JPS6329711A - 光コ−ド端のフエル−ル取付け部 - Google Patents

光コ−ド端のフエル−ル取付け部

Info

Publication number
JPS6329711A
JPS6329711A JP17321486A JP17321486A JPS6329711A JP S6329711 A JPS6329711 A JP S6329711A JP 17321486 A JP17321486 A JP 17321486A JP 17321486 A JP17321486 A JP 17321486A JP S6329711 A JPS6329711 A JP S6329711A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ferrule
sheath
pipe
optical cord
optical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17321486A
Other languages
English (en)
Inventor
Takao Saito
孝夫 斎藤
Tetsuo Tanigawa
哲夫 谷川
Naoki Maeda
直樹 前田
Takazo Hayashi
林 享三
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd, Toyota Motor Corp filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP17321486A priority Critical patent/JPS6329711A/ja
Publication of JPS6329711A publication Critical patent/JPS6329711A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4202Packages, e.g. shape, construction, internal or external details for coupling an active element with fibres without intermediate optical elements, e.g. fibres with plane ends, fibres with shaped ends, bundles
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/38Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
    • G02B6/3807Dismountable connectors, i.e. comprising plugs
    • G02B6/3869Mounting ferrules to connector body, i.e. plugs
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4292Coupling light guides with opto-electronic elements the light guide being disconnectable from the opto-electronic element, e.g. mutually self aligning arrangements

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mechanical Coupling Of Light Guides (AREA)
  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、光データリンクにおける光の結合損失低減
に有効で、フェルールの脱落防止に関する信耗性にも優
れた光コード端のフェルール取付は部に関する。
〔従来の技術〕
光データリンクにおいて、単線の光コード、又は光ケー
ブルから取り出された光コードをコネクタ接続する場合
、光コード端にフェルールが取付けられる。このフェル
ールの一般的な取付は構造としては、第3図に示すよう
に、単体のフェルール1を、光コード2の光ファイバ素
線2a、1次シース2b、テンションメンバ2Cを折り
返して添わせた2次シース部2dとの間に接着剤3を注
入して一括接着するもの、或いは、第4図に示すように
、1次シース部2b上にパイプ4をカシメ固定し、これ
をフェルール1に挿入して上記同様接着剤3で接着する
もの、更には、フェルールを接着とカシメを併用してシ
ースや素線上に固定するもの等がある。このほか、第5
図に示すように、1次シース2bにカット部Cを設けて
その近辺の1次シース上に補強チューブ5を取付け、さ
らに、その周りを収縮チューブ6で保護し、チューブ6
の一端を含めたコード端をフェルール1に挿入して接着
する構造等も提案されている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、それ等の構造は、コネクタ接続時の光結
合を置火が大きくなり易く、また、フェルールの外れ止
めに関する信転性も充分とは言えなかった。
即ち、光コードは、熱ストレスを受けたとき、光ファイ
バ素線と周囲の樹脂シースとの間に熱膨張係数差に起因
した長さの差がでると言う特有の問題を有しており、こ
のため、フェルールにシース(特に1次シース)が固着
されている場合、フヱルール端からファイバ素線が突出
又は没入し、接続距離が変化して光の結合効率が悪くな
る。特に、ファイバ素線が突出しているときにコネクタ
の着脱が行われると素線端が欠損し易く、このような事
態が起こると結合効率は大巾に低下する。
上述の従来構造は、それを抑えるため、ファイバ素線と
フェルールとの接着又はカシメ強度を上げ、強制的にフ
ェルールに対するファイバ素線の移動を阻止しようとす
るものであるが、接着剤は劣化があるので長期的信較性
に欠け、また、カシメについても、細くて脆い素線に対
しては、むやみに締付は強度を上げられないため充分な
信転性が得られない。
第5図の構造は、素線の突出又は没入の要因が一般にP
VCを材料とした2次シースよりもナイロンを材料とし
た1次シースのヤング率が大きいことにあることから、
1次シース伸縮力のフェルールへの伝達を力、ト部Cで
遮断するようにしているが、上述の問題対策としてはま
だ不十分であり、しかも、フェルール後方にシース切断
部が存在するため、素線の外力からの保護能力が低下す
ると言う問題がある。
この発明は、光コードコネクタ接続部の信較性を高める
ため、ファイバ素線の熱膨張係数差に起因したフェルー
ルからの突出、没入を無くすと同時に、フェルールの固
着力も高めることを目的としている。
〔問題点を解決するための手段〕
この発明のフェルール取付は部は、第1図に示すように
、光コード2の端末部に露出させた光ファイバ素線2a
上に、好ましくは金属製の第1パイプ10を外嵌めして
固定し、このパイプの外周にはパイプ先端を当接させる
第1フェルール1)を配置し、さらに、第1フェルール
の後方には、前面が第1パイプ10の後面に接し、後方
部は光コードの2次シース2d上に固着される第2フェ
ルール12を第1フェルール1)に結合させて配置した
ものである。
なお、第1及び第2フェルール1).12は、それ等に
対応して設けた雌ねじ13と雄ねじ14を互いに螺合し
て結合するのが望ましい、第1パイプ10に加工誤差等
があっても、雄ねじ14のねじ込み量の調整により、そ
のパイプの前後方向への移動の融通を簡単になくせるか
らである。
また、第1フェルール1)の先端には、ファイバ素線2
aの心出しのため、素線をほぼ隙間なく挿入する孔15
を設けておくのが望ましい。
第2フェルール12も、図のように、先端部にファイバ
素線2aよりも僅かに大径の素線挿入孔16を、中央部
に1次シース部2bよりも大径の1次シース挿入孔17
を、後方部に2次シース挿入孔18を有するものが望ま
しい。
さらに、孔17に挿入する1次シース部2bは、1次シ
ース伸び力のフェルールに対する伝達を確実に無くすた
め、1次シース端が、孔17の奥端から所定路MMれる
ように挿入するのが良い。
このほか、第2フェルール12の2次シース部2dに対
する固着は、劣化のある接着剤を使うよりもカシメ固定
が望ましい、また、カシメによる固着は、図に示すよう
に、1次シース2b上に、好ましくは第2フェルール1
2よりも硬質の金属から成る第2パイプ1Sを緩く被せ
、このパイプ19と外力を加えて縮径する第2フェルー
ル後方部との間に2次シース部2dとその内側にあるテ
ンションメンバ2Cとを挾持して行うのが望ましい、第
2パイプで心線をカシメカから保護でき、かつ、1次シ
ース2bと第2フェルール12との間に摩擦力が生じる
のを阻止できるからである。
第1パイプ10の素線2a上への固定は、接着でも構わ
ないが、素線のクラッドが接着剤の付着し難いシリコン
から成る場合、或いは素線径が小さくて接着面積が小さ
くなる場合には、接着力のt1保に限界があるので、接
着よりもカシメが好ましい。
なお、第2図は、この考案のフェルール取付部の使用例
を示す図であって、21は前述のフェルール取付部を組
入れたメールコネクタ、22は光電変換素子23を内蔵
したフィメールコネクタを示している。
〔作用〕
以上の構成としたこの発明のフェルール取付部は、ヤン
グ率の大きい1次シース部2bをどこにも固定していな
いので、熱ストレスを受けて1次シースが伸縮してもフ
ェルールと完全に独立した挙動となり、このために、1
次シース部との熱膨張差に起因した光ファイバ素線のフ
ェルール着からの突出又は没入が無くなる。
また、2次シース部2dも熱ストレスを受けると伸縮し
、光ファイバ素線の突出又は没入に影響を及ぼすが、2
次シースは1次シースに比較してヤング率が小さく、し
かも、1次シースとの間は、1次シース部の蛇行又は2
次シースの長手方向への圧縮が許容される大きな隙間の
あるルーズな構造になっているため、2次シースの伸縮
による素線の突出又は没入は無視し得る程軽微なものと
なる。
従って、光ファイバ素線とフェルールの相対的位置ずれ
による光の結合損失は、非常に小さくなる。また、フェ
ルールは、テンシコンメンバを含む2次シース部への固
着部と第1パイプ10を介した素線2aへの固着部の2
個所で抜は止めされているので、光コードに引抜き力が
加わっても容易に外れない。
(効果〕 以上述べたように、この発明によれば、光ファイバ素線
に固定された第1パイプを第1及び第2フェルール間に
保持し、さらに、第2フェルールは光コードの2次シー
ス上に固着して1次シースの伸縮力がフェルールに伝達
されるのを防止すると共に、フェルール固着力を増強さ
せたので、光ファイバ素線のシースとの熱膨張係数差に
起因したフェルール端からの突出又は没入がな(なり、
光の高結合効率が安定に維持され、フェルール外れ止め
の長朋信較性も高まる。
なお、この発明は、プラスチッククラブトファイバコー
ド、全石英又は全プラスチックファイバコード、多成分
ガラスファイバコードと云ったあらゆる光コードの端末
処理に利用できる。また、その効果は、自動車のエンジ
ンルーム内管lユ度環境の厳しい場所程より顕著に発揮
される。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明のフェルール取付部の一例を示す断面
図、第2図はその使用の一例を示す断面図、第3図乃至
第5図は従来のフェルール取付は構造を示す断面図であ
る。 2・・・・・・光コード、2a・・・・・・光ファイバ
素線、2b・・・・・・1次シース部、2C・・・・・
・テンションメンバ、2d・・・・・・2次シース部、
10・・・・・・第1パイプ、1)・・・・・・第1フ
ェルール、12・・・・・・第2フェルール、13・・
・・・・雌ねじ、14・・・・・・雄ねし、15.16
・・・・・・素線挿入孔、17・・・・・・1次シース
挿入孔、18・・・・・・2次シース挿入孔、19・・
・・・・第2パイプ、特許出願人  トヨタ自動車株式
会社 同 上   住友電気工業株式会社 同 代理人  鎌   1)  文  二第1図 第2図 2b ・・ 2C・ 2d ・・ 第3図 第4図 第5図

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)光コード端に露出させた光ファイバ素線上に第1
    パイプを外嵌めして固定し、このパイプの外周にはパイ
    プ先端を当接させる第1フェルールを配置し、さらに、
    第1フェルールの後方には、前面が第1パイプの後面に
    接し、後方部は光コードの2次シース上に固着される第
    2フェルールを第1フェルールに結合して配置した光コ
    ード端のフェルール取付け部。
  2. (2)上記第1フェルールと第2フェルールが、それ等
    に対応して設けた雌雄のねじを螺合して互いに結合され
    ていることを特徴とする特許請求の範囲第(1)項記載
    の光コード端のフェルール取付け部。
  3. (3)上記第1パイプが金属からなることを特徴とする
    特許請求の範囲第(1)項又は第(2)項記載の光コー
    ド端のフェルール取付け部。
  4. (4)上記第1フェルールが先端部に素線挿入孔を有し
    、この孔に光ファイバの素線端がほぼ隙間なく挿入され
    ていることを特徴とする特許請求の範囲第(1)項乃至
    第(3)項のいずれかに記載の光コード端のフェルール
    取付け部。
  5. (5)上記第2フェルールが、先端部に光ファイバ素線
    径よりも僅かに大きい素線挿入孔を、中央部に1次シー
    ス径よりも大きい1次シース挿入孔を、後方部に2次シ
    ース挿入孔を各々有し、その等の孔に段剥ぎされた光フ
    ァイバの素線、1次シース部、2次シース部が対応して
    挿入されていることを特徴とする特許請求の範囲第(4
    )項記載の光コード端のフェルール取付け部。
  6. (6)上記光ファイバの1次シース端を1次シース挿入
    孔の奥端から所定距離離れた位置に配置したことを特徴
    とする特許請求の範囲第(5)項記載の光コード端のフ
    ェルール取付け部。
  7. (7)上記第2フェルールの2次シースに対する固着が
    、1次シース上に緩く被せた第2パイプと第2フェルー
    ルの後方部との間に光コードの2次シースとその内側に
    あるテンションメンバとを挾持して行われていることを
    特徴とする特許請求の範囲第(1)項乃至第(6)項の
    いずれか記載の光コード端のフェルール取付け部。
  8. (8)上記第2パイプが第2フェルールよりも硬質の金
    属から成ることを特徴とする特許請求の範囲第(7)項
    記載の光コード端のフェルール取付け部。
JP17321486A 1986-07-22 1986-07-22 光コ−ド端のフエル−ル取付け部 Pending JPS6329711A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17321486A JPS6329711A (ja) 1986-07-22 1986-07-22 光コ−ド端のフエル−ル取付け部

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17321486A JPS6329711A (ja) 1986-07-22 1986-07-22 光コ−ド端のフエル−ル取付け部

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6329711A true JPS6329711A (ja) 1988-02-08

Family

ID=15956240

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17321486A Pending JPS6329711A (ja) 1986-07-22 1986-07-22 光コ−ド端のフエル−ル取付け部

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6329711A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0772063A3 (en) * 1995-10-31 1997-09-17 Indigo Med Inc Fiber optic radiation transmission system, connector system for an optical fiber and method for their use

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0772063A3 (en) * 1995-10-31 1997-09-17 Indigo Med Inc Fiber optic radiation transmission system, connector system for an optical fiber and method for their use
US5802229A (en) * 1995-10-31 1998-09-01 Indigo, Medical, Inc. Fiber optic radiation transmisson system connector for an optical fiber and methods of usine same
US5848209A (en) * 1995-10-31 1998-12-08 Indigo Medical Inc. Connection apparatus with optical fiber coding and detection means or with radiation emitter
US5875275A (en) * 1995-10-31 1999-02-23 Indigo Medical, Inc. Methods of connecting an optical fiber and methods of providing radiation from an optical fiber

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5510583B2 (ja) 光コネクタ付き光ファイバーケーブルの製造方法、および光コネクタ付き光ファイバーケーブル
US5943462A (en) Fiber optic stub assembly having a water resistant barrier and method for manufacturing the same
CA2126376A1 (en) Optical waveguide module
JP2656004B2 (ja) 光ファイバーケーブル用コネクタアセンブリ
JPS6329711A (ja) 光コ−ド端のフエル−ル取付け部
JP2575383B2 (ja) テープ状多心光ファイバの接続構造
JP2502333B2 (ja) 光コネクタ
JPS60186811A (ja) 光コネクタ
JPS60149015A (ja) 光コネクタ
JPS6242481B2 (ja)
JP2002267881A (ja) 多心光コネクタ付光ファイバ分岐心線
JP2003215392A (ja) 光ファイバアレイ
JPS63104005A (ja) 光フアイバ用フエル−ル
JP3751873B2 (ja) 留め部材付き簡易組立光コネクタ
JPS6086508A (ja) 外皮付光フアイバの端末プラグ取付部
JPS61107205A (ja) 光波導体を保持するための装置
JPS5814327Y2 (ja) 光フアイバ−ケ−ブル用コネクタ
JP4117797B2 (ja) 光コネクタ組立体及びその製造方法
JPS60186812A (ja) 光コネクタ
JPS60178411A (ja) 光コネクタ端末構造
JP2871914B2 (ja) 光部品のコード化パッケージ構造
JP2003185896A (ja) 光ファイバテープ心線の変換部構造
JP2502088B2 (ja) 光コネクタ
JP2645446B2 (ja) 変換光コネクタ
JPS6330607B2 (ja)