JP2003185896A - 光ファイバテープ心線の変換部構造 - Google Patents

光ファイバテープ心線の変換部構造

Info

Publication number
JP2003185896A
JP2003185896A JP2001383711A JP2001383711A JP2003185896A JP 2003185896 A JP2003185896 A JP 2003185896A JP 2001383711 A JP2001383711 A JP 2001383711A JP 2001383711 A JP2001383711 A JP 2001383711A JP 2003185896 A JP2003185896 A JP 2003185896A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical fiber
protective member
conversion part
view
fiber tape
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001383711A
Other languages
English (en)
Inventor
Daigo Saito
大悟 斉藤
Kunihiko Fujiwara
邦彦 藤原
Kazuhiro Takizawa
和宏 瀧澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujikura Ltd
Original Assignee
Fujikura Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujikura Ltd filed Critical Fujikura Ltd
Priority to JP2001383711A priority Critical patent/JP2003185896A/ja
Publication of JP2003185896A publication Critical patent/JP2003185896A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 繰り返し曲げが加わる光ファイバテープ心線
と単心光ファイバとを柔軟に保護し光特性劣化を防止し
得る光ファイバテープ心線の変換部構造の提供。 【解決手段】 多心の光ファイバテープ心線11を複数
の単心光ファイバ12に分けた変換部に、柔軟性材料か
らなる保護部材13を嵌着した光ファイバテープ心線の
変換部構造10を提供する。前記保護部材内に軟質接着
剤14を入れて変換部と保護部材とを接合してよい。前
記保護部材は、全体が柔軟性材料で形成され、筒状本体
部15と鍔部16と収納溝17とを有する構成としてよ
い。前記収納溝は、筒状本体部端面にテーパ状に開口し
てテーパ状開口部18が形成された構成としてよい。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は光ファイバテープ心
線の変換部構造に関し、さらに詳細には多心光ファイバ
テープ心線を複数の単心光ファイバに分けた変換部を柔
軟に保護するための構造に関する。
【0002】
【従来の技術】多心の光ファイバテープ心線を複数本の
単心光ファイバに変換し、それぞれを光コネクタ等を用
いて他の光ファイバや種々の光部品に接続する場合、そ
の変換部は接着剤を用いて硬く固めるか、または図1に
示すように硬質プラスチック製の固定部材を取り付ける
ことによって保護していた。図1は従来の光ファイバテ
ープ心線の変換部構造を例示する図であって、この従来
の変換部構造は、多心の光ファイバテープ心線1の先端
部の被覆を各単心光ファイバ毎に切断して複数本の単心
光ファイバ2に分け、これらの単心光ファイバ2に保護
用のチューブ3を被せて光ファイバコードとし、各単心
光ファイバ2の先端に接続用のコネクタ4を取り付ける
とともに、光ファイバテープ心線1から複数の単心光フ
ァイバ2に分けた変換点5を中心として、その近傍の光
ファイバテープ心線部分と単心光ファイバ部分とを含む
変換部6を、硬質プラスチックからなる固定部材7の取
り付けによって保護している。この固定部材7は、一端
側で光ファイバテープ心線1を挟持し、他端側で変換さ
れた複数本の単心光ファイバ2が適当な間隔で引き出さ
れるように挟持している。この固定部材6の取り付けに
よって変換部6は、曲がりが生じないように強固に保護
されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
光ファイバテープ心線の変換部構造は、変換部を「硬
く」保護するものであり、この変換部構造を、例えば光
配線盤等の挿入・引出可能な光変換モジュールの光変換
部などに用いる場合、固定部材と光ファイバテープ心線
または変換した光ファイバとの境界部に応力が集中しや
すく、光特性に悪影響を与える問題があった。すなわ
ち、挿入・引出可能な光変換モジュール等に上記変換部
構造を用いた場合、該モジュールの挿入・引出操作によ
って、光ファイバテープ心線と変換した光ファイバの少
なくとも一方は、繰り返し曲げられる可能性がある。光
ファイバテープ心線と変換した光ファイバに繰り返し曲
げ力が加わると、硬質の固定部材と光ファイバテープ心
線または単心光ファイバとの境界部(口元)に応力が集
中し、小さい曲率半径の曲がりが生じて伝送損失の増加
をまねく可能性がある。また、上述した不具合を解決す
るために、切り離した単心光ファイバに補強用のチュー
ブを被せ、単心光ファイバを保護することが多いが、複
数本の単心光ファイバのそれぞれに補強用チューブを被
せる作業に手間がかかる。
【0004】本発明は前記事情に鑑みてなされたもの
で、繰り返し曲げが加わる光ファイバテープ心線と単心
光ファイバとを柔軟に保護し光特性劣化を防止し得る光
ファイバテープ心線の変換部構造の提供を目的としてい
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
に、本発明は、多心の光ファイバテープ心線を複数の単
心光ファイバに分けた変換部に、柔軟性材料からなる保
護部材を嵌着したことを特徴とする光ファイバテープ心
線の変換部構造を提供する。本発明の光ファイバテープ
心線の変換部構造において、前記保護部材内に軟質接着
剤を入れて該変換部と保護部材とを接合せしめた構成と
してよい。また、前記保護部材は、全体が柔軟性材料で
形成され、筒状本体部と鍔部と収納溝とを有する構成と
してよい。さらに、前記収納溝は、筒状本体部端面にテ
ーパ状に開口してテーパ状開口部が形成された構成とし
てよい。
【0006】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の実
施の形態を説明する。図2及び図3は、本発明に係る変
換部構造の第1の実施形態を示す図であり、図2は変換
部10の平面図、図3は斜視図である。この変換部10
は、多心の光ファイバテープ心線11を複数の光ファイ
バ12に変換した部分を中心として、その近傍の光ファ
イバテープ心線11と光ファイバ12に、柔軟な弾性体
からなる保護部材13を嵌着し、この保護部材13内に
軟質接着剤14を入れて該変換部10と保護部材とを接
合せしめた構成になっている。
【0007】この光ファイバテープ心線11としては、
複数本の単心光ファイバを並列に配列させ、これを樹脂
被覆で一体化した従来周知の各種タイプのものを用いる
ことができる。この単心光ファイバ12は、シングルモ
ード(SM)光ファイバ、マルチモード(MM)光ファ
イバ、偏波保持型光ファイバなどの各種の光ファイバ1
2を備えたものが使用できる。光ファイバテープ心線1
1からの光ファイバ12は、1層以上の被覆が設けられ
た光ファイバ素線または光ファイバ心線とすることがで
きる。
【0008】図4〜図6は、本実施形態で用いた保護部
材13を示す図であって、図4(a)は保護部材の鍔部
16側の斜視図、(b)は筒状本体部15側の斜視図、
図5(a)は正面図、(b)は平面図、(c)は左側面
図、(d)は右側面図であり、図6(a)は断面視した
平面図、(b)は断面視した正面図である。本実施形態
による保護部材13は、天然ゴム、合成ゴム、ポリオレ
フィンエラストマーなどの柔軟性材料(弾性材料)から
なり、光ファイバテープ心線11と単心光ファイバ12
が収納される筒状本体部15と、光ファイバテープ心線
11側の鍔部16と、これら筒状本体部15と鍔部16
を貫通して設けられた収納溝17とを有する構成になっ
ている。収納溝17は、途中から筒状本体部16端面に
向けてテーパ状に開口し、筒状本体部15側の端面には
テーパ状開口部18が形成されている。
【0009】本実施形態で用いた保護部材13は、図4
〜図6に示した通り、中心に沿って収納溝17が形成さ
れたブロック状に形成され、鍔部16端部では収納溝1
7が長穴スリット状の窓をなしている。この窓の内径
(形状、面積)は光ファイバテープ心線11の外径と同
じか又は幾分か狭くなっており、従って光ファイバテー
プ心線11を挿入した時に、保護部材13は自重によっ
て落下したり、あるいは容易に滑り抜け出すことがなく
なる。また収納溝17の筒状本体部15の端部側は漸次
拡径してテーパ状開口部18が形成されている。この保
護部材13の形状は一例であって、保護部材13の全体
形状、筒状本体部15および鍔部16の形状、収納溝1
7の溝形状は、本例示に限定することなく適宜変更可能
である。例えば汎用の8心光ファイバテープ心線用の保
護部材13としては、全長5mm程度、幅3.5mm前
後とすることができる。
【0010】この保護部材13は、光ファイバテープ心
線11を予め複数の単心光ファイバ12に分離しておい
たものに保護部材13を装着する場合と、分離前の光フ
ァイバテープ心線11に保護部材13を装着し、その後
単心光ファイバ12に分離して、変換位置に支持部材1
3を滑らせて移動させる場合とがある。前者の場合、光
ファイバテープ心線11を保護部材13に挿入するとき
には、広口から狭口に挿入しないと、引っ掛かってうま
く挿入できない。つまり、もし保護部材が左右対称の窓
を有していると挿入できないから、挿入側が広く開口
し、挿入されたテープの先端がさらに狭い方へ進入して
行く方が、挿入作業性が優れる。後者の場合も、当初は
前者の場合と同様であるが、分離した部分に向かって保
護部材13を滑らせて行く際に、片側が広がった口なの
で、滑らかに移動可能となる。この取付状態において、
鍔部16は光ファイバテープ心線11と密着、一体化
し、光ファイバテープ心線11に曲げ力が加わった場
合、光ファイバテープ心線11と共に曲がり得るように
なっている。一方、筒状本体部15では、収納溝17内
で単心光ファイバ12がある程度個別に動けるように収
納され、筒状本体部15はこれらの単心光ファイバ12
の外側保護材として機能する。このように、鍔部16に
よって光ファイバテープ心線11に対する装着状態が安
定し、筒状本体部15によって単心光ファイバ12が保
護される。この保護部材13は、全体が柔軟性材料から
なるものなので、光ファイバテープ心線11と単心光フ
ァイバ12とに繰り返し曲げが加わったとしても、保護
部材13が曲げに追従でき、保護部材13の端部で光フ
ァイバに応力が集中することがなくなり、光特性が劣化
するのを防止できる。
【0011】この保護部材13内には、固化状態で柔軟
性を有する軟質接着剤14が充填されている。この軟質
接着剤14としては、2液性アクリル系接着剤、シリコ
ーン系接着剤、軟質の紫外線硬化型接着剤などが使用で
き、例えばセメダイン株式会社製の商品名ハイスーパー
5などが挙げられる。この軟質接着剤14は、変換部1
0から固定部材13が容易に抜け出さないように固定で
きればよく、充填量は特に限定されないが、単心光ファ
イバ12側を接着、固定してしまうと、ファイバ曲がり
時に単心光ファイバ12の根本に応力が集中する恐れが
あるので、単心光ファイバ12は固定しないようにすべ
きである。またその柔軟性は、保護部材13の柔軟性を
損なわないものであることが望ましい。
【0012】保護部材13から引き出された複数本の単
心光ファイバ12は、他の光ファイバや光カプラなどの
光部品に接続される。この接続のため、単心光ファイバ
12の先端には光コネクタが設けられ、あるいは別の光
ファイバに融着接続することができる。接続に用いられ
る光コネクタとしては特に限定されることなく、使用す
る単心光ファイバ12の種類等に応じて従来周知の各種
の光コネクタの中から適宜選択して使用することができ
る。
【0013】図7及び図8は、本発明に係る変換部構造
の第2の実施形態を示す図であり、図7は変換部10の
平面図、図8は斜視図である。また図9〜図11は、第
2の実施形態で用いた保護部材13を示す図であって、
図9(a)は保護部材の鍔部側の斜視図、(b)は筒状
本体部側の斜視図、図10(a)は正面図、(b)は平
面図、(c)は左側面図、(d)は右側面図であり、図
11(a)は断面視した平面図、(b)は断面視した正
面図である。この保護部材13は、天然ゴム、合成ゴ
ム、ポリオレフィンエラストマーなどの柔軟性材料(弾
性材料)からなり、光ファイバテープ心線11が収納さ
れる筒状本体部15と、単心光ファイバ12側に設けら
れた鍔部16と、これら筒状本体部15と鍔部16を貫
通して設けられた収納溝17とを有する構成になってい
る。この保護部材13は、収納溝17の筒状本体部側端
面がテーパ状になっておらず、同じ溝径のまま鍔部16
端面から筒状本体部15端面側に貫通している。
【0014】この変換部構造は、鍔部16によって光フ
ァイバテープ心線11に対する装着状態が安定し、筒状
本体部15によって単心光ファイバが保護される。この
保護部材13は、全体が柔軟性材料からなるものなの
で、光ファイバテープ心線11と単心光ファイバ12と
に繰り返し曲げが加わったとしても、保護部材13が曲
げに追従でき、保護部材13の端部で光ファイバに応力
が集中することがなくなり、光特性が劣化するのを防止
できる。
【0015】なお、上述した各実施形態では、1本の光
ファイバテープ心線11を用いた場合を例示したが、複
数本の該テープ心線を重ねてまとめたテープ心線束の変
換部構造においても適用できることは言うまでもない。
【0016】
【発明の効果】以上説明したように、本発明による光フ
ァイバテープ心線の変換部構造によれば、多心の光ファ
イバテープ心線を複数の単心光ファイバに分けた変換部
に、柔軟性材料からなる保護部材を嵌着したことによっ
て、該保護部材が光ファイバテープ心線または単心光フ
ァイバの曲がりに追従して変形し、光ファイバテープ心
線または単心光ファイバと保護部材の境界部に応力が集
中することがなくなり、該境界部に小さい曲率半径の曲
がりが生じて伝送損失の増加をまねく不具合を防止する
ことができる。また、単心光ファイバと保護部材の境界
部に応力が集中することがなくなることで、単心光ファ
イバに補強用のチューブを被せて保護する必要がなくな
り、この補強用チューブを被せる作業を省け、変換部保
護の作業が簡略化できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 従来の光ファイバテープ心線の変換部構造を
例示する平面図である。
【図2】 本発明による光ファイバテープ心線の変換部
構造の第1の実施形態を示す平面図である。
【図3】 同じ変換部構造の斜視図である。
【図4】 同じ変換部構造に用いられる保護部材を示
し、(a)は鍔部側の斜視図、(b)は筒状本体部側の
斜視図である。
【図5】 同じ保護部材を示し、(a)は正面図、
(b)は平面図、(c)は左側面図、(d)は右側面図
である。
【図6】 同じ保護部材を示し、(a)は断面視した平
面図、(b)は断面視した正面図である。
【図7】 本発明による光ファイバテープ心線の変換部
構造の第2の実施形態を示す平面図である。
【図8】 同じ変換部構造の斜視図である。
【図9】 同じ変換部構造に用いられる保護部材を示
し、(a)は鍔部側の斜視図、(b)は筒状本体部側の
斜視図である。
【図10】 同じ保護部材を示し、(a)は正面図、
(b)は平面図、(c)は左側面図、(d)は右側面図
である。
【図11】 同じ保護部材を示し、(a)は断面視した
平面図、(b)は断面視した正面図である。
【符号の説明】
10…変換部、11…光ファイバテープ心線、12…光
ファイバ、13…保護部材、14…軟質接着剤、15…
筒状本体部、16…鍔部、17…収納溝、18…テーパ
状開口部。
フロントページの続き (72)発明者 瀧澤 和宏 千葉県佐倉市六崎1440番地 株式会社フジ クラ佐倉事業所内 Fターム(参考) 2H001 BB15 BB27 FF08

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 多心の光ファイバテープ心線(11)を
    複数の単心光ファイバ(12)に分けた変換部(10)
    に、柔軟性材料からなる保護部材(13)を嵌着したこ
    とを特徴とする光ファイバテープ心線の変換部構造。
  2. 【請求項2】 前記保護部材内に軟質接着剤(14)を
    入れて該変換部と保護部材とを接合せしめたことを特徴
    とする請求項1に記載の光ファイバテープ心線の変換部
    構造。
  3. 【請求項3】 前記保護部材が、全体が柔軟性材料で形
    成され、筒状本体部と鍔部と収納溝とを有することを特
    徴とする請求項1または2に記載の光ファイバテープ心
    線の変換部構造。
  4. 【請求項4】 前記収納溝が筒状本体部端面にテーパ状
    に開口してテーパ状開口部が形成されたことを特徴とす
    る請求項3に記載の光ファイバテープ心線の変換部構
    造。
JP2001383711A 2001-12-17 2001-12-17 光ファイバテープ心線の変換部構造 Withdrawn JP2003185896A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001383711A JP2003185896A (ja) 2001-12-17 2001-12-17 光ファイバテープ心線の変換部構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001383711A JP2003185896A (ja) 2001-12-17 2001-12-17 光ファイバテープ心線の変換部構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003185896A true JP2003185896A (ja) 2003-07-03

Family

ID=27593680

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001383711A Withdrawn JP2003185896A (ja) 2001-12-17 2001-12-17 光ファイバテープ心線の変換部構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003185896A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003202473A (ja) * 2001-12-28 2003-07-18 Fujikura Ltd コネクタ付き光ファイバコード及びコネクタ付き光ファイバケーブル
CN113296204A (zh) * 2021-05-14 2021-08-24 扬州港信光电科技有限公司 一种光纤器件用封装的散热防护壳

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003202473A (ja) * 2001-12-28 2003-07-18 Fujikura Ltd コネクタ付き光ファイバコード及びコネクタ付き光ファイバケーブル
CN113296204A (zh) * 2021-05-14 2021-08-24 扬州港信光电科技有限公司 一种光纤器件用封装的散热防护壳

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6256489B2 (ja)
US4989945A (en) Branch device for multi-core optical fiber
JP2010266830A (ja) 光コネクタ用ストップリング及びそれを用いた光コネクタ付き光ファイバコード並びに光コネクタ付き光ファイバコードの製造方法。
US20020154872A1 (en) Protective member and optical module
JPS62143008A (ja) 特に医療機器用の光導波路
JP2575383B2 (ja) テープ状多心光ファイバの接続構造
JP3835670B2 (ja) 多心光コネクタ付光ファイバ分岐心線
JP2003185896A (ja) 光ファイバテープ心線の変換部構造
JP2003322727A (ja) コネクタ付きケーブルおよび通線方法
US6226435B1 (en) Bulbous configured fiber optic splice closure and associated methods
JP2008065170A (ja) 短余長融着接続部収容部材、融着接続部保持部材
JP2937155B2 (ja) 多心光コネクタ
JP3967228B2 (ja) 光ファイバコードの分岐補強部
JP2005189805A (ja) 光ファイバ付きフェルール
JP4141684B2 (ja) コネクタ付き光ファイバコード及びコネクタ付き光ファイバケーブル
JP4928220B2 (ja) 光ファイバ用擬似コードの端末処理構造、及び当該擬似コードの保持体並びに光ファイバ接続用簡易端末処理構造体
JPH11218621A (ja) 光ファイバの保持構造
JP2004077736A (ja) 光コネクタ用ブーツおよびそれを用いた光コネクタの組立方法
JP3795469B2 (ja) 光コネクタ
JP3885477B2 (ja) 多心光テープファイバコードの分岐部
JP2661960B2 (ja) 多心光コード分岐部
JP2003215392A (ja) 光ファイバアレイ
JP4624279B2 (ja) 光ファイバケーブル
JP2003295019A (ja) 光ファイバケーブルの分岐部およびその分岐部品
CN113631975A (zh) 光连接器以及光连接器的制造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20050301