JPS63295528A - グリオキシル酸類の製造法 - Google Patents

グリオキシル酸類の製造法

Info

Publication number
JPS63295528A
JPS63295528A JP62128445A JP12844587A JPS63295528A JP S63295528 A JPS63295528 A JP S63295528A JP 62128445 A JP62128445 A JP 62128445A JP 12844587 A JP12844587 A JP 12844587A JP S63295528 A JPS63295528 A JP S63295528A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
product
glyoxylic
reaction
catalyst
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62128445A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0830026B2 (ja
Inventor
Nobumasa Arashiba
荒柴 伸正
Kyoko Ono
小野 恭子
Shiro Asano
浅野 志郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Original Assignee
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Toatsu Chemicals Inc filed Critical Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority to JP62128445A priority Critical patent/JPH0830026B2/ja
Priority to AT88304466T priority patent/ATE68780T1/de
Priority to DE8888304466T priority patent/DE3865737D1/de
Priority to EP88304466A priority patent/EP0293127B1/en
Priority to CA000567791A priority patent/CA1297902C/en
Publication of JPS63295528A publication Critical patent/JPS63295528A/ja
Publication of JPH0830026B2 publication Critical patent/JPH0830026B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C51/00Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides
    • C07C51/34Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by oxidation with ozone; by hydrolysis of ozonides

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はマレイン酸類をオゾン酸化してグリオキシル酸
類を高収率で製造する方法に関するものである。
(従来の技術) グリオキシル酸は、その分子内にアルデヒド基とカルボ
キシル基を有しており、反応性に冨み、医薬修飾剤、化
粧品、香料、農薬等各種化学品の中間原料として非常に
重要な化合物である。
グリオキシル酸の製造方法としては、各種知られており
、アセトアルデヒドの硝酸酸化法グリオキザールの副生
物として回収する方法、グリオキザールの硝酸、塩素又
は電気化学的な酸化による方法、蓚酸の電気化学的な還
元による方法、及びマレイン酸のオゾン酸化による方法
等が知られている。
マレイン酸類のオゾン酸化によるグリオキシル酸の製造
方法としては、インダストリー・アンド・エンジニアリ
ング・ケミストリー・プロダクト・リサーチ・アンド・
デベロプメント(■口d、Eng。
Chem、、Prod、Res、DeveloP、+5
  (4)、350−35H1966) )に水溶液中
でマレイン酸をオゾン酸化する方法が記されている。こ
の反応方法では、1モルのマレイン酸からグリオキシル
酸、ギ酸及び二酸化炭素が各々1モルずつ生じ、反応が
理想的に行なわれたとしても、マレイン酸の炭素基準の
グリオキシル酸の収率はたかだか50%止まりである。
米国特許第3.637,721号には、炭素−炭素二重
結合をオゾン化した後、−70″C乃至50°Cの温度
でジメチルスルフィドなどのスルフィド化合物で還元し
、カルボニル化合物を得る方法が開示されている。この
方法では、前述の如くマレイン酸のオゾン酸化によるギ
酸や二酸化炭素への分解はなく、原理的には1モルのマ
レイン酸から2モルのグリオキシル酸が生じ、実111
90%以上の収率で目的物を得ることができる。しかし
、スルフィド化合物が還元側としては非常に高価で、又
還元反応後生じるスルホキシドと目的物との分離が困難
であるという欠点がある。米国特許第3,705,92
2号には、マレイン酸をメタールに溶解後、10℃以下
でオゾン化、アルミナ担持パラジウム触媒上で水素添加
し、グリオキシル酸のメチルへミアセタールを得る方法
が開示されている。この水素で還元する方法には還元側
が安価で、しかも収率よくグリオキシル酸を得ることが
できるという利点がある。
(発明が解決しようとする問題点) マレイン酸をオゾン酸化した後水素で還元する方法は、
上述のように優れた方法であるが、米国特許第3.70
5.922号に示されている如く、還元に用いるパラジ
ウム触媒の担体の種類が限定されており、更にパラジウ
ム担持量、用いる触媒量の最適範囲が非常に狭いという
問題があった。そこで本発明者らは、通常の各種水素添
加触媒にてグリオキシル酸を高選択率にて得る方法とし
て水素加圧下還元する方法を提案した(特願昭61−1
39211号)、シかしプロセス上水素添加を加圧下で
行なう事は、必ずしも容易ではな(、より低圧で望まし
くは常圧でもグリオキシル酸が高選択率で得られる水素
添加方法の開発が望まれる。又、本反応で目的物である
グリオキシル酸の収率が低くなる原因として、相当量の
ギ酸及びシェラ酸が副生ずる事が挙げられ、これら副生
物の生成を抑制し、グリオキシル酸の選択率を向上させ
る事が望まれる。
(問題点を解決するための手段および作用)本発明者ら
は、マレイン酸のオゾン酸化によりグリオキシル酸を得
る際の上記問題点の克服について鋭意検討を重ねてきた
結果、一般に用いられる水素添加触媒の存在下水素添加
を行なう際に、後に説明するような各種酸化防止剤を存
在させる事により目的物が高収率で得られる事を見出し
、本発明を完成するに至った。
即ち、本発明は、マレイン酸類をアルコール溶媒中でオ
ゾン酸化した後、水素添加触媒の存在下還元し、次いで
加水分解してグリオキシル酸類を製造する方法に於いて
、少なくとも水素添加を酸化防止剤の存在下に行なう事
を特徴とするグリオキシル酸類の製造方法である。
本発明においてマレイン酸類とはマレイン酸、無水マレ
イン酸、マレイン酸モノアルキルエステルまたはマルイ
ン酸ジアルキルエステルをさし、グリオキシル酸類とは
グリオキシル酸、グリオキシル酸エステルまたはこれら
の水溶液においてはその水和物、あるいはアルコール溶
液においてはそのアルキルへミアセタール類を示す。
以下本発明について更に詳しく説明する。
使用するマレイン酸又は無水マレイン酸は、工業的に生
産され一般に市販されているもの、あるいは工業的に入
手し易い無水マレイン酸を一旦加水分解しマレイン酸と
したものでも使用出来る。
溶媒に用いるアルコールの具体名としては、例えば、メ
チルアルコール、エチルアルコール、n−プロピルアル
コール、1so−プロピルアルコール、n−ブチルアル
コール%S@C−ブチルアルコール、1so−ブチルア
ルコール等が挙げられる。これらの溶媒は単独或いはこ
れらの混合溶媒として用いる事ができる。この場合、無
水マレイン酸をこれらアルコール溶媒に溶解すると、ア
ルコールに対応するアルキル基を育するマレイン酸のモ
ノアルキルエステルが生成するが、これはオゾン酸化し
水素添加後加水分解する事によりグリオキシル酸とする
事ができる。マレイン酸の濃度は、0.1重量%乃至4
0重量冗程度で反応を行なうことができるが、0.1重
量%以下の濃度では生産の効率が悪く実際的ではない、
又、40重量%以上の濃度で反応を実施した場合、反応
の選択性が低下するために好ましくない。
オゾン酸化に用いるオゾンはオゾナイザ−で発生させう
るが、その酸素源としては空気であっても酸素であって
もよい、用いるべきオゾン量はマレイン酸と等モル量で
良いが、若干量のオゾンが未反応のまま反応系外へ逸散
するために、1.1乃至1.5倍モル量のオゾンを用い
るのが最も望ましい、オゾンによる酸化反応でマレイン
酸はほぼ100%転化できる0反応温度は約10゛C以
下、より好ましくはO′C以下程度が望ましいが、ドラ
イアイス−アセトン、ドライアイス−メタノール等の一
般的な寒剤にて得られる一50°Cより低い温度迄下げ
る必要性はない、望ましくは一5°C乃至−so’cの
範囲が適当である。
オゾン酸化終了後水素による還元反応を行なう。
用い得る水素化触媒は、通常の接触水素化に用いられる
ニッケル、鉄、コバルト、銅などの遷移金属で、1水素
吸着能を上げるように多孔性にした、例えば、ラネー金
属、その他パラジウム、白金、ロジウム、ルテニウム、
レニウム、イリジウム等の貴金属触媒が用いられる。又
、これらの金属がアルミナ、シリカ、シリカ−アルミナ
、活性炭などの担体に担持されていてもよい、触媒の使
用量は金属の種類、担体に対する担持量、水素圧力など
により一定に決める事はできないが、反応マスに対して
約0.1重量%乃至lO重量%程度である。
還元に用いる水素は工業用に一般に用いられるものなら
ば如何なるものでも用いる事ができる。
本還元反応を、酸化防止剤を用いずに行なう場合は、前
述のように水素加圧下でのみ高い選択率で目的物が得ら
れるが、酸化防止剤存在下で行なう本発明の場合は、水
素加圧下であっても常圧であっても高選択率で目的物を
得る事ができる。
還元温度は、15℃以下、より好ましくは5°C以下、
及びv′J−40℃以上の温度範囲が適当である。
15°Cを越える温度ではマレイン酸のオゾン酸化で生
成する中間体(パーオキサイドと考えられる)が自発的
に分解し、還元反応の選択性が極端に低下するために好
ましくない、又−40°Cに満たない温度では反応速度
が極めて遅(なり、反応を完結させることも困難になる
ために実用的ではない。
還元反応に要する時間は約30分乃至10時間程度であ
る。これは用いる触媒の種類、マレイン酸類の溶媒中濃
度によって変化する。
次に水素還元時に共存させるべき酸化防止剤とは、各種
の自動酸化性物質にたいし、光や熱などの条件下におけ
る酸素の作用を防止ないし抑制する性質をもつ有機化合
物であり、機構上一般に遊離基連鎖停止剤、過酸化物分
解剤及び金属不活性化剤に大別されているもの全てを含
んでいる。遊離基連鎖停止剤及び過酸化物分解剤は酸化
反応に直接関与して酸化を防止するもので狭義の酸化防
止剤であり、キノン類、アミン類、フェノール類がその
代表例である。具体的な物質名としてキノン類としては
、ヒドロキノン、ヒドロキノンモノメチルエーテル、ナ
フトキノン等、アミン類としてはフェノチアジン、α−
ナフチルアミン、フェニル−β−ナフチルアミン、N、
N ’ −ジフェニル−P−フェニレンジアミン、N、
N ’ −ジー5ec−ブチル−P−フェニレンジアミ
ン等、フェノール類として2,6.ジーtert−ブチ
ルーP−クレゾール、2.6−シーtert−ブチルフ
ェノール、2.4−ジ−メチル−6−tert−ブチル
フェノール、ブチルヒドロキシアニソール、2,2°、
メチレンビス(4−メチル−6−tart−ブチルフェ
ノール)等が挙げられる。又、金属不活性化剤としては
、イオウ化合物、リン化合物あるいはイオウ−リン化合
物が挙げられ、イオウ化合物としては硫化アルキルフェ
ノール及びそのカルシウム塩など、又は硫化テルペン等
であり、リン化合物として亜リン酸トリブチル、亜リン
酸トリフェニル等が挙げられる。又イオウ−リン化合物
としてはジチオリン酸カルシウム等がある。しかしこれ
らの金属不活性化剤の中には触媒として用いる貴金属や
遷移金属の触媒作用を不活性化するものもあり、前述の
遊離基連鎖停止剤、過酸化物分解剤と比較してやや効果
が少ないものもある。
酸化防止剤の使用量は基質となっているマレイン酸類に
対して0.19PII乃至約1wt%の範囲が好ましい
5o−1pp−以下では得られる効果が少なく、又、1
wt%以上の濃度で実施した場合には反応成績が低下す
る事はないが特に優れた効果もなく、さらに一般に酸化
防止剤は高価なものが多いので必要以上に使用すること
は好ましくない。
これらの酸化防止剤の存在下に水素添加を行なうこ七で
得られる大きな特徴は、副生ずるシュウ酸の生成が著し
く仰制される事にある。シュウ酸は、一旦生成したグリ
オキシル酸がさらに酸化されて生成するものと考えられ
るが、これを仰制する事により結果としてグリオキシル
酸の収率を顕著に向上させる事が出来る。
本発明において、酸化防止剤は、少なくとも水素添加時
に存在すればよいので、添加時期に関しては、オゾン化
反応前及びオゾン化反応終了後のいずれでも差しつかえ
はない、しかし、使用する酸化防止剤によってはそれ自
身がオゾンにより分解されたり、又、酸化防止剤の分解
によって生じた生成物が、還元触媒を被毒する場合もあ
るので、オゾン酸化反応終了後に添加する事が望ましい
還元反応終了後、触媒をろ別すれば、生成物はアルコー
ル溶液として得られる。この場合、目的物であるグリオ
キシル酸類はヘミアセタールとして存在している。従っ
て溶媒を除去する事によりグリオキシル酸類のへミアセ
クールを単離する事ができる。又グリオキシル酸を得た
い場合には大量の水にて加水分解し、水及びアルコール
を除去する事によりこれを得る事ができる。
(実施例) 以下実施例にて本発明を更に詳しく説明する。
但し、本発明は以下の実施例にのみにより限定されるべ
きものではない。
比較例−1 マレイン酸10.8g(93+u+ol )をメタノー
ル100dに溶解した溶液を、底部にグラスフィルター
を付けた内径27mのガラス管に入れた。ドライアイス
−アセトンで内温を−45乃至−40℃に保ちながら約
0.93 vo1%のオゾンを含む酸素ガスをグラスフ
ィルターを通じて毎分21の割合で2時間流通した(マ
レイン酸に対するオゾンの通過量的1.1倍モル)、オ
ゾン酸化終了後、内温を同上温度に保ちながら毎分11
の割合で窒素ガスを約15分間流通した。その後アルミ
ナに5wt%のパラジウムを担持した粉末触媒0.6g
を入れ、水素を毎分0.72の割合で流通しつつ内温を
約1時間半で10″Cまで上げ、更に同温度で1時間水
素を流通した。還元終了後、窒素ガスを2分間流通した
後、触媒をろ別し得られた液に約300 dの水を添加
しロータリーエバポレーターにて50℃でメタノールの
減圧除去を行なった。途中、適当な時期に300 mの
水を2回添加し十分に加水分解を行ない、グリオキシル
酸の水溶液約300 mを得た。この液を1g精秤し、
内部標準法にて高速液体クロマトグラフィーテ分析した
0分i1fカラムはSHO[lEX KC−811、移
動相は0.05 vo1%のリン酸水溶液を用いた0分
析の結果、マレイン酸転化率100%、グリオキシル酸
選択率80%(149+−ol ) 、シュウ酸選択率
8.1%(14,9+u+of )の反応成績である事
がわかった。
還元反応終了直後のヨウ化カリウムでんぷん紙によるパ
ーオキサイド試験は陰性であり還元反応は完全に行われ
ている事が確認された。
実施例−1 メタノール溶媒中でのマレイン酸のオゾン酸化及び窒素
ガスの流通までは比較例−1と同様に行なった。ここで
フェノチアジン5.4■(500pp−)を約5atの
メタノールに溶解して反応液に加え、次に比較例−1と
同じアルミナに5wt%のパラジウムを担持した粉末触
媒0.6gを加えた。水素を毎分0.71の割合で流通
しつつ内温を1時間半で10°Cまで上げ、更に同温度
で1時間水素を流通した。
反応終了後触媒をろ別し、得られた反応液を比較例−1
と同じ方法で加水分解を行ない分析したところ、マレイ
ン酸転化率100%、グリオキシル酸選択率92%(1
71閣−of )、シェラ酸選択率2.2%(3,8m
mol )の反応成績であった。同じく還元反応終了直
後におけるパーオキサイド試験は陰性であった。
比較[2 還元触媒として活性炭に5wt%のパラジウムを担持し
た粉末触媒を0.6g用いた事以外は全て比較例−1と
同様に行なった。同じ方法で処理して分析したところ、
マレイン酸転化率100%、グリオキシル酸選択率82
%(Is□wmol )、シュウ酸選択率8.6%(1
5,7mwol )の反応成績が得られた。又同じくパ
ーオキサイド試験は陰性であった。
実施例−2 酸化防止剤としてフェノチアジン10.8gg(100
0PPII )を使用した事以外、全て比較例−2と同
様に行なった。その結果、マレイン酸転化率100%、
グリオキシル酸選択率93%(173s+mol )、
シュウ酸選択率2.0%(3,7m1lO1)の反応成
績が得られた。又、還元反応終了時のパーオキサイド試
験は陰性であった。
実施例−3 酸化防止剤としてフェニル−β−ナフチルアミンを5.
4 mg(500ppm )使用する以外は全て実施例
−1と同様に行なった。同様に処理を行ない分析した結
果、マレイン酸転化率100%、グリオキシル酸選択率
90%(168smol ) 、シュウ酸選択率2.5
%(4,7m5ol )の反応成績であった。同じ(パ
ーオキサイド試験は陰性であった。
実施例−4 酸化防止剤としてα−ナフチルアミンを1.08■(1
100pp )使用した以外椿よ全て実施例−1と同様
に行なった。その結果、マレイン酸転化率100%、グ
リオキシル酸選択率92%(171s+mol )、シ
ュウ酸選択率3.0%(5,5−mol )の反応成績
であった。
同じくパーオキサイド試験は陰性であった。
比較例−3 還元用の触媒として、活性炭に5wt%の白金を担示し
た粉末触媒を0.6g用いた以外は比較例−1と全く同
様に実施した。同様に処理後分析した結果、マレイン酸
転化率100%、グリオキシル酸選択率48%(89m
5ol )、シェラ酸選択率7.9%(14,6m5o
l )の反応成績であつた。又同じくパーオキサイド試
験は陰性であった。
実施例−5 酸化防止剤として2,6−ジーter t−ブチル−P
−クレゾールを10.8■(11000pp )使用し
た以外は比較例−3と全く同様に行なった。その結果、
マレイン酸転化率100%、グリオキシル酸選択率59
%(108m5ol )、シェラ酸選択率1.9%(3
,5sso1. )の反応成績を得た。又、還元反応終
了液のパーオキサイド試験は陰性であった。
比較例−4 還元用の触媒としてメタノール溶媒に浸漬したラネーニ
ッケル触媒0.5gをパラジウム触媒に変えて用いた以
外は、比較例−1と全く同様に行なった。
同様に処理し分析を行なった結果、マレイン酸転化率1
00%、グリオキシル酸選択率53%(97mmol)
、シュウ酸選択率6.8%(12+w+*ol )とい
う反応成績を得た。又、同じくパーオキサイド試験は陰
性であった。
実施例−6 酸化防止剤として2.4−ジメチル−5−tert−ブ
チルフェノールを54■使用した以外は全て比較例−4
と同様に行なった。その結果、マレイン酸転化率100
%、グリオキシル酸選択率62%(113v++ol 
)、シ(つ酸選択率3.8%(6,9m+5ol)の反
応成績を得た。又、同じくパーオキサイド試験は陰性で
あった。
実施例−7 酸化防止剤としてヒドロキノン5.4■(500pp+
w)を使用した事以外は実施例−1と全く同様に行なっ
た。同様に処理し分析を行なった結果、マレイン酸転化
率100%、グリオキシル酸選択率84%(154m5
ol )、シュウ酸選択率4.3%(7,9m5ol 
)の反応成績が得られた。又、パーオキサイド試験は陰
性であった。
実施例−8 酸化防止剤として硫化アルキルフェノール5.4■(5
00ppm )を使用した事以外は全て実施例−1と同
様に行なった。その結果、マレイン酸転化率100%、
グリオキシル酸選択率80%(146smol )、シ
ュウ酸選択率6.7%(12,3mmol )であった
、又、同様に還元反応終了時のパーオキサイド試験は陰
性であうた。
実施例−9 酸化防止剤として亜リン酸トリフェニル1.08w(1
100pp )を使用した事以外は全て実施例−1と同
様に行なった。その結果マレイン酸転化率100%、グ
リオキシル酸選択率82%(150mmol )、シュ
ウ酸選択率6.3%(11,5m5ol )の反応成績
を得た。
又、同様にパーオキサイド試験は陰性であった。
以上の比較例及び実施例の結果を第1表にまとめて記載
する。
(発明の効果) 以上の如く、本発明は、アルコール溶媒中、マレイン酸
類をオゾン酸化した後、酸化防止剤の存在下にて通常の
水素添加触媒を用いて還元反応を行えば、副生成物であ
るシュウ酸の生成を著しくおさえる事が出来、その結果
グリオキシル酸類を極めて高い収率で得る事ができる事
を見いだしたことに基づくものである。
即ち、本発明によれば工業的に実施する事が橿めて容易
であり、かつ高い収率でグリオキシル酸を得ることがで
きる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)マレイン酸類をアルコール溶媒中でオゾン酸化し
    た後、水素添加触媒の存在下還元し、次いで加水分解し
    てグリオキシル酸類を製造する方法に於いて、少なくと
    も水素添加を酸化防止剤の存在下に行なう事を特徴とす
    るグリオキシル酸類の製造方法。
JP62128445A 1987-05-27 1987-05-27 グリオキシル酸類の製造法 Expired - Fee Related JPH0830026B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62128445A JPH0830026B2 (ja) 1987-05-27 1987-05-27 グリオキシル酸類の製造法
AT88304466T ATE68780T1 (de) 1987-05-27 1988-05-17 Verfahren zur herstellung von glyoxylsaeure.
DE8888304466T DE3865737D1 (de) 1987-05-27 1988-05-17 Verfahren zur herstellung von glyoxylsaeure.
EP88304466A EP0293127B1 (en) 1987-05-27 1988-05-17 Process for preparing glyoxylic acid
CA000567791A CA1297902C (en) 1987-05-27 1988-05-26 Process for preparing glyoxylic acid

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62128445A JPH0830026B2 (ja) 1987-05-27 1987-05-27 グリオキシル酸類の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63295528A true JPS63295528A (ja) 1988-12-01
JPH0830026B2 JPH0830026B2 (ja) 1996-03-27

Family

ID=14984896

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62128445A Expired - Fee Related JPH0830026B2 (ja) 1987-05-27 1987-05-27 グリオキシル酸類の製造法

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP0293127B1 (ja)
JP (1) JPH0830026B2 (ja)
AT (1) ATE68780T1 (ja)
CA (1) CA1297902C (ja)
DE (1) DE3865737D1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03180310A (ja) * 1989-12-08 1991-08-06 Toowa Kk 電子部品の樹脂封止成形用金型
US5750768A (en) * 1995-08-24 1998-05-12 Nippon Shokubai Co., Ltd. Method of manufacturing α-oxocarboxylate and catalyst adopted in the method

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AT392638B (de) * 1989-06-05 1991-05-10 Chemie Linz Gmbh Verfahren zur kontinuierlichen herstellung einer konzentrierten waessrigen loesung von glyoxylsaeure
AT404593B (de) * 1996-11-21 1998-12-28 Chemie Linz Gmbh Verfahren zur herstellung von glyoxylsäureestern und deren hydraten
CN1312100C (zh) * 2005-06-07 2007-04-25 中国科学院新疆理化技术研究所 马来酸臭氧化物氧化乙二醛合成乙醛酸的方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5921643A (ja) * 1982-07-02 1984-02-03 ヘミ−・リンツ・アクチエンゲゼルシヤフト グリオキシル酸とグリオキシル酸誘導体との製法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3145232A (en) * 1959-11-03 1964-08-18 Monsanto Co Ozonization and reduction of unsaturated organic compounds
NL171808C (nl) * 1971-02-19 1983-05-16 Snia Viscosa Werkwijze voor het ozoniseren van alkenen.

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5921643A (ja) * 1982-07-02 1984-02-03 ヘミ−・リンツ・アクチエンゲゼルシヤフト グリオキシル酸とグリオキシル酸誘導体との製法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03180310A (ja) * 1989-12-08 1991-08-06 Toowa Kk 電子部品の樹脂封止成形用金型
JP2772486B2 (ja) * 1989-12-08 1998-07-02 トーワ株式会社 電子部品の樹脂封止成形用金型
US5750768A (en) * 1995-08-24 1998-05-12 Nippon Shokubai Co., Ltd. Method of manufacturing α-oxocarboxylate and catalyst adopted in the method

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0830026B2 (ja) 1996-03-27
EP0293127A1 (en) 1988-11-30
ATE68780T1 (de) 1991-11-15
DE3865737D1 (de) 1991-11-28
EP0293127B1 (en) 1991-10-23
CA1297902C (en) 1992-03-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4055630A (en) Process for the recovery of selenium from urethanes containing selenium or compounds thereof
JPS63295528A (ja) グリオキシル酸類の製造法
EP1165479B1 (en) Preparation of carvone
JP2519976B2 (ja) 含酸素化合物の製造方法
JPS6033370B2 (ja) 2−アリ−ルエタノ−ルの製造法
US4038376A (en) Process for the recovery of selenium from urethanes containing selenium or compounds thereof
JPH07330755A (ja) ピペロナールの製法
JPS62298552A (ja) グリオキシル酸の製造方法
JP6150294B2 (ja) 脂肪族ジカルボン酸化合物の製造方法
JPH06247954A (ja) ラクトンの製造法
JPH05140030A (ja) グリオキシル酸類の製造方法
JP3376419B2 (ja) 硫酸根担持金属酸化物を触媒とするアセトキシ酢酸の合成法
JP3685511B2 (ja) オキシ酢酸水溶液の精製方法
JP3529876B2 (ja) 3−メチル−3−メトキシブタン酸。
JPS63214353A (ja) カルボン酸またはそのエステルのアルデヒド化合物への還元用触媒
US5939581A (en) Processes for preparing hydrocinnamic acid
US2891986A (en) Production of materials useful for producing vitamin a
JPS63126840A (ja) ピルビン酸又はピルビン酸エステルの製造方法
JP2001302650A (ja) エポキシシクロドデカンの製造法
JPH08301815A (ja) グリオキシル酸エステルの製造法
JPS62169751A (ja) 2−アミノ−1,3−プロパンジオ−ルの製造法
JPH04154776A (ja) ラクトンの製造方法
US4358601A (en) Process for preparing 2-butenolide
JPS6145990B2 (ja)
JP4066688B2 (ja) ジアルキルペルオキシドの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees