JPS62298552A - グリオキシル酸の製造方法 - Google Patents

グリオキシル酸の製造方法

Info

Publication number
JPS62298552A
JPS62298552A JP13921186A JP13921186A JPS62298552A JP S62298552 A JPS62298552 A JP S62298552A JP 13921186 A JP13921186 A JP 13921186A JP 13921186 A JP13921186 A JP 13921186A JP S62298552 A JPS62298552 A JP S62298552A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
maleic acid
catalyst
pressure
hydrogen
reaction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13921186A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobumasa Arashiba
荒柴 伸正
Shiro Asano
浅野 志郎
Kyoko Ono
小野 恭子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Original Assignee
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Toatsu Chemicals Inc filed Critical Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority to JP13921186A priority Critical patent/JPS62298552A/ja
Publication of JPS62298552A publication Critical patent/JPS62298552A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 3、発明の詳細な説明 〔産業上の利用分野〕 本発明は、マレイン酸をオゾン酸化して、グリオキシル
酸を高収率で製造する方法に関するものである。
〔従来の技術〕
グリオキシル酸は、その分子内にアルデヒド基とカルボ
キシル基を有しており、反応性に富み、医薬修飾剤、化
粧品、香料、農薬等各種化学品の中間原料として非常に
重要な化合物である。
グリオキシル酸の製造方法としては、各種知られており
、アセトアルデヒドの硝酸酸化法グリオキザールの副生
物として回収する方法、グリオキザールの硝酸、塩素又
は電気化学的な酸化による方法、蓚酸の電気化学的な還
元による方法、及びマレイン酸のオゾン酸化による方法
等が知られている。
マレイン酸のオゾン酸化によるグリオキシル酸の製造方
法としては、rid、 Eng、 Chem、、Pro
d。
Res、 DeveloP、、 5  (4) 、 3
50−351 (1966)に水を容液中でマレイン酸
をオゾン酸化する方法が記されている。この反応方法で
は、1モルのマレイン酸からグリオキシル酸、ギ酸及び
二酸化炭素が各々1モルずつ生じ、反応が理想的に行わ
れたとしても、マレイン酸の炭素基準のグリオキシル酸
の収率はたかだか50%止まりである。米国特許第3.
637.721号には、炭素−炭素二重結合をオゾン化
した後、−70℃及至50℃の温度でジメチルスルフィ
ドなどのスルフィド化合物で還元し、カルボニル化合物
を得る方法が開示されている。この方法では、前述の如
くマレイン酸のオゾン酸化によるギ酸や二酸化炭素への
分解はな(、原理的には1モルのマレイン酸から2モル
のグリオキシル酸が生じ、実際90%以上の収率で目的
物を得ることができる。しかし、スルフィド化合物が還
元剤としては非常に高価で、又還元反応後生じるスルホ
キシドと目的物との分離が困難であるという欠点がある
。米国特許第3,705,922号には、マレイン酸を
メタノールに溶解後、10℃以下でオゾン化、アルミナ
担持パラジウム触媒上で水素添加し、グリオキシル酸の
メチルへミアセクールを得る方法が開示されている。こ
の水素で還元する方法には還元剤が安価で、しかも収率
よくグリオキシル酸を得ることができるという利点があ
る。
〔発明が解決しようとする問題点〕 マレイン酸をオゾン酸化した後水素で還元する方法は、
上述のように優れた方法であるが、米国特許第3,70
5.922号に示されている如く、還元に用いるパラジ
ウム触媒の担体の種類が限定されて゛おり、更にパラジ
ウム担持量、用いる触媒量の最適範囲が非常に狭いとい
う問題があった。
〔間〒点を解決するため0手段〕 本発明者らは、マレイン酸のオゾン酸化によりグリオキ
シル酸を得る際の上記問題点の克服について鋭意検討を
重ねてきた結果、高められた水素分圧上還元することに
より、通常の各種水素添加触媒にて高収率で目的物が得
られることを見出し本発明を成すに至った。
即ち本発明は、マレイン酸をアルコール溶媒中でオゾン
酸化した後、水素添加触媒の存在下還元し次いで加水分
解してグリオキシル酸を製造する方法に於いて、還元反
応を絶対圧力3.0kir/−以上の水素分圧下にて行
うことを特徴とするグリオキシル酸の製造方法を提供す
るものである。
又、本発明の方法に於いて加水分解する前の生成物はへ
ミアセクールを形成しており、又加水分解反応は定量的
に進むため、本グリオキシル酸の製造方法はグリオキシ
ル酸のへミアセタールの製造方法と等価であり、従って
本発明は必要に応じてヘミアセクールの形状で取出すこ
とも可能な方法である。
以下本発明について更に詳しく説明する。
使用するマレイン酸は、工業的に生産され一般に市販さ
れているものであれば、いかなるものでも使用できる。
溶媒に用いるアルコールの具体名として、メチルアルコ
ール、エチルアルコール、ロープロピルアルコール、1
so−プロピルアルコール、n−ブチルアルコール% 
5ec−ブチルアルコール、1so−ブチルアルコール
が挙げられる。これらの溶媒は単独或いはこれらの混合
溶媒として用いることができる。
マレイン酸の濃度は、0.1重量%及至40重量%程度
で行うことができるが、0.1重量%以下の濃度では生
産の効率が悪(実際的ではない。又、40重量%以上の
濃度で実施した場合、反応の選択性が低下するために好
ましくない。
オゾン酸化に用いるオゾンはオゾナイザ−で発生させう
るが、その酸素源としては空気であっても酸素であって
もよい、用いるべきオゾン量はマ。
レイン酸と等モル量で良いが、苦土量のオゾンが未反応
のまま反応系外へ逸散するために、1.1及至1.5倍
モル量のオゾンを用いるのが最も望ましい、オゾンによ
る酸化反応でマレイン酸はほぼ100%転化できる0反
応温度は約10℃以下、より好ましくは0℃以下程度が
望ましいが、ドライアイス−アセトン、ドライアイス−
メタノール等の−g的な寒剤にて得られる一50℃より
低い温度迄下げる必要性はない、望ましくは一5℃及至
−50℃の範囲が適当である。
オゾン酸化終了後水素による還元反応を行う。
用い得る水素化触媒は、通常の接触水素化に用いられる
ニッケル、鉄、コバルト、銅などの遷移金属で、水素吸
着能を上げるように多孔性にした、例えば、ラネー金属
、その他パラジウム、白金、ロジウム、ルテニウム、レ
ニウム、イリジウム等の金属触媒が用いられる。又、こ
れらの金属がアルミナ、シリカ、シリカ−アルミナ、活
性炭などの担体に担持されていてもよい、触媒の使用量
は金属の1)1)、担体に対する担持量、水素圧力など
により一定に決めることはできないが、反応マスに対し
て約0.1重量%及至10重量%程度である。
還元に用いる水素は、工業用に一般に用いられるものな
らば如何なるものでも用いることができる。用いる水素
量はマレイン酸1モルに対して等モルの水素が最低限必
要な水素量であるが、加圧するためには一般に過剰量の
水素が必要であり、過剰量の水素が存在していても、本
還元反応では特に問題はない。
本還元反応で特に重要なポイントは絶対圧力3.0kg
/−以上の水素加圧下で反応を行うことである。この還
元反応は、従来技術の項でも説明したように、水素化触
媒存在下大気圧の水素を流通して行うこともできる。し
かしながら前述のように、金属の種類、担体の種類、担
持量などを最適化した限られた高性能触媒を調整しなけ
れば通常高選択率で還元し目的物を高収率で得ることが
できない、しかし、絶対圧力3 、0 kg / oJ
以上の水素加圧下で反応を行えば、通常の各種水素化触
媒の存在下高選択率で還元し目的物を高収率で得ること
ができるようになる。水素圧力の上限には特に制限はな
いが、絶対圧力100kg/cdの高圧になると反応装
置や周辺機器が太き(なり経済的でなくなることと、生
成したカルボニル基が更に還元される副反応等も併発し
、目的物の選択率が低下する。従って余り高圧に水素を
加圧する必要性はムい、又絶対圧力3.0kg/cdよ
り低い圧力では得られる効果が少なく望ましくない。
還元温度は、15℃以下、より好ましくは5℃以下、及
び約−40℃以上の温度範囲が適当である。
15℃を越える温度ではマレイン酸のオゾン酸化で生成
する中間体(パーオキサイドと考えられる)が自発的に
分解し、還元反応の選択性が極端に低下するために好ま
しくない、又−40℃に満たない温度では反応速度が極
めて遅くなり、反応を完結させることも困難になるため
に実用的ではない。
還元反応に要する時間は約30分及至10時間程度であ
る。これは用いる触媒の種類、水素の圧力、マレイン酸
の溶媒中濃度等によって変化する。
還元反応終了後、触媒を四則し、生成物はアルコールに
溶解した溶液として得られる。この場合目的物であるグ
リオキシル酸はへミアセクールとして存在している。従
って溶媒を蒸溜除去、或いは減圧にて蒸溜除去すること
によりグリオキシル酸のへミアセタールを単離すること
ができる。又グリオキシル酸を得たい場合には大量の水
にて加水分解し、水及びアルキルアルコールを除去する
ことによりこれを得ることができる。
〔発明の作用〕
以上の如くアルコール溶媒中マレイン酸をオゾン酸化し
た後、本発明に依る水素加圧条件で通常の水素添加触媒
存在下還元反応すれば容易にグリオキシル酸を高収率で
得ることができる。本発明はマレイン酸のオゾン酸化に
よるグリオキシル酸の製造方法として最も簡便な方法で
あり、産業上非常に有益なプロセスを提供するものであ
る。
〔実施例〕
以下実施例にて本発明を更に詳しく説明する。
但し本発明は以下の実施例のみにより限定されるべきも
のではない。
比較例−1 マレインM 10.8g(93+u+ol)をメタノー
ル100m1に溶解した溶液を、底部にグラスフィルタ
ーを付けた内径27III1)のガラス管に入れた。ド
ライアイス−アセトンで内温を一45及至−40℃に保
ちながら約0.93vo1%のオゾンを含む酸素ガスを
グラスフィルターを通じて毎分21の割合で2時間流通
した(マレイン酸に対するオゾンの通過盟約1.1倍モ
ル)、オゾン酸化終了後、内温を同上1変に保ちながら
毎分1)の割合で窒素ガスを約15分間流通した。その
後アルミナに5wt%のパラジウムを担持した粉末触媒
0.6gを入れ、水素を毎分0.71の割合で流通しつ
つ内湯を約1時間半で10℃まで上げ、更に同温度で1
時間水素を流通した。
還元終了後、窒素ガスを2分間流通した後、触媒を四則
し、0.05wt%のリン酸水溶液約10m1に反応生
成液を約1g精秤し内部標準法にて高速液体クロマトグ
ラフィーで分析した。分離カラムは5HODEX KC
−81)、移動相は0.05wt%のリン酸水溶液を用
いた0本分析条件ではグリオキシル酸のへミアセタール
は全て加水分解されグリオキシル酸として検出される0
分析の結果、マレイン酸転化率100%、グリオキシル
酸選択率80%(149mmol)の反応成績であるこ
とがわかった。尚、反応生成液のヨウ化カリウムでんぷ
ん祇によるパーオキサイド試験は陰性であり、還元反応
は完全に行われていることが確認された。
実施例−1 メタノール溶媒中でのマレイン酸のオゾン酸化及び窒素
ガスの流通までは比較例−1と同様に行った。この反応
液を予め比較例−1と同じアルミナに5wt%のパラジ
ウムを担持した粉末触媒0.6gを入れ、−40℃に冷
却した50抛lのオートクレーブに移液し、水素ガスで
十分に置換した後ゲージ圧力でlokg/c+Jに加圧
した。激しく攪拌しながら約1時間半で内温を10℃ま
で昇温し、10℃に保ったまま更に1時間攪拌を継続し
た。
終了後触媒を日別し、得られた反応液を比較例−1と同
じ方法で分析したところ、マレイン酸転化率100%、
グリオキシル酸選択率93%(173su+ol)の反
応成績であった。同じくパーオキサイド試験は陰性であ
った。
実施例−2 マレイン酸5.4g(46,5mmol)をメタノール
5(1++1に溶解してオゾン酸化し、水素による還元
をゲージ圧力で4.5kg/−とした以外は全て実施例
−1と同様に行った。還元反応終了後の圧力はゲージ圧
力で1.9kg/−であった。
同様に分析したところ、マレイン酸転化率100%、グ
リオキシル酸選択率92%(171mmol)の反応成
績であった。同じくパーオキサイド試験は陰性であった
比較例−2 水素による還元反応をゲージ圧力で1.5kg/cdと
して行ったところ、還元反応開始初期に約1kg/−の
圧力低下が認められたため水素をゲージ圧力で1.5k
g/−まで再補給したこと以外は全て実施例−2と同様
になった。
その結果、マレイン酸転化率100%、グリオキシル酸
選択率81%(151+nmol)の反応成績であり、
又、パーオキサイド試験は陰性であうた。即ち、水素分
圧が低いと還元反応の選択率が低いことが認められる。
比較例−3 還元用の触媒として活性炭に5wt%の白金を担持した
粉末触媒を0.6g用いた以外は比較例−1と全く同様
に行った。
同様に分析したところ、マレイン酸転化率lo。
%、グリオキシル酸選択率48%(89mmol)の反
応成績であり、同じ(パーオキサイド試験は陰性であっ
た0本実験では、触媒存在下の水素添加の効果が全くな
かったことを示している。
実施例−3 比較例−3と同じ白金触媒0.6gを還元触媒に用いた
以外は実施例−1と全く同様に行った。
同様に分析したところ、マレイン酸転化率100%、グ
リオキシル酸選択率85%(158mmo+)の反応成
績であり、同じくパーオキサイド試験は陰性であった。
比較例−4 還元用触媒としてメタノール溶媒に浸漬したラネーニッ
ケル触媒0.5gをパラジウム触媒に変えて用いた以外
は、比較例−1と全く同様に行った。
その結果、マレイン酸転化率100%、グリオキシル酸
選択率53%(98,6gmol)の反応成績であり、
同じくパーオキサイド試験は陰性であった。
実施例−4 還元用触媒として、メタノール溶媒に浸漬したラネーニ
ッケル触媒0.5gをパラジウム触媒に変えて用いた以
外は実施例−1と全く同様に行った。
その結果、マレイン酸転化率100%、グリオキシル酸
選択率90%(167m+wol)の反応成績であり、
同じ(パーオキサイド試験は陰性であった。
実施例−5 マレイン酸5.4g (46,5a+a+ol)をメタ
ノール50m1に溶解してオゾン酸化し、水素による還
元をゲージ圧力で4.5kg/cdとした以外は全て実
施例−4と同様に行った。還元反応終了後の圧力はゲー
ジ圧力で1.9kg/cII!であった。
その結果、マレイン酸転化率100%、グリオキシル酸
選択率89%(83mmol)の反応成績であり、同じ
くパーオキサイド試験は陰性であった。
比較例−5 水素による還元をゲージ圧力で1.5kg/−として還
元反応を行ったところ、還元反応初期に約0.5kg/
uJの圧力低下があり、水素を1.5kg/c+++ま
で再補給したこと以外は全て実施例−5と同様に行った
その結果、マレイン酸転化率100%、グリオキシル酸
選択率51%(47ms+ol)の反応成績であり、同
じくパーオキサイド試験は陰性であった。
以上の比較例及び実施例の結果を第1表にまとめて記載
する。
第1表 〔発明の効果〕 以上、比較例及び実施例に示す如く本発明方法によれば
、各種水素添加触媒の存在下、非常に高収率でグリオキ
シル酸又はグリオキシル酸のへミアセタールを製造する
ことができ、特に常圧の水素存在下では還元の選択率が
悪く実質的に使用に耐えないパラジウム以外の触媒でも
、絶対圧力3.0kg/aa以上の加圧下では極めて良
好な収率となるばかりか、パラジウム触媒でも常圧の水
素の存在下の反応に比べて収率が飛躍的に向上する。
【図面の簡単な説明】
第1図は実施例及び比較例の反応時の水素の絶対圧力と
グリオキシル酸の選択率の関係を示したものであり、 ・はアルミナ担持パラジウム触媒、 0はそれ以外の触媒、 を用いた例である。 特許出願人    三井東圧化学株式会社第1図 o    s、o   io、o   is、。 絶対圧力 kg/cI1) 手続補正書(自発) 昭和61年 8月27日

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)マレイン酸をアルコール溶媒中でオゾン酸化した
    後、水素添加触媒の存在下還元し次いで加水分解してグ
    リオキシル酸を製造する方法に於いて、還元反応を絶対
    圧力3.0kg/cm^2以上の水素分圧下にて行うこ
    とを特徴とするグリオキシル酸の製造方法
JP13921186A 1986-06-17 1986-06-17 グリオキシル酸の製造方法 Pending JPS62298552A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13921186A JPS62298552A (ja) 1986-06-17 1986-06-17 グリオキシル酸の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13921186A JPS62298552A (ja) 1986-06-17 1986-06-17 グリオキシル酸の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62298552A true JPS62298552A (ja) 1987-12-25

Family

ID=15240115

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13921186A Pending JPS62298552A (ja) 1986-06-17 1986-06-17 グリオキシル酸の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62298552A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1995018082A1 (fr) * 1993-12-28 1995-07-06 Otsuka Kagaku Kabushiki Kaisha Agent reducteur d'ozonide
JP2011527324A (ja) * 2008-07-10 2011-10-27 アルケマ フランス ω−アミノ−アルカン酸またはこのエステルを天然脂肪酸から合成する方法
JP2011527325A (ja) * 2008-07-10 2011-10-27 アルケマ フランス 天然不飽和脂肪酸から9−アミノノナン酸またはこれらのエスエルを合成するための方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1995018082A1 (fr) * 1993-12-28 1995-07-06 Otsuka Kagaku Kabushiki Kaisha Agent reducteur d'ozonide
CN1044702C (zh) * 1993-12-28 1999-08-18 大塚化学株式会社 臭氧化合物的还原方法
JP2011527324A (ja) * 2008-07-10 2011-10-27 アルケマ フランス ω−アミノ−アルカン酸またはこのエステルを天然脂肪酸から合成する方法
JP2011527325A (ja) * 2008-07-10 2011-10-27 アルケマ フランス 天然不飽和脂肪酸から9−アミノノナン酸またはこれらのエスエルを合成するための方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH1067701A (ja) マロン酸またはその塩の製造方法
KR20150063058A (ko) 퓨란-2,5-디알데히드의 선택적 수소첨가에 의한 2,5-디(하이드록시메틸)퓨란 및 2,5-디(하이드록시메틸)테트라하이드로퓨란의 합성방법
JPS6299335A (ja) シクロヘキシル化合物の製法
JPH1072401A (ja) 3−ヒドロキシプロピオン酸またはその塩の製造方法
JP2523753B2 (ja) 2,3―ジクロロピリジンの製造法
JPS62298552A (ja) グリオキシル酸の製造方法
WO1998008795A1 (fr) Benzonitrile et procede pour la preparation d'alcool benzylique
US4242525A (en) Process for producing salts of pyruvic acid
JPH08165256A (ja) 1,1,1,2,3,3−ヘキサフルオロプロパンの製造方法
CN108530401B (zh) 一种3-羟甲基四氢呋喃的生产工艺
JPS63295528A (ja) グリオキシル酸類の製造法
RU2240301C2 (ru) Способ получения фторированного соединения бензолдиметанола
JPH0331245A (ja) ヒドロキシ―N―アシル―α―アミノ酸誘導体の製造方法
JP4709352B2 (ja) 3−アミノプロパノールの精製方法
JPS62129231A (ja) ジイソプロピルカルビノ−ルの製造方法
CN110354877B (zh) 己二酸还原制备1,6-己二醇的催化剂及制备方法
JPH05140030A (ja) グリオキシル酸類の製造方法
JP2000507598A (ja) 置換芳香族アミンの製造
JPS62129257A (ja) ベンジルアミンの製造法
JPH06329605A (ja) セリン又はその誘導体の製造方法
JP4147809B2 (ja) ハロゲン化芳香族メチルアミン類の製造方法
JP2001302650A (ja) エポキシシクロドデカンの製造法
JPS63126840A (ja) ピルビン酸又はピルビン酸エステルの製造方法
JPH02131449A (ja) 6―ヒドロキシカプロン酸エステルの製造方法
JP2012514585A (ja) レスベラトロール中間体に対する方法