JPS63294097A - 監視用端末器 - Google Patents

監視用端末器

Info

Publication number
JPS63294097A
JPS63294097A JP12917387A JP12917387A JPS63294097A JP S63294097 A JPS63294097 A JP S63294097A JP 12917387 A JP12917387 A JP 12917387A JP 12917387 A JP12917387 A JP 12917387A JP S63294097 A JPS63294097 A JP S63294097A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mounting frame
monitoring
terminal device
wiring
monitoring terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP12917387A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2508088B2 (ja
Inventor
Yasushi Nishioka
西岡 恭志
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP12917387A priority Critical patent/JP2508088B2/ja
Publication of JPS63294097A publication Critical patent/JPS63294097A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2508088B2 publication Critical patent/JP2508088B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Selective Calling Equipment (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は、中央監視制御装置によって各端末器をアク
セスした際に負荷の状態を時分割多重伝送する監視用端
末器に関する。
(従来の技術) 従来この穐の監視用端末器は、分′バ盤に収納して−る
。しかし、本来、監視対象たるスイッチ等が分電盤から
離れた位置にある場合は、スイ咋チ等の状態を監視する
監視用端末器をスイッチ等の近辺に配設することが合理
的である。従来ではこの場合、監視用端末器の配役スペ
ースをスイqチ等の近傍の目立たない場所に確保して取
付や配線作業を行わなければならず、監視用端末器の施
工作業や配線作業が行いに込と込う問題があった。
(発明の目的) この発明は、上記の卑情に着目してなされたものであり
、その目的とするところは、監視対象であるスイッチ等
の配線器具が取着されている取付枠にスイ9チ等の配線
器具と連設して取前でき、施工作業が容易になると共に
、配線作業を簡略化することができ更に、アドレス設定
変更作業が容易な監視用端末器を提供するととである。
(発明の開示) この発明は、本体の外形寸法を配線器具の規格寸法の2
倍の大きさに形成することをその要旨とするものであり
、以下この発明を一実施例として掲げたl@1図乃至第
5図に基づいて説明する。1は中央監視制御装置であり
、複数の監視用端末器2および制御用端末器3を一対の
信号線に接続してシステムを形成している。監視用端末
器2は、中央監視制御装[1から各端末器2.3をアク
セスした際に負荷2の状態を時分割多重伝送するもので
あ、る。そして、器体5と蓋体6とを係止部を持つ舌片
7によって組合せてなる本体8の外形寸法は、スイッチ
等の配線器具9の規格寸法(JIS、C8303大角形
ボス)の大きさに形成すると共に、配線器具9と連設し
て取付枠111 KgAll−する係止手段を設けて論
る。この係止手段は、プラスチ叩り蓋の取付枠IOに係
止する場合は一対の爪11aとし、金属製の取付枠(図
示せず)K係止する場合は孔11bとするものであり、
この実施例にあっては双方設けてどの取付枠にも停止可
能にしている。
Uはアドレス設定用のディップスイッチであり、ボス部
Sa&C設けている。また、監視入力となるスイーlチ
等の配線器具9に接続する端子(図示せず)を具えて込
る。そして、取付枠IOは、埋込ポヴクスUにねじによ
って固定され、取付枠lOの前面には、孔14を設けた
プレートtSを装着して作業が終了する。この場合、ボ
ス部5aは、プレート15によって隠蔽される。従って
、アドレス変更や点検作業もプレート虎を外すだけで行
える。
次にこのシステムの動作につbて説明すると、第2図に
示す中央監視制御装fltlには、第5図に示すダミー
伝送信号v8を常時送出する送信回路16と、hずれか
の監視用端末器2から返信された割り込み信号Vtを受
信し、割り込み発生端末器2を検出してこの端末器2を
アクセスし、監視データVBを返送させる割り込み処理
回路dとが設けられてbる。第3図に示す監視用端末器
2は、監視入力があったときにダミー伝送信号VBのス
タートパルス信号STに同期して割り込み信号v1を発
生させると共に中央監視制御装[1からのアドレス確認
モードの伝送信号v8の返送待機信号WT に同期して
自己の固有アドレスデータを返送する割り込み発生手段
と、中央(視制御装置1からの割り込みに応答した割り
込みアクセスモードの伝送信号Vlが伝送されたときに
配線器具9の監視入力に対応した監視データVBを返送
するデータ返送手段とを有する信号処理回路mからなり
、19は表示回路であり、スイッチとした配線器具9の
オン状態を表示するL E D 20aとオフ状態を表
示するLED20bとからなっている。21は受信回路
、22は送信回路、23は整流回路である。
そして、監視用端末器2から中央監視制御装置1て返送
された監視データVaに基いて制御用端末器3を動作さ
せ、負荷2を制御するリレー24を制御する制御データ
を中央監視制御装置1にて作成し、伝送している。また
、監視データVSは、制御用端末器3が有するり、レー
24の監視入力から得ても良い。25は個別操作用セレ
クタスイッチ、26は複数の負荷2を一括してパターン
制御するパターンスイーlチ、27はリレー内蔵の制御
用端末器で、28はパターン制御用の接点入力の監視用
端末器であり、タイマー29の接点入力で負荷を動作さ
せるものである。
(発明の効果) この発明は、以上説明した通り、本体の外形寸法を配線
器具規格寸法の大きさに形成すると共にプレートによっ
て隠蔽するボス部にアドレス設定用のディップスイッチ
を設け更に、配線器具と連設して取付枠に係止する係止
手段を設けたから、監視対象であるスイッチ等の配線器
具が取着される取付枠に配線器具と連設して取着でき施
工作業が容易になると共に、配線作業が簡略化でき更に
プレート、取付枠等の施工部材は、通常の配線器具の部
材が使用でき更に、アドレス設定変更作業が容易な監視
用端末器が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第5図はこの発明の一実施列を示し、第1図
は分解斜視図、第2図は回路図、第3図はブロック図、
第4図はシステム図、第5図は波形図である。 1・・・中央監視制御装置、2・・・監視用端末器、3
・・・制御用端末器、4・・・信号線、5・・・器体、
6・・・蓋体、7・・・舌片、8・・・本体、9・・・
配線器具、10・・・取付枠、n・・・係止手段。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)中央監視制御装置と、複数の監視用端末器および
    制御用端末器とを一対の信号線に接続してシステムを形
    成し、中央監視制御装置から各端末器をアクセスした際
    に負荷の状態を時分割多重伝送する監視用端末器であり
    、本体の外形寸法を配線器具規格寸法の大きさに形成す
    ると共にプレートによって隠蔽するボス部にアドレス設
    定用のデップスイッチを設け更に、配線器具を連設して
    取付枠に係止する係止手段を設けたことを特徴とする監
    視用端末器。
  2. (2)係止手段が一対の爪である特許請求の範囲第1項
    記載の監視用端末器。
JP12917387A 1987-05-26 1987-05-26 監視用端末器 Expired - Lifetime JP2508088B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12917387A JP2508088B2 (ja) 1987-05-26 1987-05-26 監視用端末器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12917387A JP2508088B2 (ja) 1987-05-26 1987-05-26 監視用端末器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63294097A true JPS63294097A (ja) 1988-11-30
JP2508088B2 JP2508088B2 (ja) 1996-06-19

Family

ID=15002950

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12917387A Expired - Lifetime JP2508088B2 (ja) 1987-05-26 1987-05-26 監視用端末器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2508088B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2508088B2 (ja) 1996-06-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63294097A (ja) 監視用端末器
US7112073B2 (en) Electrical connector
JP2508089B2 (ja) 監視用端末器
JPH11150771A (ja) 遠隔監視制御システムの操作端末器
JPH071903Y2 (ja) 遠隔制御用端末器
JPH0654378A (ja) 遠隔監視制御システムの制御用端末器
JP2505017B2 (ja) 遠隔監視制御システムのインタ―フェ―ス端末器
JPH03198605A (ja) スイッチ機器
JP3319747B2 (ja) 遠隔制御スイッチ
JP2810390B2 (ja) プログラムタイマユニット
JPH0834633B2 (ja) 遠隔監視制御装置の制御用端末器
JP2504504Y2 (ja) 遠隔制御用端末器のユニットボックス
JPH0847068A (ja) 遠隔監視制御システム
JP3170275B2 (ja) 遠隔監視制御システム
JP3517253B2 (ja) 遠隔監視制御システムのスイッチ装置
JPS6219060Y2 (ja)
JPH03128594A (ja) 遠隔制御用端末器
JP2721512B2 (ja) 遠隔制御用端末器
JP3026606B2 (ja) 遠隔監視制御システム
JP2000307581A (ja) スレーブ装置
JPH03195195A (ja) 遠隔監視制御システム
JPH0713255Y2 (ja) 天井取付用器具
JP2503468Y2 (ja) スイッチの取付構造
JPH04123696A (ja) 遠隔監視制御システムのワイヤレス受信器
JPH01164196A (ja) 遠隔監視制御システムの端末器

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080416

Year of fee payment: 12