JPS6329423B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6329423B2
JPS6329423B2 JP58068508A JP6850883A JPS6329423B2 JP S6329423 B2 JPS6329423 B2 JP S6329423B2 JP 58068508 A JP58068508 A JP 58068508A JP 6850883 A JP6850883 A JP 6850883A JP S6329423 B2 JPS6329423 B2 JP S6329423B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base
band gap
collector
region
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP58068508A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS599979A (ja
Inventor
Hooru Damuke Uiriamu
Matsukufuaasun Utsudooru Jerii
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Business Machines Corp
Original Assignee
International Business Machines Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Business Machines Corp filed Critical International Business Machines Corp
Publication of JPS599979A publication Critical patent/JPS599979A/ja
Publication of JPS6329423B2 publication Critical patent/JPS6329423B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/18Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof
    • H01L31/184Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof the active layers comprising only AIIIBV compounds, e.g. GaAs, InP
    • H01L31/1844Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof the active layers comprising only AIIIBV compounds, e.g. GaAs, InP comprising ternary or quaternary compounds, e.g. Ga Al As, In Ga As P
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/70Bipolar devices
    • H01L29/72Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals
    • H01L29/73Bipolar junction transistors
    • H01L29/737Hetero-junction transistors
    • H01L29/7371Vertical transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/08Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof in which radiation controls flow of current through the device, e.g. photoresistors
    • H01L31/10Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof in which radiation controls flow of current through the device, e.g. photoresistors characterised by potential barriers, e.g. phototransistors
    • H01L31/101Devices sensitive to infrared, visible or ultraviolet radiation
    • H01L31/11Devices sensitive to infrared, visible or ultraviolet radiation characterised by two potential barriers, e.g. bipolar phototransistors
    • H01L31/1105Devices sensitive to infrared, visible or ultraviolet radiation characterised by two potential barriers, e.g. bipolar phototransistors the device being a bipolar phototransistor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/544Solar cells from Group III-V materials

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Light Receiving Elements (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
〔本発明の分野〕 本発明は、信号の伝送及び検出を行なう半導体
装置に関するものであり、特に、そのような信号
により生成されるキヤリヤの内部損失が装置内で
最小となるような半導体装置に関するものであ
る。 信号が光の範囲である場合には、半導体装置は
その動作システムに対して最適にされ得る。例え
ば、光信号が伝わる間にその吸収が非常に小さく
なるような光信号の波長において、光信号変換が
行なわれることが望ましい。しかしながら、光信
号変換においては、信号発生装置で利用できる光
の出力周波数と、伝送媒体による光信号の減衰
と、光信号を再変換する検出器とによつて、効率
には限界がある。 〔背景技術〕 当分野では、もつぱら、電気信号を光信号に変
換することと、空気中の又は石英を主成分とする
光フアイバ物質に沿つての伝送と、光信号を電気
信号に再変換することとが研究されてきた。技術
の発達に伴なつて、システムの種々の点を最適に
するような適応性を生じることができれば都合が
良い。 速い応答時間と、約1ミクロンの波長範囲の即
ち1乃至1.4eVの感度とを有する光検出器が、望
ましいことは、知られており、そして、これらの
パラメータが広いバンド・ギヤツプのエミツタ領
域によつてある程度達成できることも知られてい
る。そのような構造体は、米国特許第4122476号
に示されている。 米国特許第4096511号に示されているように、
InAsは、0.86μmよりも大きい波長に対して、光
検出器用の物質としては良いものである。 一般に半導体分野では、キヤリヤの移動を向上
させるために、ドーピングにより、結晶中に傾斜
電界とともに広いバンド・ギヤツプのエミツタを
提供することが、都合が良い。これは、米国特許
第3081370号に示されている。 〔本発明の概要〕 本発明の目的は、複数元素の半導体物質から成
る複数の層であつて各層が共通の元素を有するも
のを用いることにより、信号の転送利得、格子不
適合の調整及びキヤリヤの伝送利得が達成される
ような、信号変換の半導体構造体を提供すること
である。 元素の割合を変えることにより、転位によるキ
ヤリヤのトラツプを最小にする格子の調和と、転
位により起きるキヤリヤ・トラツプの影響をキヤ
リヤへの加速効果によつて最小にする連続変化し
た(graded)バンド・ギヤツプ即ちエネルギ・
ギヤツプとが、提供される。 〔本発明の実施例〕 第1図を参照するに、光信号が、光フアイバの
ような手段1によつて、半導体基体3の受光表面
2に与えられる。半導体基体3は、ベース領域よ
りも広いバンド・ギヤツプの半導体物質より成る
エミツタ領域4を有する。エミツタ領域4は、次
のように連続変化したバンド・ギヤツプのベース
領域6とエミツタ・ベースのp−n接合5を形成
する。即ち、このベース領域6では、バンド・ギ
ヤツプが、界面5でのより広いバンド・ギヤツプ
からベース・コレクタのp−n接合7でのより狭
いバンド・ギヤツプまで連続変化している。コレ
クタ領域8は、基板10からエピタキシヤル成長
して基板10と界面9を形成している。そしてコ
レクタ領域8には、キヤリヤに影響を与えるとと
もに、基板10との格子適合を与えるために、連
続変化したバンド・ギヤツプが提供されている。
検出される電気信号を伝送するために、外部電気
接続11が基板10に形成され、また外部電気接
続12が表面2に形成されている。そして、ベー
ス領域から正孔を引き出すとともに、電気信号変
換が生じているならばベース接点を与えるため
に、ベース領域6には、外部電気接続13が提供
されている。 第2図を参照するに、この図には、第1図の装
置の領域に関係付けられたバンド・エネルギの概
略が示されている。エミツタ領域4においては、
ベース領域のより小さなバンド・ギヤツプに結合
される広いバンド・ギヤツプが、高いエミツタ注
入効率を与えている。ベース領域6中の連続変化
したバンド・ギヤツプは、次のような電界を与え
る。即ち、この電界は、収集を生じるp−n接合
まで注入されたキヤリヤを加速し、そして、次の
ような密度の転位におけるキヤリヤの再結合を減
少させる。その密度とは、大きな格子不適合を生
じる物質にとつて許容できない程大きなものであ
る。ある実施例では、コレクタ領域の連続変化し
たバンド・ギヤツプは、基板10との界面9にお
ける不適合による転位を減少する。 4層の構造体が提供されている。実質的な吸収
なしに光がベース領域まで通るが、しかしそれで
もベース領域へのキヤリヤの注入効率及び装置の
可能な電流利得が大きくなるように、ベース領域
のバンド・ギヤツプよりも広いバンド・ギヤツプ
の半導体エミツタ領域が使用される。 ベース領域の物質は、選択した波長での光変換
特性について選択される。そして、この物質に
は、コレクタの方へキヤリヤを加速し、次のよう
な密度の転位におけるキヤリヤの再結合を減少す
る強い実効ドリフト電界をベースに生じるよう
に、連続変化したバンド・ギヤツプが提供される
ことになる。その密度とは、大きな格子不適合を
生じた物質では、許容できない程大きなものであ
る。 格子が大きく不適合している物質とは、物質に
ついて許容される構成変化の全範囲にわたり、格
子定数が1%よりも大きく変化するものである。
例えば、GaAs及びGaPの格子定数は、各々、
5663及び5451である。従つて、このような系の格
子定数の差の割合は、3.6%であり、それ故に
GaAs1-xPxは、格子が大きく不適合する系とな
る。106乃至107cm-2よりも大きな転位密度を有す
る物質では、再結合寿命が10-9乃至10-10秒とな
つて、転位位置におけるキヤリヤの再結合が促進
されることが知られている。また、例えば
GaAs1-xPxのように格子が大きく不適合している
と、特に、例えばGaAsのような格子が適合しな
い基板に成長される場合には、転位型のキヤリヤ
再結合が促進されることが知られている。 本発明では、急勾配に連続変化したベース層に
よつて、前記のような不都合が解決される。ベー
ス層が高密度の転位を含んでいても、連続変化に
よつて生じるドリフト電界が、ベース・コレクタ
接合をキヤリヤが横切つて通るのに十分な大きさ
であるので、転位位置を含む機構により生じる再
結合を減少させることができる。例えば、1μの
連続変化したベースをキヤリヤが107cm/秒の速
度で横切る通過時間は10-11秒である。転位によ
る再結合寿命は、約10-9乃至10-10秒である。従
つて、キヤリヤの再結合寿命に対する通過時間の
比は、0.1乃至0.01である。この値は、転位位置
で再結合することになるキヤリヤよりも10乃至
100倍も多いキヤリヤが、ベース・コレクタ接合
を横切ることになることを意味する。 さらに、ベース及びコレクタの両領域における
連続変化する構成は、格子不適合による有害な影
響を減少させる。即ち、連続変化により、転位密
度が減少する。転位はキヤリヤの発生と再結合の
中心に関係しているので、転位密度を減少させる
ことにより、ノイズが減少する。 コレクタ領域では、ベース物質と基板物質との
間の格子の差を調和するように、構成物質が変化
している。 本発明の構造により、ベース領域の最小バン
ド・ギヤツプとエミツタ領域のバンド・ギヤツプ
との間で、どのような光に対してもベース領域に
おいて光子エネルギーについての強い吸収が提供
されることになり、そして、電子が約5×107
cm/秒の電子のピーク速度に近い速度で移動し
て、ベース通過時間が約1ピコ秒となるような、
実効ドリフト電界が提供されることになる。この
結果、所与のベース通過時間に対しては、得られ
る利得は、連続変化したベースがない場合に得る
ことができるものよりも、大きくなるであろう。 本発明の好実施例では、光フアイバによつて光
信号が与えられ、ベース及びコレクタの領域で2
乃至3成分の半導体を選択的に連続変化させるこ
とにより、キヤリヤに対するドリフト電界が形成
されるとともに、基板との格子適合を調整するこ
とが行なわれる。このようなシステムでは、光フ
アイバ1は、所定の光波長では吸収が低いような
物質で形成されるであろう。光信号発生器は、好
ましくは、レーザのような、電気を光に変換する
固体装置であると良い。 光吸収における局所的な最小は、1.3μmの波長
で起きる。このような波長の光を放射する(In、
Ga)(As、P)−InPレーザが利用できる。また、
1.59乃至1.60μm付近に一層良い吸収帯域が存在
し、特別の光源をこの範囲で動作する光フアイバ
と結合することによつて、ほとんど損失がなくな
ることがわかつた。この波長での動作に適した光
フアイバ物質の例としては、ゲルマニウム及び二
酸化シリコンのガラス混合物並びにSiO2及び
GeO2がある。最適な波長は、信号発生器と検出
器との間のつながりの長さによつて、多少影響を
受ける。低吸収についての最適波長の基準は、つ
ながりの長さが短いところでは、ほとんど必須要
件となることはないであろう。 本発明による検出器構造をなす基体3では、フ
アイバ1によつて与えられる光についての速度及
び感度が、主要な考慮すべき要件となるであろ
う。一般的には、漏出電流を減少させて、結果的
にノイズを減らすために、欠陥の密度が低い半導
体物質を使用することが通常は望ましい。 使用される半導体物質は、フアイバ1により与
えられ表面2を通過する光のほとんどが0.25乃至
1μm程度の厚さであるベース層6で吸収され得
るような、大きなバンド対バンド吸収係数を有す
るべきである。 第1図及び第2図の例は、バンド・エネルギが
連続変化していることを例示しやすくするために
拡大されているが、半導体層の厚さは、光吸収特
性、少数キヤリヤの通過時間、ノイズ制御及び装
置の利得を最適にするようなものであることは、
当業者には明らかであろう。 半導体物質は、それらが吸収している光子のエ
ネルギよりも低いダイレクト・エネルギ・バン
ド・ギヤツプを有しているので、光子エネルギに
対してより大きな吸収特性を有することになる。
その規準が、吸収係数と呼ばれている。所望の大
きな吸収係数は、0.1eV即ちバンド・ギヤツプよ
りも大きい光子エネルギについては、104cm-1
りも大きくなるであろう。適切なダイレクト・エ
ネルギ・バンド・ギヤツプ物質としては、
GaAs、InP、GaSb、InAs、InSb及びそれらの
混合物のような、多くの−族の金属間化合物
半導体がある。接点12については、光が最初に
接点層で実質的に吸収されることなく、エミツタ
領域4を通つて、吸収が起きることになつている
領域6まで通過できるようにすべきである。従つ
て、接点12が使用される光を透過するような層
である場合には、接点層の物質は光の波動エネル
ギよりも大きなバンド・ギヤツプ・エネルギを有
することが望ましい。 第1図を参照するに、石英のようなシリコンを
主成分とする光フアイバに対して、領域4は、約
1.7eVのバンド・ギヤツプを有するGaAlAsより
成る。GaAlAsのバンド・ギヤツプは界面5にお
けるGaAsベース領域6のバンド・ギヤツプ
1.4eVよりも大きいので、それで、注入効率及び
可能な電流利得は大きくなる。界面5では、再結
合の中心として働らく欠陥の形成を最小にするた
めに、Ga1-xAlxAsの格子間隔が、GaAsの格子間
隔に適合するようにされる。領域6では、第3成
分であるInが徐々に導入されて、半導体Ga1-xInx
As(xは徐々に増加する)が形成される。それ
で、より狭いバンド・ギヤツプが、ベースとコレ
クタのp−n接合7に形成される。領域4,6及
び8では、バンド・ギヤツプ及び格子間隔の調整
のために、結晶構成を変えることが行なわれ、そ
して、所望の導電型を提供するために、適切な不
純物濃度にされる。 このような構造により、次のような光に対し
て、ベース領域では、強い吸収が提供されること
になる。その光とは、0.7乃至3μmの波長に相当
する0.4乃至1.7eVの光子エネルギを有するもので
ある。0.5乃至1μmの幅であるベースに対して、
このベースにおける実効ドリフト電界は、大体
104V/cmになるであろう。このような電界では、
電子は5×107cm/秒の速度である電子のピーク
速度に近い速度で移動することになり、従つて、
通過時間は、約1ピコ秒となる。10-10秒の応答
時間に対して、装置は、約100の利得を達成でき
る。 コレクタ領域8では、必要ならば、n−導電型
のGaAs基板との界面9においてGaAsに戻るよ
うに、成分Inの量を減少させること(xを徐々に
減らすこと)により、格子間隔の調整が行なわれ
得る。 以上、エミツタ物質としてGaAlAsを用い、ベ
ース・コレクタ物質としてGaInAsを用いること
について述べたが、その他の典型的な系も利用で
きる。例えば、赤外線(IR)の検出には、1.6eV
のバンド・ギヤツプを有するAlSbがエミツタ物
質として使用され、0.18乃至0.7eVのバンド・ギ
ヤツプを有するGa1-xInxSbがベース・コレクタ
物質として使用される。Ga0.9In0.1SbはAlSbと格
子適合し得るので、また、Ga1-xInxSbのバン
ド・ギヤツプはxを増加させると減少するので、
GaSbの基板が適している。 次の表には、本発明の実施で使用され得る、
エミツタ用、ベース・コレクタ用及び基板用の物
質についての種々の系が示されている。
【表】 このように、連続変化した金属間化合物半導体
の使用によつて、種々の2成分半導体間の実質的
な格子不適合にもかかわらず、高密度の不適合転
位を生じることなく、種々の領域における半導体
の特性を規定することができる。 以上により、物質の選択と2成分半導体中で第
3成分を連続変化させることとの組合せによつ
て、最適な光学的特性及び構造的特性が達成され
る光信号検出器が示された。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明による半導体基体の各領域を
示す概略図である。第2図は、第1図の構造体の
距離に関係付けられたエネルギ図である。 4……エミツタ領域、6……ベース領域、8…
…コレクタ領域。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 第1の大きさのエネルギ・ギヤツプを有する
    エミツタ層と、 該エミツタ層と第1PN接合を形成し且つ上記
    第1の大きさのエネルギ・ギヤツプよりも狭い第
    2エネルギ・ギヤツプを有し該第2エネルギ・ギ
    ヤツプが上記第1PN接合から離れるにつれて狭
    くなるベース層と、 該ベース層と第2PN接合を形成し、該第2PN
    接合から離れるにつれてエネルギ・ギヤツプが広
    くなるコレクタ層と、 該コレクタ層につながる半導体基板と、 上記エミツタ層、ベース層及びコレクタ層の
    夫々に設けられた接続体とを備えたエピタキシヤ
    ル・トランジスタ装置。
JP58068508A 1982-06-30 1983-04-20 エピタキシャル・トランジスタ装置 Granted JPS599979A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/393,923 US4518979A (en) 1982-06-30 1982-06-30 Semiconductor transistor with graded base and collector
US393923 1989-08-16

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS599979A JPS599979A (ja) 1984-01-19
JPS6329423B2 true JPS6329423B2 (ja) 1988-06-14

Family

ID=23556804

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58068508A Granted JPS599979A (ja) 1982-06-30 1983-04-20 エピタキシャル・トランジスタ装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4518979A (ja)
EP (1) EP0097767B1 (ja)
JP (1) JPS599979A (ja)
DE (1) DE3380385D1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4794440A (en) * 1983-05-25 1988-12-27 American Telephone And Telegraph Company, At&T Bell Laboratories Heterojunction bipolar transistor
US5214297A (en) * 1984-11-19 1993-05-25 Fujitsu Limited High-speed semiconductor device
US5150185A (en) * 1990-04-18 1992-09-22 Fujitsu Limited Semiconductor device
US5150186A (en) * 1991-03-06 1992-09-22 Micron Technology, Inc. CMOS output pull-up driver
JPH0669222A (ja) * 1992-08-17 1994-03-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd ヘテロ接合バイポーラトランジスタ及びその製造方法
JP2771423B2 (ja) * 1993-05-20 1998-07-02 日本電気株式会社 バイポーラトランジスタ
US5576559A (en) * 1994-11-01 1996-11-19 Intevac, Inc. Heterojunction electron transfer device
FR2780203B1 (fr) * 1998-06-23 2003-07-04 Thomson Csf Detecteur a puits quantique avec couche de stockage des electrons photoexcites
US6847060B2 (en) * 2000-11-27 2005-01-25 Kopin Corporation Bipolar transistor with graded base layer
WO2002043155A2 (en) 2000-11-27 2002-05-30 Kopin Corporation Bipolar transistor with lattice matched base layer
US7345327B2 (en) 2000-11-27 2008-03-18 Kopin Corporation Bipolar transistor
JP2004521492A (ja) * 2001-01-08 2004-07-15 コピン コーポレーション リン化インジウムヘテロ接合バイポーラトランジスタの調製方法
US7566948B2 (en) * 2004-10-20 2009-07-28 Kopin Corporation Bipolar transistor with enhanced base transport

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53135290A (en) * 1977-04-28 1978-11-25 Uni Konechikatsuto Improved hetero junction and method of producing same
JPS561578A (en) * 1979-06-18 1981-01-09 Shunpei Yamazaki Manufacture of semiconductor device

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3081370A (en) * 1961-07-17 1963-03-12 Raytheon Co Solar cells
GB1478453A (en) * 1971-11-29 1977-06-29 Secr Defence Photocathodes
US3995303A (en) * 1975-06-05 1976-11-30 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Growth and operation of a step-graded ternary III-V heterojunction p-n diode photodetector
US4075651A (en) * 1976-03-29 1978-02-21 Varian Associates, Inc. High speed fet employing ternary and quarternary iii-v active layers
US4122476A (en) * 1976-11-22 1978-10-24 International Business Machines Corporation Semiconductor heterostructure
US4160258A (en) * 1977-11-18 1979-07-03 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Optically coupled linear bilateral transistor
DE2847451C2 (de) * 1978-11-02 1986-06-12 Telefunken electronic GmbH, 7100 Heilbronn Halbleiterbauelement und Verfahren zum Herstellen
US4275404A (en) * 1979-10-05 1981-06-23 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Monolithic opto-isolator
US4383269A (en) * 1980-09-19 1983-05-10 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Graded bandgap photodetector

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53135290A (en) * 1977-04-28 1978-11-25 Uni Konechikatsuto Improved hetero junction and method of producing same
JPS561578A (en) * 1979-06-18 1981-01-09 Shunpei Yamazaki Manufacture of semiconductor device

Also Published As

Publication number Publication date
EP0097767A3 (en) 1986-04-30
US4518979A (en) 1985-05-21
EP0097767A2 (en) 1984-01-11
DE3380385D1 (en) 1989-09-14
EP0097767B1 (en) 1989-08-09
JPS599979A (ja) 1984-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3886579A (en) Avalanche photodiode
US6326654B1 (en) Hybrid ultraviolet detector
US4684969A (en) Heterojunction avalanche photodiode
JP2699807B2 (ja) 組成変調アバランシ・フォトダイオード
JP2005086192A (ja) アバランシェ光検出器
JPS6329423B2 (ja)
JP4702977B2 (ja) 受光装置
EP0304048B1 (en) A planar type heterostructure avalanche photodiode
JPS5984589A (ja) アバランシフオトダイオード
JPH06232442A (ja) 半導体受光素子
JPH11330536A (ja) 半導体受光素子
JPH08274366A (ja) 半導体受光素子
JP2730472B2 (ja) 半導体受光素子
JPH051629B2 (ja)
JPS59136981A (ja) 半導体受光装置
Kim et al. Barrier height enhancement of InP-based n-Ga0. 47In0. 53As Schottky-barrier diodes grown by molecular beam epitaxy
JP2894910B2 (ja) 超格子アバランシェフォトダイオードおよびその製造方法
JPH0265279A (ja) 半導体受光素子
JPS6180875A (ja) 半導体装置
JPS6244433B2 (ja)
JP2723069B2 (ja) 半導体受光素子
JP2001237454A (ja) 半導体受光素子
JPS6244710B2 (ja)
JPH0316276A (ja) 光検出器
JPS62169376A (ja) フオトダイオ−ド