JPS6329658Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6329658Y2
JPS6329658Y2 JP582082U JP582082U JPS6329658Y2 JP S6329658 Y2 JPS6329658 Y2 JP S6329658Y2 JP 582082 U JP582082 U JP 582082U JP 582082 U JP582082 U JP 582082U JP S6329658 Y2 JPS6329658 Y2 JP S6329658Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
brake
lever
spring
stay
bar handle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP582082U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58108979U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP582082U priority Critical patent/JPS58108979U/ja
Publication of JPS58108979U publication Critical patent/JPS58108979U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6329658Y2 publication Critical patent/JPS6329658Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Steering Controls (AREA)
  • Auxiliary Drives, Propulsion Controls, And Safety Devices (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は歩行型電動牽引車に於けるアクセレイ
ターとブレーキとの連動機構に関する。
従来、貨物やモータボートを載せた台車や小型
飛行機等を牽引するために用いる歩行型電動牽引
車は、車体にアクセルペダル、ブレーキペダルを
夫々別個に設け、夫々を別々に操作して操縦、加
速、制動、停車を行う機構であつた。そのため操
作が煩雑で、また機構的にも複雑で、アクセルペ
ダル、ブレーキペダルを夫々に設けるための設置
空間が必要であり、製作に手数を要し、製作費の
軽減を計ることが出来ないという欠点があつた。
本考案は従来の欠点を除去するため、アクセレ
イターとブレーキの各機構を一本のバーハンドル
によつて操作出来るように構成し、操作の簡易
化、設置空間の削減化、製作費の容易化、製作費
の軽減を計ることを目的とした考案である。
本考案の実施例を図面について説明すると、1
は前方(添附図面左方)に逆L字型に彎曲したバ
ーハンドルで、先端に把握部1aを有し、後方下
端に筒形連結部2を設け、該筒形連結部2には左
右方向にピン3を挿通する孔2aを穿設し、前記
ピン3の先端部にはスプリツトピン4を挿し込む
孔3aを穿設する。5は、後方(添附図面右方)
に向つて扇形に広げたスライドプレート5aを有
するジヨイントアツパーで前記スライドプレート
5aの前縁5b側の中央部の上方には、左右方向
に孔5cを穿孔したチヤンネル型の取付部5dを
形成し、該取付部5dの上部には左右方向に前記
ピン3を通す孔5eを穿孔した頭部5fを設け
る。該頭部5fにはバーハンドル1の筒形連結部
2を嵌合し、筒形連結部2の孔2aと頭部5fの
孔5eとにピン3を貫通させて、更にピン3の後
部に直交方向に穿設した孔3aにスプリツトピン
4を通してバーハンドル1をジヨイントアツパー
5に対し上下左右に共動するように連結する。
12はバーハンドル1、ジヨイントアツパー5
の後方に配設するリンクアームで、該リンクアー
ム12の両端は車体のフレーム(図示せず)に固
定した左右のブラケツト13,13に廻転自在に
支承し、このリンクアーム12にはジヨイントア
ツパー5とほゞ対向した位置にボス14を突設固
着し、先端14aをバーハンドル1の上下左右方
向への操作に伴つて共動するスライドプレート5
aに臨ませると共に該スライドプレート5aに接
触しつつ空転するボール15をリング16により
先端に嵌合保持する。更に、リンクアーム12に
は、斜め下前方に向けたステー17の一端17a
を固着し、該ステー17の途中には軸孔17cを
穿設し、該軸孔17cに連結具20の長孔20a
を合わせ、前記軸孔17c及び長孔20aにピン
18を貫通させて、ピン18の後端の孔18aに
スプリツトピン19を嵌挿してステー17に連結
具20を上下方向に廻転自在に取り付け、連結具
20の下部に加速度制御用のロツド21を昇降自
在に螺着し、該ロツド21の下端21aを発進と
加速度を変換するアクセレイタースイツチ22を
切換えるスイツチレバー23の先端に突設した突
起24に連結し、更に前記スイツチレバー23の
先端には、スイツチレバー23を下方に牽引して
アクセレイタースイツチ22を開成する方向の弾
力を有するバネ25の一端25aを係止し、バネ
25の他端25bは車体のフレームに固定したブ
ラケツト26に係止する。
27は、車体のフレームに固定したブラケツト
28の突起軸28aに、途中を廻転自在に取り付
けたブレーキ用のレバーで、該レバー27の上端
27aに通したピン29に廻転自在に嵌合したピ
ンローラ30を、前記ステー17の他端17bの
後面に転動自在に当接し、前記レバー27の下端
27bには連繋具31を軸32によつて廻動自在
に取り付け、前記連繋具31の後部にはブレーキ
ロツド33の前端33aを螺着し、ターンバツク
ル33cを介在させた前記ブレーキロツド33の
後端33bは、支軸34を支点に廻転して後輪3
5に圧接して制動作用を行うブレーキレバー36
に軸37によつて連結してあり、ブレーキレバー
36の後端には、後輪35に対するブレーキレバ
ー36による制動作用を解除する、即ちブレーキ
ロツド33を後方(図右方)に牽引する弾力を有
するスプリング38が設けてある。前記連繋具3
1と車体のフレームに固定したブラケツト39と
の間に、常時内方向へ向い且つ前記ブレーキスプ
リング40の弾力に比べ弱い弾力を有するリター
ンスプリング41を張設し、ブレーキロツド33
の後退を容易にするように設けてある。42はア
ームで、該アーム42の上端42aはリンクアー
ム12に固着し、アーム42の下端42bにはブ
レーキスプリング40の前端40aが係止してあ
る。該ブレーキスプリング40は、常時内方向に
向つて弾力を保有して居り、後端40bはフレー
ム(図示せず)に固定したブラケツト43に係止
し、該ブレーキスプリング40の作用はアーム4
2の下端42bを常時後方に牽引し、バーハンド
ル1の操作に伴つて斜め上下左右に共動する前記
スライドプレート5aにボール15が常時接触回
転状態を保持出来るように、ボス14及び該ボス
14を固着したリンクアーム12に廻転力を附勢
するように作用している。
図中、6は逆丁字型のジヨイントロアーで、該
ジヨイントロアー6の直立部6aに前記取付部5
dの孔5cに対応して孔6bを穿設し、また水平
部6c内には垂直方向に螺子孔6dを刻設すると
共に該螺子孔6dに対し前後に直交する方向から
ピンフオークレバー7を貫通するために該螺子孔
6dに連通した通孔6eを穿設し、直立部6aを
ジヨイントアツパー5の取付部5dに下方から嵌
合し、夫々の孔5c,6bピン8を貫通させて、
ピン8の後端に直交方向に穿設した孔8aにスプ
リツトピン9を通し、バーハンドル1が連結して
あるジヨイントアツパー5を、ジヨイントロアー
6に対して斜め上下方向にのみ廻動自在に取り付
け、従つてジヨイントロアー6はジヨイントアツ
パー5を介してバーハンドル1と連結され、バー
ハンドル1の左右方向の動きに対してのみ共動す
るように形成されている。
10は前輪11を軸支したフロントフオーク
で、上部には連結部10aを突出し、該連結部1
0aの側面の中間部分には前記ジヨイントロアー
6の通孔6eに螺合するピンフオークレバー7の
切裁面7aを接合するための凹面10bを形成
し、連結部10aをジヨイントロアー6の螺子孔
6dに螺合し、通孔6eにピンフオークレバー7
を貫通させて、切裁面7aを凹面10bに接合さ
せ、通孔6eより突出したピンフオークレバー7
の後端7bにナツト7cを螺着してジヨイントロ
アー6に対して連結部10aが空転することのな
いように取り付けフロントフオーク10をジヨイ
ントロアー6に連結する。このようにしてバーハ
ンドル1はジヨイントアツパー5、ジヨイントロ
アー6は、フロントフオーク10を介して前輪1
1に連結してある。
尚、バーハンドル1は、実施例では歩行する操
縦者の操作を行い易くするため逆L字状に彎曲さ
せたが、操縦者が牽引車上に於いて操作する場合
は前方又は後方に向つて「へ」の字形に彎曲させ
た形状であつてもよい。
次に本機構の作用について説明する。
先づ制動解除を行う場合は、バーハンドル1の
把握部1aが第1図乃至第3図に示した如く斜め
上方に傾斜してブレーキがかかつている状態から
把握部1aを握り、ブレーキスプリング40の弾
力に抗して下げると、バーハンドル1の後方の垂
直部1bは傾斜状態から次第に直立し、これに伴
いバーハンドル1に連結してあるジヨイントアツ
パー5も連動してジヨイントアツパー5のスライ
ドプレート5aは傾斜状態から水平状態に変位す
る(第2図想像線)。これに伴いスライドプレー
ト5aに接触しているボール15は上方に押さ
れ、ボール15を内蔵したボス14の先端14a
は上方に変位させられるため、ボス14の後端1
4bを取り付けたリンクアーム12は後方向に廻
転し、該リンクアーム12に直結したアーム42
はリンクアーム12を中心に前方に廻動し、ステ
ー17は斜め上方に廻動する。この際、アーム4
2の下端42bとブラケツト43との間に係止し
たブレーキスプリング40は弾力に抗して伸長さ
せられる。そしてレバー27のピンローラ30を
押さえていたステー17の他端17bは斜め上方
に変位するためピンローラ30に対する押えは解
除され、レバー27はリターンスプリング41の
復元力により突起軸28aを中心に廻動し、レバ
ー27の下端27bは後方(図右方)に向つて変
位し、それに伴つて下端27bに軸32によつて
連繋具31を介して軸支したブレーキロツド33
は後退するため、スプリング38の復元力と相俟
つてブレーキロツド33の後端33bに連結した
ブレーキレバー36先端は支軸34を中心に前方
(図右方)に廻動し、後輪35に対する圧接即ち
制動作用は解除され前進可能の状態となる。
この状態に於いて、バーハンドル1を更に下げ
て把握部1aを水平の位置を経て斜め下方に移行
させると、これに伴いジヨイントアツパー5のス
ライドプレート5aは水平から斜め上方に傾斜
し、スライドプレート5aに接触しているボール
15もボス14と共に上方に変位するため、ボス
14を固着してあるリンクアーム12は後方向に
廻転し、リンクアーム12に直結したステー17
は斜め前上方に変位するため該ステー17の途中
にピン18及びスプリツトピン19によつて廻動
自在に連結した連結具20は下方に垂設したロツ
ド21と共に上方に変位する。この際、ロツド2
1の下端21aも上方に変位するため、該下端2
1aに連結したアクセレイタースイツチ22のス
イツチレバー23はバネ25の弾力に抗して上方
に向つて廻動されてアクセレイタースイツチ22
は閉成され、車両の駆動回路(図示せず)が通電
されて駆動し、牽引車は発進する。更にバーハン
ドル1を次第に下降させて行くにつれてスライド
プレート5aは更に上向きに傾斜し、その変位は
ボール15、ボス14、リンクアーム12、ステ
ー17、連結具20、ロツド21を介してスイツ
チレバー23に伝達され、スイツチレバー23は
更に上方に廻動させられ、アクセレイタースイツ
チ22は中速から高速に切り換えられ、車体は順
次加速されて走行する。
次に、高速走行から減速走行を経て制動する操
作を行う場合は、把握部1aを前記とは逆に下方
ら上方に向けて変位させるにつれて、ジヨイント
アツパー5のスライドプレート5aは斜め上向き
の傾斜状態から水平状態を経て斜め下向きに傾斜
した旧位に復し、この変位は前記同様にボール1
5、ボス14、リンクアーム12、ステー17、
連結具20、ロツド21を介してスイツチレバー
23に伝達され、ステー17が後方に廻動するに
伴い該スイツチレバー23はバネ25の弾力に助
勢されつつ下方に向つて廻動させられ、アクセレ
イタースイツチ22は高速から低速に切り換えら
れる。これと同時にステー17の他端17bはピ
ンローラ30を後方(図右方)に押圧するためレ
バー27は突起軸28aを中心に廻動し、レバー
27の下端27bは前方(図左方)に廻転変位
し、ブレーキロツド33をスプリング38の弾力
に抗して前方(図左方)に牽引し、ブレーキロツ
ド33の後端33bに連結したブレーキレバー3
6は支軸34を支点に廻動(図右方)して後輪3
5に圧接して制動する。この間ブレーキスプリン
グ40は復元力によつて収縮しようとして居るた
め、その復元力はアーム42の下端42bを後方
に向つて牽引し、該アーム42を直結したリンク
アーム12を前方向に廻転させるように働き、更
にボス14及びボール15を介してスライドプレ
ート5aを下方に傾斜させるように働き、それに
伴つてバーハンドル1の垂直部1bを傾斜させ、
把握部1aを上方に変位させる力として作用し、
バーハンドル1を操作する手動力を助勢し、また
バーハンドル1から手を離した場合も前記ブレー
キスプリング40の復元力によつてバーハンドル
1は自動的に上り、これに連動して前記と同様に
ブレーキロツド33が作動して後輪を制動し、ま
たバネ25の収縮しようとする弾力は、バーハン
ドル1の動きに連動するステー17及びロツド2
1の作動によつてスイツチレバー23がアクセレ
イタースイツチ22を開成する方向への動きを助
勢する力となつて働き、走行を自動的に停止す
る。
依つて本考案によれば、ブレーキが働いている
状態即ちバーハンドルが斜め上方に傾斜した位置
から水平位置を経て斜め下方に傾斜する位置まで
変位させる、即ち一本のバーハンドルを上下方向
に操作することによつてブレーキ解除から発進、
加速、減速、制動の一連の操作を各部材を連動さ
せつつ連続して行うことが出来、而もバーハンド
ルと連動するジヨイントアツパーのスライドプレ
ートは扇形に形成したので、バーハンドルを左右
方向へ変位させて、それに伴つてジヨイントアツ
パーが連動して右又は左の方向へ廻動してもボー
ルがスライドプレートから外れることはなく、常
に接触廻転して居り、従つてこの接触回転状態は
制動解除、発進、加速、減速、制動の一連の操作
を行うためにバーハンドルを上下方向に傾斜させ
た際にスライドプレートが連動して傾斜した場合
にも維持され、発進、加速、減速の何れの操作を
行い得るものであつて、一本のバーハンドルによ
りアクセレイター、ブレーキの操作を各部材を連
動させつつ連続して円滑に出来、夫々の操作を行
うためのペダルの設置や別々の操作や設置のため
の空間を必要とせず、製作や操作を容易にし、設
置空間を削減すると共に製作工程・資材を軽減
し、製作コストの低廉化を計り得るものである。
また収縮方向への弾力を有するブレーキスプリン
グ及びバネを内蔵させて走行中に誤つてバーハン
ドルから手を離すようなことがあつても、ブレー
キスプリングの弾力によつてバーハンドルが自動
的に跳ね上つてブレーキがかゝると共にステー並
びにロツドの作動と相俟つてバネの弾力によつて
スイツチレバーが動きアクセレイタースイツチが
確実に開成されるように構成したので、歩行しな
がらバーハンドルを握つて車両を走行させている
操縦者がつまづいたりしてバーハンドルから手が
離れても走行は自動的に停止し無人走行すること
なく、また操縦者が牽引車の前側或いは側方に居
て転倒した場合でもひかれたり傷害を受ける危険
もなく、而もブレーキスプリング及びバネの弾力
は、車両を制動するためにバーハンドルを操作す
る際の助勢する力となるので、制動時の操縦者の
操作が容易となり、迅速に制動操作を行い得て安
全性を保ち得るものである。
【図面の簡単な説明】
図は本考案の実施例を示すもので、第1図は本
機構を備えた歩行型電動牽引車の側面図、第2図
は本機構の要部の分解拡大斜視図で、バーハンド
ルはブレーキが働いている状態を示している。第
3図は本考案に於いて加速と制動を行う場合の各
部材の相互の作動状態説明図で、バーハンドルは
ブレーキがかかつている状態を示している。第4
図はフロントフオークの連結部の縦断拡大側面図
である。 符号、1……バーハンドル、1a……把握部、
1b……垂直部、2……筒形連結部、2a……
孔、3……ピン、3a……孔、4……スプリツト
ピン、5……ジヨイントアツパー、5a……スラ
イドプレート、5b……前縁、5c……孔、5d
……取付部、5e……孔、5f……頭部、6……
ジヨイントロアー、6a……直立部、6b……
孔、6c……水平部、6d……螺子孔、6e……
通孔、7……ピンフオークレバー、7a……切裁
面、7b……後端、7c……ナツト、8……ピ
ン、8a……孔、9……スプリツトピン、10…
…フロントフオーク、10a……連結部、10b
……凹面、11……前輪、12……リンクアー
ム、13……ブラケツト、14……ボス、14a
……先端、14b……後端、15……ボール、1
6……リンク、17……ステー、17a……一
端、17b……他端、17c……軸孔、18……
ピン、18a……孔、19……スプリツトピン、
20……連結具、20a……長孔、21……ロツ
ド、21a……下端、22……アクセレイタース
イツチ、23……スイツチレバー、24……突
起、25……バネ、25a……一端、25b……
他端、26……ブラケツト、27……レバー、2
7a……上端、27b……下端、28……ブラケ
ツト、28a……突起軸、29……ピン、30…
…ピンローラ、31……連繋具、32……軸、3
3……ブレーキロツド、33a……前端、33b
……後端、33c……ターンバツクル、34……
支軸、35……後輪、36……ブレーキレバー、
37……軸、38……スプリング、39……ブラ
ケツト、40……ブレーキスプリング、40a…
…前端、40b……後端、41……リターンスプ
リング、42……アーム、42a……上端、42
b……下端、43……ブラケツト。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. バーハンドル1にバーハンドル1と共動するジ
    ヨイントアツパー5を連結し、該ジヨイントアツ
    パー5のスライドアツパー5aを扇形に形成し、
    更に前記ジヨイントアツパー5に対向して、車体
    のフレームに廻転自在に支承したリンクアーム1
    2にボス14の後端14bを固着し、前記ボス1
    4の先端14aに嵌合したボール15を前記スラ
    イドプレート5aと接触廻転可能に臨ませ、前記
    リンクアーム12に上端42aを固着したアーム
    42の下端42bには、車体に設けたブラケツト
    43との間にブレーキスプリング40を張設し、
    該ブレーキスプリング40の弾力によつて、ボス
    14のボール15を常にスライドプレート5aに
    接触させると共にブレーキスプリング40の弾力
    でアーム42と同軸に軸着したステー17を常時
    車体の後方に牽引し、更にリンクアーム12に一
    端17aを固着したステー17の他端17bを、
    車体に廻転自在に軸支したレバー27の上端27
    aに突設したピンローラ30に臨ませ、前記レバ
    ー27の下端27bにブレーキロツド33を軸支
    してレバー27の廻動に伴つてブレーキロツド3
    3を進退自在可能に連設し、これとは別にフレー
    ムに廻動自在に軸支し且つ先端を後輪35に接離
    自在に臨ませたブレーキレバー36に、前記ブレ
    ーキロツド33の後端33bを廻動自在に軸支す
    ると共に制動解除操作を助勢する弾力を有するス
    プリング38を張設し、前記ステー17の途中に
    ステー17の廻動変位に伴つて昇降するロツド2
    1を連結し、該ロツド21の下端21aはアクセ
    レイタースイツチ22を開成又は閉成するスイツ
    チレバー23に連結し、更に該スイツチレバー2
    3には、アクセレイタースイツチ22を開成する
    弾力を有するバネ25をフレームとの間に張設し
    たことを特徴とする歩行型電動牽引車に於けるア
    クセレイターとブレーキとの連動機構。
JP582082U 1982-01-20 1982-01-20 歩行型電動牽引車に於けるアクセレイタ−とブレ−キとの連動機構 Granted JPS58108979U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP582082U JPS58108979U (ja) 1982-01-20 1982-01-20 歩行型電動牽引車に於けるアクセレイタ−とブレ−キとの連動機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP582082U JPS58108979U (ja) 1982-01-20 1982-01-20 歩行型電動牽引車に於けるアクセレイタ−とブレ−キとの連動機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58108979U JPS58108979U (ja) 1983-07-25
JPS6329658Y2 true JPS6329658Y2 (ja) 1988-08-09

Family

ID=30018614

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP582082U Granted JPS58108979U (ja) 1982-01-20 1982-01-20 歩行型電動牽引車に於けるアクセレイタ−とブレ−キとの連動機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58108979U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58108979U (ja) 1983-07-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6329658Y2 (ja)
JPH0880759A (ja) 車両用シフトレバー装置
JPS6329660Y2 (ja)
JPS6329657Y2 (ja)
JPS6329659Y2 (ja)
JP3277731B2 (ja) 車両用hst制御装置
JP3245480U (ja) 車椅子自走装置
JPH0522430Y2 (ja)
JP2599814Y2 (ja) 歩行型作業機の操縦装置
JP3445232B2 (ja) 農用作業車
JPH063852Y2 (ja) 歩行型作業機におけるバックストップ装置
JP3090858B2 (ja) 走行作業機の旋回装置
JPH0349983Y2 (ja)
JP3445230B2 (ja) 農用作業車
JP2721764B2 (ja) 歩行型作業機の操縦部構造
JPH02102832A (ja) 農用トラクタの走行操作構造
JPS599940Y2 (ja) 農用トラクタにおけるアクセル操作構造
JPS622665Y2 (ja)
JPS6227495Y2 (ja)
JPH04252788A (ja) 小型電動車
JP2529131Y2 (ja) 歩行型移動農機用クラッチ操作構造
JPS6345382Y2 (ja)
JPH0540095Y2 (ja)
JPS638179Y2 (ja)
JPH0357577Y2 (ja)