JPS632962Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS632962Y2
JPS632962Y2 JP1978038743U JP3874378U JPS632962Y2 JP S632962 Y2 JPS632962 Y2 JP S632962Y2 JP 1978038743 U JP1978038743 U JP 1978038743U JP 3874378 U JP3874378 U JP 3874378U JP S632962 Y2 JPS632962 Y2 JP S632962Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
tone arm
record
comparator
detection means
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1978038743U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54141920U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1978038743U priority Critical patent/JPS632962Y2/ja
Publication of JPS54141920U publication Critical patent/JPS54141920U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS632962Y2 publication Critical patent/JPS632962Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案はレコードプレーヤの終端検知装置に係
り、特にレコードの送り速度を検出してトーンア
ームを自動操作し得るレコードプレーヤに於て、
曲間の送り速度の早い部分を不動作状態として終
端のみを確実に検知する様になしたレコードプレ
ーヤ終端検知装置に関するものである。
(従来の技術) 従来から、レコードプレーヤのトーンアームを
自動操作し得るフルオートレコードプレーヤに於
ては、機械的装置を使用するものが多い。一方、
電気的にトーンアームを自動操作する従来装置に
於ては、自動的に任意の位置にトーンアームの針
先を下ろし、且つ演奏終了後、次の曲を自動演奏
することがむづかしかつた。
(考案が解決しようとする問題点) 単なる速度検出器ではレコードの曲間の無音溝
部の速い速い送りピツチで速度変化を検出して次
の曲も演奏したいが中止してしまつたりして演奏
したい曲の最終位置の選択が困難と成るためであ
る。従つて、本考案の主目的は、叙上の如き従来
の欠点を除去したレコードプレーヤの終端検知装
置を得んとするものである。
(問題点を解決するための手段) トーンアームの移動量に応じた出力を得る検出
手段の出力と比較し演奏を止めたい終曲部の略終
曲前の位置で比較出力を出力するようにあらかじ
め決めるリターン位置設定出力と、検出手段の出
力を微分して速度信号を取出す速度検出手段で曲
の終了を検出する曲の終了検出手段の出力とを比
較し目的とする曲の終端を検知して、演奏を続け
たい曲間部の速度検出手段の出力が大なる部でも
トーンアームがリターン動作を起こさない様に成
し目的とする曲の演奏終了を検知するものであ
る。
(実施例) 以下、本考案の詳細を図面によつて説明する。
第1図は本考案が適用されるレコードプレーヤに
用いるトーンアーム部を示す一部を断面とする側
面図で、同図に於て、1はトーンアームを示し、
このトーンアーム1には、水平回動駆動部2が設
けられ、この水平回動駆動部2は、モータ等より
成る。このモータに通電すると、トーンアーム1
は水平回動する。モータに通電しない時は、この
駆動部2は、単に軸受けと成る。この水平回動駆
動部2は、水平回動軸3を有する。この回動軸3
の下端部に回転偏向板4を枢着し、この回転偏向
板4を挾んで発光素子5,5′及び受光素子6,
6′を互に対向する如く配し、受光素子6,6′の
前面に、更に角度が互に異なる偏向板7,7′に
より、受光素子6,6′の光の強さを丁度90゜異な
らせ、この受光素子6,6′の出力を差動的に取
り出し、これにより、直線性の広い角度検出器を
得る。尚、第1図に於て、Sはアームリフタ8と
連動する開閉器を示す。
上述の如く構成したトーンアーム1の検出手段
を第2図について詳記する。第2図は本考案によ
る検出手段を構成する電気回路の一例の回路図
で、この第2図の例に於ては、発光素子5,5′
よりの光は、回転偏向板4及び固定偏向板7,
7′を通して、直列に接続した受光素子6,6′に
到る。受光素子6,6′を直列接続した接続中点
Eの電圧は、第3図の曲線aで示す如く、略直線
的に変化する。この出力電圧を比較器A1の一方
の入力端子に加える。又、直列に接続した受光素
子6,6′の両端に(+)、(−)の電圧を加える。
受光素子6,6′の直列回路に、抵抗器R1、可変
抵抗器VR1及び抵抗器R2より成る直列回路を並
列に接続する。可変抵抗器VR1の摺動子を比較器
A1の他方の入力端子に接続し、この可変抵抗器
VR1の分圧比を選択し、目的の位置にトーンアー
ム1を降下させる為の電圧を得る。この選択電圧
とトーンアーム1の回動電圧Eとを、比較器A1
で比較する。この比較器A1の出力を、増幅器A2
に加えて、その出力を開閉器Sを介してトーンア
ーム1の水平回動駆動部2のモータMに加えて、
トーンアーム1の回動電圧Eが可変抵抗器VR1
よつて設定された電圧と等しく成る迄、トーンア
ーム1を水平回動させる。この場合、トーンアー
ム1の回動する速度は、トーンアーム1に加わる
アームリフタ8との摩擦による負荷や慣性によつ
てトーンアーム1の先端の動きは不安定と成りや
すい。そこで、トーンアーム1の回動電圧Eを微
分増幅回路A3に加え、その微分出力を増幅器A2
に加え、これにより速度制御を掛ける。即ち、ダ
ンピングサーボがモータMに掛つて、トーンアー
ム1の回動速度が、負荷等の変動を受けにくくな
る。
今、トーンアーム1が水平回動して、アームレ
スト位置P3(第3図参照)、30cmLPレコード盤の
外周点P2(第3図参照)よりレコード盤の最内周
点P1迄来た時の各々のトーンアーム1の回動電
圧Eを、E3,E2,E1とし、可変抵抗器VR1で設
定した電圧をE2とすれば、比較器A1の出力は、
零と成るので、零検出回路A5を比較器A1の出力
に接続することで、出力端子OUT2に、一致出力
を取り出し、これによりアームリフタ8等を上下
駆動させることが出来る。この時点で、アームリ
フタ8に連動した開閉器Sを「オフ」させ、トー
ンアーム1の水平回動駆動部2のモータMへの通
電を遮断することで、トーンアーム1のカートリ
ツジの針先は、レコード溝に対接して、演奏状態
となる。演奏が進んで、針先がレコードの内周に
近づくと、トーンアーム1の回動電圧は、E1
近づく。この場合、第4図イに示す音楽波形中に
含まれるレコードの送り速度に比例したバリアブ
ルピツチの送り溝の大きい部分W1や曲間部W2
W3や導出溝W4等が、微分回路A3の出力に得られ
る。この出力を比較器A4の一方の入力端子へ、
その他方の入力端子には、最終導出溝の送り速度
に対応した電圧より小さい電圧eを基準値とする
基準電圧が加えられる。これら両電圧が比較器
A4で比較され、基準電圧eより大きい速度部分
の曲間部W2,W3や導出溝W4が比較器A4の出力
として取り出される。この出力は、アンド回路
A7の一方の入力端子に加えられる。角度検出器
の出力、即ち接続点Eの電圧を、更に比較器A6
の一方の入力端子に加え、この比較器A6の他方
の入力端子にレコードの演奏すべき音溝の最内周
点P1に対応する電圧E1に加え、この電圧E1より
電圧Eが大なる様にあらかじめ決められていて、
比較器A6の出力は、第4図ハの如く曲の終了前
に比較出力を出力する。この比較器A6の出力を
アンド回路A7の他方の入力端子に加える。従つ
て、アンド回路A7の出力側より導出した出力端
子OUT1には、第4図ニに示す如く、レコード盤
での途中の送り速度が大きい曲間W2,W3でも出
力が得られず、レコード盤の演奏すべき音溝最内
周でのみ出力が得られるので、レコード盤の演奏
すべき曲のエンドを確実に検出することが出来
る。又レコード盤の大きさによつて異なる最内周
溝もこれ等に対応する電圧E1を設定しておけば
速度検出出力で曲のエンドを確実に検出すること
が出来る。この様な検出信号を自動検知して、ト
ーンアーム1を上昇させ、可変抵抗器VR1で設定
した位置すなわち演奏したい曲の頭へ繰り返し戻
すことが出来る。
尚上述の比較器A6の一方の入力端子にレコー
ド音溝最内周点P1について述べたが、曲間W2
W3についても同様に対応する電圧をE1〜E2の範
囲で曲間W2,W3のそれぞれ前の略終曲位置にあ
らかじめ決めておけば曲間W2又はW3を検出し繰
返し自動演奏することが出来ることは言うまでも
ない。
(考案の効果) 本考案はレコード盤の曲の内周の略終曲部とト
ーンアームの速度を検出することで最内周音溝の
演奏終了後の導出溝を検知するのでレコード盤の
音溝の最内周径が異なつても演奏終了を確実に検
知することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案のトーンアームを示す略線的側
面図、第2図は本考案の系統図、第3図は第1図
に用いる検出器の角度と電圧とを示す特性図、第
4図は第2図の波形説明図である。 図に於て、1はトーンアーム、2は水平回動駆
動部、4は回転偏向板、5,5′は発光素子、6,
6′は受光素子、7,7′は偏向板、A3は微分増
幅回路、A4,A6は比較器、A7はアンド回路であ
る。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. トーンアームの移動量に応じて出力を得る移動
    量検出手段と、該検出手段よりの出力を微分して
    速度信号を取り出す速度検出手段と、該速度検出
    手段よりの速度信号を第1の比較器に加えレコー
    ドの導出溝の速度信号を検出する第1の比較手段
    と、該移動量検出手段よりの出力を第2の比較器
    に加えレコードの音溝内周の略終曲部を検出する
    第2の比較手段と、該第1の比較手段と該第2の
    比較手段の出力をアンド回路に加え音溝演奏後終
    端検知出力を出力するアンド回路とを具備するレ
    コードプレーヤの終端検知装置。
JP1978038743U 1978-03-25 1978-03-25 Expired JPS632962Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1978038743U JPS632962Y2 (ja) 1978-03-25 1978-03-25

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1978038743U JPS632962Y2 (ja) 1978-03-25 1978-03-25

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54141920U JPS54141920U (ja) 1979-10-02
JPS632962Y2 true JPS632962Y2 (ja) 1988-01-25

Family

ID=28904281

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1978038743U Expired JPS632962Y2 (ja) 1978-03-25 1978-03-25

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS632962Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5119504A (ja) * 1974-08-09 1976-02-16 Nippon Musical Instruments Mfg Rekoodosaishumizoichi kenshutsuhoshiki

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5119504A (ja) * 1974-08-09 1976-02-16 Nippon Musical Instruments Mfg Rekoodosaishumizoichi kenshutsuhoshiki

Also Published As

Publication number Publication date
JPS54141920U (ja) 1979-10-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS632962Y2 (ja)
JP3186140B2 (ja) 制御信号発生装置及び自動演奏装置
JPS5931794B2 (ja) ピツクアツプア−ム復帰位置検出装置
JPS5822135Y2 (ja) 回転速度検出装置
JPS5830290Y2 (ja) レコ−ドプレ−ヤのア−ム水平位置制御装置
JPH0334700Y2 (ja)
JP7224462B2 (ja) 検出装置及び再生制御システム
GB1597274A (en) Tone arm return system
JPS58166504A (ja) レコ−ドの載置位置修正方法
JP2527718Y2 (ja) ディスク装置
JPH0668863B2 (ja) テ−プレコ−ダ
JPS62102429A (ja) 光デイスクのグル−ブ中心検出方法
JPH0629778Y2 (ja) 光学式ピックアップ位置検出装置
JPS605364Y2 (ja) サ−ボ形プログラム設定器
JPS637973Y2 (ja)
JPS6220881Y2 (ja)
KR890000660Y1 (ko) 모우터의 감속 및 가속 제어회로
JPS59186010A (ja) 回転板の停止位置制御装置
JP2592148B2 (ja) 磁気記録再生装置
JPS5822825B2 (ja) プレ−ヤ装置
JP3736907B2 (ja) 記録ペン駆動装置
JPS5850521Y2 (ja) ト−ンア−ムの降下位置検出装置
JPS5853700Y2 (ja) 磁気記録再生装置のカセットテ−プ判別装置
JPH0677358B2 (ja) 磁気記録再生装置
JPS6152527B2 (ja)