JPS63296814A - 集塵装置における濾材の目詰り除去装置 - Google Patents

集塵装置における濾材の目詰り除去装置

Info

Publication number
JPS63296814A
JPS63296814A JP62133660A JP13366087A JPS63296814A JP S63296814 A JPS63296814 A JP S63296814A JP 62133660 A JP62133660 A JP 62133660A JP 13366087 A JP13366087 A JP 13366087A JP S63296814 A JPS63296814 A JP S63296814A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dust
dust collecting
cylinder
dust collection
chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62133660A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0573447B2 (ja
Inventor
Eiichi Ishigaki
栄一 石垣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ishigaki Mechanical Industry Co Ltd
Original Assignee
Ishigaki Mechanical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ishigaki Mechanical Industry Co Ltd filed Critical Ishigaki Mechanical Industry Co Ltd
Priority to JP62133660A priority Critical patent/JPS63296814A/ja
Publication of JPS63296814A publication Critical patent/JPS63296814A/ja
Publication of JPH0573447B2 publication Critical patent/JPH0573447B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Filtering Of Dispersed Particles In Gases (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 この発明は、例えば、焼却炉に付設する集塵装置におけ
る濾材の目詰りの除去装置の改良に関する。
「従来の技術」 従来のこの憚装置としては、特公昭51−26183号
、特公昭46−36145号がある。特公昭5 ]、 
−26183号は、多数の通孔を開設した円筒の周りを
、多数のヒイラメントの束で覆って煤塵を捕捉し、この
ヒイラメント部分が目詰りしたときには、これを弛緩さ
せて目詰物を除去するようにしたものであり、また、特
公昭46−36145号には、液体の沖過装置ではある
が、コイルスプリングの外面部あるいは内面部に、フィ
ラメントの束を円筒状に配設して濾過層を構成し、この
濾過層が目詰シしたときには、コイルスプリングを伸縮
させて、目詰物を剥離する技術が開示されている。
「発明が)仔決しようとする問題点」 然しなから、特公昭46−361.’4.5号のものは
、フィラメントの束の上端および下端が固めて取付けら
れているために、これを弛緩させて目詰物を剥離する場
合に、フィラメントを取付けた部分では間隙が大きく開
き難く、目詰物を剥離しにくい。また、沖過する場合に
も、図示のように筒体にフィラメントを巻きつけて沖過
層を形成する場合に、外側に位置するフィラメントと、
内側に位置するフィラメントの変位量が異なるために、
均一な沖過日を有する沖過層を形成することが困難であ
る。まだ、特公昭46−36145号のものでも目詰物
を剥−する場合に、前述特公昭51−26183号の場
合と同様であり、沖過層を形成する場合にも、フィラメ
ントを縦方向に取揃えているので横方向に開きやすく、
容易に目詰シするとともに、紡錘形あるいは鼓形のばね
の軸方向にフィラメントを巻付けるので、均一な沖過日
を形成しがたい難点がある。
「間馴点を解決するだめの手段」 そこで、この発明は上述のような従来の難点を解消した
もので、その要旨とするところは、ばね材で構成された
線材をコイル状に巻回して、その各線輪間に、微少な間
隙を付与してなる集塵筒を構成し、この集塵筒を集塵室
に装填するとともに、この集塵筒の中空部に排気パイプ
を連通させ、その集塵筒の一端には、該集塵筒を伸縮さ
せることができる作動装置を設けたものである。すなわ
ち、この発明では、ばね材で構成したコイル自体を集塵
筒としたものであって、目詰りした場合、そのばねの性
質を利用して簡単に目詰物を除去できるとともに、集塵
筒を形成するにも、その集塵のだめの目を自由に選定す
ることができ、さらに、前述の従来技術に比較して均一
な集塵口を有する集塵筒を形成できる特長を有するもの
である。
「実施例」 図に基づいてこの発明を詳述すれば、第1図において、
符号1は集塵室、2は集塵室1に垂下した集塵筒であっ
て、第2図に示すように、ばね材で構成した線材をコイ
ル状に巻回して、その巻回した各線輪2a、2a間に微
少な間隙Cを付与している。この間隙Cを付与するには
、線材の状態のときに、竹の節の如く等間隔に膨出部を
形成しておき、この線材をコイル状に巻回して、各線輪
間に一定の間隙が形成されるようにしたものである。こ
のようにして形成した集塵筒2の上端は、集塵室に摺動
自在に垂下した支持ボス3に固定され、その下端は集塵
室1の底板 に固定したボス4に固定しである。まだ、
集塵筒2の中空部は、ボス4を介、して、底板 の下方
に形成した排風室5に連通させてあり、排風室5の出口
にはダンパー6を設けるとともに、ダンパー6の上方に
は、逆洗用の高圧空気の噴射ノズ/I/7が開口させで
ある。また、前述の支持ボス3の上端面には、回転カム
8が当接させてあシ、図示のものでは、常態において、
集塵筒2は伸長して集塵口が大きく開くようにしである
。尚、図において、符号9は粉塵気流の入口、10はス
クリューフィーダー、11はロータリーバルブ、12は
マンホール、13は清浄気流の出口を示すものである。
上述のように構成した装置では、入口9がら集塵室2に
送入された粉塵空気は、集展筒2で粉塵が除去されたの
ち、その中空部を経て排風室5に至り、出口13から清
浄気流となって外部に取出される。一方、集塵筒2の局
部で捕捉された粉塵は落下して、スクリューフィーダー
10によって移送されて、ロータリーバルブ11をmて
外部へ取出される。
上述のようにして、集塵運転して集塵筒2が目詰シした
ときには、第1図の右端の集塵筒2に示すように、カム
8による集塵筒2の圧縮を解いて集塵筒2を伸長させる
ことによって、集塵筒2の各線輪間に詰った粉塵は剥峰
して落下し除去される。このとき、噴射ノズル7から高
圧空気を噴射すれば、一層効果的である。尚、図例のも
のでは、目詰物を除去するに当って、集塵筒2を、その
自身のばね力で伸長させるようにしたが、集塵筒2をカ
ムによって゛伸長させるようにしてもよいは勿論である
「発明の効果」 以上の説明で明らかなように、この発明に係る装置は、
コイル状に形成した集塵筒自体を沖過体として、その構
造が簡潔であって目詰りしにくいとともに、目詰りした
ときには他のp布等のP材と異なり、その集塵口を大き
く開口した状慇で洗浄するので、完全に目詰シ物を除去
することができる。また、集塵筒の局面に形成される集
塵口も、従来のこの種の集a=装置に比較して均一に形
成することができ、さらに、この集塵口も所望のものが
簡単に得られる利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この発明に係る装置の気路の縦断面図、第2
図は、その集塵筒の一部の拡大縦断面図である。 符号説明 1、集塵室   2.集塵筒   3.支持ボス8、 
  カ   ム

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ばね材で構成された線材をコイル状に巻回して、
    その各線輪間に微少な間隙を付与してなる集塵筒2を構
    成し、この集塵筒2を集塵室1に装填するとともに、こ
    の集塵筒2の中空部に排気パイプ4を連通させ、その集
    塵筒2の一端には、該集塵筒2を伸縮させることができ
    る作動装置を設けてなる集塵装置における濾材の目詰り
    除去装置(2)上記集塵筒2を伸縮させるための作動装
    置。 が、その下端部が集塵筒2の上端に固定されて、集塵室
    1の機枠に対して摺動自在な作動杆3と、その作動杆3
    の上端部に当接させた回転カム8とよりなる特許請求の
    範囲第(1)項記載の集塵装置における濾材の目詰除去
    装置。
JP62133660A 1987-05-29 1987-05-29 集塵装置における濾材の目詰り除去装置 Granted JPS63296814A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62133660A JPS63296814A (ja) 1987-05-29 1987-05-29 集塵装置における濾材の目詰り除去装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62133660A JPS63296814A (ja) 1987-05-29 1987-05-29 集塵装置における濾材の目詰り除去装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63296814A true JPS63296814A (ja) 1988-12-02
JPH0573447B2 JPH0573447B2 (ja) 1993-10-14

Family

ID=15109955

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62133660A Granted JPS63296814A (ja) 1987-05-29 1987-05-29 集塵装置における濾材の目詰り除去装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63296814A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0375819U (ja) * 1989-11-27 1991-07-30

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5559949U (ja) * 1978-10-19 1980-04-23

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE795970A (fr) * 1972-02-29 1973-08-27 Pfizer Nouveaux derives de quinoleine, quinoxaline et quinazoline er composition pharmaceutiques les contenant
JPS6125613A (ja) * 1984-07-12 1986-02-04 Agency Of Ind Science & Technol 固液分離方法およびそれに用いる装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5559949U (ja) * 1978-10-19 1980-04-23

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0375819U (ja) * 1989-11-27 1991-07-30

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0573447B2 (ja) 1993-10-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6022990Y2 (ja) 高圧空気噴射で掃除される袋型式の「ろ」過装置
US4219420A (en) Arrangement for and a process of filtering a contaminated medium
EP0280052B1 (en) Method of and apparatus for filtering a medium
US4270935A (en) Filter assembly for high temperature glass fiber filter media
US3256679A (en) Apparatus for dust collection
US4604201A (en) Filter
US4058379A (en) Filtering apparatus
JP2003534893A (ja) 気体をろ過するフィルタ装置
US2405129A (en) Vacuum cleaning system
JPS63296814A (ja) 集塵装置における濾材の目詰り除去装置
US4370153A (en) Apparatus for cleaning filter bags
JPS63264117A (ja) 油分離器
JPS5932917A (ja) 内部収集濾過用バツグの効率増進方法とその装置
JP2000140537A (ja) バグフィルタ式集塵装置
JP4279609B2 (ja) ストレーナ
JP3633858B2 (ja) 濾過装置
JP4649798B2 (ja) 濁質除去装置の運転方法
JPH05213A (ja) ろ過機のろ材
US3333403A (en) Spacer rings for dust collector bags
JP2001300237A (ja) バグフィルター式集塵方法
JPS6019017A (ja) 逆洗式濾過装置に用いる濾過エレメント
JPH0340333Y2 (ja)
JPH03165807A (ja) 集塵機における濾材の清掃装置
SU587974A1 (ru) Фильтр-циклон
JPH10323508A (ja) 長繊維束を用いたろ過塔

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees