有する衝撃吸
収機構を介してパンチと駆動機構とを連結したか
ら、前記衝撃吸収機構の弾発力以上の力が釦や生
地に加わることがなく、従つて生地や釦の厚さ等
が異なつても前記パンチの高さを調整する必要が
ないし、釦や生地を損傷することもない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案にかかる釦加工装置の一実施例
を示す図、第2図は第1図の−線断面図、第
3図は第1図の−線断面図、第4図は安全機
構部分の動作説明図、第5図は第1図の−線
視図、第6図は第3図の−線断面図である。 3:支持機構、4:駆動機構、5:衝撃吸収機
構、11:下型、14:上型、20:パンチ、4
0:圧縮コイルばね、41:ロツド、42:キヤ
ツプ、48:ピン、49:軸継手、50:径大
部、51:長孔、52:孔。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 〔1〕 本体9に上下動可能に支承されたパンチ
    20と駆動機構4とを駆動機構4側に設けられ
    た衝撃吸収機構5を介して連結してなり駆動機
    構4によりパンチ20を上下動させるようにし
    た釦加工装置において、 前記駆動機構4はシリンダ30とピストンロ
    ツド31とを用いた空気圧又は油圧のシリンダ
    ー機構であつて、前記ピストンロツド31にそ
    の先端側から軸心方向に延びる盲孔34が形成
    されており、前記衝撃吸収機構5は前記ピスト
    ンロツド31の上端に取付けられたキヤツプ4
    2と、上部が前記キヤツプ42から突出する状
    態に前記盲孔34に上下動可能に収納されかつ
    径大部50を有するロツド41と、前記盲孔3
    4に設けられかつ前記径大部50が前記キヤツ
    プ42の上壁下面と接する状態に前記ロツド4
    1を付勢するばね40とを備え、前記ロツド4
    1がリンク機構を介してパンチ20に連結され
    ていることを特徴とする釦加工装置。 〔2〕 前記ロツド41は、衝撃吸収機構を無効
    にするためのピン48を嵌入可能な孔52が前
    記キヤツプ42から突出する部分に直径方向に
    貫通する方向に形成されている実用新案登録請
    求の範囲第1項記載の釦加工装置。
JP18059283U 1983-11-22 1983-11-22 衝撃吸収機構を設けた釦加工装置 Granted JPS6089223U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18059283U JPS6089223U (ja) 1983-11-22 1983-11-22 衝撃吸収機構を設けた釦加工装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18059283U JPS6089223U (ja) 1983-11-22 1983-11-22 衝撃吸収機構を設けた釦加工装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6089223U JPS6089223U (ja) 1985-06-19
JPH0114656Y2 true JPH0114656Y2 (ja) 1989-04-28

Family

ID=30391536

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18059283U Granted JPS6089223U (ja) 1983-11-22 1983-11-22 衝撃吸収機構を設けた釦加工装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6089223U (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5213943A (en) * 1975-07-18 1977-02-02 Textron Inc Device for mounting scraping element with prong at article

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5213943A (en) * 1975-07-18 1977-02-02 Textron Inc Device for mounting scraping element with prong at article

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6089223U (ja) 1985-06-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3919955A (en) Method and crimping tool for permanently joining together two sheet metal members
KR860001075Y1 (ko) 한쌍의 패스너 요소를 조립하기 위한 장치
JPH0114656Y2 (ja)
US3791191A (en) Press pressure and closed position control
JPS6329717Y2 (ja)
CA1233360A (en) Press having a leveraged linkage assembly mechanism
JP3568272B2 (ja) ワークの取出し装置
CN214393968U (zh) 一种三槽气门锁夹快速压装工装、压装机
JPS6339219Y2 (ja)
CN211102390U (zh) 一种汽车钣金件焊接固定装置
KR920006207B1 (ko) 단추부착기
JPS6321534Y2 (ja)
CN220362509U (zh) 一种带o型圈的端盖与筒体的压合装置
US4420071A (en) Safety device for machine having forceful reciprocation
JP3022354U (ja) ハンドプレス機
GB2177957A (en) Safety device
CN217492302U (zh) 一种金属零件的成型装置
JPH0244909Y2 (ja)
CN218136169U (zh) 一种可防脱防错的压装装置
JPH0248360B2 (ja)
CN112720315A (zh) 一种三槽气门锁夹快速压装工装、压装机及使用方法
JPS6132972Y2 (ja)
JPS6331805Y2 (ja)
JPH0715700Y2 (ja) ねじ締め装置の高さ調整装置
KR920004290Y1 (ko) 스크류 자동 체결기